基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
3981:
匿名さん
[2017-03-01 09:32:14]
|
3982:
匿名さん
[2017-03-01 10:30:14]
シロアリは空も飛ぶ?
空中蟻道 http://siroari.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_3fb/siroari/m_E382B3E...(2)20EFBD9E20_E382B7E383ADE382A2E383AA_0003_NEW_0001.jpg |
3983:
匿名さん
[2017-03-01 11:05:25]
>3975
>分かりやすく言うと、高級な塗り箸より割りばしが良い。 とっても分かりやすい、○ビ小屋は割り箸並。 きっと請け負った工務店も人が住むとは思っていない。 山仕事の作業小屋くらいの感覚だったのだろうね。 |
3984:
tk
[2017-03-01 11:19:19]
|
3985:
匿名さん
[2017-03-01 11:27:50]
>3984
今度はアメリカ南部かぶれ? 世の中に完璧はない。 シロアリは空中蟻道を作る、たくさんの例が有る。 https://www.google.co.jp/search?q=%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E8%9F%BB%E9%81%93... |
3986:
tk
[2017-03-01 11:31:14]
>3980
>私が見たいのは基礎内部のアリ返しの写真です。 写真は面倒だから撮りません。 tk宅のアリ返しは水切りと一体になっていて、 アリ返しの部分は水平です。 基礎天端から5cm横に出て、その先端を2cm下に折り曲げて、 外壁から流れ落ちた雨水を地上に落とします。 先に文章で書いたアリ返しの断面は、文の順序通りに実寸で実際に紙に書けばわかります。 書いたものを写真にアップしてくれれば、確認しましょう。 |
3987:
匿名さん
[2017-03-01 11:38:17]
外基礎断熱はシロアリにとって天国のようなものと聞いたことがありますが本当ですか?
見つかることもなく上って行って、挙句に梁や柱が喰い放題だとか。 |
3988:
匿名さん
[2017-03-01 12:17:18]
>3987
>見つかることもなく 基礎外断熱は構造上、基礎コンクリートを断熱材で覆いますか蟻道を発見し難いです。 蟻返しと猫土台とファイバースコープで蟻道を確認出来る施工方法を考えました。 >シロアリにとって天国のようなもの シロアリも高気密高断熱が理想のようです、特に高湿度が好きなようです、人よりシロアリ好みの快適な環境で暮らしてるそうです。 発砲系の断熱材は高気密高断熱には最適な材料です。 シロアリにとり、湿気(水)は最も大切なようです、湿気(水)が容易に得られれば蟻道をどんどん延長し食害します。 発砲系断熱材は湿気を逃がしません、土の蟻道より優れものです、柔らかく蟻道を作りやすいです、湿気を保てますから無メンテで遠方まで容易に蟻道を構築出来ます。 >梁や柱が喰い放題 兵站線(蟻道)が長くなりますと水の補給が困難になります、蟻道内の湿度を維持できなくなり活動出来なくなります。 フラット35によりますと基礎天端から1mまで防蟻剤の処理をするようになってます。 下の方が湿気が多いからかも知れませんが1m以上は兵站線(蟻道)を伸ばすのが困難なのではないのでしょうか? 雨漏り等させずに水を容易に手に入らないようにすればシロアリは防げる。 前にレスしましたが軒の出を長くすればシロアリを防げる。 軒の出を長くすれば下の地面に雨水、露、霜で濡れなくなり、乾いた地中になる地中に蟻道を作っても水分補給をしなくてはならない。 軒の出1.8mなら1.8m近く水分の少ない地中になりシロアリは蟻道の湿度管理が大変になるから来ない。 |
3989:
匿名さん
[2017-03-01 12:52:08]
シロアリは間違えて木を外まで食害しますと土で修復して穴を塞ぎます。
外敵の侵入を防ぐためと言われてますが、主は蟻道の湿度を維持するためと思います。 |
3990:
匿名さん
[2017-03-01 13:04:46]
基礎天端は天端レベラーを使用しても2mm(±1mm)程度の不陸が有ります。
コンクリートですからバリ等も有り、天端と金属板の間には隙間が生じます。 防蟻剤入りの接着剤で貼り付けても完璧施工は無理です。 シロアリは0.8mmの隙間から侵入するそうです。 防蟻剤入りの断熱材も断熱材と断熱材の隙間を防蟻剤入りの接着剤で埋めきるのは無理ですから隙間が有ります。 |
|
3991:
匿名さん
[2017-03-01 13:20:48]
>3986
>写真は面倒だから撮りません。 3980さん、あなたは騙されているのですよ。 tkとおじさんは同一人物で、二人の言ってる内容は全て嘘八百です。 tkは面倒だと言いながら長文レスは何度も上げている。 tkが床下に水まきにいったついでにとれば写真など簡単にできる。 面倒なことは何もない。 嘘八百だから写真などとれるわけがない。 できないことをお願いしてもできるわけがない。 以後、相手にしないことです。 おじさんは病気ですから、同じ病の人でしか話は通じませんよ。 |
3992:
匿名さん
[2017-03-01 14:26:55]
>3988
>軒の出1.8m 仮に150㎡の土地で建蔽率40%なら最大建築面積は60㎡。 10m×6mとすれば軒の総長さは32mになるからこれに軒の出の建築面積加算長0.9mを掛けると約29㎡。 つまり建築面積の半分は軒になってしまうという誠に滑稽で非現実的な家になってしまう。 もう少し現実的な書き込みをお願いしたいものです。 都内やその近郊では150㎡の土地を取得するのも大変。 |
3993:
tk
[2017-03-01 14:56:00]
>3985
>世の中に完璧はない。 こんなこと、わざわざ言うことかい。 考えてごらん。 基礎内断熱の家はtk宅を建てるときには、フラット35仕様書にあった。 この程度にしておけば、シロアリ被害は目くじらを立てるほど起きないからだ。 これにアリ返しがあればシロアリが上がる難易度は格段に高くなる。 シロアリがアリ返しで下に落ちないで蟻道を上に作ったとしても、次は雨で流されてしまう。 上から見えるから発見も簡単になる。 もうすぐ自然に帰る”おじさんの小屋”のシロアリ対策など相手にする人がいれば、それは奇特な人だ。 |
3994:
tk
[2017-03-01 15:09:20]
>3979
>基礎と内側断熱材との間に隙間が出来る可能性が高い。 パナホームは基礎内断熱だ。 基礎立上りと発泡スチロールの間には隙間がある。 生コンの同時打ち込みをしていないからだ。 大量に住宅を建てるHMがこれで良しとしている。 もうすぐ自然に帰る家のおじさんのタダの推論と、どちらが信頼されるかな。 |
3995:
匿名さん
[2017-03-01 15:12:14]
>3993
>雨で流されてしまう。 外壁側の蟻道など存在しない事になる、蟻返し等無用でない? >シロアリ被害は目くじらを立てるほど起きないからだ。 虫ですから目くじらは立てていません、蟻返しを超えてきたらご褒美にシロアリさんいらっしゃいで食べて頂きます。 見つけた場合は退治します。 小屋は1万年分くらいの木材量が有ります。 フラット35仕様書では柱を10cmから12cmにすれば良い事になってます、2cmがシロアリの食べ分なのでしょう。 |
3996:
匿名さん
[2017-03-01 15:15:32]
|
3997:
匿名さん
[2017-03-01 15:26:00]
>3992
軒の出1間1.8mは田舎では標準。 軒の出1.8mは東京では無理なのは承知してる、シロアリについて知って貰いたかっただけです。 逆に軒が接近してるから地表に落ちる雨は少ない。 南もベランダ等で軒の出替わりの工夫は出来る。 ベランダは雨漏り要因の上位だから逆にシロアリを呼ぶ諸刃。 |
3998:
tk
[2017-03-01 15:27:38]
>3992
>もう少し現実的な書き込みをお願いしたいものです。 阿武隈山地の小屋に住んでいる、おじさんにとっては現実であって空論ではありません。 住む人が減った山の土地代はタダ同然です。 壁の断熱材の内側に気密シートを貼らないで、 タイベック(透湿気密シート)を貼るという大発明をしたエライ人です。 山の仙人の境地に達している、おじさんの空論を楽しみましょう。 |
3999:
tk
[2017-03-01 15:32:10]
|
4000:
tk
[2017-03-01 15:37:34]
|
4001:
匿名さん
[2017-03-01 15:40:34]
鉄骨は油断して大きな蟻害になると聞いていたのでパナを少し調べた。
基本は点検のようですね。 ひび割れる土間コンに一工夫してるようです。 http://kinki.pananavi.jp/wakayama/images/%E9%98%B2%E8%9F%BBA.jpg 砂防蟻薬液が要ですかね。 |
4002:
匿名さん
[2017-03-01 15:47:51]
>3998
>壁の断熱材の内側に気密シートを貼らないで、 >タイベック(透湿気密シート)を貼るという大発明をしたエライ人です。 http://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/ 正しい施工ですからデュポン社も追従してます。 |
4003:
匿名さん
[2017-03-01 15:51:23]
|
4004:
tk
[2017-03-01 15:54:02]
tk宅の近所に建売が4軒建っている。
小規模宅地に建ぺい率ギリギリだから家の周りの土地はほとんどない。 空き地は全面にコンクリートを打っている。 雨水はすぐに敷地外に流れてしまう。 雑草対策と思っていたが、シロアリ対策にも有効だ。 これならシロアリの心配をするのはおじさんくらいだろう。 |
4005:
匿名さん
[2017-03-01 16:10:53]
3980です。
3991さん、ご忠告ありがとうございます。 その後のレスを見てると3980さんの言ってることがよく理解できました。 tkさんは長文レスを何度も投稿されているので、つい、tkさんを信用していました。 tkさんのレス内容が全て嘘八百だと聞いて、写真を載せてもらえない理由がよく分かりました。 このスレは恐いスレですね。 |
4006:
tk
[2017-03-01 16:12:01]
>4002
>正しい施工ですからデュポン社も追従してます。 シワシワのドレーンラップのことを説明している。 おじさん宅は普通のタイベック。 もっと違うのは、ドレンラップを構造用合板の外に貼っている。 雨が漏れたときの対策だ。 おじさん宅は発泡スチロールの端面相互をスポンジ系シール材で防水して雨漏れ対策をしている。 ここからは絶対雨漏りをしないと信じているから、外側にタイベックを貼っていない。 タイベックは発泡スチロールの内側に貼っている。 こんなに違うのに、先進性があると考えるのは、随分幸せな思考法ですね。 長生きできますよ。 |
4007:
匿名さん
[2017-03-01 16:14:31]
>4004
犬走りのコンクリートは諸刃、シロアリの安全の手助けになり、最近は砂利になってる。 現在のシロアリ被害の一番は南側玄関だそうです。 玄関土間下から上り框に侵入する、シロアリの安全ルートになってる。 土も木も無い、味気ない所ならシロアリの心配は要らないですね。 |
4008:
匿名さん
[2017-03-01 16:23:40]
|
4009:
tk
[2017-03-01 16:32:33]
>4001
おじさんが調べてくれてtkの疑問が解けた。 さすが、ネット検索の達人。 近所に同じ構造のパナホームの住宅が10軒くらい建築中だ。 数年間に渡って300戸以上の建売住宅を建てる計画だ。 仕上がった基礎を見るとベタ基礎としか見えなかった。 隣の数戸分の基礎は立上り高さが1m以上ある布基礎だ。 tkがベタ基礎だと思っていたのは土間コンを打ってあるだけだった。 土間コンはシロアリ対策が困難と思い込んでいたが、 大手HMの問題解決力は素晴らしい。 |
4010:
匿名さん
[2017-03-01 16:40:26]
|
4011:
tk
[2017-03-01 16:43:48]
>4008
>図の合板が真壁になり、タイベックの合わせ部が柱部分に有り柱に気密パッキンを貼って有るだけで変わらない 発泡スチロールの外側にタイベックを貼らなかったことと、 ドレーラップの代わりにタイベックを貼って結露したら水が溜まる可能性があるところが違う。 外側にタイベックを貼らないで、発泡スチロール相互を防水スポンジでシールしたのは、 優秀な阿武隈の職人の誠実性を信頼したのだろうね。 人を信じるということはうるわしい。 |
4012:
匿名さん
[2017-03-01 16:46:27]
3980です。
このスレが病人の集まりだという説明も分かってきました。 3991さん、本当にありがとうございました。 このスレのレスはこれを最後にします。 |
4013:
tk
[2017-03-01 16:57:56]
>4010
>パナも点検を主体にしてるようです。 保守契約をして、継続して収入を得る仕組みは、流石が大手といえます。 賢い。 tk宅は60年間、メンテナンス・フリーを目指して設計した。 12年過ぎているが、手を入れる場所は見つからない。 この結果を見届けることはできないが、生きている間、メンテナンス・フリーなら良しとしよう。 アメリカの住宅は実現できているらしい。 外壁材は塩ビ押出材に変わっている。 これを作っている信越化学のアメリカ子会社は大成長をしている。 塩ビ製住宅資材ができて50年、まだ、寿命がきたものはないと言われている。 日本では、塩ビサイディングは下地材をつけないと准防火地域で使えない。 阿武隈山地なら無条件でOKだが。 |
4014:
匿名さん
[2017-03-01 17:14:09]
|
4015:
匿名さん
[2017-03-01 17:28:04]
>4013
塗り箸より割りばしを目指してる、長持ちするより、綺麗に循環するのが良い。 阿武隈山地に多量のプラスチック廃材は要らない。 最悪、自然がかたずけてくれる、板壁が良い。 >見つからない。 見つけられない? 残された方が大変だからtkにはゴミも一緒にあの世に持って行って欲しい。 |
4016:
匿名さん
[2017-03-01 18:40:18]
>4015
>阿武隈山地に多量のプラスチック廃材は要らない。 最悪、自然がかたずけてくれ る、板壁が良い。 おいおい、 薄板木っ端は早く朽ちるだろうけど、スタイロとアルミや樹脂の安物サッシはどーすんの? |
4017:
匿名さん
[2017-03-01 19:07:05]
スタイロはサーマルリサイクル、アルミは分別すれば貴重な資源。
サッシの樹脂(塩ビと思う)は始末に困るゴミだね専用の焼却炉も出てきたようです。 基礎コンクリートもほとんどリサイクルされている、危ないのはアスベストが混入されてる可能性が有るそうです。 トイレもサーマルリサイクル、ユニットバスは調べてないがサーマルリサイクルで良いと思う。 塩ビ配管は産廃で特別な焼却炉で焼却処理だね。 寿命が長い物は処理が厄介。 |
4018:
tk
[2017-03-01 19:42:24]
|
4019:
匿名さん
[2017-03-01 19:44:23]
|
4020:
tk
[2017-03-01 19:48:00]
|
4021:
tk
[2017-03-01 19:53:11]
|
4022:
匿名さん
[2017-03-01 20:02:24]
|
4023:
匿名さん
[2017-03-01 20:06:14]
|
4024:
匿名さん
[2017-03-01 20:07:58]
|
4025:
匿名さん
[2017-03-01 20:13:59]
https://sumai.panasonic.jp/toilet/alauno/pdf/74.pdf
>アラウーノシリーズの、ここが知りたい! >Q 環境への配慮は? >A 陶器と異なりサーマルリサイクル(燃料化)が可能であり、商品全体としても埋め立て処理量が、陶器(当社従来品で約30㎏)の10分の1以下の約2㎏と、環境に非常にやさしい商品です。 |
4026:
tk
[2017-03-01 21:19:11]
>4015
>残された方が大変だからtkにはゴミも一緒にあの世に持って行って欲しい。 おじさんの発想は真面目だね。 tkは”後は野となれ山となれ” で生きている。 家族には、”気に入らないものは廃棄物処理業者にまるごと片付けさせろ”と宣言してある。 |
4027:
tk
[2017-03-01 21:33:57]
>4022
>自分がなりすましを演じてますから他人もなりすましをしてると思い込んでる統合失調症の病です。 そんなことには興味はない。 tkには役に立ったと感じている。 ここに書いている内容は、暇人間が勝手な思い込みで書いているゴミレスにすぎない。 読む方もわかっているはずだ。 これを分からずに入りこんだのを追い出してくれるのは貴重な存在だ。 |
4028:
tk
[2017-03-01 21:40:07]
|
4029:
匿名さん
[2017-03-01 21:46:36]
古民家を解体して出る古材も人気あるよね。
良い材なら雰囲気ある店舗に生まれ変わったり、新築住宅の飾り梁にもいい感じ。 割り箸並の板木っ端じゃ使い捨てがいいところ。 短命でよいとか言う以前に残す価値がない。 |
4030:
匿名さん
[2017-03-02 07:22:49]
|
4031:
匿名さん
[2017-03-02 07:30:51]
>4029
割りばしが良いのは新品だからです。 (ただし中国製が多く、有害な漂白剤や防腐剤処理をしてる、残留薬品に注意) 日本人は清潔好きで新しい物好きです。 「女房と畳は新しい方が良い」の文化です。 |
4032:
匿名さん
[2017-03-02 07:42:26]
>4029
煤や灰やヤニ等で黒く汚れた梁より、白木洗いをして http://kuze-sougou.com/wp/wp-content/themes/kuze_sougou/img/page/wood_... 襖を張り替え、障子紙を張り替え、畳表を新しくして綺麗にした方がよくない? |
4033:
匿名さん
[2017-03-02 07:50:30]
さてさて、
家は短命で良いという阿武隈に○っ端技術屋の理論は世の人々の賛同をえられるのでしょうか? はたまた○ビ小屋を作ってしまった哀れな言い訳に聞こえるのでしょうか? |
4034:
tk
[2017-03-02 07:56:08]
>4028
>トイレの便器も樹脂ガラスで作る時代ですから、サーマルリサイクル出来ます。 それはパナの便器のことだろう。 TOTOは陶器だよ。 これから壊す家の便器は当分の間は陶器だ。 おじさん家もそうだ。 おじさん論法:”一事が万事の術”による言抜けだね。こうなると屁理屈の領域だ。 |
4035:
tk
[2017-03-02 08:09:06]
>4010
>薬は効き目が有る時間に限りが有る。 パナホームがどのように考えたか、推定してみた。 布基礎内に残されたシロアリは、食料を求めて上に上がるが、防蟻シートと砂防蟻剤に阻まれて餓死する。 パナホームの布基礎は極端に深い。 外部にいるシロアリは、深い布基礎の下まで潜って基礎内には入れない。 したがって、薬剤が有効の間にケリが付いて、以後は基礎内のシロアリの害は起こらない。 パナホームの技術者の方が、おじさんのワンパターンの思いつきより、よほど優れていて現実性がある。 |
4036:
匿名さん
[2017-03-02 08:11:40]
>4033
歴史が証明してる、戦争後バラックだから短命の説も有るが違うと思う。 江戸も火事で年がら年中、建てなおっしてる。 合板ツーバイで60年の寿命にしたら気持ち悪くないか?(大半は短命だろうが) 軸組なら30年くらいで構造材だけ残す大リフォームで一新する手も有る。 公共物だけ長寿命にすれば良い、高温多湿の日本、長寿命は要らない、循環して新しくなるのが良い。 産廃になる瓦などは昔から普及してると錯覚してるが戦争を挟んで普及したに過ぎない。 |
4037:
匿名さん
[2017-03-02 08:14:39]
|
4038:
匿名さん
[2017-03-02 08:36:26]
>4035
パナは頭が良いのか狡いのか、床下点検はいい加減にして丸儲けになるのかね? >シロアリは、地下2m以上の深さに巣を作り、そこから上がってくる。天敵であるクロアリが、地下1mぐらいまで巣を作るため、それよりもさらに深く営巣する。 上の記述も有る。 シロアリは寒さに弱いから冬は地中深く潜んでるだろうから正しいと思われる。 布基礎のコンクリートは熱を伝えやすいからシロアリは喜んで寄ってくる。 基礎内断熱の方が蟻害が多いのは納得出来る。 |
4039:
匿名さん
[2017-03-02 09:08:05]
|
4040:
匿名さん
[2017-03-02 09:16:59]
|
4041:
tk
[2017-03-02 09:41:03]
>4037
>見えない所の清潔第一ですからアラウーノだよ。 それはいい。先見の明がある。 tk宅も最近、安いからパナに交換した。 tk宅は、年末にTOTOのタンクレスが12年過ぎて壊れた。 電磁弁のゴムダイヤフラムが破れたらしい。 サービスマンは、製造中止してから7年経ったから部品がないと言った。 TOTOのホームページには社会貢献とか何とかもっともらしいことが書いてある。 ゴム製の部品一枚壊れただけで、全部捨てるとは、大した社会貢献だ。 交換品の価格を調べたらTOTOは15万円、パナは7.5万円だったからパナにした。 tk宅の給排水配管は自分で施工したから、交換作業はたいしたことない。 便器内部の機構部品を較べてみた。 TOTOはステンレスを多用した贅肉だらけの無駄な設計品が多かった。 ゴム部品を除けば、見た目は40年くらい使えそうだ。 陶器屋さんでは、コストダウン設計の技術力がないのだろう。 パナは、さすが、と感じるコストの安い機構設計だった。 歴史的に、家電設計で鍛えられた伝統がある。 TOTOのタンクレスのシェアはパナに追いつかれているようだ。 12年で壊れたら、新品と交換しろ、という商法をしていては当然だ。 |
4042:
tk
[2017-03-02 10:02:08]
>4040
>直ぐに解体され、お洒落な家になる。 tk宅は地の利がよいから、転勤族の次世代は借家暮らしをして待ち構えている。 人口減少社会では、普通は空き家のままだろう。 壊すと土地の固定資産税が高くなるから後継者は放置する。 おじさん宅も孤独死の後は放置されて腐っていく。 崩れ落ちた木材に埋もれて、発泡スチロールが折り重なっているのを想像すると、 ちょっと侘しさを感じる。 |
4043:
匿名さん
[2017-03-02 10:26:13]
|
4044:
匿名さん
[2017-03-02 11:03:59]
tk宅は後世に語り継ぐべき住宅だ。
どうだろう。 オープンハウスとして公開してみればどうだろう。 毎日暇そうだし、友達も少なそうだから、良い暇つぶしと社会貢献になる。 |
4045:
匿名さん
[2017-03-02 11:28:25]
>4041
トイレの便器は既に住設ではなく家電、電気製品の寿命は10年。 10年サイクルの交換と理解した方が良い。 >交換作業はたいしたことない。 陶器は重く、大変でしょ、腰は無事か? 産廃代も高いでしょ。 古い物はそれなり、交換する価値が有る、掃除が極めて楽で衛生的。 |
4046:
匿名さん
[2017-03-02 11:43:33]
>4042
主婦の幸せ度が高い街、1位は藤沢市 だそうです。 仕事でベアリング会社に何度か行ったが、狭いゴミゴミしたイメージしかない。 >土地の固定資産税が高くなるから後継者は放置する。 土地が安いのだから土地の固定資産税など無いも同然。 わずわらしいだろうから、目が黒い時に処理する予定にはしてる。 |
4047:
匿名さん
[2017-03-02 11:53:26]
tk宅は分からないが、阿武隈の○ビ小屋はナミダタケ事件同様に後世に語り継ぐべき欠陥小屋。
|
4048:
匿名さん
[2017-03-02 12:15:49]
>4047
「後世に語り継ぐ」なら保存するか? 「一見は百聞は一見に如かず」と言う。 暖冷房費は3万円/年程度、内部発熱が無くなり、日射調整(障子戸の開閉)が無くなるから増えるかな。 加湿が自動でないから1ヶ月弱おきに給水する手間がいる。 |
4049:
匿名さん
[2017-03-02 12:42:17]
>4048
>「後世に語り継ぐ」なら保存するか? 語り継ぐだけだから小屋自体はなくても良いよ。 小屋があればおじさん同様に小屋にコキ使われる管理人が必要じゃん。 残す価値など到底ない、○ビ小屋として語り継げば良いだけ。 |
4050:
匿名さん
[2017-03-02 12:55:13]
見れた方が教材のインパクトは強い。
加湿の給水は4~5回/年、常駐管理人は不要。 |
4051:
匿名さん
[2017-03-02 13:43:06]
>4050
加湿の必要はない、除湿管理人いなきゃ生の○ビ小屋が見学できるね。 |
4052:
匿名さん
[2017-03-02 14:00:35]
無人化すればエアコンが無くても問題はないと推測できる。
室内発生の湿気は無くなる。 外気の湿気の影響だけを受ける、換気扇が止まってれば外気の出入りも少ない。 冬は杉板が乾燥する、夏にかけ徐々に湿気は入って来るが調湿の範囲以内になると推測する。 室内温度湿度は季節に応じて緩やかに変化するだけと推測する。 無人なら調湿されても意味はない。 |
4053:
tk
[2017-03-02 14:06:32]
>4045
>陶器は重く、大変でしょ、腰は無事か? もともと重い陶器を自分で据え付けたから何も感じない。 パナは軽かった。 軽くないと安く作れない。 パナ製品は時期が来ると一斉にあちこちが悪くなり、修理をする気を失わせるほど設計力が優れている。 >産廃代も高いでしょ。 tkが住んでいる市は裕福だから、500円で持っていった。 おじさん宅はそこらに埋めてしまえば無料ですむ。 |
4054:
tk
[2017-03-02 14:14:26]
|
4055:
tk
[2017-03-02 14:30:32]
>4046
>仕事でベアリング会社に何度か行ったが、狭いゴミゴミしたイメージしかない。 そうだろうね。 行った場所が悪い。 いまは別の場所が大繁盛している。 土日は周辺地域から人が大勢集まるから、狭い通りまで交通渋滞で大迷惑だ。 年々、固定資産税が上がり、住み心地も悪くなった。 建売300軒と書いたからすぐ分かるよね。 |
4056:
匿名さん
[2017-03-02 14:40:22]
|
4057:
匿名さん
[2017-03-02 14:50:00]
>4055
土地勘もないから分からない、興味もない。 |
4058:
匿名さん
[2017-03-02 15:00:09]
>>4055
これかな? http://www.31sumai.com/mfr/F1243/landscape.html 1000棟の建売りとはすごいな。 三井不動産なのに三井ホームが入ってないんだね。 |
4059:
tk
[2017-03-02 15:48:16]
|
4060:
匿名さん
[2017-03-02 16:06:39]
|
4061:
匿名さん
[2017-03-02 16:12:32]
|
4062:
匿名さん
[2017-03-02 16:24:06]
乾燥した木材と未乾燥の木材では天地の差になる。
一般住宅は合板の上にフローリング施工されている、ほとんどは問題はない。 2x4等が雨で濡らして時々問題になってる。 |
4063:
tk
[2017-03-02 16:32:31]
>4060
>かなり集客が期待できそうだけど。 蔦屋を中心にしてかなりの店がある。 土日は人がいるが、ウィークデイは閑古鳥が鳴いている。 ここの店は、もうじきつぶれるよ。 駅近くに大規模ショッピング・モールが2カ所あるから、交通不便なこっちに人はこない。 このサイトの住人はローンに追われているはずだから、購買力は見込めない。 |
4064:
匿名さん
[2017-03-02 16:39:31]
>4062
阿武隈あたりで杉板木っ端の平衡含水率Maxはいつ頃で何%くらいなのかな? |
4065:
tk
[2017-03-02 16:41:22]
|
4066:
匿名さん
[2017-03-02 16:47:30]
|
4067:
匿名さん
[2017-03-02 17:38:10]
>4065
都会と異なり、無関心ではない。 町中の人に知られていると言っても過言でない。 道で会えば知らない方でも挨拶はする。 車でも地元なら相手の顔が見えず分からなくても会釈をしておく。 いくら過疎化が進んでも若者も子供もいる。 やりたい放題とは何をやるの? |
4068:
匿名さん
[2017-03-02 18:58:17]
|
4069:
tk
[2017-03-02 19:34:07]
>やりたい放題とは何をやるの?
勿論、〇ん摺り。 一人上手だからね。 |
4070:
tk
[2017-03-02 19:46:52]
|
4071:
匿名さん
[2017-03-02 20:48:45]
>4064
>阿武隈あたりで杉板木っ端の平衡含水率Maxはいつ頃で何 %くらいなのかな? 阿武隈付近のデータがないようですね。 仙台あたりが近いのでしょうか。 Maxは7月で19%程度。 他の地域と比べるとけっこう高め。 福島・宮城は木材がカビ易い? |
4072:
匿名さん
[2017-03-02 20:57:37]
>勿論、〇ん摺り。
プッ! |
4073:
匿名さん
[2017-03-03 07:53:53]
>4064
>阿武隈あたりで杉板木っ端の平衡含水率Maxはいつ頃で何 %くらいなのかな? 小屋は9月上旬頃にエアコンの除湿をオフにします。 9月下旬から10月上旬くらいは室内絶対湿度は13.5~14.5g/m3になり1年中で一番高くなります。 外気は8月中旬まで18g/m3程度で9月上旬には15g/m3程度に下がってます。 |
4074:
tk
[2017-03-03 07:55:48]
|
4075:
匿名さん
[2017-03-03 08:08:32]
|
4076:
匿名さん
[2017-03-03 08:12:44]
>4074
>何を設計していたか確認できた へー凄いね、色々設計してますが最後の会社での設計。 顧客のメインは自動車関係、マツダは行ったことがない。 さて、何の設計でしょう、一般の人は知らない、イメージがわかないと思います。 |
4077:
匿名さん
[2017-03-03 08:20:58]
>4076
ヒントは小屋を作る前のおじさんのHN 「アルミメーカーの晒し者」だよね。 |
4079:
匿名さん
[2017-03-03 08:45:18]
>4075
ごめん、絶対湿度だけだと分からないか。 絶対湿度14.5g/m3ですと室温24℃、66%になり平衡含水率は13.2%程度。 白川の2016年8月下旬平均温度23.2℃平均湿度90%、平衡含水率は21%程度。 >木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。 数字上、外は一時にせよ危険な領域に入っている。 |
4080:
匿名さん
[2017-03-03 08:50:02]
>4077
全然、関係ない、アルミサッシの擁護だったか貶しだったか忘れたが冗談で使用したHN。 |
>頭のなかでシロアリの動きを空想する
想像力の欠陥。
シロアリは蟻道を構築して侵入する、蟻道は逆さまでも構築する無駄な抵抗。
経路では防げない、物理的にシロアリが通る事が出来ない隙間にする以外はない。