基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
3481:
匿名さん
[2017-02-12 10:17:38]
|
3482:
匿名さん
[2017-02-12 11:24:36]
>3481
削除依頼して何になるの、面白くないことはしない。 下品でなければ何時も相手してあげてるでしょ。 >掲示板におけるなりすましは一種の犯罪です。 頑張って削除依頼しなさい。 IPアドレスは地域等分かるのでないですか? 一所懸命説明して削除依頼して下さい、妄想さん。 |
3483:
匿名さん
[2017-02-12 11:35:53]
>3470
>問題は、床下エアコンの温度設定、対流制御、基礎断熱等の面倒さとコストの不明確さにあります。 対流制御は床下エアコンと無関係、家の性能、日射の取得の影響なで別問題。 基礎断熱も無関係。 温度設定は月1程度ですから問題ない、普通のエアコンでも温度設定は変えるのではないですか? 蓄熱が多ければ外気による影響が緩和され変動は少ないです。 |
3484:
匿名さん
[2017-02-12 14:14:13]
|
3485:
tk
[2017-02-12 14:24:14]
●tk宅の温度(14:00現在)
(°C) ・床下:20.5(設定:20.5°C)…設定通り ・1階:21.5(設定:20.0°C)…日射で1.5°C設定値オーバー ・2階:22.0(設定:20.0°C)…日射で2°C設定値オーバー ・外気:11.6 3台のエアコンを独立に温度設定して動かしている効果で、温度が安定している。 床下エアコンの設定値を動かして1階温度を操作していたときは、1階室温がもっと沢山動いた。 1階のエアコンはCOP表示時代のものなので、動きは素直だ。 通風状態になっている。 2階のエアコンはAPF表示の新しいものなので動きが馬鹿だ。 設定値を2°Cオーバーしているのに、まだ65wh消費している。 |
3486:
匿名さん
[2017-02-12 14:34:25]
|
3487:
匿名さん
[2017-02-12 15:34:03]
過去に一度も床下エアコンの失敗例を見聞きしたことが無かった。
>3485は床下エアコン最初の失敗例かもしれない。 |
3488:
匿名さん
[2017-02-12 17:58:09]
|
3489:
匿名さん
[2017-02-12 18:30:06]
|
3490:
匿名さん
[2017-02-12 18:38:32]
>3489
>狂ってる人を真面に相手したら狂ってしまう 的を得ている。 狂ったおじさんを相手にしているROM専の方々は狂ってしまう。 そうならないためにも最後の切り札を使えばいい。 簡単なことです。 その切り札を使うと、おじさんとtkが同一人物だとバレちゃうしね。 おじさんとしたら悩むところだね。 |
|
3491:
匿名さん
[2017-02-12 18:47:36]
一人で勝手にやってろ、終わり。
|
3492:
tk
[2017-02-13 08:51:09]
●床下循環ファン
tk式床下エアコンシステムを基礎内断熱の住宅に設置するとき、床下循環ファンは必須です。 一般的な基礎構造では、内部の立上りが邪魔するためエアコンの風だけでは基礎内の温度分布が一定になりません。 まず、簡単に実行できる範囲で基礎立上りを減らす必要があります。 対象は、上階の重力を支持しない仕切壁の下です。 バス、トイレ、押入れなど壁など、支持壁ではないところを鋼製束に置き換えます。 床組は根太なし工法にします。 ファンは壁掛け式プロペラ換気扇を架台につけて人通口に置きます。 ファンの消費電力は20Wくらいですが、床下エアコンを実現するには必要なものです。 床下エアコン専用の内部立上りのない基礎を作るには、建築士の専門知識や構造計算が必要です。 こうすれば、床下循環ファンは不要になりますが、かなりコストアップします。 また、これができる小規模HMはほとんどいないでしょう。 (Ⅳ地域対象) |
3493:
匿名さん
[2017-02-13 09:01:55]
|
3494:
tk
[2017-02-13 09:52:45]
>3493
基礎立上りの人通口を通して吸い込み通路を作るのはビニールシートでは無理でしょう。 アルミ製のフレキシブルダクトホースを使えば可能です。 しかし、床下空気は、吸い込み口とエアコン吹出し口の間を往復するだけで、床下全体には循環しません。 ただの空論ですね。 |
3495:
匿名さん
[2017-02-13 10:10:54]
>3494
頭を使えばビニールシート等で出来る。 熱の伝わり方は対流だけではない。 伝導も輻射も有る、強制対流以外に自然対流も有る。 ファンの直進風は壁などが有れば一挙に減衰して流れない。 壁が無くても遠い所までは流れない。 ファンを使用するなら通路を作って吸い込み流れ。 通路を作ればエアコンの吸い込みで十分。 工作が好みならジグザグの凝った通路を作れば良い、無駄と思う。 動圧を利用するのでなく、静圧を利用するのが良い。 |
3496:
tk
[2017-02-13 15:33:07]
>3495
そんな面倒なことをするのは、おじさんくらいでしょう。 |
3497:
匿名さん
[2017-02-13 15:56:23]
>3496
正直に言うと良く思慮しないで、田の字の家だからファンを4台も取り付けたが動圧利用では有っても無くても同じで失敗した。 一般的な床下エアコンもエアコン → 床下 → 室内 → エアコンの空気の通路が出来てるから良い。 動圧でなく静圧で空気が動いてるから遠くても曲がっていても流れる。 床下内完結の床下エアコンでも同じ、静圧利用の通路が必要。 床下基礎をそれぞれが上手く利用すれば良い。 |
3498:
tk
[2017-02-13 16:09:38]
●床下の空気を循環させやすくする方法
tkは循環ファンに加えて、基礎立上りと土台の間に3cmの隙間を開けています。 これは簡単なので、どこのHMでもできます。 内部立上りの高さを3cm低くしておき、柱の直下の土台と基礎の間に「ねこ土台」を置きます。 ねこ土台はフラット35仕様書に図示されています。 3cmの隙間は通風に役立っています。 12年過ぎたtk宅の床下は、綿ホコリが積もっていないので、一度も掃除したことがありません。 空気が均等に循環している証拠です。 |
3499:
匿名さん
[2017-02-13 16:29:25]
>3498
>綿ホコリが積もっていない 床下が汚れないのは汚れる要素が少ないから、密閉した空間なら汚れない。 室内が汚れるのは人が汚すから、繊維くず等が発生するから汚れる。 一番、風が多く通過するから汚れはファンを見れば直ぐに分かる。 |
3500:
匿名さん
[2017-02-13 17:06:44]
|
>削除依頼など面倒なことはしない、そこまで暇でない。
本当に?
毎日、それも一日中掲示板に張り付いて暇をつぶしている御仁の言葉とは到底思えない。
一体誰が削除依頼してるの?
おじさんは言行不一致のお手本だね。
おじさん一人では気が引けるのか、tkという影武者まで登場させている。
tkだけならまだかわいい。
床下一年目とか、床下5年目とかおじさんのなりすましは手が込んでいる。
まだまだたくさんいるが、あげつらえるのもばからしい。
おじさんとよく似た症状で足〇坊主というe戸建てファンがいる。
彼の場合、自分が病人であることを宣言している。
掲示板におけるなりすましは一種の犯罪です。