基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
3861:
tk
[2017-02-24 09:55:03]
|
3862:
匿名さん
[2017-02-24 11:24:05]
>3860
2度目の夏はまだ来てない、1年目の夏の出来事をレスしている。 |
3863:
匿名さん
[2017-02-24 12:00:07]
>3861
有りません。 夏家は約1mの通気性のよい高床です、夜に通気で床下地面が20℃程度に冷やされます、もちろん床も冷えてます。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=36&... 高さが約15mの緑のすだれが有りますから日射を防いでます。 緑のすだれは葉っぱからの蒸発潜熱で冷えて気温より低いです、自然の輻射冷房になります。 太陽が真上に来ますと無断熱の金属屋根ですから熱が入ってきます、13時頃までは床が冷たく過ごせます。 始めの頃は毎日昼寝をしてました。 都会でなければ通気性の良い高床(建築法違反)にして屋根を高断熱にすれば1日中、夏はほどほどは快適になりそうです。 ただし、茅葺屋根のように軒の出を長く出して、軒先まで断熱する、家電等の内部発熱を無くす。 |
3864:
匿名さん
[2017-02-24 12:28:54]
|
3865:
匿名さん
[2017-02-24 12:33:18]
ヒポン(ヒートポンプ式調湿換気装置)をヒートポンプメーカーが作るとすれば下のURLが近い。
http://www.daikinaircon.com/catalog/spot/index.html 冷やすのが目的ではなく、除湿が目的、ポータブル家庭用除湿器にホースを付ければ良い。 換気の給気口にホースを接続すればヒポンになる。 除湿が目的でないから冷気は熱交換して換気空気の予冷に使えば効率が良い。 室内機と室外機が分離されてないから安価に出来、設置工事費も安くなる。 https://www.corona.co.jp/aircon/wind/ ウィンドウエアコンの形(除湿器)を更に小型出来れば個別ヒポンも可能になる。 冬は換気エアが不評だが温めて入れられる。 設置は外だから自動加湿も可能、水漏れを起こしても被害が室内に及ばない。 ただ熱交換するだけの換気装置が高いのだからメーカーに期待は出来ない。 床下エアコンと同様にユーザーが安い除湿器、エアコン等を改良して対応するしかない。 |
3866:
匿名さん
[2017-02-24 12:48:44]
>3864
少しも苦しい、言い訳はしてない。 >再熱除湿かな? 再熱は使ってない、寒冷地で温熱は不足するから除湿が難しいのは事実。 最初から分かっていたから失敗した井戸水クーラーを始め、試行錯誤をしてる。 1年目に失敗したと思って外した、ダクトをまた戻してヒポンに挑戦してる。 小屋は無垢杉板の調湿効果が働き過ぎてヒポンの効果が分かり難い。 ヒポンで除湿しても無垢杉板から湿気が出て来てる気がしてる。 今年は梅雨前に無垢杉板に余分な湿気をなるべく吸わせないようにして試験をする予定。 簡単に言うと冬の加湿60%目標を40~50%にした。 |
3867:
匿名さん
[2017-02-24 12:57:10]
>3863
>高さが約15mの緑のすだれが有りますから日射を防いでます。 >緑のすだれは葉っぱからの蒸発潜熱で冷えて気温より低いです、自然の輻射冷房になります。 アクティブを名乗るおじさんがパッシブ効果を書くとはね・・・ 冬屋も見習っておけばもう少しマシな小屋になったのかもね。 |
3868:
匿名さん
[2017-02-24 13:10:14]
|
3869:
匿名さん
[2017-02-24 13:48:03]
|
3870:
匿名さん
[2017-02-24 13:58:01]
|
|
3871:
匿名さん
[2017-02-24 14:20:12]
>3866
>小屋は無垢杉板の調湿効果が働き過ぎてヒポンの効果が分かり難い。 ヒポンで除湿しても無垢杉板から湿気が出て来てる気がしてる。 今年は梅雨前に無垢杉板に余分な湿気をなるべく吸わせないようにして試験をする予定 。 パッシブな杉板木っ端に翻弄されてる様子が可笑しくてたまらない。 |
3872:
匿名さん
[2017-02-24 14:23:10]
|
3873:
匿名さん
[2017-02-24 14:40:38]
>3871
>パッシブな杉板木っ端に翻弄されてる様子が可笑しくてたまらない。 アクティブなことと異なり確認し難く、時間もかかり結果の判定が難しい。 結論を急ぎ過ぎミスした、翻弄されたことは認めざる得ない。 |
3874:
匿名さん
[2017-02-24 15:07:48]
|
3875:
匿名さん
[2017-02-24 15:12:56]
>3874が理解してない?
翻弄されたのは無垢杉板の調湿性のことですよ。 |
3876:
匿名さん
[2017-02-24 15:17:46]
|
3877:
匿名さん
[2017-02-24 15:31:28]
>3876
余計なことがレスして有るから理解してないと思った。 捜し物で遡って見たら、掃除がされてるね、最近レスが穏やかになった理由が分かった。 10レスしか表示されないから過去が分かり難い。 工法建材では何時も上位だから注目度が高く監視されてる。 |
3878:
tk
[2017-02-24 17:03:17]
>3869
>冷やすのが目的ではなく、除湿が目的、ポータブル家庭用除湿器にホースを付ければ良い。 ポータブル家庭用除湿器は、除湿はできるが室内にヒートポンプの熱を排出するから設置した室内温度が上昇する。中途半端に室温が高いときは、室温が高くなって住みづらくなる。 このときは、どうするの。 |
3879:
匿名さん
[2017-02-24 17:10:44]
>3873
>結論を急ぎ過ぎミスした、 >翻弄されたことは認めざる得ない。 過去形のように言ってるが、杉板木っ端の吸放湿に翻弄されるのは進行形だよ。 ○ビ小屋は構造的に湿度管理を余儀なく強いられる運命を背負っている。 |
3880:
匿名さん
[2017-02-24 17:24:50]
多重杉木っ端は調湿効果は望めないが、貯湿効果は抜群だ。
貯湿効果でカビの発生3条件が揃い、カビの温床となる。 その後の環境は言うまでもない。 余りにおぞましくて表現できない。 |
3881:
匿名さん
[2017-02-24 17:37:47]
目に見えるカビなら対策もあるだろうが、多重杉木っ端は目の届かない手の届かない場所です。
カビ菌にとっては天国の様な場所でもあり、高高という躯体内環境の中では天国の様な環境なのです。 |
3882:
匿名さん
[2017-02-24 18:01:24]
>3878
ポータブル家庭用除湿器は種類が有り、詳しくは調べてはいませんが冷風、温風など別々に噴き出している。 冷風が除湿してる空気でしょうから冷風だけを利用すれば良い。 冷風で給気の空気を予冷すれば良いが難し過ぎるからDIYでは無理かな。 形からはスポットクラーが一番簡単そうだが価格が高く、音も五月蠅そうで近所からクレームが来そう。 安いエアコンの室内機を外に設置して囲って吹き出しの冷気で吸い込みの空気を予冷して換気の給気口に繋ぐのが良いかも? やはり簡単なのは室内設置の換気専用エアコン、ヒポンかな? 夏はデシカント式調湿換気装置(デシカ)と同じ快適さが得られる可能性が大きいです。 梅雨寒時にどの位力を発揮出来るかですね。 小屋の夏は東京の梅雨寒時と同じようなもんだろうから小屋で成功すれば大成功になる。 無垢杉板に翻弄されてるかも知れない。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/1771/ >上手くやればデシカに負けない値も可能、乾燥室28.8℃、31%。 東京なら間違いなく成功しそうです。 |
3883:
tk
[2017-02-24 19:59:32]
>3882
>やはり簡単なのは室内設置の換気専用エアコン、ヒポンかな? 世の中にないものを取り上げても空論だ。 床下を空調室として使い、ここに外気を供給してエアコンで冷却・除湿をすれば、ヒポンと同じことができる。 1階と2階の室温微調節は各階のエアコンで行えば良い。 |
3884:
匿名さん
[2017-02-25 07:09:57]
>3883
読んでないのか読んでも理解できないのか、相も変わらず頓珍漢なレスには疲れる。 狭い空間を冷却すれば直ぐに冷えてエアコンのコンプレサーは停止する。 ショートパスしたのと同じ状態、除湿効率が悪い。 冷え過ぎを防ぎ、多く除湿するには換気空気(少ない風量で絶対湿度が高い)のみを低い温度にするのが効率が良い。 換気空気は外気だから温度は高い、吸気のセンサー検知ならエアコンのコンプレサーは止まらない。 |
3885:
tk
[2017-02-25 08:07:18]
>3884
>狭い空間を冷却すれば直ぐに冷えてエアコンのコンプレサーは停止する。 床下と書いてあるだけで、狭い空間とは書いてないよ。 よく読んで考えましょう。 おじさん宅の床下エアコンはすぐ冷えてコンプレッサーが停止するかい。 換気用外気が常に床下に入っているからコンプレッサーは普通に働くよ。 おじさんが忘れているtk宅の換気状態がある。 2階壁通気口から排気するパッシブ換気(無動力換気)になっていて、 床下に外気が供給されれば排気が行われ、 外気が供給がなければ室内は負圧になって換気は停止する。 この条件を頭にいれて、tk宅の床下冷房で1・2階の室内が”頭暖足冷”にならずに、 うまく動いている理由をもう一度考えてみよう。 それとも思考停止で降参する? |
3886:
匿名さん
[2017-02-25 08:44:05]
>3885
>床下エアコンはすぐ冷えてコンプレッサーが停止するかい。 停止する。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/1772/ >吹き出し口を輻射温度計で計測しますと5℃以下の時、20℃の時も有りインバーター制御しきれずコンプレッサーが止まるようです。 > 室内は負圧になって換気は停止する。 室内が負圧になった時に全ての穴は閉じられるのですか?矛盾に気が付いて下さい。 急に「”頭暖足冷”にならず」ではなく「頭熱足寒にならず」に宗旨替えですか? 散々頭から下だけとか床に転がるとか吹いてます、既に遅いです。 あえて質問しませんでしたが換気風量60m3/hの計測方法は? 1階、2階、各々の室温と相対湿度は何%ですか? 床表面温度は何度ですか? |
3887:
tk
[2017-02-25 09:24:05]
>3886
>室内が負圧になった時に全ての穴は閉じられるのですか?矛盾に気が付いて下さい。 2階の通風口が開いていても、新規に外気が入らなければ、空気の流出は止まる。 おじさんが分かるまで、だいぶ時間が掛かりそうだ。 |
3888:
匿名さん
[2017-02-25 09:40:32]
>3887
何回も似た事をレスしてます、忘れないで下さい、疲れます。 パッシブ換気、温度差換気、煙突効果、何でも良いから学び直して下さい。 上下に穴が有れば室内外温度差ゼロ以外では換気されます。 密閉状態以外は圧力差が有れば空気は流れます。 室内外温度差ゼロで室内圧はゼロになり流れは無くなります、常識です。 話題をずらす、得意の陽動作戦作戦ですか? 質問の返事をお願いします。 |
3889:
匿名さん
[2017-02-25 12:09:30]
いつまで自作自演を続けているの?
二人とも屁理屈が好きだね。 |
3890:
匿名さん
[2017-02-25 12:28:35]
|
3891:
匿名さん
[2017-02-25 13:11:41]
|
3892:
tk
[2017-02-25 15:54:34]
|
3893:
匿名さん
[2017-02-25 16:16:20]
>3892
換気孔が壁に開いてれば穴の上から排気され穴の下から吸い込む。 天井等真上に付いていれば真ん中から排気されて周囲から吸い込む。 陽動作戦は終わりにしてくれ。 質問の返事をお願いします。 皆さん楽しみにしてると思う。 |
3894:
tk
[2017-02-25 16:46:27]
>3893
>換気孔が壁に開いてれば穴の上から排気され穴の下から吸い込む。 Φ100の換気口で、このような説明は無理筋だ。 換気口の外側は雨よけのために、下向きになっている。 下向きの穴から外気が入るときは温度が同じだから上下の層には分離されない。 室内側から外部に漏れる場合、下向きの穴で混合するから、同時に吸排気はできない。 |
3895:
匿名さん
[2017-02-25 16:59:52]
>3864
量が減るだけ換気される、線香で調べて見ると良い。 まず換気口のカバー内の上部に流れ込む、流れた分だけ吸い込む。 カバー上部に流れた空気は冷やされ下降する、下降した上部に室内から流れ込む、流れた分だけ吸い込む以下ループ。 以後、くだらない事には応じません。 たぶん初めての質問と思います。 そらさずに質問の返事をお願いします。 |
3896:
tk
[2017-02-25 19:39:47]
>3895
Φ100の換気口内を出入りする空気量だけで400m3の室内容積を換気するのに何10時間かかるのだろうか。 室内空気の縦方向の分布は、床下が最も温度が低く、2階天井付近が最も高い。 2階の天井近くにある換気口で僅かずつ換気しても、下の方の温度の低い空気は換気できない。 こんなことが直感でわからないようでは、先の議論には進めない。 tk宅の床下冷房が実現できている事実は、誰であっても覆すことは不可能だ。 以後、この件をおじさんに説明するのはやめて独り言を書く。 |
3897:
匿名さん
[2017-02-25 20:10:53]
>tk宅の床下冷房が実現できている事実は、誰であっても覆すことは不可能だ。
嘘つけ! |
3898:
匿名さん
[2017-02-26 00:25:18]
>3893
>換気孔が壁に開いてれば穴の上から排気され穴の下から吸い込む。 >天井等真上に付いていれば真ん中から排気されて周囲から吸い込む。 おじさんが気密の漏れテストで使う線香の煙とかで実験できそうではないですかね? ○っ端技術屋を返上するいいチャンスじゃないかな。 構造的欠陥○ビ小屋が明らかになってしまった以上○っ端技術屋のままでは悔しいでしょ。 |
3899:
tk
[2017-02-26 07:47:22]
|
3900:
匿名さん
[2017-02-26 07:52:02]
|
3901:
匿名さん
[2017-02-26 08:16:24]
|
3902:
匿名さん
[2017-02-26 08:42:50]
返事は無いし、暇だからtk宅を妄想してみよう、独り言を書く。
>3885 >2階壁通気口から排気するパッシブ換気・・・換気は停止する。 >3896 >Φ100の換気口内を出入りする空気量だけで400m3の室内容積を換気するのに何10時間かかるのだろうか。 上より推測すると夏は高湿度の外気を入れないように床下への換気空気を止めている。 換気扇はシャーター付きと推測出来る。 tk宅のトイレは機械換気は無い、しかも1階トイレから2階トイレへ流れてから自然換気する方法とレスしてる。 >室内空気の縦方向の分布は、床下が最も温度が低く、2階天井付近が最も高い。 >2階の天井近くにある換気口で僅かずつ換気しても、下の方の温度の低い空気は換気できない。 トイレの空気は床を這い、家中に広がり臭いを床に擦り付けていく。 妄想だが気持ちが悪くなってきた。 換気は炭酸ガスを排出するだけの役目でない、臭気を捨てるのが一番大切と言っても良いくらいです。 |
3903:
匿名さん
[2017-02-26 08:56:37]
>妄想だが気持ちが悪くなってきた。
○ビ小屋の加齢臭といい勝負かな? |
3904:
匿名さん
[2017-02-26 09:08:12]
しつこいが>3903の自らの経験で加齢臭が酷いのでないの?
|
3905:
匿名さん
[2017-02-26 09:15:27]
>3904
過去レスや他スレから総合的に阿武隈の○ビ小屋を妄想した結果です。 |
3906:
匿名さん
[2017-02-26 09:30:06]
>3905
臭いに対しては気を使ってる。 玄関はダーテイゾーン、風よけ室が有るが玄関はない、靴などの臭気が室内に影響しないようにしてる。 冬など履物が冷たくなる欠点は有る。 換気をしていれば室内犬、猫の臭気も無くなると聞いているが外で飼うべきと思う。 |
3907:
匿名さん
[2017-02-26 09:45:08]
|
3908:
匿名さん
[2017-02-26 09:56:29]
|
3909:
匿名さん
[2017-02-26 10:00:05]
おじさんの場合、心配いらない。
カビ小屋に一日中篭っているので匂わなくなる。 臭いに対して疲労が高まり、順応性ができてくるからだ。 間違っても他人を招待してはいけない。 順応性がない人に対しては、VXガス同等の被害を与えるかもしれないからだ。 |
3910:
匿名さん
[2017-02-26 10:03:30]
|
>夏家でもアラシの安アパートより快適でしょうから妬みは致し方在りません。
夏家にエアコンはありますか。