基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
2651:
匿名さん
[2017-01-25 17:36:05]
|
2652:
匿名さん
[2017-01-25 17:49:22]
|
2653:
匿名さん
[2017-01-25 17:49:54]
|
2654:
匿名さん
[2017-01-25 17:52:50]
>2652
スレを完璧に読み直せ。 |
2655:
匿名さん
[2017-01-25 17:56:25]
>>2653
>フィルムは膜の事だよ。 だからLow-e膜をどうやって貼るんだよ。 >ガラスの外側に貼ると Low-e膜は蒸着するんだよ。 世の中に流通してもいない後貼りLow-eペアガラスの話しなんかするなよ。 ほんとにアホ丸出しだな。 |
2656:
匿名さん
[2017-01-25 17:59:55]
|
2657:
匿名さん
[2017-01-25 18:24:03]
幼稚園児はほっておいて真面目な話しをします。
複層遮熱Low-eガラス(以下遮熱ペア)は先ほども書いたとおり、単なる複層ガラスと比較して高い断熱性能を有していますから、冬場には当然高い断熱効果も持ちます。 そしてその断熱性能は複層断熱Low-eガラス(以下断熱ペア)と変わりません。 確かに遮熱ペアは断熱ペアに比べて20%ほど日射進入率が低くなりますが、断熱ペアでも50%はカットされるのでLow-eペアを採用するならば、どちらが良いとは言い難いところです。 敢えてどちらかといえば日射の影響度によって、大きい場合は遮熱ペア、それほどでもない場合は断熱ペアとなるのでしょうか。 |
2658:
通りがかりさん
[2017-01-25 18:25:18]
>2642
>ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。 これ逆なんです。 Low-Eガラスは、スパッタリング等のコーティングされた特殊金属膜であって、ガラス面のどちらかにLow-E金属膜を形成するものです。屈折率の関係から熱(近赤外線か遠赤外線)を反射させることになります。 単板ガラスに特殊金属膜をコーティングする際、室内側に膜を形成すると遮熱Low-Eになり、室外側に膜を形成すると断熱Low-Eになります。 複層ガラスの場合は、上記原理を内側ガラスと外側ガラスのどちらに適用すれば良いのですが、遮熱Low-Eは複層サッシの外側ガラスの室内側に形成します。断熱Low-Eは内側ガラスの外側に形成します。 こうすると真空層又はガス層に面する側に特殊金属膜が形成されることになるので、窓ふき等により特殊金属膜が剥がれる虞がなくなるので、長期的に安定して使用できます。 ちなみに Low-Eの原理を利用するには、ガラスに密接するように金属膜をつける必要があります。 後貼りのフィルムの場合はフィルムのベース部材が存在するので、ガラスに対して金属膜が直接接するように配置できないのです。よって、Low-Eサッシと同じ効果は得られません。 |
2659:
匿名さん
[2017-01-25 18:45:18]
南側は日射収得が優先、LowEは不要、透明複層ガラスで良い。
日射がない夜間はカーテン等で室内からの放熱を防いだ方が良い。 |
2660:
匿名さん
[2017-01-25 18:50:28]
|
|
2661:
tk
[2017-01-25 19:48:45]
>2659
>南側は日射収得が優先、LowEは不要、透明複層ガラスで良い。 金がなくて木枠の窓を使い、Low-Eガラスは使えなかった。 自分を納得させるためにLow-Eは役に立たないと思いこむのも問題ない。 しかし、他人がおじさん理論を認める可能性はない。 現に誰ひとりとして賛成者がいない。 >日射がない夜間はカーテン等で室内からの放熱を防いだ方が良い。 冬の夜間にカーテンを使わない家なんてない。 こんな当たり前のことを論ずるのは仙人になって浮世離れしたためかな。 |
2662:
匿名さん
[2017-01-25 20:43:05]
>2661 に一票。
|
2663:
匿名さん
[2017-01-25 21:34:07]
>>2661 tkさん
日射取得と断熱を両立する新ペアガラス窓が最近発売されたようです。 スーパーパッシブガラス2というものでさらにトリプルガラスのスーパーパッシブガラス3というのもあるようです。 ガラス面にどのような処理がなされているかは詳細が不明です(単なる複層ガラスでないことは間違いありません)。 南面に大開口の窓があるほど効果が高い(壁より断熱性が高い?)ようです。 何れにしても今時単なる複層ガラスなどを使用することなどあり得ないでしょう(南面も小さな申し訳程度の窓しかないなら別ですが)。 |
2664:
匿名さん
[2017-01-25 21:49:59]
|
2665:
匿名さん
[2017-01-25 22:00:30]
|
2666:
通りがかりさん
[2017-01-25 22:50:49]
|
2667:
匿名さん
[2017-01-26 06:51:14]
|
2668:
匿名さん
[2017-01-26 07:04:18]
>2663
前に紹介した、西方の家がそうです。 http://nisi93.exblog.jp/25092957/ 一般に販売はされてないと思う。 西方がサッシ枠も含め町のサッシや組み立てさせてるようです。 http://nisi93.exblog.jp/25040049/ >能代で組み立てた超高性能アルミサッシ地窓。 |
2669:
匿名さん
[2017-01-26 07:21:35]
>2661
>金がなくて木枠の窓を使い、Low-Eガラスは使えなかった。 金が無いのは事実かもね、コスパを考慮してLow-Eガラスは使わなかった。 相変わらずボケをかましてくれる、木枠の窓等使ってない。 幼稚園児じゃないだろ、レスに責任を少しは持ってくれ。 軒の出でLow-E遮熱の欠点を補えるのと同じ。 透明複層ガラスの欠点をカーテン等で補い、日射の収得を優先するのは当然の事。 >冬の夜間にカーテンを使わない家なんてない。 いるのだなそれが、吹き抜けが流行り、カーテンの開け閉めまで頭が回らない、此処の幼稚園児のように。 おまけにシンプルモダンだとお笑い。 カーテン等を使わずLow-E断熱使う、軒を出さずLow-E遮熱を使うのは大馬鹿者のする事。 |
2670:
匿名さん
[2017-01-26 07:29:43]
「阿○隈の○っ端技術屋」って命名に座布団20枚と拍手喝采1分30秒。
|
2671:
匿名さん
[2017-01-26 07:39:16]
>2669 の理解力なんてまさに幼稚園以下だよ。(笑)
|
2672:
tk
[2017-01-26 08:19:08]
>2663
YKK-APの塩ビ枠3重窓を見ました。 http://www.ykkap.co.jp/apw/apw430/ 内部の空気層の4面にLow-E加工をしています。 U値は0.91、かなり進歩しましたが、ドイツに追いつくにはもう一息です。 今ならこれを選ぶでしょう。 13年前に建てたtk宅は ・掃き出し窓(木枠):1.4 ・腰高窓(塩ビ枠):2.2 外壁の断熱性能に較べて、窓の断熱性の低さが目立ちました。 そこで、窓面積を基準法の下限近くに減らしました。 高高住宅なら日射を重視する必要はないと考えました。 |
2673:
匿名さん
[2017-01-26 08:46:18]
>2668は>窓ガラス:Ug値=0.75W/m2K、G値=0.69
アルミサッシのように部品だけ手に入れ町のサッシ屋に作らせてる、価格は高いのかな? |
2674:
tk
[2017-01-26 08:58:54]
>2672追記
窓を小さくした主目的は、壁を増やして耐震性を向上させることでした。 関東大震災クラスの地震がいつきても不思議ではないと予測されています。 tk宅は仕切壁も耐力壁に変えて、壁量は基準法の3倍を実現しました。 最高の耐震等級3の壁量は1.5倍です。 加えて、屋根と外壁は、近隣の工法の1割(0.4トン)に軽量化し、基礎も十分に補強したつもりです。 計算上の耐震性は高いですが、設計ミスや施工の欠陥があり得ます。 実際に巨大地震がこないかぎり、皮算用が正しかったか証明できません。 無傷で生き残れるか、確かめたい気持ちがあります。 |
2675:
tk
[2017-01-26 09:15:14]
>2673
>アルミサッシのように部品だけ手に入れ町のサッシ屋に作らせてる、価格は高いのかな? こんな窓は窓屋の量産品にはない。 大工の手間賃と変わらないから、建具屋に作らせた方が安いと思う。 アルミサッシが普及する前は、建具屋が安く作っていた。 南面大開口は、極めて趣味性が高い。 モデルハウスだから実現できる。 普通は外から丸見えでは暮せない。 これほどの大開口でも冷暖房コストが安くできるというデモには役立つ。 |
2676:
匿名さん
[2017-01-26 09:23:32]
1月の電気使用量が来た。
真冬日(最高気温がマイナスの日)が4日間有った。 12/22~1/24までの34日分、昼間164kw、夜間605kwで769kw、10、961円。 南側のLowEは愚か、窓からの日射の収得が少なければ、消費電力は更に増える。 オーバーヒートで困る事も有るが太陽の恵みは有りがたい。 |
2677:
通りがかりさん
[2017-01-26 09:27:34]
>2672
APW430のLow-E加工は、4面でなく2面です。 >2673 >大工の手間賃と変わらないから、建具屋に作らせた方が安いと思う。 >アルミサッシが普及する前は、建具屋が安く作っていた。 APWで聞いた話。工場ですべてガラスをはめ込むのは、そうしないと性能保証ができないから。 西方のあのサッシ、あんな特殊品を入れたら壊れたときにたいへんだと思う。 >南面大開口は、極めて趣味性が高い。 >モデルハウスだから実現できる。 >普通は外から丸見えでは暮せない。 同じ意見。それにいくら外付けブラインド付きでも庇無しはちょっと。 外付けブラインドだって安くないはず。 パッシブ認定にこだわりすぎのように見える。 |
2678:
匿名さん
[2017-01-26 09:43:40]
>2675
>モデルハウスだから実現できる。 モデルハウスだけではない。 http://nisi93.exblog.jp/24347947/ >普通は外から丸見えでは暮せない。 西方設計は外付けブラインドを多用してる。 モデルハウスも晴天の日はおそらくオーバーヒートして困るはず。 外付けブラインドで調整してると思う。 |
2679:
匿名さん
[2017-01-26 09:47:42]
|
2680:
匿名さん
[2017-01-26 09:51:48]
>APWで聞いた話。工場ですべてガラスをはめ込むのは、そうしないと性能保証ができないから。
耐火偽装を平気でやるメーカーの言葉とは思えない。 |
2681:
tk
[2017-01-26 10:09:09]
|
2682:
匿名さん
[2017-01-26 10:14:45]
>2681
http://shinjukyo.gr.jp/?p=1409 >遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。 >効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。 >「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」 >「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。 |
2683:
tk
[2017-01-26 10:18:51]
>2677
>同じ意見。それにいくら外付けブラインド付きでも庇無しはちょっと。 あんな大きな窓に、強風対策ができている外付けブラインドがあるのだろうか。 遮熱ガラスを使っても4~5割は太陽光が透過する。 庇なしでこの問題を西方設計どう解決しているの知りたい。 |
2684:
匿名さん
[2017-01-26 10:23:45]
|
2685:
tk
[2017-01-26 10:24:43]
|
2686:
tk
[2017-01-26 10:30:25]
|
2687:
匿名さん
[2017-01-26 10:35:23]
>2683
>あんな大きな窓に、強風対策ができている外付けブラインドがあるのだろうか。 http://osmo-edel.jp/warema/question/ >外付けブラインドの最大寸法は何メートルまで可能ですか? >幅は5mまで。高さはレールガイドタイプが5m、ケーブルガイドタイプが4mです。最大面積は約13m²です。幅によって追加のガイドケーブルが必要になりますのでご注意ください。 >強風が吹いても大丈夫ですか? >風速13m/秒に対しクローズの状態で耐える風にも非常に強いシステムです。 >スラットはガイドレールまたはガイドケーブルでしっかりと保持され強風でも安定した使用が可能です。 >さらにスラットをティルティングテープに固定する構造を採用し風によるバタつきを防止しています。 >限界風速を超える風が吹く場合にはブラインドを巻上げカバーパネル内に格納します。 |
2688:
匿名さん
[2017-01-26 10:39:37]
|
2689:
tk
[2017-01-26 10:40:31]
|
2690:
tk
[2017-01-26 10:45:58]
|
2691:
通りがかりさん
[2017-01-26 10:52:47]
>2690
ドイツは台風がないからね。 東北以北ならともかく、関東以西は風が怖い。 雪国の場合は、ブラインドを下ろしている外出中に着雪したらどうなるのだろう。 >窓を作らせた近所の業者に修理してもらえるのでは。 特殊製品は、部品がないと手も足も出ない。ガラスが割れたらたいへん。 近所の業者に十分は補修部品があるとはかぎらない。 |
2692:
tk
[2017-01-26 10:52:48]
>2688
>外付けブラインドが無いと冬に熱中症で死ぬよ。 tk宅は南面に庇が付いているが、冬の日差しは庇にかからないから全部入る。 外付けブラインドは付けてない。 12年経ったが、まだ生きている。 運がいいのかも。 |
2693:
匿名さん
[2017-01-26 10:55:53]
>2690
台風にも耐えるシャッターブラインドも有る。 http://www.toyo-shutter.co.jp/product/construct/blind/shutter_blind.ht... |
2694:
匿名さん
[2017-01-26 11:03:32]
>2692
また、ボケをかましてる。 tk宅は遮熱LowEの日射が少ない、寒い家だろ。 熱中症になるのは西方設計のモデル。 窓ガラス:Ug値=0.75W/m2K、G値=0.69 ←(日射の透過率) http://nisi93.exblog.jp/25092957/ 一番下の写真に外付けブラインドが写ってる。 |
2695:
匿名さん
[2017-01-26 11:17:10]
|
2696:
匿名さん
[2017-01-26 11:24:27]
|
2697:
匿名さん
[2017-01-26 11:27:45]
>2691
外付けブラインドは2009年のようです。 https://get.google.com/albumarchive/102371594554372854237/album/AF1Qip... |
2698:
匿名さん
[2017-01-26 11:31:07]
>>2694
>tk宅は遮熱LowEの日射が少ない >熱中症になるのは西方設計のモデル。 なるほどね。Low-eを使えばブラインドなど使わなくても熱中症にならないわけだ。 Low-e使わないと冬まで熱中症対策しないといけない。 |
2699:
通りがかりさん
[2017-01-26 11:34:59]
>2696
>外付けブラインド、実績が有る。 住宅の場合の実績は最低20年以上必要。その間に故障がどの程度あるのか、交換作業が容易かどうか、それらをすべて見極めてみて初めて実績云々を議論できる。 もし、夏に外付けブラインドが動かなくなって開いたままになった場合、家の中はどうなるのか? G値=0.69 じゃエアコンじゃ追いつかないよ。 着氷したり、何かが当たって曲がってしまったらどうなるのか? |
2700:
匿名さん
[2017-01-26 11:39:26]
|
2701:
匿名さん
[2017-01-26 11:44:38]
|
2702:
匿名さん
[2017-01-26 11:46:37]
>>2687
>幅は5mまで。高さはレールガイドタイプが5m、ケーブルガイドタイプが4mです。 幅1700×高さ2000で工事費込み338,000円 http://item.rakuten.co.jp/tokyo-gardening/70001101/ そんなでかいの付けたらいくら掛かるんだよ。 Low-eで多少暖房費が上がってもそっちの方が良い。 多分ブラインドのメンテナンス費も発生するからランニングコストは大して変わらないじゃないか。 |
2703:
匿名さん
[2017-01-26 11:51:51]
>2698
軒の出が無い場合は遮熱Low-eでも夏は熱中症にならない保証はないから要注意。 >冬まで熱中症対策しないといけない。 これが厄介、土間仕様にすれば良いが裸足で過ごすには柔らかい無垢杉床が良い。 金のかからないアイデアを捜してる。 |
2704:
匿名さん
[2017-01-26 11:58:42]
|
2705:
匿名さん
[2017-01-26 12:29:37]
|
2706:
匿名さん
[2017-01-26 12:39:36]
|
2707:
匿名さん
[2017-01-26 12:40:50]
>>2704
>よしず、簾の方が数百円で何倍も効果が有る。 >幅は5mまで。高さはレールガイドタイプが5m、ケーブルガイドタイプが4mです。 そんなでかいよしず、簾が数百円で買えるわけないだろ。そもそもそんなものできるのか? 幼稚園児でもわかる。 |
2708:
匿名さん
[2017-01-26 12:48:37]
|
2709:
匿名さん
[2017-01-26 12:53:31]
>2708
ほんとに読解力が幼稚園並みだな。 よく読め。 >幅は5mまで。高さはレールガイドタイプが5m、ケーブルガイドタイプが4mです。 そんなでかいよしず、簾が数百円で買えるわけないだろ。そもそもそんなものできるのか? 幼稚園児でもわかる。 |
2710:
匿名さん
[2017-01-26 12:57:21]
>2706
阿○隈の木っ端小屋情報など何の役にも立たないから要らん。 |
2711:
匿名さん
[2017-01-26 13:00:31]
|
2712:
匿名さん
[2017-01-26 13:00:38]
Low-eガラスには紫外線カットという優れた効果もあります。
紫外線は皮膚がんの原因と言われていますから、これはとても優れた効果です。 また家具などの日褪せにも効果があります。 ペアガラスは紫外線カットの効果は大してありませんから、家具を守るには日中もカーテンを閉めましょう。 冬熱中症で死なないためにも、紫外線から守るためにもLow-eがおススメ。 |
2713:
匿名さん
[2017-01-26 13:04:43]
>>2711
的を射てしまったかな(笑) |
2714:
匿名さん
[2017-01-26 13:07:46]
>2712
よしず、簾の方が紫外線カット効果も大きだろ。 |
2715:
匿名さん
[2017-01-26 13:11:34]
|
2716:
匿名さん
[2017-01-26 13:16:42]
>2714
冬によしず、簾をする人はいませんよね |
2717:
匿名さん
[2017-01-26 13:19:53]
>2712
http://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn21.html >ガラスは紫外線を防ぐ >日焼けや皮膚癌、家具の劣化の原因とされ、何かと毛嫌いされる紫外線ですが、実は普通の透明なガラスでも人体に害の大きい波長域(UV-B)は殆ど透過しません。 |
2718:
匿名さん
[2017-01-26 13:23:57]
|
2719:
匿名さん
[2017-01-26 13:26:02]
>2717
こわいのはどっち!?紫外線A波(UVA)と紫外線B波(UVB) http://jp.rohto.com/learn-more/sun-care/column/uva_uvb/ 波長が長い紫外線A波(UVA)は、肌の奥深くまで到達し、じわじわと肌に様々な影響を及ぼします。 例えば、コラーゲンを変性させ、これがしわなどの原因になっていくなど、長い時間をかけ、気付かない間に肌に悪影響を及ぼしていたのです。 しかも紫外線A波(UVA)は、オゾン層を通り抜けやすく、常時、紫外線B波(UVB)の20倍以上も地上に降り注いでいます。 雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているので、曇りの日も日当たりの良い家の中でも対策が必要です。 |
2720:
匿名さん
[2017-01-26 13:27:38]
>>2715
>数百では無理のようだがつなげれば出来るだろ。 皆さん5m×5mの簾を想像してみてください。 冬は風が強く吹くことが多いですね。北風が南面に回りこんでくると結構すごいですよね。 風が吹くたびにバタバタバタバタ。 しかも紫外線カットにはよしず、簾が必需品だそうです。 Low-eガラスで全て解決なんですけどねぇ(笑) |
2721:
tk
[2017-01-26 13:33:31]
おじさん宅が冬暑い理由がわかった。
日射による温度上昇は ・おじさん:3°C ・tk;1.5°C ガラスは ・おじさん:素通し ・tk:Low-E(熱線透過率50%) tk宅は日射が室内に入ると、温度差以上に体感温度が高く感じる。 理屈を付ければ ・床に反射した熱線が人体を温める ・壁の気密シートに加工されているアルミ蒸着膜からも反射して人体が吸収 床下エアコンは室温が上昇しても「我関せず」で追従しない。 これが欠点だ。 |
2722:
匿名さん
[2017-01-26 13:33:39]
|
2723:
匿名さん
[2017-01-26 13:39:41]
|
2724:
tk
[2017-01-26 13:40:43]
|
2725:
tk
[2017-01-26 13:45:36]
|
2726:
匿名さん
[2017-01-26 13:50:22]
>2725
そのまま。 |
2727:
匿名さん
[2017-01-26 14:01:43]
>2721
一部正解、一部珍説。 >床に反射した熱線が人体を温める 主に反射ではなく、床が温まっていて、輻射熱で温まっている。 日射床暖房。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/res/72/ 太陽光窓パネルヒータ 。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/res/591/ >壁の気密シートに加工されているアルミ蒸着膜からも反射して人体が吸収 アルミ膜の前に色々有るからアルミ膜からの反射はない、床からの輻射熱で壁が温まってる。 |
2728:
tk
[2017-01-26 14:01:46]
>2726
説明以外は、いつも短文を書いているから、こんな短文にややこしい表現をするとは思わなかった。 Low-Eの選択で間に合うのに、わざわざ素通しの窓をつけて、この欠点を補うために外付けブラインドやシャッターを買う人はいない。 Low-E嫌い信者以外はねッ。 |
2729:
匿名さん
[2017-01-26 14:04:06]
>>2724
>簾で対策は単なる思いつき。 ですよねぇ。 Low-eを使わなかった(使えなかったが正しい?)ために苦肉の策は冬なのに5m×5mの簾。 それにしても1700×2000の外付けブラインドでも40万近くするんでは、5m×5mでは一体いくら掛かるのでしょうか。 別に日射が全く取れなくなるわけではないのですからLow-eで充分でしょ。 |
2730:
匿名さん
[2017-01-26 14:07:17]
>2724
外付けブラインドやブラインドシャッターをケチる人がスーパーガラスで5mx5mの窓等作れないよ。 |
2731:
tk
[2017-01-26 14:08:04]
|
2732:
匿名さん
[2017-01-26 14:10:50]
|
2733:
匿名さん
[2017-01-26 14:16:35]
|
2734:
匿名さん
[2017-01-26 14:21:37]
|
2735:
匿名さん
[2017-01-26 14:29:47]
スーパーガラスで開口を大きくする場合。
日射を有効利用するには熱容量の多い、土間床に蓄熱する以外はないと思う。 |
2736:
匿名さん
[2017-01-26 14:40:41]
|
2737:
tk
[2017-01-26 14:42:18]
>2732
>南側はLow-E等不要。 Low-EはU値が素通しより低い。 価格アップは知れている。 U値が素通しペアより低いから冷暖房房負荷も減る。 遮熱ガラスは夏の外来反射光を低減する。 おじさんの頑張りのお陰で、冬の室内過熱対策にもLow-Eが役立っていることがわかった。 思いがけない効果を知った。 以前、「高高住宅に住んでいるが室温が3°C上がって困る」という書き込みがあった。 この家は素通しガラスを使ったか、窓面積の取り過ぎだったのだろうか。 |
2738:
tk
[2017-01-26 14:46:03]
|
2739:
匿名さん
[2017-01-26 15:02:57]
|
2740:
匿名さん
[2017-01-26 15:14:41]
>2738
カーテンではないが外気温3.8℃、窓ガラス表面温度25.4℃、開けてある障子戸表面温度22.8℃、障子戸の裏の壁温度21.4℃ 障子戸開なら窓25.4℃と障子戸22.6℃の輻射、閉にすると障子戸22.6℃と壁温度21.4℃に変わる。 |
2741:
匿名さん
[2017-01-26 16:21:34]
そもそもレスポンス悪い床下エアコンで日射によるオーバーヒート対策ってアホらしいと思うぞ。
|
2742:
匿名さん
[2017-01-26 16:32:29]
>2741
日射によるオーバーヒートは床下エアコンとは無関係。 高高住宅に起きる現象。 確かに遮熱LowEを使えばオーバーヒートは減るが本末転倒。 http://shinjukyo.gr.jp/?p=1409 >遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。 >効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。 >「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」 >「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。 |
2743:
匿名さん
[2017-01-26 17:08:08]
|
2744:
匿名さん
[2017-01-26 17:18:52]
|
2745:
匿名さん
[2017-01-26 17:24:12]
ご紹介
南面の窓に、断熱タイプの「Low-Eガラス」を使用し、その他の窓を遮熱タイプの「Low-Eガラス」にした場合と、「Low-Eガラス」を使わない場合を比べると、室温が最高で0.99℃上がる結果になりました。 冬に、南面の大きな窓から逃げようとする、室内の熱を逃がしにくくする効果があることがわかりました。 |
2746:
匿名さん
[2017-01-26 17:40:18]
>2745
サッシ屋さん、まだ営業を頑張ってるのですか? 意味のない、報告です。 毎日天候も変わり日射量も変わります、内部発熱も同じには出来ません、隣の家の影響も考えられます。 条件を揃えるのは実験室レベルでないと出来ません。 南側にはLow-Eガラスは高いだけでサッシ屋の儲けを増やすだけで無駄です。 |
2747:
匿名さん
[2017-01-26 17:42:13]
>2743
そう思う。 エアコンで調整できるのだから、日射取得なんてあまり気にしなければ良い。 >遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。 >効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。 >「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」 >「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。 わっかりにくい文章だな。 要するに夏には窓に日が差しこまない家なら、遮熱タイプのLOW-Eを使っても使わなくても同じ。 だから、窓に日が差し込む冬を考えて断熱Low-Eにした方が得ということかな。 |
2748:
匿名さん
[2017-01-26 17:57:06]
>2747
おいおい、大丈夫か? 理解力がないなら最後の1行を読みなさい。 >「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。 遮熱LOW-Eも断熱LOW-Eも値段は変わらず高い。 断熱LOW-Eも日射を遮るから南は透明複層ガラスで日射をたくさん入れましょう。 金に余裕が有るなら、北側は熱が逃げるだけですから断熱LOW-Eは北側に使いなさい。 |
2749:
匿名さん
[2017-01-26 18:04:36]
>日射取得なんてあまり気にしなければ良い。
皆さん資金に余裕が有りますね、無借金で建築したのでしょうね? 高い、遮熱LOW-Eを簡単に選択、自然の恵みを遮りエアコンで電力を多く消費する。 小屋は夏にエアコンで除湿してると目の敵で騒がれてます。 |
2750:
匿名さん
[2017-01-26 18:05:47]
|
>多くが蒸着のようだから膜を使った。
世の中に蒸着でない複層Low-eガラスなんて流通してないよ。
>>2599
>反射はLow-Eフィルムの一方向だけ。
>ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。
これがアホ丸出しだってことにまだ気付かないのか?