基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
2921:
匿名さん
[2017-01-30 07:17:58]
|
2922:
匿名さん
[2017-01-30 07:29:23]
>2919
>冬の晴れた日の昼間、窓にはピーク時で約900W/m2のエネルギーが降り注ぎ つまり窓からの放熱(ロス)と比べると格段に多い。 次世代基準Q値2.7程度の家では有りがたい太陽の恵み、LowE遮熱で遮るなど愚かなこと。 次世代程度ならオーバーヒートもないだろう? 南側窓は透明複層ガラスで日射をたくさん取り入れましょう。 高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。 |
2923:
匿名さん
[2017-01-30 07:34:34]
|
2924:
匿名さん
[2017-01-30 07:52:24]
>2919
東京近郊の南向きマンションでは昼間は日射だけで暖房は不要。 コンクリート住宅だから蓄熱量が十分有りオーバーヒートもしない。 室内一日の温度変化が少ない。 室内の蓄熱量が多い、RC外断熱住宅だと、日射を有効利用出来、比較的簡単にパッシブ住宅が出来ると思う。 将来、安価な蓄熱材が出来、床等に利用出来れば木造住宅でも可能。 |
2925:
匿名さん
[2017-01-30 08:07:59]
>2917
なにかずれてる。 安定化(変動幅の縮小)を目指すのが近道と思う。 一条工務店のブログ等をみて床暖も調べると良い。 室温で床暖制御してるが蓄熱も有り、細かくは調整出来ない、参考になると思う。 |
2926:
匿名さん
[2017-01-30 08:09:29]
>>2919 匿名さん
実際にお住まいの方の情報はとても参考になります。 南面は断熱LOW-Eが良いと思っていましたが、遮熱LOW-Eも検討すべきですね。 複層ガラスが売れ残ってなんとか売り捌こうとする悪徳業者さんにはくれぐれも騙されないよう注意が必要です。 |
2927:
tk
[2017-01-30 08:20:18]
>2923
>気象条件による住宅寿命を問題にしてるのに、話題をはずし耐震で誤魔化し。 「日本は高温多湿で世界で最も厳しい気象条件」というのは時代遅れの迷信。 問題にしている気象条件は梅雨時の多湿だろうが、こんなことは日本の住宅ではとっくに解決してある。 主な手段は、サイディングの裏に通気層を設ける、基礎高を地盤面から40cm以上にする、程度の簡単なことだ。 もっと知りたければ、ツーバイを1軒建てただけのtkより、経験豊富な三井ホームに聞けばよい。 地震の都度、大量倒壊している軸組住宅の欠点を知って欲しいと願っている。 近頃、三井ホームがテレビコマーシャルで震度7を60回繰り返しても大丈夫と宣伝している。 2×4住宅だから可能なことだ。 熊本では震度7の2回めで大量倒壊した。 ヘーベルハウスもこのコマーシャルを見た見込み客から攻められているのだろう。 単純に家をユラユラと揺らしたコマーシャルをやっている。 震度も回数も表示していないから、軸組住宅より多少、丈夫な程度だろう。 同じ壁工法でも、ヘーベルは壁の継手が金具だから、耐震実験をしたら、ここが切れる。 メーカーが耐震競争をするのは良いことだ。 そうすれば「地震では倒壊しない」が常識になる。 |
2928:
匿名さん
[2017-01-30 08:26:10]
>2919
軒の出の少ない家、一階の庇の無い、残念な住宅が太陽の日射を遮るには遮熱LowEは効果が有る。 室温等、高くない温度の放射は僅かしか防げない、太陽熱の入射と比べれば天地の差。 南側窓は透明複層ガラスで日射をたくさん取り入れましょう。 高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。 |
2929:
匿名さん
[2017-01-30 08:30:28]
|
2930:
匿名さん
[2017-01-30 08:41:04]
>2919
一条の「i-smart」の宣伝写真では軒の出なし、庇なし。 遮熱以外の選択は出来ない、残念な家。 一条は光熱費が高いとのレスが多いがデマと思ってたが真実のようだ。 冬は遮熱で太陽の恵みの日射をを防ぎ、効率の劣る床暖では断熱性が良くても暖房費は増える。 夏は軒の出が無いからもろに日射が入る、遮熱しても入る。 夏に300W/m2の暖房とは冷房費が高くなるの必然。 10m2の窓なら高級な遮熱LowEでも夏に3kwのヒータで家を温めている、滑稽以外ない、お笑いの域。 |
|
2931:
匿名さん
[2017-01-30 08:45:33]
|
2932:
tk
[2017-01-30 08:51:37]
>2925
>安定化(変動幅の縮小)を目指すのが近道と思う。 現在のtk宅では外気温度と日射の影響により1.5°C室温が上がる。 室内エアコンが直接、室温制御するとき、換気条件を整えれば0.3°C程度の温度変動にできる。 室温の安定性を求めるには、基礎蓄熱は床下エアコンの邪魔になっている。 原点に戻って、床下エアコンを付けた理由を考えると、設置・運転コストの安い床暖房が欲しかっただけだ。 蓄熱性能は必要ではなかったはずだ。 設計時に最初に読んだ北海道のテスト住宅の資料が頭に刷り込まれて、未検討のまま「蓄熱は役に立つ」と単純に思い込んでいた。 北海道とtk宅の地域差に気が付かなかった。 ここに書き込みを続けている内に、床下エアコンの温度設定の不便さの原因と解決法がわかった。 |
2933:
匿名さん
[2017-01-30 08:57:55]
>2927
>三井ホームに聞けばよい。 隠ぺいしまくってる。 透湿シートに三井ホームのロゴが入った、酷い状態の家の写真が有ったが速攻で消された。 熊本地震で耐震等級3の家のほとんどは無傷、残りは軽い被害。 ニュースに振り回されないで調べな。 |
2934:
tk
[2017-01-30 09:12:50]
|
2935:
匿名さん
[2017-01-30 09:14:40]
|
2936:
匿名さん
[2017-01-30 09:17:30]
|
2937:
tk
[2017-01-30 09:26:11]
|
2938:
匿名さん
[2017-01-30 09:26:58]
>2934
スレの流れを読み返せば分かる事、読んだ内容を忘れないように。 >2857参照 http://app0.infoc.nedo.go.jp/cgi-bin/monsola.cgi?p=44132 8月水平4.2kw/m2/日、南面垂直で2.05kw/m2日 >2919の値300wを参考にしたまで。 |
2939:
匿名さん
[2017-01-30 09:32:12]
>>2938
>>2857のデータは1日あたりの平均日射量。 >>2919のデータは1月の日中ピーク時の垂直面の1時間あたりの日射量。 ちなみに、8月の日中ピーク時の垂直面の1時間あたりの日射量は450W/m2程度。 http://app0.infoc.nedo.go.jp/metpv/metpv.html そもそも、夏の日差しなんて高度が低いから軒や庇で簡単に遮ることが可能なんだが・・・ |
2940:
匿名さん
[2017-01-30 09:34:34]
|
東京ならQ値1.6~1.0位がコスパが最適でないかな?
理論的にはQ値がゼロになると1年中冷房になる。
Q値ゼロは1年中外気温度等の影響がないこと。
内部発熱を除去するために1年中冷房になる。