基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
3481:
匿名さん
[2017-02-12 10:17:38]
|
3482:
匿名さん
[2017-02-12 11:24:36]
>3481
削除依頼して何になるの、面白くないことはしない。 下品でなければ何時も相手してあげてるでしょ。 >掲示板におけるなりすましは一種の犯罪です。 頑張って削除依頼しなさい。 IPアドレスは地域等分かるのでないですか? 一所懸命説明して削除依頼して下さい、妄想さん。 |
3483:
匿名さん
[2017-02-12 11:35:53]
>3470
>問題は、床下エアコンの温度設定、対流制御、基礎断熱等の面倒さとコストの不明確さにあります。 対流制御は床下エアコンと無関係、家の性能、日射の取得の影響なで別問題。 基礎断熱も無関係。 温度設定は月1程度ですから問題ない、普通のエアコンでも温度設定は変えるのではないですか? 蓄熱が多ければ外気による影響が緩和され変動は少ないです。 |
3484:
匿名さん
[2017-02-12 14:14:13]
|
3485:
tk
[2017-02-12 14:24:14]
●tk宅の温度(14:00現在)
(°C) ・床下:20.5(設定:20.5°C)…設定通り ・1階:21.5(設定:20.0°C)…日射で1.5°C設定値オーバー ・2階:22.0(設定:20.0°C)…日射で2°C設定値オーバー ・外気:11.6 3台のエアコンを独立に温度設定して動かしている効果で、温度が安定している。 床下エアコンの設定値を動かして1階温度を操作していたときは、1階室温がもっと沢山動いた。 1階のエアコンはCOP表示時代のものなので、動きは素直だ。 通風状態になっている。 2階のエアコンはAPF表示の新しいものなので動きが馬鹿だ。 設定値を2°Cオーバーしているのに、まだ65wh消費している。 |
3486:
匿名さん
[2017-02-12 14:34:25]
|
3487:
匿名さん
[2017-02-12 15:34:03]
過去に一度も床下エアコンの失敗例を見聞きしたことが無かった。
>3485は床下エアコン最初の失敗例かもしれない。 |
3488:
匿名さん
[2017-02-12 17:58:09]
|
3489:
匿名さん
[2017-02-12 18:30:06]
|
3490:
匿名さん
[2017-02-12 18:38:32]
>3489
>狂ってる人を真面に相手したら狂ってしまう 的を得ている。 狂ったおじさんを相手にしているROM専の方々は狂ってしまう。 そうならないためにも最後の切り札を使えばいい。 簡単なことです。 その切り札を使うと、おじさんとtkが同一人物だとバレちゃうしね。 おじさんとしたら悩むところだね。 |
|
3491:
匿名さん
[2017-02-12 18:47:36]
一人で勝手にやってろ、終わり。
|
3492:
tk
[2017-02-13 08:51:09]
●床下循環ファン
tk式床下エアコンシステムを基礎内断熱の住宅に設置するとき、床下循環ファンは必須です。 一般的な基礎構造では、内部の立上りが邪魔するためエアコンの風だけでは基礎内の温度分布が一定になりません。 まず、簡単に実行できる範囲で基礎立上りを減らす必要があります。 対象は、上階の重力を支持しない仕切壁の下です。 バス、トイレ、押入れなど壁など、支持壁ではないところを鋼製束に置き換えます。 床組は根太なし工法にします。 ファンは壁掛け式プロペラ換気扇を架台につけて人通口に置きます。 ファンの消費電力は20Wくらいですが、床下エアコンを実現するには必要なものです。 床下エアコン専用の内部立上りのない基礎を作るには、建築士の専門知識や構造計算が必要です。 こうすれば、床下循環ファンは不要になりますが、かなりコストアップします。 また、これができる小規模HMはほとんどいないでしょう。 (Ⅳ地域対象) |
3493:
匿名さん
[2017-02-13 09:01:55]
|
3494:
tk
[2017-02-13 09:52:45]
>3493
基礎立上りの人通口を通して吸い込み通路を作るのはビニールシートでは無理でしょう。 アルミ製のフレキシブルダクトホースを使えば可能です。 しかし、床下空気は、吸い込み口とエアコン吹出し口の間を往復するだけで、床下全体には循環しません。 ただの空論ですね。 |
3495:
匿名さん
[2017-02-13 10:10:54]
>3494
頭を使えばビニールシート等で出来る。 熱の伝わり方は対流だけではない。 伝導も輻射も有る、強制対流以外に自然対流も有る。 ファンの直進風は壁などが有れば一挙に減衰して流れない。 壁が無くても遠い所までは流れない。 ファンを使用するなら通路を作って吸い込み流れ。 通路を作ればエアコンの吸い込みで十分。 工作が好みならジグザグの凝った通路を作れば良い、無駄と思う。 動圧を利用するのでなく、静圧を利用するのが良い。 |
3496:
tk
[2017-02-13 15:33:07]
>3495
そんな面倒なことをするのは、おじさんくらいでしょう。 |
3497:
匿名さん
[2017-02-13 15:56:23]
>3496
正直に言うと良く思慮しないで、田の字の家だからファンを4台も取り付けたが動圧利用では有っても無くても同じで失敗した。 一般的な床下エアコンもエアコン → 床下 → 室内 → エアコンの空気の通路が出来てるから良い。 動圧でなく静圧で空気が動いてるから遠くても曲がっていても流れる。 床下内完結の床下エアコンでも同じ、静圧利用の通路が必要。 床下基礎をそれぞれが上手く利用すれば良い。 |
3498:
tk
[2017-02-13 16:09:38]
●床下の空気を循環させやすくする方法
tkは循環ファンに加えて、基礎立上りと土台の間に3cmの隙間を開けています。 これは簡単なので、どこのHMでもできます。 内部立上りの高さを3cm低くしておき、柱の直下の土台と基礎の間に「ねこ土台」を置きます。 ねこ土台はフラット35仕様書に図示されています。 3cmの隙間は通風に役立っています。 12年過ぎたtk宅の床下は、綿ホコリが積もっていないので、一度も掃除したことがありません。 空気が均等に循環している証拠です。 |
3499:
匿名さん
[2017-02-13 16:29:25]
>3498
>綿ホコリが積もっていない 床下が汚れないのは汚れる要素が少ないから、密閉した空間なら汚れない。 室内が汚れるのは人が汚すから、繊維くず等が発生するから汚れる。 一番、風が多く通過するから汚れはファンを見れば直ぐに分かる。 |
3500:
匿名さん
[2017-02-13 17:06:44]
|
3501:
匿名さん
[2017-02-13 17:23:00]
>3500
冬は常時負圧だから外気の汚れが多少は入って汚れているかもね。 夏は2種換気で室内の汚れが多少は入って汚れているかもね。 外気は綺麗な地域だから夏の方が汚れてるかな。 気密性のない屋根裏もほとんど汚れていない。 冬はほとんど汚れることはないと思う。 |
3502:
匿名さん
[2017-02-13 17:30:17]
>3501
薄杉板木っ端の隙間にまんべんなく空気が回らないとカビますよ。 |
3503:
匿名さん
[2017-02-13 17:52:05]
>3502
カビるのは表面湿度が80%以上です。 室内湿度を40~60%に制御してますから程遠いです。 空気を廻す必要が有るのは高い湿度の空気が存在する時です。 例えば家の隅は室温が低くなりがちです。 室内が23℃60%の時、隅が3℃低いと20℃72%になります。 湿度が高い場所を解消するには風で温めてやれば良い事になります。 風は胞子の定着を防ぎますが、空気が回る回らないはカビには直接関係有りません。 湿度の発生源の場合には空気が回れば薄める効果が有ります。 |
3504:
匿名さん
[2017-02-13 18:03:32]
|
3505:
匿名さん
[2017-02-13 18:07:19]
|
3506:
戸建て検討中さん
[2017-02-13 19:02:05]
|
3507:
匿名さん
[2017-02-13 19:32:47]
|
3508:
匿名さん
[2017-02-13 19:54:48]
>3507
快適性が劣ります。 |
3509:
匿名さん
[2017-02-13 20:02:50]
|
3510:
匿名さん
[2017-02-13 20:18:31]
>3509
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=3... 7,8,9月の平均湿度が80%を超えてます、調湿性が有りますからおそらくは大丈夫です。 また夏家も問題有りませんから大丈夫でしょう。 湿度が高い、不快な環境にする必要性は有りませんからテストもしません。 |
3511:
匿名さん
[2017-02-13 20:46:42]
>3510
>調湿性が有りますからおそらくは大丈夫です。 吸放湿性があるから危険なんです。 >不快な環境にす る必要性は有りませんからテストもしません。 ここで薦め披露し、疑惑を持たれている。 屁理屈も通用しない、テストで実証するのが技術屋のプライドじゃないかな? 阿武隈山中のその温湿度環境でエアコン除湿しておかなきゃ不快極まりないならそれこそお笑い小屋だと思うが如何かな? |
3512:
匿名さん
[2017-02-13 20:59:33]
床下エアコンで除湿してるってこと?それとも部屋にも設置してるのかな?
|
3513:
匿名さん
[2017-02-13 21:09:37]
|
3514:
匿名さん
[2017-02-13 22:06:29]
めざせ10,000レスまであと6,487レスです。
たまにおみえになる新規さんの為にも末永く続けましょう。 |
3515:
匿名さん
[2017-02-13 22:32:25]
|
3516:
匿名さん
[2017-02-14 06:00:29]
>新規さんのようですね。
自作自演の賜物ですね。 |
3517:
匿名さん
[2017-02-14 06:59:43]
|
3518:
匿名さん
[2017-02-14 07:08:44]
>3512
床下エアコンで基本、深夜だけ除湿してます。 昼間は家の壁などの木材の調湿性だけで調湿してます。 おおよそ60%以下に維持してます。 此処のスレはアラシが沢山います(少人数でアラシのなりすましかも知れない)相手にしない方が良い。 見分けるのは超簡単です、中身の有るレスは有りません。 |
3519:
匿名さん
[2017-02-14 07:14:57]
エアコンも冷蔵庫も優れた家電であることは間違いない。
家電にスイッチがありコントローラがありユーザーは自分の都合でスイッチoffったり設定変更ができる。 冷蔵庫のスイッチoffって食品が駄目になったらユーザーの責任。 住宅のエアコンoffってカビたらユーザーの責任って訳にはいかないだろう。 おじさんが調湿狙いで作った木っ端小屋を薦めるなら、安全性を実証すべき。 |
3520:
匿名さん
[2017-02-14 07:31:48]
|
3521:
匿名さん
[2017-02-14 07:39:22]
|
3522:
匿名さん
[2017-02-14 07:46:38]
>住宅のエアコンoffってカビたらユーザーの責任って訳にはいかないだろう。
欧州ではカビが発生したら建築業者の責任と聞いている、法律も有るらしい。 日本はユーザーの責任、結露、カビ発生に対する法律はない。 酷い話だが賃貸住宅でカビた場合、住み方が悪いと賃貸者に損料を要求する不届きな大家がいるようです。 カビが生えようが内部結露しようがハウスメーカーは関係ない、法律規制もない。 自衛するしか有りません、便利なエアコンを使わないでカビだらけにして短命住宅では国家的損出です。 |
3523:
匿名さん
[2017-02-14 07:53:54]
|
3524:
匿名さん
[2017-02-14 07:57:07]
|
3525:
匿名さん
[2017-02-14 08:01:31]
>中身の有るレスは有りません。
確かに。 自慰行為をしている本人は、自分の行為を中身があると勘違いしてるから厄介だね。 治療が必要。 |
3526:
匿名さん
[2017-02-14 08:03:48]
自慰行為を続けている間は自己陶酔で気持ちいいんだろうね。
はたから見るとおぞましいのに気づかない? |
3527:
匿名さん
[2017-02-14 08:04:06]
>調湿性が有りますからおそらくは大丈夫です。
おそらく・・・と誤魔化してる。 >不快な環境にする必要性は 有りませんからテストもしません。 不快でない環境を不快にしてしまうのが○ビ小屋です。 |
3528:
匿名さん
[2017-02-14 08:20:22]
>3527は暑い夏に湿度80以上が不快でないの、羨ましい感覚の持ち主です。
|
3529:
tk
[2017-02-14 08:24:57]
●基礎断熱住宅のカビ
床下にエアコンを付けない基礎断熱の家は、フラット35仕様書に記載されているように普通の存在です。 仕様書には床下の換気についての記載がありません。 そのためか、ネット上には床下に露が付着し、カビが生えている写真を見掛けます。 床下換気装置(材工:20万円以下)の広告もあります。 基礎コンクリートは新築時に体積の30%もの余剰水を含んでいます。 目には見えないが、水浸しの状態です。 余剰水は1~2年かけて蒸発します。 この間にカビが発生します。 tk宅では、完成初年度の梅雨時に除湿運転をしたとき、エアコン排水が途切れなく流れていました。 次年度は、排水がほとんどなくなり、エアコンの故障を疑ってメーカーを呼びました。 これで、コンクリート余剰水の存在を実感しました。 基礎断熱の住宅は、床下に換気装置を付けるかわりにエアコンを付ければ半額で済みます。 こうすれば、単なる換気だけではなく、床下暖房、梅雨時の除湿、夏の除湿冷房が実現できます。 当然、床下のカビ問題も解決します。 基礎断熱の住宅は、ハウスメーカーにとって手離れが悪くなるリスクがあります。 床下エアコンの方が余程、低リスクです。 |
3530:
戸建て検討中さん
[2017-02-14 08:46:06]
|
>削除依頼など面倒なことはしない、そこまで暇でない。
本当に?
毎日、それも一日中掲示板に張り付いて暇をつぶしている御仁の言葉とは到底思えない。
一体誰が削除依頼してるの?
おじさんは言行不一致のお手本だね。
おじさん一人では気が引けるのか、tkという影武者まで登場させている。
tkだけならまだかわいい。
床下一年目とか、床下5年目とかおじさんのなりすましは手が込んでいる。
まだまだたくさんいるが、あげつらえるのもばからしい。
おじさんとよく似た症状で足〇坊主というe戸建てファンがいる。
彼の場合、自分が病人であることを宣言している。
掲示板におけるなりすましは一種の犯罪です。