住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

3281: 入居済み 
[2017-02-07 18:23:53]
>>3270 匿名さん

>>3270 匿名さん
>一般的な「床」に断熱効果が無い、もしくは無視出来るほど低い熱伝導であると
思われるのだろうか。
>二階は暖房せずともそれなりに温まるといった話になるのではないだろうか。

「床」に断熱効果が無いとまでは申しませんが、床下が暖かいと床表面も当たり前に暖かくなりますよ。
また、床下空間と二階床下(一階天井懐)は、ユニットバスの周囲が縦方向の通気ダクトとなってつながっているので二階は暖房せずとも温まりますよ。
少なくとも我が家はそうです。暖房は床下エアコンのみで一階も二階も賄えています。
3282: 入居済み 
[2017-02-07 18:30:30]
>>3280 匿名さん
ダイキンのデシカとか、各社の全熱交換器換気装置の事でしょうか?
そうであれば検討したことはありますが、お高過ぎて手が出ませんでした。
3283: 匿名さん 
[2017-02-07 19:03:02]
>3282
>各社の全熱交換器換気装置の事でしょうか?
全熱交換器換気装置では有りません、高いだけで役にたたない、どぶに金を捨てるのに近いです。
デシカと長府製作所のデシカント式調湿換気装置(一条工務店が採用)のことです。
デシカント式調湿換気装置は換気空気を除湿して室内を40%とか低い湿度に出来ます。
換気空気量はエアコンの風量より相当少ないです、少ない風量で低湿度が実現出来てます。
理由は簡単で外の高湿度の空気を除湿して低湿度空気で部屋の空気を追い出してるからです。
外の高湿度の空気を室内に取り入れて部屋の湿度を上げますと部屋の空気を全部除湿しなくてはならず処理空気量が増えてしまいます。
処理空気量が増えますと室温が下がり過ぎてしまうために除湿量を増やせません。
似たことをエアコンにやらせたらどうですか?の提案です。
構造は簡単です、外気給気口をエアコンの吸い込み口にダクト(段ボール紙、ビニール、テープ等で密閉する)等でつなげるだけです。
設定温度を最低にして風量を最低にしてエアコンを運転すれば良いです。
是非挑戦してみて下さい、結果を楽しみにしています。
3284: 匿名さん 
[2017-02-07 19:44:49]
平均気温、湿度
7月 22.2℃ 85%
8月 24.1℃ 84%
9月 20.9℃ 89%

阿武隈の自慰さん独り暮らしの内部発熱でどれくらい室温あがるのだろうね。
自慰さんだけに結構発熱するのかな?
3285: 入居済み 
[2017-02-07 20:18:07]
>>3283 匿名さん
デシカや一条の調湿装置はデシカント式除湿を一種換気と組合わせて少ないエネルギーで効率的に除湿できることがメリットだと考えています。
大変素晴らしい商品だと思いますが、本体価格も施工費用も高くて手が出せませんでした。

ご提案いただいた除湿方法は冷房除湿と一種換気を組合わせて除湿効率をあげることが要点になるかと存じます。

エアコンは既に設置してあるため新たな出費にはなりませんので、その点は良いですね。

問題は外気取入れ口からエアコンまでのダクトを配管することだと予想します。
DIYなら部材費用は安価で済みそうですが、既設住宅の各部屋からエアコンまでのダクト配管をDIYしようとすると、莫大な手間が見込まれます。

配管方法も要検討でしょう。
一階天井にはφ100程度のダクトをエアコンまで配管できるだけの空間はありませんし、梁にそんな大きな欠損を作ることもできそうにありません。
φ50位のダクトならナントカなりますかねぇ。
コア抜きで基礎に穴を開けるなら広い床下空間を割と自由に配管できそうです。
先ずはリビングのパッコンから仮設ダクトを床下エアコンまで設置してどれ位の効果が出るか実験してみようかな。

除湿と言えば昨年の夏に
床下エアコンを暖房運転
小屋裏エアコンを冷房運転
にして除湿を試みたところ
室温23〜26度
相対湿度50〜60パーセント
を自動で維持できました。
大変快適でしたが、電気代が
1万円/月
ほど増加する計算になりましたので実験だけに留めました。
それでも20〜30年分のランニングコスト増でデシカを設置する費用約150万円とトントンですね。
3286: 匿名さん 
[2017-02-07 20:37:17]
3287: ビギナーさん 
[2017-02-07 23:45:32]
>3251 匿名さん
あくまでも、架空のケースの計算値ですので…私の投稿に限らず掲示板の書き込みの内容を鵜呑みにしてしまうのは危険なことです。
床暖房にしろ床下エアコンにしろ、投入熱量の20〜30%が室内を温めること無く、失われているのは事実です。夜間に蓄熱させて、日中にオーバーヒートさせる、そんな人もいるのですね。オーバーヒート分を基礎に蓄熱させるならエコなのに。
私はこれで失礼します。

3288: 匿名さん 
[2017-02-08 02:32:39]
床下のエアコンで1・2階全てまかなうのなら、1階室内のエアコンで全てまかなえば
基礎空間を暖房する為の熱量が節約できるわね。

1階床の温度が若干低くなるのは確かに残念ですが。

断熱性が100%でない以上、暖房する範囲が広くなればなるだけ
暖房に必要な熱量は増やさなければなりません。

高高崇拝の方は床と天井、1階と2階の温度差は無く快適と言います
全館空調崇拝の方は、家全体人の居ない空間を温めていても効率は良いと言います
床下エアコンも崇拝すれば、きっと良い答えが見つかることでしょう。
3289: 匿名さん 
[2017-02-08 06:51:51]
いますね>3287のように床暖等設置出来なくて寒い思いをしてる人。
僻んでケチを付け憂さを晴らしてるのでしょうね、可哀そうに。
>架空のケースの計算値ですので…私の投稿に限らず掲示板の書き込みの内容を鵜呑みにしてしまうのは危険なことです。
>投入熱量の20〜30%が室内を温めること無く、失われているのは事実です。
自分で嘘つきと白状してます。
>私はこれで失礼します。
二度と来ないで下さい。
3290: 匿名さん 
[2017-02-08 07:15:33]
>3288
>1階床の温度が若干低くなるのは確かに残念ですが。
残念でなく、快適性を失い、床暖効果で室温を下げられず家からの放熱が増えます。
>断熱性が100%でない以上、暖房する範囲が広くなればなるだけ
>暖房に必要な熱量は増やさなければなりません。
国土交通省の計算によれば床下の中央部の熱損出はゼロで良いとされてます。
基礎立ち上がりとスカート部の面積と床暖熱の床面積を比較して損か得か比べて判断すること。
>高高崇拝の方は床と天井、1階と2階の温度差は無く快適と言います
床と天井の温度差がないのは当然です、対流熱伝達は僅かで輻射熱伝達が主体になります。
温度差が有るから自然対流が起きます、対流が無いから温度差が少ない。
2階から外へ放熱するより1階から2階に伝わる熱量の方が早ければ温度差は少ない。
1階と2階の間は断熱してませんから熱は2階外壁など比べれば熱は伝わりやすい。
>全館空調崇拝の方は、家全体人の居ない空間を温めていても効率は良いと言います
家からの放熱は外皮と換気だけですから無暖房の部屋を設けてもほぼ節約出来ない。
床下エアコンはコスパに優れ、快適です。
3291: 匿名さん 
[2017-02-08 07:32:18]
>3285
1種換気ではなく、エアコンを利用した2種換気です。
冷気は上がりませんから小屋裏エアコンの方が良いです、近くに外気を吸わせる給気口は無いでしょうか?
念のため外気はエアコンからだけ吸わせます、他の給気口等は閉じます。(排気になるようでしたら絞れば良いです)
換気ルートは変わりますが湿気は拡散しますから湿度は下がります。
一番湿度が高い外気を効率良く除湿する方法です。
3293: 入居済み 
[2017-02-08 07:45:11]
>>3288 匿名さん

>>3288 匿名さん
>床下のエアコンで1・2階全てまかなうのなら、1階室内のエアコンで全てまかなえば
基礎空間を暖房する為の熱量が節約できるわね。

そのとおりです。基礎空間分余分に暖めますから。
壁掛けエアコンで全ての空調を賄う際の問題としては
天井付近からの暖気では室内の上下温度差が解消しがたい(冷房には適している)
全居室に空調回すことが難しい。為に各部屋に設置するとイニシャルコストが高くなる。
人によって冷気暖気が直撃するのが不快
などが過去レスでも挙げられてましたし、私もこれまで壁掛けエアコンで暮らしてきて実感として同意出来ます。
私見として床下エアコンの利点はこれらの問題が安く解決出来ることだと考えています。
イニシャルコストを考えなければ全館床暖房の方が快適ですし、全館空調も良いと思います。

3294: 匿名さん 
[2017-02-08 07:55:18]
>3291
エアコンの吹き出し温度は5℃程度に下がります。
連続は無理として平均10℃の吹き出しなら絶対湿度は9.4g/m3(26℃38%相当)です。
おおよそ2時間で換気されます。
3295: 匿名さん 
[2017-02-08 07:56:09]
そういえば2日ほど前に愛媛・兵庫などで悲惨な火災がありましたね。
空気が乾燥していて、短時間で延焼してしまったのも一因のようです。
阿武隈の薄杉板木っ端の外壁は、さぞかし良く燃えるのだろう・・と思ってしまいました。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3296: 匿名さん 
[2017-02-08 08:07:43]
寒く乾燥してますが、雪が積もってますから外壁から燃えることは無いでしょう。
3298: 匿名さん 
[2017-02-08 08:27:10]
外壁から
薄杉板木っ端+通気層+スタイロ+タイベック+薄杉板木っ端×4枚
よ~く燃えるでしょうね。
板木っ端の下の通気層がミソですね。
3299: tk 
[2017-02-08 08:29:50]
>3285
>室温23〜26度、相対湿度50〜60パーセント、電気代が1万円/月ほど増加する計算。
床下エアコンのtk宅は室温29度、2階エアコンは冷房の状態で、
昨年の夏は、エアコン消費電力186kWh/月(4650円…25円/kWh)でした。
29度で暮らせるとは信じられない人もいるでしょうが、
床下を24度に冷却し、少しずつ1階に上げて室温空気で再加熱すれば、絶対湿度が下がります。
当然、床板も冷えるから冷房効果があります。
絶対湿度を9g/kg程度に保てば、室温29度では涼しくはありませんが暑くもありません。
この方法を5年以上続けています。
3300: 匿名さん 
[2017-02-08 08:41:04]
>3299
嘘つけ!
3302: 匿名さん 
[2017-02-08 08:47:17]
>3298
>外壁から 薄杉板木っ端+通気層+スタ イロ+タイベック+薄杉板木 っ端×4枚 よ~く燃えるでしょうね。

通気層は何ミリ?
3303: 匿名さん 
[2017-02-08 08:51:56]
>通気層がミソですね。
>3298はカンテラを知ってますか?
http://jeykanz.way-nifty.com/jeykanz/2011/06/post-7439.html
昔は懐中電灯等が無いから火を燃やし灯りにしていた、炭鉱は可燃物が有り危険だった。
消炎距離が有り、金網など少ない隙間には炎は通過出来ません。
安全カンテラは消炎距離を利用したカンテラです。
小屋も通気層に火が入らないように虫よけを兼ねて消炎網を取り付けて有ります。
https://farm1.static.flickr.com/603/22562906064_0f2748db97_o.jpg
拡大して境目を見ると分かります。
3304: 匿名さん 
[2017-02-08 08:54:43]
>3302
30ミリ
3305: 匿名さん 
[2017-02-08 09:01:34]
>3303
>小屋も通気層に火が入らないように虫よけを兼ねて消炎網を取り付けて有ります。

まず役に立たないな。
燃焼試験してみようよ。
燃えなかったら一億円。
3306: 匿名さん 
[2017-02-08 09:07:43]
>3299>3300
絶対湿度を9g/kgは12.7℃湿度100%です。
エアコン設定温度24℃では無理でしょうね。
3308: 匿名さん 
[2017-02-08 09:22:05]
>外壁から薄杉板木っ端+通 気層+スタイロ+タイベック +薄杉板木っ端×4枚 よ~く燃えるでしょうね。

昨年末の糸魚川大火なら5分で完全燃焼だな。
3309: 匿名さん 
[2017-02-08 09:23:42]
>3305
嬉しいな1億円何に使おうかな。
ステンレスざる等適当な網で実験してみな、ライター等であぶれば直ぐに分かる。
4mmの穴あきのお玉は時間が経つと炎が通過した。
長い時間を経て網が発火温度以上に赤熱すると火が付くようになる。
ライター程度では赤熱させられない。
3310: 匿名さん 
[2017-02-08 09:30:35]
>3309
せめてこれくらいの実験じゃなきゃ。
https://m.youtube.com/#/watch?v=n9ZxMbFZ_eU&itct=CAoQpDAYBCITCJa_p...
3311: 匿名さん 
[2017-02-08 10:04:38]
各種断熱材の燃焼実験
https://m.youtube.com/#/watch?v=yMTG1zSxhHQ
3312: tk 
[2017-02-08 10:25:03]
>3306
>エアコン設定温度24℃では無理でしょうね。
そうですね。
いい加減な記憶でした。
絶対湿度はもっと高かたのでしょう。
室温最高29°Cとエアコン消費電力186kWhの関係は辻褄が合っているでしょう。
3313: 匿名さん 
[2017-02-08 10:25:53]
>国内世論は高寿命化だが、それが違うと私が納得できたら3億円。

甘いな、
○ビ小屋の床下エアコンが生命維持装置でないことを証明したら10億円。
3314: tk 
[2017-02-08 10:28:44]
>3303
>小屋も通気層に火が入らないように虫よけを兼ねて消炎網を取り付けて有ります。
多分、板壁は防火処理済の高級なものを使っているのでしょうね。
3315: tk 
[2017-02-08 10:57:23]
>3300
>嘘つけ!
やはり、他人から嘘と思われるほどの効果だったのだ。
人と比べずに改良を続けてきたが、これで自信がついた。
3316: 匿名さん 
[2017-02-08 10:57:42]
>3314
>板壁は防火処理済の高級なものを使っているのでし ょうね。

アイヌのチセ同様に一代で焼却処分する小屋に?
3317: 匿名さん 
[2017-02-08 11:09:25]
>薄杉板木 っ端×4枚
ここもミソですね、薄杉板木っ端の間は程よい隙間で炎の通り道なります。
また、燃焼により板木っ端が痩せ隙間が大きくなるため燃焼が更に加速されますね。
3318: 匿名さん 
[2017-02-08 11:24:14]
>3309
>ライター程度では赤熱させられない。

当たり前だよ。
ライター程度じゃウチの犬小屋(ゴールデンレトリバー)さえ燃やせないよ。
3320: 匿名さん 
[2017-02-08 11:54:07]
>3317
燃焼が連続するには燃料と酸素と温度が必要です。
狭い隙間には酸素の供給が少なく、温度が維持できなくなり消火します。
>3318
金属は熱伝導率が良いから熱が放散して赤熱し難い。
木製の犬小屋なら角を狙えば燃やせないか?
3321: 匿名さん 
[2017-02-08 11:57:23]
>3310>3311の動画見れない、再提示をよろ。
3322: 匿名さん 
[2017-02-08 12:17:05]
>3320
>燃焼が連続するには燃料と酸素と温度が必要です。 狭い隙間には酸素の供給が少なく、温度が維持できなくなり消火します。

実際の火災に役に立たないよ、炎の気流は周辺からものすごい勢いで空気を吸い込んでいく。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3323: 匿名さん 
[2017-02-08 12:33:27]
>3321

スマホで普通に見れた。
3324: 匿名さん 
[2017-02-08 12:35:28]
>3322
>炎の気流は周辺からものすごい勢いで空気を吸い込んでいく。
燃焼して温度が上がり、上昇気流が起きるから周辺空気を吸い込む。
空気の吸い込みは、まだ燃えてない家には関係ない。

角を狙い、時間をかければ燃えるかも、>3322は放火魔か?
3326: 匿名さん 
[2017-02-08 13:07:09]
[No.3292~本レスまで、 当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、一部の投稿を削除しました。管理担当]
3327: 入居済み 
[2017-02-08 14:23:28]
>>3291 匿名さん

2種換気でしたか。拙宅は既に3種ダクト換気が設置済みですので、エアコンで機械吸気を追加するなら既設の3種換気と合わせて1種換気にした方が良さそうに思えます。これから新築するなら2種も検討の価値ありかもしれません。
ただ、2種換気では吸気口以外の隙間から外気を吸う為、夏場の逆転結露が懸念されます。いかがでしょう?
>近くに外気を吸わせる吸気口
残念ながら排気用の穴はあっても吸気口はエアコン近くにはありません。
エアコン吸気用の一箇所だけなら外壁通気層手前までホルソーであけられると思われます。
エアコンの吸い込みで強制吸気とすることでパッコンを閉めても室内外の気圧が均衡するなら漏気による結露は防げそうです。
一つ気になりますのは、
外部空気を元から除湿して室内に拡散できても、エアコンの吸気が外気のみですと、室内で発生した湿気を除湿できないのでは?という点です。
2時間で除湿済みの外気と入れ替わって行くから室内全体の湿度が下がるという理屈だと思われますが、そうすると室温もエアコン吹き出しの低温空気と既存室内空気を混ぜ合わせたものとなるため低くなりすぎないでしょうか?
なんにせよ、もう少し詳しく計算してみたいと思います。
3328: 匿名さん 
[2017-02-08 15:05:00]
>3327
2種換気ですから室内はプラス圧になりますから外に漏れて逆転結露はないです。
念のため冬は2種換気は駄目です、内部結露が起きない季節(夏)のみです。
新たな穴は気密性を損ないますから避けましょう。
窓は無いですか、少し開けて目張りをすれば良い、屋根裏点検口でも良い。
室内発生の湿気は追い出すのみです。
40坪3人としますと
40坪x3.3m2x室内高さ2.4mx換気回数0.5回x(室内温度25℃-エアコン吹き出し平均温度10℃)x空気比熱量0.34w/m3℃=808w
内部発熱 100wx3人x在宅割合0.8x10kw/日x1000÷24時間=657w
東京の2016年8月平均温度27.1℃、Q値2として (27.1℃-25℃)xQ値2x40坪x3.3m2=554w
657w+554w-808w=403w分冷却不足の計算。
床下エアコンで補う、換気量を増やす等の対応が必要になる。
実際はエアコンの風量設定が分かりませんからトライ&エラーになる。
3329: tk 
[2017-02-08 19:19:08]
>2316
>アイヌのチセ同様に一代で焼却処分する小屋に?
真に受けないで下さい。
無垢板に決まっているでしょう。
おじさん宅は林の中の1軒屋だから、山火事以外、類焼の恐れはありません。
だから板の外壁が認められのです。
したがって防炎網も不要です。
プラスチック製の防虫網で十分です。
3330: 匿名さん 
[2017-02-09 07:36:15]
山火事は多い、年に数回は消防団に招集がかけられています。
貯水池から遠いからホースをつないで放水まで時間がかかりそうです。

アラシも去り静かな朝ですな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる