基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
4021:
tk
[2017-03-01 19:53:11]
|
4022:
匿名さん
[2017-03-01 20:02:24]
|
4023:
匿名さん
[2017-03-01 20:06:14]
|
4024:
匿名さん
[2017-03-01 20:07:58]
|
4025:
匿名さん
[2017-03-01 20:13:59]
https://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/pdf/74.pdf
>アラウーノシリーズの、ここが知りたい! >Q 環境への配慮は? >A 陶器と異なりサーマルリサイクル(燃料化)が可能であり、商品全体としても埋め立て処理量が、陶器(当社従来品で約30㎏)の10分の1以下の約2㎏と、環境に非常にやさしい商品です。 |
4026:
tk
[2017-03-01 21:19:11]
>4015
>残された方が大変だからtkにはゴミも一緒にあの世に持って行って欲しい。 おじさんの発想は真面目だね。 tkは”後は野となれ山となれ” で生きている。 家族には、”気に入らないものは廃棄物処理業者にまるごと片付けさせろ”と宣言してある。 |
4027:
tk
[2017-03-01 21:33:57]
>4022
>自分がなりすましを演じてますから他人もなりすましをしてると思い込んでる統合失調症の病です。 そんなことには興味はない。 tkには役に立ったと感じている。 ここに書いている内容は、暇人間が勝手な思い込みで書いているゴミレスにすぎない。 読む方もわかっているはずだ。 これを分からずに入りこんだのを追い出してくれるのは貴重な存在だ。 |
4028:
tk
[2017-03-01 21:40:07]
|
4029:
匿名さん
[2017-03-01 21:46:36]
古民家を解体して出る古材も人気あるよね。
良い材なら雰囲気ある店舗に生まれ変わったり、新築住宅の飾り梁にもいい感じ。 割り箸並の板木っ端じゃ使い捨てがいいところ。 短命でよいとか言う以前に残す価値がない。 |
4030:
匿名さん
[2017-03-02 07:22:49]
|
|
4031:
匿名さん
[2017-03-02 07:30:51]
>4029
割りばしが良いのは新品だからです。 (ただし中国製が多く、有害な漂白剤や防腐剤処理をしてる、残留薬品に注意) 日本人は清潔好きで新しい物好きです。 「女房と畳は新しい方が良い」の文化です。 |
4032:
匿名さん
[2017-03-02 07:42:26]
>4029
煤や灰やヤニ等で黒く汚れた梁より、白木洗いをして http://kuze-sougou.com/wp/wp-content/themes/kuze_sougou/img/page/wood_... 襖を張り替え、障子紙を張り替え、畳表を新しくして綺麗にした方がよくない? |
4033:
匿名さん
[2017-03-02 07:50:30]
さてさて、
家は短命で良いという阿武隈に○っ端技術屋の理論は世の人々の賛同をえられるのでしょうか? はたまた○ビ小屋を作ってしまった哀れな言い訳に聞こえるのでしょうか? |
4034:
tk
[2017-03-02 07:56:08]
>4028
>トイレの便器も樹脂ガラスで作る時代ですから、サーマルリサイクル出来ます。 それはパナの便器のことだろう。 TOTOは陶器だよ。 これから壊す家の便器は当分の間は陶器だ。 おじさん家もそうだ。 おじさん論法:”一事が万事の術”による言抜けだね。こうなると屁理屈の領域だ。 |
4035:
tk
[2017-03-02 08:09:06]
>4010
>薬は効き目が有る時間に限りが有る。 パナホームがどのように考えたか、推定してみた。 布基礎内に残されたシロアリは、食料を求めて上に上がるが、防蟻シートと砂防蟻剤に阻まれて餓死する。 パナホームの布基礎は極端に深い。 外部にいるシロアリは、深い布基礎の下まで潜って基礎内には入れない。 したがって、薬剤が有効の間にケリが付いて、以後は基礎内のシロアリの害は起こらない。 パナホームの技術者の方が、おじさんのワンパターンの思いつきより、よほど優れていて現実性がある。 |
4036:
匿名さん
[2017-03-02 08:11:40]
>4033
歴史が証明してる、戦争後バラックだから短命の説も有るが違うと思う。 江戸も火事で年がら年中、建てなおっしてる。 合板ツーバイで60年の寿命にしたら気持ち悪くないか?(大半は短命だろうが) 軸組なら30年くらいで構造材だけ残す大リフォームで一新する手も有る。 公共物だけ長寿命にすれば良い、高温多湿の日本、長寿命は要らない、循環して新しくなるのが良い。 産廃になる瓦などは昔から普及してると錯覚してるが戦争を挟んで普及したに過ぎない。 |
4037:
匿名さん
[2017-03-02 08:14:39]
|
4038:
匿名さん
[2017-03-02 08:36:26]
>4035
パナは頭が良いのか狡いのか、床下点検はいい加減にして丸儲けになるのかね? >シロアリは、地下2m以上の深さに巣を作り、そこから上がってくる。天敵であるクロアリが、地下1mぐらいまで巣を作るため、それよりもさらに深く営巣する。 上の記述も有る。 シロアリは寒さに弱いから冬は地中深く潜んでるだろうから正しいと思われる。 布基礎のコンクリートは熱を伝えやすいからシロアリは喜んで寄ってくる。 基礎内断熱の方が蟻害が多いのは納得出来る。 |
4039:
匿名さん
[2017-03-02 09:08:05]
|
4040:
匿名さん
[2017-03-02 09:16:59]
|
4041:
tk
[2017-03-02 09:41:03]
>4037
>見えない所の清潔第一ですからアラウーノだよ。 それはいい。先見の明がある。 tk宅も最近、安いからパナに交換した。 tk宅は、年末にTOTOのタンクレスが12年過ぎて壊れた。 電磁弁のゴムダイヤフラムが破れたらしい。 サービスマンは、製造中止してから7年経ったから部品がないと言った。 TOTOのホームページには社会貢献とか何とかもっともらしいことが書いてある。 ゴム製の部品一枚壊れただけで、全部捨てるとは、大した社会貢献だ。 交換品の価格を調べたらTOTOは15万円、パナは7.5万円だったからパナにした。 tk宅の給排水配管は自分で施工したから、交換作業はたいしたことない。 便器内部の機構部品を較べてみた。 TOTOはステンレスを多用した贅肉だらけの無駄な設計品が多かった。 ゴム部品を除けば、見た目は40年くらい使えそうだ。 陶器屋さんでは、コストダウン設計の技術力がないのだろう。 パナは、さすが、と感じるコストの安い機構設計だった。 歴史的に、家電設計で鍛えられた伝統がある。 TOTOのタンクレスのシェアはパナに追いつかれているようだ。 12年で壊れたら、新品と交換しろ、という商法をしていては当然だ。 |
4042:
tk
[2017-03-02 10:02:08]
>4040
>直ぐに解体され、お洒落な家になる。 tk宅は地の利がよいから、転勤族の次世代は借家暮らしをして待ち構えている。 人口減少社会では、普通は空き家のままだろう。 壊すと土地の固定資産税が高くなるから後継者は放置する。 おじさん宅も孤独死の後は放置されて腐っていく。 崩れ落ちた木材に埋もれて、発泡スチロールが折り重なっているのを想像すると、 ちょっと侘しさを感じる。 |
4043:
匿名さん
[2017-03-02 10:26:13]
|
4044:
匿名さん
[2017-03-02 11:03:59]
tk宅は後世に語り継ぐべき住宅だ。
どうだろう。 オープンハウスとして公開してみればどうだろう。 毎日暇そうだし、友達も少なそうだから、良い暇つぶしと社会貢献になる。 |
4045:
匿名さん
[2017-03-02 11:28:25]
>4041
トイレの便器は既に住設ではなく家電、電気製品の寿命は10年。 10年サイクルの交換と理解した方が良い。 >交換作業はたいしたことない。 陶器は重く、大変でしょ、腰は無事か? 産廃代も高いでしょ。 古い物はそれなり、交換する価値が有る、掃除が極めて楽で衛生的。 |
4046:
匿名さん
[2017-03-02 11:43:33]
>4042
主婦の幸せ度が高い街、1位は藤沢市 だそうです。 仕事でベアリング会社に何度か行ったが、狭いゴミゴミしたイメージしかない。 >土地の固定資産税が高くなるから後継者は放置する。 土地が安いのだから土地の固定資産税など無いも同然。 わずわらしいだろうから、目が黒い時に処理する予定にはしてる。 |
4047:
匿名さん
[2017-03-02 11:53:26]
tk宅は分からないが、阿武隈の○ビ小屋はナミダタケ事件同様に後世に語り継ぐべき欠陥小屋。
|
4048:
匿名さん
[2017-03-02 12:15:49]
>4047
「後世に語り継ぐ」なら保存するか? 「一見は百聞は一見に如かず」と言う。 暖冷房費は3万円/年程度、内部発熱が無くなり、日射調整(障子戸の開閉)が無くなるから増えるかな。 加湿が自動でないから1ヶ月弱おきに給水する手間がいる。 |
4049:
匿名さん
[2017-03-02 12:42:17]
>4048
>「後世に語り継ぐ」なら保存するか? 語り継ぐだけだから小屋自体はなくても良いよ。 小屋があればおじさん同様に小屋にコキ使われる管理人が必要じゃん。 残す価値など到底ない、○ビ小屋として語り継げば良いだけ。 |
4050:
匿名さん
[2017-03-02 12:55:13]
見れた方が教材のインパクトは強い。
加湿の給水は4~5回/年、常駐管理人は不要。 |
4051:
匿名さん
[2017-03-02 13:43:06]
>4050
加湿の必要はない、除湿管理人いなきゃ生の○ビ小屋が見学できるね。 |
4052:
匿名さん
[2017-03-02 14:00:35]
無人化すればエアコンが無くても問題はないと推測できる。
室内発生の湿気は無くなる。 外気の湿気の影響だけを受ける、換気扇が止まってれば外気の出入りも少ない。 冬は杉板が乾燥する、夏にかけ徐々に湿気は入って来るが調湿の範囲以内になると推測する。 室内温度湿度は季節に応じて緩やかに変化するだけと推測する。 無人なら調湿されても意味はない。 |
4053:
tk
[2017-03-02 14:06:32]
>4045
>陶器は重く、大変でしょ、腰は無事か? もともと重い陶器を自分で据え付けたから何も感じない。 パナは軽かった。 軽くないと安く作れない。 パナ製品は時期が来ると一斉にあちこちが悪くなり、修理をする気を失わせるほど設計力が優れている。 >産廃代も高いでしょ。 tkが住んでいる市は裕福だから、500円で持っていった。 おじさん宅はそこらに埋めてしまえば無料ですむ。 |
4054:
tk
[2017-03-02 14:14:26]
|
4055:
tk
[2017-03-02 14:30:32]
>4046
>仕事でベアリング会社に何度か行ったが、狭いゴミゴミしたイメージしかない。 そうだろうね。 行った場所が悪い。 いまは別の場所が大繁盛している。 土日は周辺地域から人が大勢集まるから、狭い通りまで交通渋滞で大迷惑だ。 年々、固定資産税が上がり、住み心地も悪くなった。 建売300軒と書いたからすぐ分かるよね。 |
4056:
匿名さん
[2017-03-02 14:40:22]
|
4057:
匿名さん
[2017-03-02 14:50:00]
>4055
土地勘もないから分からない、興味もない。 |
4058:
匿名さん
[2017-03-02 15:00:09]
>>4055
これかな? http://www.31sumai.com/mfr/F1243/landscape.html 1000棟の建売りとはすごいな。 三井不動産なのに三井ホームが入ってないんだね。 |
4059:
tk
[2017-03-02 15:48:16]
|
4060:
匿名さん
[2017-03-02 16:06:39]
|
4061:
匿名さん
[2017-03-02 16:12:32]
|
4062:
匿名さん
[2017-03-02 16:24:06]
乾燥した木材と未乾燥の木材では天地の差になる。
一般住宅は合板の上にフローリング施工されている、ほとんどは問題はない。 2x4等が雨で濡らして時々問題になってる。 |
4063:
tk
[2017-03-02 16:32:31]
>4060
>かなり集客が期待できそうだけど。 蔦屋を中心にしてかなりの店がある。 土日は人がいるが、ウィークデイは閑古鳥が鳴いている。 ここの店は、もうじきつぶれるよ。 駅近くに大規模ショッピング・モールが2カ所あるから、交通不便なこっちに人はこない。 このサイトの住人はローンに追われているはずだから、購買力は見込めない。 |
4064:
匿名さん
[2017-03-02 16:39:31]
>4062
阿武隈あたりで杉板木っ端の平衡含水率Maxはいつ頃で何%くらいなのかな? |
4065:
tk
[2017-03-02 16:41:22]
|
4066:
匿名さん
[2017-03-02 16:47:30]
|
4067:
匿名さん
[2017-03-02 17:38:10]
>4065
都会と異なり、無関心ではない。 町中の人に知られていると言っても過言でない。 道で会えば知らない方でも挨拶はする。 車でも地元なら相手の顔が見えず分からなくても会釈をしておく。 いくら過疎化が進んでも若者も子供もいる。 やりたい放題とは何をやるの? |
4068:
匿名さん
[2017-03-02 18:58:17]
|
4069:
tk
[2017-03-02 19:34:07]
>やりたい放題とは何をやるの?
勿論、〇ん摺り。 一人上手だからね。 |
4070:
tk
[2017-03-02 19:46:52]
|
4071:
匿名さん
[2017-03-02 20:48:45]
>4064
>阿武隈あたりで杉板木っ端の平衡含水率Maxはいつ頃で何 %くらいなのかな? 阿武隈付近のデータがないようですね。 仙台あたりが近いのでしょうか。 Maxは7月で19%程度。 他の地域と比べるとけっこう高め。 福島・宮城は木材がカビ易い? |
4072:
匿名さん
[2017-03-02 20:57:37]
>勿論、〇ん摺り。
プッ! |
4073:
匿名さん
[2017-03-03 07:53:53]
>4064
>阿武隈あたりで杉板木っ端の平衡含水率Maxはいつ頃で何 %くらいなのかな? 小屋は9月上旬頃にエアコンの除湿をオフにします。 9月下旬から10月上旬くらいは室内絶対湿度は13.5~14.5g/m3になり1年中で一番高くなります。 外気は8月中旬まで18g/m3程度で9月上旬には15g/m3程度に下がってます。 |
4074:
tk
[2017-03-03 07:55:48]
|
4075:
匿名さん
[2017-03-03 08:08:32]
|
4076:
匿名さん
[2017-03-03 08:12:44]
>4074
>何を設計していたか確認できた へー凄いね、色々設計してますが最後の会社での設計。 顧客のメインは自動車関係、マツダは行ったことがない。 さて、何の設計でしょう、一般の人は知らない、イメージがわかないと思います。 |
4077:
匿名さん
[2017-03-03 08:20:58]
>4076
ヒントは小屋を作る前のおじさんのHN 「アルミメーカーの晒し者」だよね。 |
4079:
匿名さん
[2017-03-03 08:45:18]
>4075
ごめん、絶対湿度だけだと分からないか。 絶対湿度14.5g/m3ですと室温24℃、66%になり平衡含水率は13.2%程度。 白川の2016年8月下旬平均温度23.2℃平均湿度90%、平衡含水率は21%程度。 >木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。 数字上、外は一時にせよ危険な領域に入っている。 |
4080:
匿名さん
[2017-03-03 08:50:02]
>4077
全然、関係ない、アルミサッシの擁護だったか貶しだったか忘れたが冗談で使用したHN。 |
4081:
匿名さん
[2017-03-03 08:57:23]
>4077
「アルミメーカーの晒し者」でなく「アルミメーカーの廻し者」。 |
4082:
匿名さん
[2017-03-03 09:31:07]
|
4083:
tk
[2017-03-03 09:39:29]
|
4084:
tk
[2017-03-03 09:49:20]
>3967の続き
●tk式住宅空調システム(Ⅳ地域、40坪) エアコンの選択 ①1、2階のエアコン 床下エアコンの住宅は、床暖熱の住宅より小型のものでよい。 床下エアコンが住宅に必要な総熱量の6~7割を発生しているからだ。 1、2階の室温を±2°Cくらい微調整するのが目的だから、 最小の2.2kWタイプを選択するが、本当は大きすぎる。 余計な機能がないベーシック型(4万円内外)でよい。 機種選択のポイントは室内機の外形寸法である。 幅750×高さ250程度のものなら、取付け可能な場所が多くなり、適正位置が選びやすい。 ②床下エアコン tk宅は入居時から3年間、2.8kWの床下エアコン1台で過ごした。 熱量の総量は間に合ったが、2階の温度差を解消できなかった。 推奨するエアコン:2.8kW、日立ワイヤード・リモコン付RAS-AJ28F tk式は、エアコンを床下内に収納して点検口で塞ぐから、 温度センサーを内蔵しないワィヤード・リモコンは必須である。 ここも小さいほうが取付けやすい。 除湿運転のとき、再熱除湿のない機種が使いやすい。 除湿して冷えすぎたときは、1階エアコンで暖房する。 梅雨の後半になって気温が上がれば、除湿するだけですむ。 室内空気が乾いていれば、室温変化はあまり気にならない。 |
4085:
匿名さん
[2017-03-03 11:14:59]
>4083
良い事を教えましょう。 アイデアが浮かんだ時に周りに評価して貰う。 良いねと言われ、高評価なら無駄になる、馬鹿にされるくらいが良い。 馬鹿にされるアイデアを磨くと特許になる。 高評価のアイデアは必ず先願者が存在するから成立しない。 |
4086:
匿名さん
[2017-03-03 11:20:28]
でも馬鹿にされるアイデアの99.9%以上は箸にも棒にもかからないという事実
|
4087:
匿名さん
[2017-03-03 11:29:23]
特許内容は世の中の役に立つのが前提で新しいだけでは成立しません。(少なくとも建前は)
費用(弁理士費用等)も相当かかりますから安易に取得できません、維持費も必要です。 営利会社は慈善事業では有りませんから厳しく査定されます。 |
4088:
匿名さん
[2017-03-03 12:44:49]
>特許内容は世の中の役に立つのが前提で新しいだけでは成立しません 。
特許の名称 「腐朽の恐れのある小屋の延命化システム」 ・・・・でどうかな? |
4089:
tk
[2017-03-03 15:47:23]
>4085
>アイデアが浮かんだ時に周りに評価して貰う。 tkは自己満足だけで生きているから人の評価はどうでもよい。 自分が得するだけで十分だ。 会社勤めのときは、特許の割当があったから、クソ特許を20件くらい取った。 特許は人が出願していなければ通る。 複雑なシステム特許なら簡単に成立する。 |
4090:
匿名さん
[2017-03-03 16:53:06]
>4089
>クソ特許 金にならず、無駄使い、よき時代のようですね。 特許部門が有ったから出願もセーブされ、成立した特許でも実績が無ければ見直し破棄された。 ほとんど人件費と思うが特許一件に50万円/年の維持費がかかると聞いた。 利益実績に応じて、利益と比べると雀の涙の報奨金が毎年貰えた。 |
4092:
匿名さん
[2017-03-03 17:02:53]
|
4096:
匿名さん
[2017-03-03 18:07:40]
おじさんちは安物二重サッシにスタイロ挟んであって、tk宅は窓内側にポリカを貼ってあるのだな。
ふむふむ。 |
4098:
tk
[2017-03-03 19:16:34]
>4095
>結果は医療関係者が正しく、カビが生えたようです。 解決済だ。 そのうち教えてあげる。 おじさん家の床下プールでも応用できるよ。 医療関係者というだけで信じるとは、騙されやすいね。 医療関係者といっても、ピンからキリまで能力の差は大きいよ。 基本的な知識が欠如していたから、こちらから問題を出したら、答えれなくて怒って逃げ出したっけ。 |
4099:
tk
[2017-03-03 19:29:03]
>4092
>益々日射量が減る。 南面窓には、はじめから付けていない。 熱がこもると大面積のLow-Eガラスが割れる恐れがあると、窓メーカーの説明書に書いてあった。 今年は、ポリカを付けていない。 太陽光発電の電気代がタダだから、1階と2階のエアコンをしっかり働かせたら、暖かくて忘れてしまった。 扱いの面倒な直射日光に頼るより、太陽光の日射でエアコンを動かす方が簡単だ。 今日の昼間は5kW発電していた。 おじさんもやったら。 |
4100:
tk
[2017-03-03 19:36:03]
>4092
>床下エアコンのせいにしないで下さい。 平屋に住んでいて、2階建ての状況を評価するのは無理だね。 タダの妄想になってしまう。 2階建ての実物があれば、実験をして状況を神様に直接聞くことができる。 確認できれば、妄想が理論になる。 |
4101:
匿名さん
[2017-03-03 19:42:44]
>4098
末期高齢者には、まだまだですから記憶力は何とか有ります。 レスした本人は忘れるのですね、困ったもんです、ガラスと聞きました。 小屋のプールは心配ないようです、カビが出ないので推測ですがほんの少しの工夫で良いようです。 カビたのですから騙されてはいない。 |
4103:
匿名さん
[2017-03-03 19:52:03]
|
4104:
tk
[2017-03-03 19:59:40]
>4101
>レスした本人は忘れるのですね、困ったもんです、ガラスと聞きました。 それは幻聴でしょう。 掃き出し窓は、今はなき”もくまど(旭硝子)”です。 ついでに腰高窓は、アメリカ製の塩ビ枠ケースメント(縦滑り出し窓)です。 全部ガス入りLow-Eです。 木枠は定期的な塗装が必要だから、足場の良いところにだけに使っています。 ケースメントはメンテナンスフリーなので、手入れは考えていません。 |
4105:
匿名さん
[2017-03-03 20:00:51]
太陽光は施しが不要で採算が取れるなら考慮するが半永久に無理。
深夜料金帯を利用した方がピークシフトに貢献出来、エコと理解してる。 勿論、自分の財布にも最も優しい。 |
4107:
tk
[2017-03-03 20:08:04]
>4103
>日射の取得に失敗したtk宅の床下エアコン失敗1号は珍しい事例になってる。 おじさん宅は夏小屋で過ごせるほど涼しい。 tk宅の夏は冷房をしなければ過ごせない。 Low-E+熱線反射が適している。 どちらを優先するかは、住む地域により違う。 tk宅は夏も冬も解決済だ。 |
4108:
匿名さん
[2017-03-03 20:08:44]
|
4109:
tk
[2017-03-03 20:11:49]
|
4110:
tk
[2017-03-03 20:25:52]
>4101
>小屋のプールは心配ないようです、カビが出ないので推測ですがほんの少しの工夫で良いようです。 温かい床下のたまり水だから、水がドロドロ、ヌルヌルになっていないかな。 自然蒸発式の加湿器のたまり水はすごかったけど。 |
4111:
tk
[2017-03-03 20:34:35]
>4103
>平屋の床下エアコンより2階建ての床下エアコンの方が何倍も多い、多くの実績報告が出てる。 床下エアコンといっても、状況は千差万別だ。 伝聞だけで断言する思考法で生きてこれたとは、実に運が良い人だね。 設計屋なら可能かもね。 |
4113:
匿名さん
[2017-03-04 07:35:10]
>4099
>南面窓には、はじめから付けていない。 ? >窓開けの時期には取り外します。 >これでポリカ代の元が取れているのかは分かりません。 >窓近くにいるとき、冷気輻射が減ったような気がするだけです。 南の窓の話に聞こえます。 >そのうち、ポリカ有り無しの窓温度を比較してみます。 南以外は計測する価値が疑問? LowE遮熱に知識が有れば東と西を遮熱LowEを使用するのが常識です。 |
4114:
匿名さん
[2017-03-04 08:01:41]
|
4115:
匿名さん
[2017-03-04 08:08:14]
>4110
飲めそうな良い状態。 井戸水ですから蒸発乾燥すると白い堆積物が残る、最初はカビかと疑ったが石灰のようです。 最近確認した、プールの満水時水量は35L、約10日強で蒸発して空になる。 朝7時の室内湿度の推移は満水初日48%、5日後室内湿度最高値で55%、12日後に空になり湿度は51%、21日後杉板の調湿で湿度維持45%、昼間の温度上昇で40%近くになるので22日目で給水。 見事に杉材が調質してるのが確認出来た。 |
4116:
匿名さん
[2017-03-04 08:16:41]
|
4117:
tk
[2017-03-04 08:34:12]
>4113
>これでポリカ代の元が取れているのかは分かりません。 HMなら2,500万円かかる家を1.500万円で作ったから、ポリカの金額なんてたいしたことない。 何と言っても60年住宅だから、フローリングはすべてチークの無垢材だよ。 ポリカは3枚ガラスに近づけるために試してみた。 建築当時、日本には3枚ガラスがなかったからね。 ポリカ表面温度はガラスより1°C高くなったから、ないよりは効果があった。 来シーズンは、寒さが気になる窓1カ所だけポリカを3枚はめ込んでみるかな。 忘れなければね。 >南の窓の話に聞こえます。 妄想の中で聞こえたのだろう。 >LowE遮熱に知識が有れば東と西を遮熱LowEを使用するのが常識です。 おじさん常識では、南面は素通しガラスがいいんだよね。 窓屋はおじさん常識とは違うことを言ってるけどね。 |
4118:
匿名さん
[2017-03-04 08:43:10]
床下エアコン用加湿器のポイントを記載しておく。(カビは発生してないから脳内理論です)
1.プールは浅くすること、広さで水量を確保する、蒸発した湿気がプール内にとどまり湿度が高くなるとカビリスクが高くなる。 2.エアコンの風を通り安くする、1.と被るが浅いのが大切、プール巾はエアコン巾程度で良い。 3.プールはビニールシートが適してる、すり鉢状に貼っておけば風の通りがよく、水面の水辺位置が大きく変化してカビが発生し難くなる、水道水でも蒸発残渣は有るだろうから季節替わりにシートは廃棄すれば手間が楽。 24時間エアコンなら風は途切れないからカビリスクはゼロと思う。 |
4119:
tk
[2017-03-04 08:43:50]
>4112
>精神〇常者でなければ普通に参加することは難しい。 異常者でもコテハンを怖がるのかね。 tkも異常者だから同類は少ない。 ここは普段は付き合うことができない人と付き合えるから面白いよ。 暇つぶしにうってつけだ。 |
4120:
tk
[2017-03-04 08:45:49]
>4118
水のヘドロは大丈夫? |
>見つけられない?
そうとも言える。
知らぬが仏だね。