基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
3651:
匿名さん
[2017-02-17 09:36:31]
|
3652:
tk
[2017-02-17 09:50:42]
|
3653:
匿名さん
[2017-02-17 09:50:52]
|
3654:
tk
[2017-02-17 09:57:02]
|
3655:
tk
[2017-02-17 10:00:16]
|
3656:
匿名さん
[2017-02-17 10:09:28]
>3654
あのね、床下エアコンについておじさんの意見を言うのは一向にかまわないし、それについて私がとやかく言える立場でもない。 体験者でもないのに体験者を装ってROM専の方々を騙しつ図けることが平気なの?とおじさんに聞いている。 ネットで検索し、知り得たニワカ知識をこれみよがしに自慢するのはおじさんの勝手です。 自分の体験談のごとく他人を欺くのは、それ(なりすまし)を知らないROM専の方々に対して如何なものかと聞いているのです。 |
3657:
匿名さん
[2017-02-17 10:16:58]
|
3658:
tk
[2017-02-17 10:30:22]
|
3659:
匿名さん
[2017-02-17 10:57:41]
|
3660:
匿名さん
[2017-02-17 11:27:06]
一般的な施主がおじさんのように○ビ小屋の為にせっせとエアコン管理なんて面倒過ぎます。
おじさんの被害者が出ないようにこのスレを継続するのは意味ありますね。 |
|
3661:
匿名さん
[2017-02-17 11:54:28]
>3660
だから、 >体験者でもないのに体験者を装ってROM専の方々を騙し続けること さえなければ、私がとやかく言える立場でもない。 大いに床下エアコンについて議論すべきです。 このスレはそれが目的で立てられている。 |
3662:
匿名さん
[2017-02-17 12:05:11]
相当、総合失調症が進んできたか?
>体験者でもないのに体験者を装って 誰が体験者じゃないのかな??? 真面でない、早く、受診した方が良い。 |
3663:
匿名さん
[2017-02-17 12:08:08]
間違えた、総合失調症でなく統合失調症。
|
3664:
tk
[2017-02-17 14:59:56]
●床下エアコンの排水
エアコン室内機の排水口は基礎を作るときに開けておく必要がある。 そのためには据付場所を設計時に決めておく。 居室内エアコンより少し面倒だ。 エアコン据付高さの決め方 ・基礎高は地表面から400(フラット35仕様書のとき) ・これに105角の土台を載せると床板下面から地表面までの距離は505ミリ ・1階床には搬入・点検口を付ける(床下吸排気のとき) ・点検口下面とエアコン上部との隙間は50以上(根太なし工法のとき) ・室内機の排水口の高さは、室内機上面から250(メーカーにより異なるかもしれない) ・室内機排水口と基礎貫通口の間には1/100の水勾配をつける。 以上の数値から、基礎貫通口の高さとエアコン取付け高さが決まる。 現時点では床下エアコンには日立がよい(点検口を開けてリモコン設定するつもりならどこでもよい) ワイヤード・リモコンが安価で温度センサーを内蔵していないから最適だ。 三菱のワイヤード・リモコンは温度センサー内蔵だから1階で床下温度を設定できない。 |
3665:
通りがかりさん
[2017-02-17 16:15:03]
床下エアコンの排水ドレン内部にカビ玉が詰まったのを見たことあるが、ぞっとしますね。
|
3666:
匿名さん
[2017-02-17 16:44:22]
今のエアコンは乾燥運転するからエアコンのカビは発生し難くなってる。
カビ臭の原因は施工の悪いドレーン配管が多いそうです。 ドレーンパイプは乾燥させられない、水勾配が大切になる。 ドレン配管の断熱も大切に思う。 排水される水は冷たい、カビの発生する温度ではない。 エアコンを止めないで常にドレーンが流れていれば冷えてカビの発生余地が少なくなる。 |
3667:
tk
[2017-02-17 16:47:23]
|
3668:
匿名さん
[2017-02-17 16:58:58]
|
3669:
匿名さん
[2017-02-17 21:13:27]
|
3670:
入居済み
[2017-02-17 22:05:45]
>>3665 通りがかりさん
エアコンのドレン管がカビ玉で詰まるのは何も床下に設置したことが原因ではありませんよ? 他のレスにもあるとおり、きちんと水勾配が取られていない等が原因ではないでしょうか。 また、エアコンのドレン管は蛇腹になった物がよく使われますが、管内表面にデコボコがあるため流れが悪いようです。私はカビ玉等で詰まりにくいように塩ビ管(耐久性を考慮してVP管)にしました。 確かに床下エアコン施工にとってドレンをどのように処理するかは少し厄介な問題ですね。壁掛けなら壁を抜いて室外に管を出すのも容易ですが、床下だと抜くのは基礎立ち上がりでしょうから。 基礎打設時に予め空配管しておけば良いのでしょうね。拙宅はコンクリートドリルで後から空けました。職人さんがえらく苦労して空けてくれてました。 |
3671:
匿名さん
[2017-02-18 07:08:15]
>3670
長い蛇腹管は切断して、途中から塩ビ管に変えてます、6年以上詰まりは有りません。 |
3672:
匿名さん
[2017-02-18 08:28:15]
https://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/kutyou/2-3-2.pd...
>【技術内容】 >ルームエアコンのドレン配管は断熱材を巻き、冷媒管と一緒に屋外に出し、外壁に沿って地上まで配管する。 >ドレン配管は硬質塩ビパイプ一般管 VP20(外径 26mm)を使用し、塩ビ系接着剤で接続する。 >接続はソケット接続とする。 >ドレン配管は 1/100 以上の下り勾配で、途中に山越えやトラップを作らないようにし、立上げ配管は避ける。 「ドレン配管は断熱材を巻き、冷媒管と一緒」と有ります、配管を温めない事が大切。 |
3673:
tk
[2017-02-18 10:13:14]
どのような工事をしても、ドレン管の詰まりを完全になくすことはできそうもない。
詰まりを起こした2階のエアコンは、常に低負荷運転をしているから、 ドレン量が少なくてドレンパンに貯まるホコリを洗い流す力が弱そうだ。 ホームセンターに「エアコン用ドレンホースクリーナー」などの商品名で2~3千円売っている。 頻度は少なそうだが、珍しくもないのだろう。 また詰まったらクリーナーで対応し、配管はさわらないことにしている。 |
3674:
匿名さん
[2017-02-18 10:23:08]
床下エアコンのドレンは当然ポンプアップだよ、水は上に上らない
そんなことは常識だから |
3675:
匿名さん
[2017-02-18 10:35:59]
ポンプアップは>3674だけだろ。
一般的な床下エアコンは完全に床下に設置されてない。 多くは吸い込み口は室内で吹き出し口が床下になってる。 操作性とドレン配管のためと思う。 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%BA%8A%E4%B8%8B%E3%82%A8%E3%82%A2... |
3676:
匿名さん
[2017-02-18 10:39:54]
>3674
水もおだてると上に上がる。 |
3677:
匿名さん
[2017-02-18 11:18:41]
阿武隈のおじさん以外に夏場の湿度60%以下でないとカビる方はいますか?
|
3678:
入居済み
[2017-02-18 12:40:42]
|
3679:
匿名さん
[2017-02-18 16:25:24]
>3642
>板材の吸湿速度と放湿(脱 湿)速度ってどちらが速いの ですか? > 条件で変わるが基本は同じで 良い。 http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/syoko/kikan/shimane_iit/kenkyuh... 脱湿(放湿)速度の方が速いのでは? 杉板木っ端は調湿建材としてはNGのようですね。 |
3680:
匿名さん
[2017-02-18 16:52:28]
>3679
おおむねは良いでしょ、最初の含水率の影響を無くすため、試験として時間を長くして何回か繰り返した方が良い。 杉板は調湿に失敗してもガッカリしないように、断熱、強度の補強も期待した、内装材の一部でも有る。 調湿性に限度が有りそうなので杉材は多く使用した。 木端の調湿性は良いが建材としては不都合。 |
3681:
tk
[2017-02-18 18:56:06]
>3675
これほど床上吸気が多いとは思わなかった。 ざっと見たところ、床下吸気は1軒しかなかった。 床下エアコンは、あさっての方向に向かっているようだ。 10万円以下で取付けられるエアコンを床下と1階に兼用してもメリットは少ない。 |
3682:
匿名さん
[2017-02-18 22:05:16]
>3681
兼用は別としても真の意味の床下エアコンは無いと言っても良い。 床下エアコンは大きく分けて2種類有るが隣国オンドル等の流れの床下だけを循環するのが正統派床下エアコンです。 あさっての方向に向かわせてる一因は室内エアコンを容認するtkに責任が有る。 酔っぱらてるから言うが蓄熱式床下エアコンが正統派です。 |
3683:
匿名さん
[2017-02-18 22:24:16]
|
3684:
通りがかりさん
[2017-02-19 00:14:30]
土台木っ端おじさんは明々後日の方向に向かってるよ
|
3685:
匿名さん
[2017-02-19 07:54:56]
室内吸い込み床下吹き出し循環床下エアコンの長短。
1.エアコンの操作性が良い。 2.ドレン配管の勾配を得やすい、床下高さを高くするなど特別な事をしなくても出来る。 3.床下攪拌ファン、室内、床下循環ファンが不要。 4.分かりやすく床下エアコンのハードルが低い。 1.床下エアコンの利点、風がない、音がないがガラリの設計によるが損なわれる。 2.ガラリの配置、開口面積設計が難しい、失敗すればショートパスで室内に許容できない温度差が出来る。 3.エアコン風が循環するから暖房では高い温度、除湿では低い温度の風が循環してしまうため限度が有り、蓄熱、蓄冷が出来ない。 4.24時間運転が基本となり、床の温度と室内温度差が無くなり頭寒足熱に、ほとんどならない。 5.室内の下から吸い込むからフィルターの汚れが激しい、フィルターを抜け床下も汚れ、床下の清潔さが劣る。 6.除湿は風量が少ないためショートパスして室内温度に影響し実質出来ない? 7.冷房でのなんちゃって除湿(設定温度を極端に低くする)も同様。 8.エアコン近くに水をセットするのが難しそうでエアコン加湿は? |
3686:
匿名さん
[2017-02-19 08:21:59]
床下吸い込み床下吹き出しの正統派床下エアコンを捜してみました。
http://minezakura.blog112.fc2.com/blog-entry-13.html >我が家では、以下のようにしました。(推奨というわけではありません。一例です) 謙遜してますが推奨して良い方法です。 |
3687:
tk
[2017-02-19 09:13:47]
>3686
床下が高い、2×4住宅、基礎外断熱(+スカート断熱)、Ⅳ地域など、tk宅とほとんど同じです。 違いは、上下方向の循環、室温変動が多いなどです。 特に参考になったのは、エアコンを床下の大引きに固定する方法です。 この方法なら、エアコンの取付位置の自由度が高くなります。 搬入・点検口は通行の邪魔にならない場所に付けられます。 2010年の完成なので、もっと改善されているでしょう。 |
3688:
匿名さん
[2017-02-19 09:17:54]
|
3689:
匿名さん
[2017-02-19 09:30:04]
>3688
>夕方から朝にかけて、室温が少し下がります。エアコンの設定温度を上げるか、上下の循環扇の能力をUPすれば改善が可能ですが、節電のために、今はこれで満足しています。 ブログを少し読むと凄い方のようです、問題が有っても簡単に解決しそうです。 |
3690:
匿名さん
[2017-02-19 09:35:02]
|
3691:
匿名さん
[2017-02-19 09:45:57]
|
3692:
匿名さん
[2017-02-19 09:54:22]
|
3693:
tk
[2017-02-19 09:58:33]
>3689
>夕方から朝にかけて、室温が少し下がります。エアコンの設定温度を上げるか、上下の循環扇の能力をUPすれば改善が可能ですが、節電のために、今はこれで満足しています。 上下の循環扇を強化すると室内風が強くなり寒くなります。 寒さを解消するには、室温をもっと上げたくなります。 悪循環です。 tkは結局、1階と2階にエアコンを追加して解決しました。 エアコンは台数を増やして低出力で運転するほうが全体の消費電力が減ります。 エアコンは安いものなので、床下エアコン1台で頑張る意味はありません。 |
3694:
匿名さん
[2017-02-19 10:14:25]
|
3695:
匿名さん
[2017-02-19 10:36:43]
>3693
>高断熱 ーーー 外断熱+内断熱(充填断熱)の併用 > エアコンの温度設定(26度) > 昨日 7:30では 外気温 -1度、2階17度、1階14度、床下25度 > 昨日15:35では 外気温12度、2階20.5度、1階18度 床下26度 tk宅は高断熱?、日射の収得が少ない。 データでは2階んお室温の方が高いから2階からの下降流は起こらない。 縦循環は下から上に上がる流れになってる。 コールドドラフトは僅かでも不快、流速は関係ない。 500m3/hのファン÷(風通路巾0.9mx高さ2.4m)÷3600秒=0.063m/sの風速 ほとんど感じない風。 |
3696:
tk
[2017-02-19 14:10:03]
|
3697:
匿名さん
[2017-02-19 14:22:37]
|
3698:
tk
[2017-02-19 15:04:19]
●超ローコストの床下エアコン(Ⅳ地域対象 40坪 高高)
建築計画中の床暖熱または基礎断熱の住宅を対象にします。 これに床暖熱装置のなかで最も設備コストと運転コストが安い床下エアコンを取り付けます。 必要なことは、下記だけです。 これで冷房時にも使えます。 ①基礎内断熱 ②床下エアコン(ワイヤード・リモコン付) ③床下循環ファン(Φ250プロペラ扇) ④床4隅にΦ100の通気口を設ける ⑤エアコン設置場所の上に搬入・点検口 エアコンの容量 ・床下:2.8kW(10畳用、ワイヤード・リモコン付…日立製) ・1階と2階:各2.5kW(8畳用)…2.2kWでも可 tk宅は、3年間、床下エアコン(2.8kW)1台で暮した。 床下換気 ・4隅の通気口で、1階空気を少量、自然循環させる 夏に再熱除湿冷房を行なうなら、通気口の1個所に通気ファンを取り付ける ・ホコリは1階からしか入らない 床下循環ファンで撹拌されているから、床下には積もらない 基礎コンクリートの余剰水対策 床下エアコンで除湿するから、床下の結露やカビは発生しない。 |
3699:
匿名さん
[2017-02-19 16:39:09]
結局暖房するなら低い方から ファンヒーター同様、暖房ならエアコン床置が一つの答え
|
3700:
匿名さん
[2017-02-19 16:43:52]
>①基礎内断熱
基礎外断熱が蓄熱を生かせるから良い。 >③床下循環ファン 不要、ショートパスしないように通路を作れば良い。 http://minezakura.blog112.fc2.com/blog-entry-13.html >④床4隅にΦ100の通気口を設ける 窓下にガラリを設置するのが常識。 ネットとは言え、失敗方法をレスするのはいかがなものか? >⑤エアコン設置場所の上に搬入・点検口 搬入、点検口場所に決まりはない、エアコンの前に有れば床下に手だけ入れてリモコン操作が出来る。 |
ゆとり世代は甘やかせば、つけ上がり「負んぶに抱っこ」になる。
>3530は
>3547で
>私はtkさんを信用しています。
床下エアコンをやる気がない設計士を信用し、騙されている。
あげく、他スレで悪態をついている。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28577/res/197/