基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
2721:
tk
[2017-01-26 13:33:31]
|
2722:
匿名さん
[2017-01-26 13:33:39]
|
2723:
匿名さん
[2017-01-26 13:39:41]
|
2724:
tk
[2017-01-26 13:40:43]
|
2725:
tk
[2017-01-26 13:45:36]
|
2726:
匿名さん
[2017-01-26 13:50:22]
>2725
そのまま。 |
2727:
匿名さん
[2017-01-26 14:01:43]
>2721
一部正解、一部珍説。 >床に反射した熱線が人体を温める 主に反射ではなく、床が温まっていて、輻射熱で温まっている。 日射床暖房。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/res/72/ 太陽光窓パネルヒータ 。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/res/591/ >壁の気密シートに加工されているアルミ蒸着膜からも反射して人体が吸収 アルミ膜の前に色々有るからアルミ膜からの反射はない、床からの輻射熱で壁が温まってる。 |
2728:
tk
[2017-01-26 14:01:46]
>2726
説明以外は、いつも短文を書いているから、こんな短文にややこしい表現をするとは思わなかった。 Low-Eの選択で間に合うのに、わざわざ素通しの窓をつけて、この欠点を補うために外付けブラインドやシャッターを買う人はいない。 Low-E嫌い信者以外はねッ。 |
2729:
匿名さん
[2017-01-26 14:04:06]
>>2724
>簾で対策は単なる思いつき。 ですよねぇ。 Low-eを使わなかった(使えなかったが正しい?)ために苦肉の策は冬なのに5m×5mの簾。 それにしても1700×2000の外付けブラインドでも40万近くするんでは、5m×5mでは一体いくら掛かるのでしょうか。 別に日射が全く取れなくなるわけではないのですからLow-eで充分でしょ。 |
2730:
匿名さん
[2017-01-26 14:07:17]
>2724
外付けブラインドやブラインドシャッターをケチる人がスーパーガラスで5mx5mの窓等作れないよ。 |
|
2731:
tk
[2017-01-26 14:08:04]
|
2732:
匿名さん
[2017-01-26 14:10:50]
|
2733:
匿名さん
[2017-01-26 14:16:35]
|
2734:
匿名さん
[2017-01-26 14:21:37]
|
2735:
匿名さん
[2017-01-26 14:29:47]
スーパーガラスで開口を大きくする場合。
日射を有効利用するには熱容量の多い、土間床に蓄熱する以外はないと思う。 |
2736:
匿名さん
[2017-01-26 14:40:41]
|
2737:
tk
[2017-01-26 14:42:18]
>2732
>南側はLow-E等不要。 Low-EはU値が素通しより低い。 価格アップは知れている。 U値が素通しペアより低いから冷暖房房負荷も減る。 遮熱ガラスは夏の外来反射光を低減する。 おじさんの頑張りのお陰で、冬の室内過熱対策にもLow-Eが役立っていることがわかった。 思いがけない効果を知った。 以前、「高高住宅に住んでいるが室温が3°C上がって困る」という書き込みがあった。 この家は素通しガラスを使ったか、窓面積の取り過ぎだったのだろうか。 |
2738:
tk
[2017-01-26 14:46:03]
|
2739:
匿名さん
[2017-01-26 15:02:57]
|
2740:
匿名さん
[2017-01-26 15:14:41]
>2738
カーテンではないが外気温3.8℃、窓ガラス表面温度25.4℃、開けてある障子戸表面温度22.8℃、障子戸の裏の壁温度21.4℃ 障子戸開なら窓25.4℃と障子戸22.6℃の輻射、閉にすると障子戸22.6℃と壁温度21.4℃に変わる。 |
2741:
匿名さん
[2017-01-26 16:21:34]
そもそもレスポンス悪い床下エアコンで日射によるオーバーヒート対策ってアホらしいと思うぞ。
|
2742:
匿名さん
[2017-01-26 16:32:29]
>2741
日射によるオーバーヒートは床下エアコンとは無関係。 高高住宅に起きる現象。 確かに遮熱LowEを使えばオーバーヒートは減るが本末転倒。 http://shinjukyo.gr.jp/?p=1409 >遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。 >効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。 >「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」 >「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。 |
2743:
匿名さん
[2017-01-26 17:08:08]
|
2744:
匿名さん
[2017-01-26 17:18:52]
|
2745:
匿名さん
[2017-01-26 17:24:12]
ご紹介
南面の窓に、断熱タイプの「Low-Eガラス」を使用し、その他の窓を遮熱タイプの「Low-Eガラス」にした場合と、「Low-Eガラス」を使わない場合を比べると、室温が最高で0.99℃上がる結果になりました。 冬に、南面の大きな窓から逃げようとする、室内の熱を逃がしにくくする効果があることがわかりました。 |
2746:
匿名さん
[2017-01-26 17:40:18]
>2745
サッシ屋さん、まだ営業を頑張ってるのですか? 意味のない、報告です。 毎日天候も変わり日射量も変わります、内部発熱も同じには出来ません、隣の家の影響も考えられます。 条件を揃えるのは実験室レベルでないと出来ません。 南側にはLow-Eガラスは高いだけでサッシ屋の儲けを増やすだけで無駄です。 |
2747:
匿名さん
[2017-01-26 17:42:13]
>2743
そう思う。 エアコンで調整できるのだから、日射取得なんてあまり気にしなければ良い。 >遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。 >効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。 >「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」 >「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。 わっかりにくい文章だな。 要するに夏には窓に日が差しこまない家なら、遮熱タイプのLOW-Eを使っても使わなくても同じ。 だから、窓に日が差し込む冬を考えて断熱Low-Eにした方が得ということかな。 |
2748:
匿名さん
[2017-01-26 17:57:06]
>2747
おいおい、大丈夫か? 理解力がないなら最後の1行を読みなさい。 >「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。 遮熱LOW-Eも断熱LOW-Eも値段は変わらず高い。 断熱LOW-Eも日射を遮るから南は透明複層ガラスで日射をたくさん入れましょう。 金に余裕が有るなら、北側は熱が逃げるだけですから断熱LOW-Eは北側に使いなさい。 |
2749:
匿名さん
[2017-01-26 18:04:36]
>日射取得なんてあまり気にしなければ良い。
皆さん資金に余裕が有りますね、無借金で建築したのでしょうね? 高い、遮熱LOW-Eを簡単に選択、自然の恵みを遮りエアコンで電力を多く消費する。 小屋は夏にエアコンで除湿してると目の敵で騒がれてます。 |
2750:
匿名さん
[2017-01-26 18:05:47]
|
2751:
匿名さん
[2017-01-26 18:07:34]
|
2752:
匿名さん
[2017-01-26 18:22:10]
|
2753:
匿名さん
[2017-01-26 18:29:16]
|
2754:
匿名さん
[2017-01-26 18:33:23]
>>2752 匿名さん
ガラス屋さんでもなく、サッシ屋さんでもありません。 そこの提供しているシミュレーションの結果で、LOW-Eの方が有利であると判明しました。 実現場(モデルハウス)でのシミュレーションですから、参考にしてください。 |
2755:
匿名さん
[2017-01-26 18:43:59]
>2754の能書きは要りません。
シミュレーションのURL先は何処? |
2756:
匿名さん
[2017-01-26 18:50:29]
|
2757:
匿名さん
[2017-01-26 18:59:18]
>2756の意見、考えは無用です、URL先は?
|
2758:
匿名さん
[2017-01-26 19:02:35]
|
2759:
通りがかりさん
[2017-01-26 19:04:24]
Low-Eガラスってそんなに高いの? 比較したことないからイメージがわかない。
|
2760:
匿名さん
[2017-01-26 19:08:45]
紹介したシミュレーションをそのままコピーして貼り付けたので、一字一句変わりません。この文に外気温と室温が時系列でグラフ化されていて、どの時間帯も複層ガラスが下回っていました。
|
2761:
tk
[2017-01-26 19:09:16]
床下エアコンのとき、基礎外断熱で基礎蓄熱するのがよいと単純に思い込んできました。
基礎蓄熱のメリットが思いつきません。 室温制御をしやすくするには、熱容量の少ない基礎内断熱の方が良さそうです。 |
2762:
tk
[2017-01-26 19:23:57]
|
2763:
匿名さん
[2017-01-26 19:24:35]
>2761
>室温制御をしやすくするには、熱容量の少ない基礎内断熱の方が良さそうです 熱容量が少ないと温度は乱高下し易いです。 狭い床下で蓄熱量が少なければ直ぐに温まりエアコンは直ぐに停止します。 床の温度分布もかなり難しくなり床下エアコンの価値がなくなると思います。 |
2764:
匿名さん
[2017-01-26 19:28:02]
|
2765:
匿名さん
[2017-01-26 19:29:00]
|
2766:
匿名さん
[2017-01-26 19:32:08]
|
2767:
tk
[2017-01-26 21:03:41]
>2763
基礎内断熱にすれば1階や2階と同じ熱容量の部屋とみなせます。 それなら1,2階と同程度の室温変動になるでしょう。 tk宅の2階エアコンは45~350Wの間で動いています。 昼間、外気温が高くなると送風運転の10Wになることもあります。 オンオフ運転にならずに安定に動いています。 基礎内は邪魔物があるので、床下循環用ファンを付けて基礎内の温度分布を均等にします。 居室ではないから、風がいくら動いても問題ありません。 シロアリ対策が不要になります。 フラット35仕様書にある基礎内断熱と同じです。 地下に放熱する損失が大幅に減ります。 基礎外断熱は、基礎の凍上が起こる寒冷地の基礎費用を削減するための工法でした。 凍上が起こらない地域では、外断熱にこだわる理由がありません。 |
2768:
匿名さん
[2017-01-27 07:01:30]
|
2769:
匿名さん
[2017-01-27 07:45:55]
>2766
気が付けよ、策士策に溺れる、最初からお前が嘘付なのは見え見えだよ、みっともないから早く消えな。 |
2770:
匿名さん
[2017-01-27 07:47:36]
>2767
石膏ボードは良い蓄熱材になります、室温安定に大きく寄与してます。 >シロアリ対策が不要になります。 http://siroari.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300451556-1 調べれば内断熱も駄目な例はいくらでも有ります。 せっかくの蓄熱材を利用しないのは愚か。 |
2771:
tk
[2017-01-27 07:59:31]
|
2772:
匿名さん
[2017-01-27 08:18:36]
東京2016年平均気温6℃、1月日射時間202時間、1月南面垂直面日射量38kw/月。
室内温度20℃(ガラス面)、カーテン閉時ガラス表面温度14℃、カーテン開閉の時間12時間、12時間。 透明複層ガラス2.9w/m2k、80% 断熱LowE複層ガラス1.4w/m2k、49% 遮熱LowE複層ガラス1.4w/m2k、40% 透明 38kw/月÷31日x1000x0.8-2.9kw/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=250w/m2日のプラス熱 断熱 38kw/月÷31日x1000x0.49-1.4kw/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=231w/m2日のプラス熱 遮熱 38kw/月÷31日x1000x0.4-1.4kw/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=121w/m2日のプラス熱 南側窓は透明複層ガラスで日射をたくさん取り入れましょう。 高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。 |
2773:
匿名さん
[2017-01-27 08:26:27]
>2771
>床下エアコンを使っている限りは、定常的に無駄になる。 床下エアコンは関係ない、基礎断熱の問題。 床下断熱の損失は3%以上有る?、家の放熱面6面の1面で面積が広い。 北海道で基礎断熱が多いのは放熱が少ないから採用されてる? |
2774:
tk
[2017-01-27 08:27:05]
>2770
>せっかくの蓄熱材を利用しないのは愚か。 一階の日射対策は蓄熱が邪魔をしています。 床断熱の家は1階と2階のエアコンで室温制御しています。 蓄熱がなくても、これ並みにはなるでしょう。 基礎内断熱にして蓄熱効果を減らしても、床下循環ファンにより床下温度は均一に保てます。 これで冬の日射で室温が下がったとき、床下エアコンの温度を下げて追従できます。 床断熱と同等のエネルギー効率になります。 >調べれば内断熱も駄目な例はいくらでも有ります。 ベタ基礎の床断熱と同等のシロアリ防止工事は必要です。 外断熱はシロアリ防止工事がとても面倒です。 tkは、シロアリの恐れがある地域では、基礎断熱ではない家も含めて、基礎上面(土台下)に金属板のアリ返しを付ければ、解決できると考えています。 日本では実例が少ないが、アメリカの昔からのシロアリ対策です。 アメリカの住宅の平均耐用年数は65年です。 |
2775:
tk
[2017-01-27 08:35:32]
>2769
>気が付けよ、策士策に溺れる、最初からお前が嘘付なのは見え見えだよ、みっともないから早く消えな。 おじさんはネット知識が豊富だが説得力欠如。 子供の喧嘩で「お前の父さん、デベソ」と言っているみたいだ。 一人くらい賛同者がでるように説明してみたら。 |
2776:
匿名さん
[2017-01-27 08:52:30]
|
2777:
匿名さん
[2017-01-27 09:02:18]
|
2778:
匿名さん
[2017-01-27 09:20:09]
>2772で計算したのですから、なんとか理解して下さいね
だから、そんな計算に同意する人っていないって。 |
2779:
tk
[2017-01-27 09:24:09]
|
2780:
匿名さん
[2017-01-27 09:40:00]
>2779
他スレでの経験とか色々。 証を出せない商売人はまっとうでない。 考えるチャンスを与えてます。 冷房の温度差は僅か、たかが知れてると思う、期間も短い、自分で計算してくれ。 日射は当然軒で防ぐものとする。 |
2781:
匿名さん
[2017-01-27 09:45:39]
>>2777
>計算したのですから その計算と紹介した温熱シミュレーションの結果については、温熱シミュレーションのほうが正しいと判断されている方が大半のようです。 Low-Eの方が優れているといっても最大で0.99度の差ですからそれほど違いないと考えられる方もいるかと思いますが、それはそれで良いと思います。 |
2782:
匿名さん
[2017-01-27 09:49:08]
>2778は無能を自白してるのですか、同情します。
|
2783:
匿名さん
[2017-01-27 09:50:31]
|
2784:
匿名さん
[2017-01-27 10:01:30]
>2783
儲け主義のサッシ屋でなく、新住協の下記に賛同してます。 http://shinjukyo.gr.jp/?p=1409 >遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。 >効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。 >「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」 >「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。 |
2785:
匿名さん
[2017-01-27 10:01:34]
なんで、2.9w/m2kの透明複層ガラスと、1.4w/m2kのLowE複層ガラスの場合の、カーテン閉時ガラス表面温度14℃が同じなんだ?
|
2786:
匿名さん
[2017-01-27 10:13:08]
ちなみにシミュレーションは2月の気温(おそらく東京)で午前0時から23時までの範囲で行われており、グラフを見る限り早朝まで1度近い差があって、日がさすと差がつまりますが最低でも0.6度程度はLow-Eが優位となっていて逆転することはありません。
|
2787:
匿名さん
[2017-01-27 10:23:25]
|
2788:
匿名さん
[2017-01-27 10:29:40]
シミュレーションに関してかなり詳しく紹介したので、皆さんも南面では断熱LOW-E、その他は遮熱Low-Eを使用するのが良いと結論出されたと思います。
冬は日射を取り込むだけではダメです、取り込んだ日射を逃さない、そのために断熱性の高いLOW-Eガラスを使用しましょう。 |
2789:
匿名さん
[2017-01-27 10:30:00]
>2786
数値を整理して来年おいで、さようなら、嘘つき君。 |
2790:
匿名さん
[2017-01-27 10:33:42]
>>2778追記
本来はLOW-Eが優れていますよなどと温熱シミュレーションを紹介して勧めなくても、誰もがわかりきっていると思われるでしょうが、ここはちょっと変わったスレなので敢えてシミュレーションを紹介してLOW-Eの優位性をお示ししました。 |
2791:
匿名さん
[2017-01-27 10:37:04]
>2788
サッシ屋の儲け主義に騙されてはいけません。 遮熱でなく、断熱でも日射収得は9%しか改善されません、断熱は名だけ実体は遮熱です。 南側のサッシは透明複層ガラスで日射を取り入れましょう。 住宅では実績の有る新住協は >遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。 >効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。 >「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」 >「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。 |
2792:
匿名さん
[2017-01-27 10:45:19]
|
2793:
tk
[2017-01-27 10:54:47]
|
2794:
匿名さん
[2017-01-27 11:01:01]
>南側のサッシは透明複層ガラスで日射を取り入れましょう。
取り入れるだけではダメなことはシミュレーションの結果を見れば明らかです。 取り込んだ熱を逃がさないことがもっと重要です、そのために南面は断熱LOW-Eを採用して熱を逃さないようにしましょう。 透明複層が売れ残って困ってるんでしょうか? それとも帰る場所がなくて居座っているのでしたら、役に立たない情報は出さないようにしてくださいね。 |
2795:
匿名さん
[2017-01-27 11:01:54]
>2779
>冷房時の計算が抜けている。 2016年東京の平均気温、7月25.4℃、8月27.1℃、9月24.4℃ 室温を26℃とすると8月に27.1℃-26℃=1.1℃差で僅かに熱が入るだけ。 夏の室温上昇は主に内部発熱による、内部発熱による温度上昇はサッシに関係ない。 サッシの断熱性が良いと7月、9月は外への放熱を妨げてしまう。 7、8、9月を冷房時とすると透明複層ガラスの方が省エネになる。 |
2796:
tk
[2017-01-27 11:02:48]
|
2797:
匿名さん
[2017-01-27 11:04:30]
|
2798:
匿名さん
[2017-01-27 11:07:51]
|
2799:
匿名さん
[2017-01-27 11:08:21]
迷惑なのはシミュレーションの結果でLOW-Eが有利なのが判明しているのに、何故か売れ残りを売ろうと必死の方のほうです。
|
2800:
匿名さん
[2017-01-27 11:16:41]
シミュレーションに関していくつものレスに分けて書いたので、まとめて書きます。
南面の窓に、断熱タイプの「Low-Eガラス」を使用し、その他の窓を遮熱タイプの「Low-Eガラス」にした場合と、「Low-Eガラス」を使わない場合を比べると、室温が最高で0.99℃上がる結果になりました。 冬に、南面の大きな窓から逃げようとする、室内の熱を逃がしにくくする効果があることがわかりました。 ここまではコピーのままで以下にグラフについて紹介します。 シミュレーションは2月の気温(おそらく東京)で午前0時から23時までの範囲で行われており、グラフを見る限り早朝まで1度近い差があって、日がさすと差がつまりますが最低でも0.6度程度はLow-Eが優位となっていて逆転することはありません。 このようにLOW-Eガラスの優位性は明らかですから、南面は断熱LOW-E、その他の面は遮熱LOW-Eを使われると良いでしょう。 |
2801:
匿名さん
[2017-01-27 11:24:36]
サッシ屋の儲け主義に騙されてはいけません。
遮熱でなく、断熱でも日射収得は9%しか改善されません、断熱は名だけ実体は遮熱です。 南側のサッシは透明複層ガラスで日射を取り入れましょう。 住宅では実績の有る新住協は >遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。 >効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。 >「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」 >「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。 |
2802:
匿名さん
[2017-01-27 11:25:05]
|
2803:
匿名さん
[2017-01-27 11:26:18]
自分で言うのもなんですが、>2800の説明は明快でLOW-Eを使うべきということが良くわかりますね。
|
2804:
匿名さん
[2017-01-27 11:28:12]
>>2802
よく見つけましたね。 |
2805:
匿名さん
[2017-01-27 11:32:16]
|
2806:
匿名さん
[2017-01-27 11:46:31]
>2802
こういうのも参考にすると、夏の西日対策として遮熱LOW-Eが良いことが判ります。 http://cae.agac.co.jp/contents/material/material_16.html なので、南面は断熱LOW-E、その他の面は遮熱LOW-Eということになるのでしょう。 |
2807:
tk
[2017-01-27 11:47:53]
>2794
>それとも帰る場所がなくて居座っているのでしたら、役に立たない情報は出さないようにしてくださいね。 おじさん理論を楽しめるから役に立っています。 いくらでも情報を出して欲しい。 計算式が出たら見なければ無害。 |
2808:
匿名さん
[2017-01-27 11:49:44]
|
2809:
匿名さん
[2017-01-27 11:54:26]
>2806
南側は透明複層ガラスで日射を取り入れのが良い。 |
2810:
tk
[2017-01-27 11:55:25]
>2801
>「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」 素通しガラスがLow-Eより優れているとは書いてない。 断熱Low-Eガラスと書いてあるのはLow-Eの断熱効果を認めているからだ。 素通しガラスが優れていると考えているのは、おじさんだけだけだ。 |
2811:
匿名さん
[2017-01-27 12:05:56]
|
2812:
匿名さん
[2017-01-27 12:08:48]
|
2813:
匿名さん
[2017-01-27 12:14:05]
もう一度計算の理解に努めてくれ。
東京2016年平均気温6℃、1月日射時間202時間、1月南面垂直面日射量38kw/月。 室内温度20℃(ガラス面)、カーテン閉時ガラス表面温度14℃、カーテン開閉の時間12時間、12時間。 透明複層ガラス2.9w/m2k、日射透過率80% 断熱LowE複層ガラス1.4w/m2k、日射透過率49% 遮熱LowE複層ガラス1.4w/m2k、日射透過率40% 透明 38kw/月÷31日x1000x0.8-2.9kw/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=250w/m2日のプラス熱 断熱 38kw/月÷31日x1000x0.49-1.4kw/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=231w/m2日のプラス熱 遮熱 38kw/月÷31日x1000x0.4-1.4kw/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=121w/m2日のプラス熱 南側窓は透明複層ガラスで日射をたくさん取り入れましょう。 高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。 |
2814:
匿名さん
[2017-01-27 12:32:48]
>南側は透明複層ガラスで日射を取り入れのが良い。
下記のシミュレーションを参考に。 取り入れるだけではダメ、出るのを防がないと。 これらのシミュレーションを見れば南は断熱、その他は遮熱が正解。 http://cae.agac.co.jp/contents/material/material_16.html http://www.muji.net/mt/ie/imanando/120522.html |
2815:
匿名さん
[2017-01-27 12:35:10]
>南側には透明複層ガラス
その結果冬は1度低い暮らしになる、それで良ければどうぞお好きに。 |
2816:
匿名さん
[2017-01-27 12:36:58]
|
2817:
匿名さん
[2017-01-27 12:39:41]
>2815
信じる奴はいかれてる、カーテンでも1℃上がるから高いLowEはいらないだろ。 |
2818:
匿名さん
[2017-01-27 12:44:26]
上のURLで西側は遮熱が良いことが判ります。
下のURLで南側を断熱にすると素通しより1度程度高くなるので断熱が良いことが判ります。 スレチではなくこの方にとってだけ困るレス。 他の方にとっては有意義なレス。 |
2819:
匿名さん
[2017-01-27 12:49:50]
>カーテンでも1℃上がるから高いLowEはいらないだろ。
もし私は素通しガラスを使っていたら、一日中カーテンなど真っ平ですから1度低くても我慢します。 でも断熱にするだけで1度高くなるならそれを選びます。 他の方もそうするでしょう。 |
2820:
匿名さん
[2017-01-27 12:53:36]
|
日射による温度上昇は
・おじさん:3°C
・tk;1.5°C
ガラスは
・おじさん:素通し
・tk:Low-E(熱線透過率50%)
tk宅は日射が室内に入ると、温度差以上に体感温度が高く感じる。
理屈を付ければ
・床に反射した熱線が人体を温める
・壁の気密シートに加工されているアルミ蒸着膜からも反射して人体が吸収
床下エアコンは室温が上昇しても「我関せず」で追従しない。
これが欠点だ。