住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

281: 匿名さん 
[2012-10-31 23:23:40]
床下エアコンの疑問点

大きな部屋に基礎と同じ配合のコンクリートブロックが置いてあり
エアコンの風が十分あたらないとしたら
室温まですら温めることができないのではないか
282: 匿名さん 
[2012-11-01 09:50:12]
冷蔵庫の疑問点

風も無いのに何で芯まで冷えるのだろう
283: 匿名さん 
[2012-11-01 12:54:39]
加熱と除熱は仕組みが違うだろ
284: 匿名さん 
[2012-11-01 12:59:15]
気体から固体への熱移動と固体から気体への熱移動の違いは?
285: 契約済みさん 
[2012-11-01 17:06:24]
>>281
風が当たらなくても表面は室温と均衡した温度になり、
時間がたてば内部まで浸透すると思います。

床下にエアコンで蓄熱する場合は、
基礎も建物もしっかりと断熱されていることが前提です。

夜間の運転だけで床下空間を蓄熱できるかは、
蓄熱体の量と設定温度に左右されるでしょう。

286: 匿名さん 
[2012-11-10 20:05:02]
床下エアコンには次のような見解もあるけどどう思う?
http://www.37eco.jp/07051322.php
287: 匿名さん 
[2012-11-10 20:29:58]
雪国科学って新潟の会社が「光」気密って怪しげな名前の商品売ってます。技術力のある会社みたいですが。

床下や壁内に赤外線反射材AIRIN(アルミ系)を張るみたいです。断熱材要らず、断熱材代わりにもなる?とか。

施工例ですが、個人的には全面囲うと結露の心配とか調湿とかどうなるんだろうなとは思います。

床下エアコンなら基礎断熱の断熱材の上に敷くのはありかもしれないですね。

http://www.roy.hi-ho.ne.jp/tsukasa-ishioka/newpage140.htm
288: 匿名さん 
[2012-11-10 21:29:31]
>286
>「1.住宅外部への熱損失量が大きくなる」
床下断熱と比べると基礎断熱部分の面積が増えるので可能性は有ります。
スラブ面から放熱は床下断熱と比較すれば大幅に少ないです。
プラスマイナスで少ないと思いますが検証デ-タは無いと思います。
>「2.床下で暖房した暖気は壁空洞を伝わって小屋裏へ溜まり、床下を効果的に暖めることが出来ない」ことが上げられます。
外気緩衝空間と称して空洞が有るのを当たり前としてますが普通は無いです、外断熱のフランチャイズ系には多いです。
外気緩衝空間と室温に多くの差が有るように書いて有りますが差は殆ど無いと思います。
そんなことになるなら断熱材は不要になります。
温度差は無いので2.の話は成り立ちません。
289: 匿名さん 
[2012-11-10 22:15:26]
>286
暖房領域、暖房時間帯等の暖房スタイルのスタンスの違いからくる、見識の狭い見解といえる。
高高でもなく、局所暖房で短時間暖房の場合なら当たっている。
建物が基礎断熱で高高ならばまったく的が外れている。
ましてや、地熱エネルギー利用を営業目玉にしている会社である。
総熱損失量計算時に地熱エネルギーはまったく考慮されていない。
これでは地熱エネルギーはゼロといっているようなもの。
地熱エネルギーを否定している。自己矛盾。
290: 匿名さん 
[2012-11-11 08:00:53]
287さん
反射シートがアルミだから熱伝導率はとんでもないことに
もとがストーブ屋だからストーブつけてナンボの商品だね

ここのセミナーいったけど社長すごい人だよ
科学者としてというより営業マンとして
危うく信じるところだった
291: 匿名 
[2012-11-11 11:30:37]
>>290

まあ、ここの営業ではないのでここの製品でなくてもいいと思うんですが
要は、アルミ系の遮熱シートみたいなのを基礎の内側に貼り付けたら
床下エアコンでよく言われる、地中側への無駄な熱量拡散みたいなのが
減るんじゃないのと思ったまでです。
エアコン温風とはいえ火の元の心配はしないといけない気はしますが。
292: 匿名 
[2012-11-11 12:23:18]
ネオマやスタイロにアルミ付いてるのもあるけどね高いけど
293: 匿名さん 
[2012-11-13 01:30:55]
>286
建築界の若き志士、講演に引っ張りだこ、温熱環境の第一人者にしてパッシブハウスジャパン理事の松尾和也氏が
基礎断熱+床下エアコンが他より優位だということはもう結論が出ている、と仰っておられました。

294: 匿名さん 
[2012-11-13 12:20:18]
高高教のつぎは床下エアコン教か・・・
すぐに入信する信者はどこにもいるね。
295: 匿名さん 
[2012-11-14 17:45:11]
床下エアコンがエコロジカルになるには
どの程度のCOP値が必要ですか?
暖房費を無視するなら床下で燃焼系の暖房が
いちばんではないでしょうか?
建築と環境の観点から第一人者の方には
その辺の見解が欲しいです
296: 匿名さん 
[2012-11-14 19:11:16]
変な操作(補助金等)をしないで安いことが一番です。
殆どの物の価格は詰めればエネルギ-費と人件費で成り立っています。
エネルギ-は運送から販売のための店の照明など全てです、宣伝のためビラをまけば当然紙を作るためのエネルギ-も含めます。
人件費も詰めればエネルギ-代です、人は生きていくため食料を始めエネルギ-を使用してます。
家族も含めての話です、物を買えばエネルギ-を使ってることになります。
賃金(生活費)は人件費ですので間接的なエネルギ-費になります。
先進国と発展途上国の人件費の差は一人当たりのエネルギ-使用量の差になります。
少ないエネルギ-で先進国の高い人件費で作るのと、多いエネルギ-で発展途上国の安い人件費で作るのとではどちらがエネルギ-を使用してるかは価格で分ります、先進国で少人数で作るのと、発展途上国で大勢で作る場合も価格で分ります。
実際は複雑ですし、時間的ずれ、国策による、不自然な操作が有るので見えにくいです。

蓄熱式床下エアコンはランニングコスト、イニシャルコスト、メンテナンスコスト全てに優れています。
詰まりエネルギ-使用量が少ないことを意味してます。
ランニングは深夜電力とエアコンのCOPの組合せですから、これ以上に安い暖房器は無いです。
イニシャルは基本は普通の汎用エアコンですから安いです、基礎断熱の必要性は有ります。
メンテもエアコンなので安価です。
欠点は床下の風の流れを考慮しなくてはならないのでリフォ-ムでは無理が有ります。
メジャ-でないので一部の個人と一部の設計事務所が実行してるだけなのが問題です。
安くて旨みが無いので普及も難しそうです。

燃焼系の暖房は主に化石燃料になります、石炭、石油、天然ガスが主です、扱い易さなどで価格は異なりますが常に連動してます、石油などが高くなれば、石炭、天然ガスに変りますので、石油は需要が減り価格が下がります。
発電は火力発電が多くを占めます、今までの火力発電の効率は30%~35%位です、燃料の内、約1/3を電気エネルギ-にしてます、ですからエアコンで3倍のエネルギ-を得れば元に戻ります。
発電設備費、人件費などが有りますがおおよそCOP3以上なら良いことになります。
燃焼系の床下での使用は安全上、禁止されていると思います。
禁止されてなくても安全対策を含め、燃料の供給など手間がかかると推測できます。
ガスタ-ビン複合発電は既に効率60%で70%も射程内だそうです、全部の発電設備が更新されればCOP1.5でよいことになります。
天然ガスは産地も分散されていますし、最近は多く発見されてます、扱いも楽で、価格も安く、将来は更に安くなる可能性も有ります、一部では石油からガスの時代になると予測してます、ガスで車も化学産業も賄う時代です。
日本でも主要都市間は全てガスパイプラインで結ぶ計画になってるようです。
大阪-東京間は既に着工していて半分位は完成して使用してます。
太陽光発電などに踊らされてる方が多いようですがエネルギ-の本命にはなれません。
電気自動車も都市内だけで、車は天然ガスなどの使用を推測してます。
297: 匿名さん 
[2012-11-14 20:12:21]
床下エアコンで24時間稼動は、蓄熱暖房機と同じで深夜電力が安いからですよね。
邪道のような気がする。
298: 匿名さん 
[2012-11-14 22:05:06]
>297
深夜の8時間稼動です。
>邪道のような気がする。
物の値段はエネルギ-代と言っておいて違うことを言います。
価格は需給関係によって変動します、需要に対し供給が多ければ価格は下がります。
電気は効率よく貯めることができませんので設備を余分に持たなければなりません。
変動も大きいのでたくさん必要です、商売をしてる方なら原価償却の考え方が分るので直ぐ理解できるのですが。
使用しない設備でも負担をしていかなければならないため高コストになってしまうのです。
物でも作っても売れなければ投げ売りします、物は保管できますが、倉庫代、管理費、金利等が有るためです。
電気も同じことです、投売りした方が得するのです、安い蓄電方法が出来れば別です。
電気の製造原価は5円/kw程度と言われてますので損してるわけでは有りません。
大口の顧客には安く供給してます、大口なりますと自前の発電所も作れますから高く出来ない面も有ります。
最近はガスタ-ビンが有りますのでそんなに大口でなくても自家発電はできます。
ですから自家発電できない顧客から儲けていると言えます。
自家発電は出来ても設備の償却、管理費また燃料を安く調達できるかは別なので兼ね合いで価格は決まっています。
自家発電を禁止すれば昼間の電気代と夜の電気代の差は少なくなります、電力会社は大口に対しても昼間の電気を高く設定するからです、企業はコストを下げるため深夜に操業するようになっていきます、深夜の需要が増えれば昼間と深夜の価格差は
減少します、一定の価格差でバランスするはずです。
電力会社は設備を減らせますのでコストを下げることが出来ますので全体の電気料金は安くできるはずです。
無理な話です、しかし電力の自由化すれば同じことが起きると推測できます。
経済の問題ですから邪道ではないのです、深夜電力を使うほど余分な設備が減りますのでエコになるはずです。
昼夜の電力価格差がない場合は蓄熱式床下エアコンは蓄熱を利用してますのでエアコンの効率の良い時間、夏は夜に蓄冷、冬は昼間に蓄熱すれば良いです、室外機の位置も昼夜の温度差が出るガルバ屋根裏などに置くとよいと思います。
今は価格差有りますので冬も深夜に蓄熱してますのでエアコンの効率は落ちてます。
299: 匿名さん 
[2012-11-15 00:24:30]

スラブヒーターが大量に深夜電力を使ったニクロム線で
なんとか蓄熱するのに
床下エアコンだとただの熱風で蓄熱させられる仕組みが
いまいちわからないのです
変換効率ではなくて熱の伝わり方の点で直感的疑問があります

ついでにCOPにより元の投入エネルギーより高くなるなら
逆変換したら永久機関にできないでしょうか?

300: 入居済み住民さん 
[2012-11-15 06:28:10]
普通のエアコンで深夜8時間の可動で床下に蓄熱して1日中暖かい

なんか、嘘っぽい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる