住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

2951: 匿名さん 
[2017-01-30 12:11:31]
冬はどうやって太陽熱の影響を軽減するの?
太陽高度が低いから軒じゃ防げないぞ?
まさか、カーテン閉めっぱなしにするとか言わないよな?
2952: 匿名さん 
[2017-01-30 12:26:08]
ブラインドによる、反射、理想では外付けブラインド。
過剰な設計でなければオーバーヒートは年中起こらない。
小屋だとオーバーヒートが起こるのは12/中~3/中の快晴の日の0回~数回/年。
3月中以降は太陽高度が上がりオーバーヒートはない。
1~2時間だけTシャツ1枚になれば済む事、大騒ぎするような事ではない。

2953: 匿名さん 
[2017-01-30 12:30:50]
>>2952
何で遮熱ガラスはダメなの?

ブラインドで日差しを遮るくらいなら、窓にその機能を持たせておけばいい。
高断熱の家だと、透明ガラスなんて採用したら晴れた日は毎日のようにオーバーヒートするよ。
2954: 匿名さん 
[2017-01-30 12:40:37]
>2953
冬に日差しを遮りたい時間はほんの僅か、ほとんどは積極的に日差しを入れたい時間。
西日さえ入れようと計画する人もいる。
>毎日のようにオーバーヒート
設計ミス以外の何でもない。
遮熱LowEでミスを消そうとするのは愚か過ぎる。
2955: 匿名さん 
[2017-01-30 12:52:43]
>2953
>毎日のようにオーバーヒートするよ。
時間は短いから冷房すれば良い、冬に冷房だからエアコンの効率は凄く良いはず。
暖房より消費電力は少なくて済む。
2956: 匿名さん 
[2017-01-30 12:53:04]
断熱性能のいい家が設計の失敗?

太陽光はあくまで補助なんだから、そのために家の断熱性能を下げたり窓を小さくしたりするのは本末転倒もいいとこ。
2957: 匿名さん 
[2017-01-30 13:12:46]
>断熱性能のいい家が設計の失敗?
沖縄等、暖かい地域に過剰な断熱材はコスパが悪すぎる。
沖縄での断熱材の役目は冷房効率を上げるため。
過剰な設計になれば内部発熱等を捨てるため1年中冷房になる。
冬は冷房効率が良いから消費電力は少なくて済むがコスパが悪すぎる。
2958: 匿名さん 
[2017-01-30 13:29:57]
エネルギーを第一に考えるなら蓄熱を利用するのが一番良い方法。
10m2の窓でもコンクリ土間を50m2で厚み40cmなら2℃以下の変化量で済む、オーバーヒートはなし。
RC外断熱が太陽熱利用で一番エネルギー消費を少なく出来そうです。
コンクリート量によりますが蓄熱で冬の冷熱を夏に、夏の熱を冬に利用できます。
2959: tk 
[2017-01-30 16:20:24]
>2944
おじさんがどうしても理解できなかった太陽光の全反射の影響を調べた。 
横浜2017年8月1日のデータ
9時から14時30分の間、太陽高度は窓ガラスの全反射領域に入るから室内に太陽光線は入らない。
しかし、地表面からの反射光がガラスの正面から入るため、これを低減するには遮熱ガラスが必須。
直射光の7割くらい(うろ覚え)のエネルギーがあるから、遮熱ガラスで50%以上カットするのは極めて有効。

1軒しか家を建てたことがないアマチュアが、プロの一条を軽々しく批判するのは無意味。
なぜ、庇がなくても済むのか、考えるほうが早道だ。

全反射を自分で調べるのは面倒だから、ネット検索技術者のおじさんに調べてもらおうと思ったが当てが外れた。
この件で、おじさんの思考法が明快に理解できた。
一つのことに頭が占領されると他のことは考えられないようだ。
2960: 匿名さん 
[2017-01-30 16:27:03]
>2959
いい加減な出鱈目をレスしてるのは自分でも惨めだろ。
冬は関係ないだろ、夏は遮熱したいのだから歓迎だろ。
2961: tk 
[2017-01-30 17:00:40]
>2960
>いい加減な出鱈目をレスしてるのは自分でも惨めだろ。
疑問が解けて満足している。
これが理解できないということは、光学の素養がないのでは。

>冬は関係ないだろ、夏は遮熱したいのだから歓迎だろ。
夏は庇で直射光を避けろ、と強調していたのは誰だっけ。
2962: 匿名さん 
[2017-01-30 17:12:11]
>2961
夏に全反射だけで防げるなら軒の出など要らないだろ、遮熱LowEも要らない。
少しは常識をわきまえてくれ。
2963: 匿名さん 
[2017-01-30 17:15:20]
軒を出した上で、窓も遮熱low-Eにするのがベストって事だ。
2964: 匿名さん 
[2017-01-30 17:21:36]
南側窓は透明複層(ペア、トリプル)ガラスで日射をたくさん取り入れましょう。
高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。
2965: 匿名さん 
[2017-01-30 17:31:45]
冬でも冷房を掛ける家の出来上がりですね、分かります。
2966: 匿名さん 
[2017-01-30 17:48:23]
心配は要らない、パナのエアコンの一部は30分毎に検知して暖房、冷房、除湿運転を切り替える。
2967: 匿名さん 
[2017-01-30 17:54:08]
冬に冷房って物凄いエコですね(笑)

あと、夏の地面からの反射光はどうするの?
2968: 匿名さん 
[2017-01-30 18:11:03]
>2967
東京でQ値1.0以下は一条以外は無いから冷房はないだろうが凄い効率が良い。
芝生を植えるのが理想、冬枯れるのが良い。
夏は反射し難く、冬は反射し易い。
2969: 匿名さん 
[2017-01-30 18:20:23]
2970: 匿名さん 
[2017-01-30 18:25:24]
>>2968
大手では一条だけかもしれないが、工務店や建築家の建てる家なら東京でもQ値1以下の家なんていくらでもあるから。
2971: 匿名さん 
[2017-01-30 18:29:47]
>2970
いくらでもはないだろ。
東京でQ値1.0以下はオーバースペックと思う。
2972: 匿名さん 
[2017-01-30 18:46:21]
西方設計は
http://nisi93.exblog.jp/17808640/
>超高性能住宅の、こんな大きな開口のガラスには少なくても遮熱が必要で、更に外付ブラインドなどで日射取得・遮熱の調整が必要だ。
2973: 匿名さん 
[2017-01-30 18:47:46]
おじさんは熱量しか頭にないみたいだけど紫外線が内装やら家具に及ぼす悪影響って結構大きいよ?
2974: 匿名さん 
[2017-01-30 18:56:22]
http://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn21.html
何べんも紹介してる。
2975: tk 
[2017-01-30 19:09:24]
>2972
>夏に全反射だけで防げるなら軒の出など要らないだろ、遮熱LowEも要らない。
頭が冷えて文章が読めるようになっているときだけコメントする。
2976: 匿名さん 
[2017-01-30 19:16:13]
>2975
東京にはオーバースペックの超高性能住宅の大きな開口の話。
西方のスーパーガラスのモデル住宅に戻った。
http://www.nisikata.co.jp/n2002/03.garally/03garally/q1_nos.html
2977: tk 
[2017-01-30 19:44:37]
>2615の続き
■室内空気質の改善
 ホコリ、乾燥、花粉の対策を行っている。

2.乾燥対策
高高住宅は室温を高くできるが、乾燥して目、鼻、口が乾いて住み心地が悪い。
部屋別の適正温度の議論は、湿度を無視したら意味がない。
空気の快適度を表す不快指数は、温度と湿度との相関で決めている。
インフルエンザ対策には、絶対湿度を11g/m3以上に保つ必要がある。
そのためには大容量の加湿装置が必要だが、これが難物だった。

ビル空調では機械室内で、循環ダクトの空気に蒸気を吹き込んだり、水をスプレーして加湿している。

tkは、床下を空調室と考えて、エアコン前の基礎スラブに水を撒いている。

1日1回、平均15Lの水を撒くと、湿度は55~60%を維持でき、絶対湿度は11g/m3以上になる。
水の蒸発に必要な床下エアコンの1日の消費電力は0.25kWh/水15L。
ヒーター式加湿器の消費電力の1/6だ。
スラブの散水個所に発生したカビは、高アルカリで退治した。
2978: 匿名さん 
[2017-01-30 20:45:09]
>2974
それは合わせガラスの話で、おじさんのいう複層ガラスとは違うのでは?
2979: 匿名さん 
[2017-01-30 23:52:36]
これは合わせたガラスの間に樹脂を挟んでる商品のデータだよ?
2980: 匿名さん 
[2017-01-31 07:30:33]
>2978>2979
普通のガラスで防いでる。
http://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn21.html
https://www.env.go.jp/earth/report/h19-02/3-1_chapter3.pdf
>紫外線量の変動要因
>紫外線の量は、太陽の高度、オゾン全量、雲の状況、エアロゾルの量、地表面の反射率などの変化によって変動する。
>大気の層の厚さが薄くなることにより、紫外線量が大きくなる。
要約すると紫外線は軒の出で防げる。
高い合わせガラスを購入する必要はない。
6年以上経るが日射の当たる所と当たらない所で無垢杉板は変わらない。
2981: 匿名さん 
[2017-01-31 07:31:48]
>tkは、床下を空調室と考えて、エアコン前の基礎スラブに水を撒いている。
ウマシカ族でなければできない発想。
その姿を想像すると滑稽で滑稽で憐れに思う時もある。
本人は至って真面目だから始末に負えない。
2982: tk 
[2017-01-31 08:05:12]
>2981
>本人は至って真面目だから始末に負えない。
初めて知った人の普通の反応だ。
始めは当人も眉唾だった。
毎日、加湿器4台の給水に追いまくられるていたから何か方法はないかと考えた。
tkはビル空調制御の経験があるから類推して思いついた。

ところで、2981さんは加湿器を使っているの。

2983: 匿名さん 
[2017-01-31 08:08:52]
>2980
なにが言いたいのか不明。
大学のレポートなら余裕で不可。 

>要約すると紫外線は軒の出で防げる。
そのとおりだけど、冬は日射を取り込むんでしょ。
無垢杉板が日焼けしなくても、家の中にはいろいろあるんだよ。
2984: 匿名さん 
[2017-01-31 08:20:22]
>紫外線の量は、太陽の高度、オゾン全量、雲の状況、エアロゾルの量、地表面の反射率などの変化によって変動する。
>大気の層の厚さが薄くなることにより、紫外線量が大きくなる。
夏は太陽高度が高く、紫外線が強いが冬は太陽高度が低く紫外線は弱い。
強い紫外線時は軒の出で防げる。
>2983はそんな情けない理解力だから当然落第だね。
2985: 匿名さん 
[2017-01-31 08:20:39]
>始めは当人も眉唾だった。
効果云々が論点ではない。
>その姿を想像すると滑稽で滑稽で
滑稽と気づかない当人の真面目さが憐れなのだ。
2986: 匿名さん 
[2017-01-31 08:25:54]
>2984
>夏は太陽高度が高く、紫外線が強いが冬は太陽高度が低く紫外線は弱い。

おじさんの尺度だと、夏の紫外線は無視できないが、冬の紫外線は無視できるってこと?
都合の良い解釈だなぁ。
2987: 匿名さん 
[2017-01-31 08:45:01]
>2986は冬、顔や手に日焼けしたことが有るか(スキーなどでの高地は除く)
弱い紫外線を更にガラスで遮るのだから許容出来るだろ。
紫外線の影響が有るのは人と同じ炭水化物が主だろうから人への影響が少なければ同様に少ない。
2988: tk 
[2017-01-31 08:56:32]
>2985
>滑稽と気づかない当人の真面目さが憐れなのだ。
憐れんでくれてありがとう。
当人も効果に満足しているから両方良し。
おじさんが癇癪を起こして逃げ出すほどだから真面目は見掛けだけかもよ。

ところで、2985さんは加湿器を使っているの。
2989: 匿名さん 
[2017-01-31 09:00:21]
>2987訂正
炭水化物

炭化水素化合物
2990: 匿名さん 
[2017-01-31 09:12:21]
>2988
話を振らないでね、逃げ出す事はまず、無い。
なにかんでもLowEのサッシ屋や「快眠を得るには冬は16~19度くらいが理想」のネット情報馬鹿等には困る。
根拠や説明をしない、同じ主張をただ何べんも繰り返されると辟易する。
2991: 匿名さん 
[2017-01-31 09:29:45]
>おじさんが癇癪を起こして逃げ出すほどだから
おじさんとtkさんは表裏一体。
おじさんは同じウマシカ族の貴重な一員。
他人が滑稽だと感じているのに敢て公表するウマシカぶりはどちらも同じ。
心配しなくても逃げ出せない裏事情がある。
2992: 匿名さん 
[2017-01-31 09:37:30]
今時の工法なら夏の高多湿住宅と冬の過乾燥住宅は当たり前。
それらを防ぐ住宅造りの方がはるかに難しい。
2993: 匿名さん 
[2017-01-31 10:09:45]
>2992
補う、デシカント式調湿換気装置が販売されてます。(一応2社)
もう少し経てば当たり前の装置になると思います。
2994: tk 
[2017-01-31 10:18:22]
>2993
>補う、デシカント式調湿換気装置が販売されてます。(一応2社)
いくらしますか。
2995: tk 
[2017-01-31 10:37:54]
>2990
>話を振らないでね、逃げ出す事はまず、無い。
おじさんの頭が冷えたようだから聞くけど、
tkが2959で「9時から14時30分の間、太陽高度は窓ガラスの全反射領域に入るから室内に太陽光線は入らない」と書いた途端、
2960で「いい加減な出鱈目をレスしてるのは自分でも惨めだろ」
とレスが返った。
デタラメの理由を説明しないから逃げたと見なした。
2996: 匿名さん 
[2017-01-31 10:39:05]
ダイキンのデシカ本体は100万弱。
長府は一条を通しての販売。
https://life-hacking.net/%E3%80%90%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83...
全館さらほか空調 ≒ デシカント式調湿換気装置 + 床冷暖房 + α + 換気ダクト等 
>話によると、坪単価+1.5万円で限定500棟とのことです。
2997: tk 
[2017-01-31 10:44:01]
>2991
>心配しなくても逃げ出せない裏事情がある。
裏も表も表裏一体、退職老人のただの暇つぶしだ。
2998: 匿名さん 
[2017-01-31 10:51:04]
>2995
>「9時から14時30分の間、太陽高度は窓ガラスの全反射領域に入るから室内に太陽光線は入らない」
8/1にtk宅は日食でも有ったかな?
「室内室内に太陽光線は入らない」なら室内は相当に暗いでしょ。
魚が朝まずめ、夕まずめに釣れるのは反射で魚は外が見えなくなり警戒心が薄れるからです。
湘南に住んでるなら魚釣りをしてるでしょ?
2999: 匿名さん 
[2017-01-31 11:15:51]
>補う、デシカント式調湿換気装置が販売されてます。

それは家造りの技でなく設備によるもの、○ビ小屋のエアコンによる生命維持とおなじ最も脳無し的発想です。
3000: 匿名さん 
[2017-01-31 11:17:31]
http://keisan.casio.jp/exec/system/1185781259
上記で横浜の8/1太陽高度を調べますと9時、14時30分時は約50度、昼頃最大で72度。
3001: 匿名さん 
[2017-01-31 11:21:49]
>2999
食品の貯蔵に便利な冷蔵庫が有るのに使わないのは大馬鹿者。
運搬、移動に便利な自動車が有るのに使わないのは大馬鹿者。
3002: 匿名さん 
[2017-01-31 11:34:51]
便利な冷蔵庫、便利な自動車を使うのは当たり前、とりたてて便利でもないデシカと比較するまでもない。
3003: 匿名さん 
[2017-01-31 11:41:34]
>3002
冷蔵庫は温度を調整してくれる便利な物。
デシカント式調湿換気装置は湿度を調整してくれる便利な物。
3004: 匿名さん 
[2017-01-31 11:43:27]
>3001
便利な除湿器がありながら、井戸水使った除湿機作って失敗なんてかなりの大○鹿者ってことだよね。
3005: 匿名さん 
[2017-01-31 12:08:22]
>3004
デシカホームはまだ未販売。
http://www.daikin.co.jp/press/2012/121108/
イニシャルコストが高くコスパがまだ悪すぎる。
長府製が出来、かつて開発してたパナも参入するだろうから価格が下がるのを期待してる。
3006: 匿名さん 
[2017-01-31 12:14:12]
>3004
阿○隈の○っ端技術屋の理論は○ビ小屋の正当性を自慰するための後付け理論。
利便性求めるなら元々阿○隈山中になど住まない。
3007: 匿名さん 
[2017-01-31 12:21:06]
>3006
>利便性求めるなら元々阿○隈山中になど住まない。

おじさん、
特養老かグループホームが便利ですよ。
話し相手もいるし、相手も○ケてるからこのスレのように反論なくて良いかもよ。
3008: 匿名さん 
[2017-01-31 12:28:51]
>3006
利便性が良いからマイナス10℃以下になっても快適に過ごせる。
3009: 匿名さん 
[2017-01-31 12:40:04]
>3008
犬小屋も○ビ小屋も快適になりますね。
3010: 匿名さん 
[2017-01-31 12:57:34]
>阿○隈の○っ端技術屋の理論は○ビ小屋の正当性を自慰するための後付け理論。

いい歳こいたおじさんが自慰っすか、みっともないね。
3011: 匿名さん 
[2017-01-31 12:58:41]
カビが発生し易いのは合板使用の住宅。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-02.htm
合板2x4は完全に合板で囲うから特にリスクが高い。
3012: 匿名さん 
[2017-01-31 13:02:51]
3013: 匿名さん 
[2017-01-31 14:18:25]
>3003
>冷蔵庫は温度を調整してくれる便利な物。
さらに生鮮食品をはじめ長期保存が可能な便利なもの

>デシカント式調湿換気装置は湿度を調整してくれる便利な物。
湿度をなんちゃらするだけでとりたてて便利でもない。
3014: 匿名さん 
[2017-01-31 14:22:52]
40%~60%内の適正湿度にすると。
ウイルス、細菌、カビ、ダニを抑制して快適環境になる。
3015: tk 
[2017-01-31 14:58:37]
>2998
>「室内に太陽光線は入らない」なら室内は相当に暗いでしょ。
庇をつけても太陽光は入らない。
全反射状態と同じだ。
tk宅は庇があるから直射光がはいらないが、これを相当暗いとは言わない。
おじさん宅も軒で直射を防いでいるが、おじさん宅は窓がペアガラスだから?相当暗いのかも。
3016: tk 
[2017-01-31 15:21:58]
>3011
>合板2x4は完全に合板で囲うから特にリスクが高い。
20年以上前のこと。
とっくに解決済。
もっと新しい情報を知らせて下さい。
3017: 匿名さん 
[2017-01-31 15:22:26]
>3015
同じなら軒、庇は要らないでしょ。
長い事、生きて来たのでしょ、たくさん色々経験して知識を得たでしょ。
軒や庇が無かったら日射が防げない事は、常識で考えたら分かりますね。
http://app0.infoc.nedo.go.jp/cgi-bin/monsola.cgi?p=44132
何べんもレスしてます、上記は計測データです。
ヒント、角度で騙されてはいけない。
3018: 匿名さん 
[2017-01-31 15:27:21]
>3016
>とっくに解決済。
解決方法は?
完璧な施工は有りませんから完璧に防湿で漏らさないは駄目ですよ。
合板2x4は透湿のセオリーを無視してます。
3019: tk 
[2017-01-31 15:46:36]
>3014
>40%~60%内の適正湿度にすると。
現時点の研究結果(ネット情報)では、インフルエンザ・ウィルスの空気中の生存期間は絶対湿度が指標になる。
絶対湿度11g/m3以上にする必要がある。
これを知って最近、絶対湿度も読める温湿度計を買った。
今のtk宅は、22°C 相対湿度55% 絶対湿度11g/m3に」なっている。
11g/m3になるように床下に水を撒いた結果だ。
3020: 匿名さん 
[2017-01-31 15:52:37]
>3016
20年前でなく、少し前に求められた気密値は5cm/m2です。
規制は無くなりましたが計測してませんから実態も同様と思います、悪いかも知れません。
http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
改正省エネのH25年でデータが変わってますから最近の値です。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-02.htm
条件が不明ですが上記の実験では2.0cm角の穴/m2で3リットル/冬 の漏れ。
40坪の家でC値4cm2/m2では40坪x3.3m2x3リットル=396リットル/冬
200Lドラム缶2本分の水が壁内に入り合板が吸い込む可能性が有りますます、大丈夫でしょうか?
3021: tk 
[2017-01-31 16:03:45]
>3018
>解決方法は?
tkの説明より、おじさんが近くの新築現場を見たほうが確実。
(過疎化が進んで新築住宅が近くになければ、「合板カビ心配症」として生きるしかありません)

tkの地域の軸組工法の住宅は、ほぼ構造用合板だ。
ごくまれにダイライトがある。
多分、カビが心配で通気性の高いダイライトを選び、耐震性が劣ることは我慢したのだろう。
3022: 匿名さん 
[2017-01-31 16:10:11]
>3019
庄司眞, 片山弘毅 : 季節性インフルエンザの流行と絶対湿度(2)
季節性インフルエンザ-. 臨床と研究, vol.88,No.2, 119(257)-126(264),2011.の本文より抜粋して表にまとめたもの
>空気中に放出されたインフルエンザウイルスの6時間後の生存率は、
> 絶対湿度 17 g/m3では、生存はなく
> 絶対湿度 11 g/m3では、 5% が生存する
> 絶対湿度 7 g/m3では、 20% が生存する
> 絶対湿度 5 g/m3では、 50%(35~66%)が生存する
インフルエンザウイルスは湿度計を見ないから適当で良い、壁内のカビも危ない。
3023: 匿名さん 
[2017-01-31 16:13:01]
>3021
知らないなら知らないと正直に生きましょう。
知ってるなら説明して下さい。
3024: tk 
[2017-01-31 16:36:19]
>3020
>200Lドラム缶2本分の水が壁内に入り合板が吸い込む可能性が有りますます、大丈夫でしょうか?
大丈夫かどうかは、工事現場特有の問題なので、外野席ではわかりません。
家を建てたHMの技量に依存します。
気休めですが、
温暖地のtkの地域の工事現場を見ると、壁の気密シールは寒冷地にくらべてアバウトです。
袋入りのグラスウールを単純に貼り付けています。
経験豊富な建築士が「寒冷地なみの気密がなくても問題を起こしていない」と発言しています。
tk宅は13年前の建築なので、ネット上で壁内結露・カビ問題が賑やかでした。
そこで袋入りの断熱材の上に気密シートをかぶせ、シートの外周をシーリングしました。
今から考えれば過剰工事ですが、コストアップは僅かなので安全策をとりました。
いまならシーリングはやりません。
3025: 匿名さん 
[2017-01-31 16:45:37]
>3020
天井裏で水溜まりが出来ちゃうようなボロ小屋が気密を語る資格なし。
間伐廃材板木っ端小屋が合板批判する資格も無し。
3026: tk 
[2017-01-31 16:46:04]
>3023
>知ってるなら説明して下さい。
自分の興味のない内容には頭を突っ込みません。
小屋の断熱論争を経験した結果、意味が無いことがわかっています。
3027: 匿名さん 
[2017-01-31 16:48:40]
>3024
軸組の外壁は隙間が出来やすい、耐力壁だけ合板も有る、外側の隙間が多いのは透湿のセオリー通りで良い事。
2x4を意図せずに合板で気密性が上がるから問題。
結果三日間で吸いきれなくなり結露する。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-08.htm
3028: 匿名さん 
[2017-01-31 16:53:02]
積水ハウスの壁内結露防止方法。
http://www.sekisuihouse.com/products/shawood/structure/structure_04.ht...
合板の危険性を承知してる。
3029: 匿名さん 
[2017-01-31 16:55:39]
>3026
「20年前とか」のレスをしないようにしてくれ。
3030: 匿名さん 
[2017-01-31 17:08:11]
強度が弱く、価格が高く、施工性が悪くてもタイベックを使用する。
合板だと危険だからです。
3031: tk 
[2017-01-31 17:18:10]
>3027
紹介されたサイトの中の3027さんのレスの続きが書いてあります。
 セオリー通りの完璧な家はほとんどありません。
 それでも温暖地域で内部結露が深刻な問題となった、という事例はほとんどありません。
3020さん宅が温暖地にあれば心配はいらないようです。

このサイトはtk宅を設計するとき、有料コンサルタント契約をして面倒を見てもらいました。
情報は沢山集められますが、tkは実務経験がないため決められませんでした。
tkが書いた住宅の設計図の構造的な誤りも指摘してもらいました。
質問には客観的な証拠資料をつけて回答してくれました。
いまでも感謝しています。
3032: tk 
[2017-01-31 17:23:14]
>3030
>合板だと危険だからです。
おじさんと同じ情報遅れの人がたまにはいることがわかった。
良かったね。
3033: 匿名さん 
[2017-01-31 17:33:56]
>3031
>注意すべきは、合板を貼った試験体でも初日から内部結露が発生したのではなく、連続して同じ気象条件を続けた3日目に内部結露が発生した点です。
大馬鹿者発言です、合板は木材で出来てます、最初から結露しません、水を吸切れない状態、飽和してから結露します。
合板は目一杯水を吸ってます。
問題が起こってるのを確認してないだけです。
冬は気温は低いですから基本的にはカビが発生しません。
運が良ければ乾きます。
しかし水は移動しますから温度の高い所に移動すればカビ、腐朽のリスクが有ります。
解体しないと問題が無いと言い切れません。
3034: tk 
[2017-01-31 19:15:25]
>3033
>大馬鹿者発言です、合板は木材で出来てます、最初から結露しません、水を吸切れない状態、飽和してから結露します。
tkが建てた頃は、壁内の断熱材の結露が問題にされていた。
今時、合板の結露を問題にしているのはおじさんだけ。
今は合板を使うのが当たり前。
絶対多数で、木材吸湿教信者のおじさんの負け。
3035: 匿名さん 
[2017-01-31 19:23:17]
科学は多数決では決まらない。
積水ハウスの壁内結露防止方法。
http://www.sekisuihouse.com/products/shawood/structure/structure_04.ht...
合板の危険性を承知してる。
3036: tk 
[2017-01-31 19:26:17]
>3033
>合板は目一杯水を吸ってます。
平衡含水率を調べたら。
3037: tk 
[2017-01-31 19:34:42]
>3035
>科学は多数決では決まらない。
おじさん論法:一事が万事の術
積水の一例で全般を否定
この術は、おじさんの基本テクニック
頻繁に使っている
3038: 匿名さん 
[2017-01-31 20:15:57]
平衡含水率はおじさんにとって耳が痛い言葉だ。
その意味が分からず○っ端技術屋と呼ばれるようになってしまった。
3039: 匿名さん 
[2017-02-01 07:03:53]
平衡含水率を知らない馬鹿だろ、指摘してる奴が勘違いしていただけだよ。
3040: 匿名さん 
[2017-02-01 07:13:39]
>3037
>積水の一例で全般を否定
積水以外では2社が同様の方法を採用してる、高額オプションらしい。
http://ietatetai.net/%E7%A9%8D%E6%B0%B4%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E6%...
>断熱材に隣接させて、通気スペーサーを利用し、通気層を設けるやり方は、現在のところ、シャーウッドとほか2社だけです。
別の方法での対応策を教えましょう、一条を真似すると安全になります。
3041: 匿名さん 
[2017-02-01 07:20:43]
>3040
何べんもレスしてる方法、耐力合板部の気密を高めないで室内負圧で外気を吸わせ、合板まで湿気が行かないようする。
2x4は「耐力合板部の気密を高めない」が難しい、意図しないで気密性が上がる。
3042: 匿名さん 
[2017-02-01 07:22:44]
>3039
板木っ端重ねて小屋作った○っ端技術屋ね。
3043: 匿名さん 
[2017-02-01 07:28:47]
>3041
>室内負圧で外気を吸わせ、合板まで湿気が行かないようする。

そうしないとカビちゃうの?
○ビ小屋と同じように?
3044: 匿名さん 
[2017-02-01 07:33:20]
>3041
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-02.htm
耐力合板で気密を高めてしまうと逆に結露し易くなる事を認識して欲しい。
外気を吸わない、C値ゼロが最悪の状態になる。
3045: 匿名さん 
[2017-02-01 07:38:47]
>3043
小屋は負圧にして外気を吸わせてるが一条と同様の工法だから壁内結露は基本起きない。
3046: 匿名さん 
[2017-02-01 07:43:35]
>3045
ほ~、
自称高高から外気も吸える低低に路線変更かな?
3047: 匿名さん 
[2017-02-01 08:14:12]
>3046は相も変わらず幼稚園児、C値ゼロは存在しない。
3048: 匿名さん 
[2017-02-01 08:22:45]
>3047
>外気を吸わない、C値ゼロが最悪の状態になる。

存在しないならこの表記は不要と思わない?
3049: 匿名さん 
[2017-02-01 08:34:25]
阿武隈の自慰猿はもはや救いようがない。
3050: 匿名さん 
[2017-02-01 08:43:15]
思わない、理論的に分かりやすい。
理屈が分からないと理解は出来ないか?
C値ゼロなら外気から漏れが無くなる。
壁内は水蒸気の拡散現象による移動だけになる。
室内温度21℃湿度50%の絶対湿度は9.2g/m3、外気温6℃と同温であろう合板に接する空気の絶対湿度(6℃湿度100%)は7.3g/m3。
水蒸気は拡散現象により一定になろうとする。
水蒸気は絶対湿度の高い方から低い方に流れる。(玉突きによる移動)
室内から拡散してきた水蒸気は合板壁に触れて冷やされ結露する(9.2g/m3-7.3g/m3=1.9g/m3)。

合板壁がC値ゼロでなく隙間あり、室内が負圧だと外気が漏れこみ、流れが出来て水蒸気の拡散移動を押し戻すから壁内結露を防げる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる