基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
3521:
匿名さん
[2017-02-14 07:39:22]
|
3522:
匿名さん
[2017-02-14 07:46:38]
>住宅のエアコンoffってカビたらユーザーの責任って訳にはいかないだろう。
欧州ではカビが発生したら建築業者の責任と聞いている、法律も有るらしい。 日本はユーザーの責任、結露、カビ発生に対する法律はない。 酷い話だが賃貸住宅でカビた場合、住み方が悪いと賃貸者に損料を要求する不届きな大家がいるようです。 カビが生えようが内部結露しようがハウスメーカーは関係ない、法律規制もない。 自衛するしか有りません、便利なエアコンを使わないでカビだらけにして短命住宅では国家的損出です。 |
3523:
匿名さん
[2017-02-14 07:53:54]
|
3524:
匿名さん
[2017-02-14 07:57:07]
|
3525:
匿名さん
[2017-02-14 08:01:31]
>中身の有るレスは有りません。
確かに。 自慰行為をしている本人は、自分の行為を中身があると勘違いしてるから厄介だね。 治療が必要。 |
3526:
匿名さん
[2017-02-14 08:03:48]
自慰行為を続けている間は自己陶酔で気持ちいいんだろうね。
はたから見るとおぞましいのに気づかない? |
3527:
匿名さん
[2017-02-14 08:04:06]
>調湿性が有りますからおそらくは大丈夫です。
おそらく・・・と誤魔化してる。 >不快な環境にする必要性は 有りませんからテストもしません。 不快でない環境を不快にしてしまうのが○ビ小屋です。 |
3528:
匿名さん
[2017-02-14 08:20:22]
>3527は暑い夏に湿度80以上が不快でないの、羨ましい感覚の持ち主です。
|
3529:
tk
[2017-02-14 08:24:57]
●基礎断熱住宅のカビ
床下にエアコンを付けない基礎断熱の家は、フラット35仕様書に記載されているように普通の存在です。 仕様書には床下の換気についての記載がありません。 そのためか、ネット上には床下に露が付着し、カビが生えている写真を見掛けます。 床下換気装置(材工:20万円以下)の広告もあります。 基礎コンクリートは新築時に体積の30%もの余剰水を含んでいます。 目には見えないが、水浸しの状態です。 余剰水は1~2年かけて蒸発します。 この間にカビが発生します。 tk宅では、完成初年度の梅雨時に除湿運転をしたとき、エアコン排水が途切れなく流れていました。 次年度は、排水がほとんどなくなり、エアコンの故障を疑ってメーカーを呼びました。 これで、コンクリート余剰水の存在を実感しました。 基礎断熱の住宅は、床下に換気装置を付けるかわりにエアコンを付ければ半額で済みます。 こうすれば、単なる換気だけではなく、床下暖房、梅雨時の除湿、夏の除湿冷房が実現できます。 当然、床下のカビ問題も解決します。 基礎断熱の住宅は、ハウスメーカーにとって手離れが悪くなるリスクがあります。 床下エアコンの方が余程、低リスクです。 |
3530:
戸建て検討中さん
[2017-02-14 08:46:06]
|
|
3531:
匿名さん
[2017-02-14 08:47:36]
|
3532:
匿名さん
[2017-02-14 08:57:30]
>余剰水は1~2年かけて蒸発します。 この間にカビが発生します。
嘘つけ! それなら、生命維持装置など必要ない。 竣工とは関係なく【生命維持装置を止めた瞬間にカビが発生する】 これが正解です。 |
3533:
匿名さん
[2017-02-14 08:59:15]
7,8,9月の最高平均気温。
26.9℃(29.7℃)、29℃(31.6℃)、24.9℃(27.7℃)、カッコ内は東京 7,8,9月の最高気温 32.6℃、33.5℃、31.6℃ 夏は暑いです。 室内発生熱、室内発生湿度が加わり、エアコン未使用なら室内は更に蒸し暑くなります。 |
3534:
匿名さん
[2017-02-14 09:27:54]
|
3535:
tk
[2017-02-14 09:33:21]
>3530
ネコ土台で検索すると写真が見つかります。 http://blog.goo.ne.jp/manufatto/e/b766c89cd7acab11dccfc75b8f127e9a この例では材質をクリとかケヤキと書いてありますが、 床下エアコンでは除湿されているから何を使っても大丈夫です。 tk宅では15ミリ構造用合板を2枚重ねました。 隙間30ミリは古来から、板を積み重ねて屋外乾燥させたときの寸法(1寸)です。 床下に潜って隙間に近付くと、顔に風を感じます。 |
3536:
匿名さん
[2017-02-14 11:15:19]
>3534
暑いのは温度の高い時ですが、なにか? |
3537:
匿名さん
[2017-02-14 11:35:59]
実施しなかったが蟻返しと猫土台を組み合わせると基礎外断熱でも蟻道の点検が出来る。
猫土台の影はファイバースコープや鏡が必要。 |
3538:
匿名さん
[2017-02-14 11:36:59]
|
3539:
匿名さん
[2017-02-14 11:54:35]
>調湿と蓄熱狙って板木っ端多用した木っ端小屋は緩和能力ないのかな?
板木っ端+通気層+スタイロ+タイベック+板木っ端×4枚 これでは緩和どころか不快さを増幅させるんじゃないかい? また温湿度データロガー借りて検証してみたら? |
3540:
匿名さん
[2017-02-14 12:10:45]
>3538
緩和能力が有りますから、昼間、エアコンの使用なしで室温は26℃以下、湿度はほぼ60%以下になります。 |
>調湿性が有りますからおそらくは大丈夫です。
>不快な環境にする必要性は有りませんからテストもしません。
誤魔化された真実がよ~く伺えるレスだ。
あるいは欠陥小屋がよ~く伺えるレスだね。