基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
2561:
匿名さん
[2017-01-24 12:15:48]
|
2562:
匿名さん
[2017-01-24 12:21:57]
>>2561
お客様を大事にするホテルはできることはとことんやって貰えますが、できないことはきちんとできないと断ってきます。 良いホテルと良い客の関係というのはそういうものです。 「このホテルは全館一定で快適な環境ですよ、あとは衣服や寝具で勝手にして」と言うホテルでは味わえないのではないでしょうか。 |
2563:
匿名さん
[2017-01-24 12:25:28]
|
2564:
匿名さん
[2017-01-24 12:29:17]
tkさんは床下エアコンだけでは満足せずに1F・2Fにエアコンを追加した。
緑の家や西方設計はどーなのでしょう、おじさんと同じように1台で賄うって思想なんですかね? |
2565:
匿名さん
[2017-01-24 12:30:27]
>2562
>ホテルは全館一定で快適な環境ですよ、あとは衣服や寝具で勝手にして 微調整は出来るが現実だよ、平均的な冷暖房をする以外はない。 自分で衣服で調整なり裸になるなり、窓を開けるなり調整する、当たり前の事。 http://yomado.jugem.cc/?eid=133 |
2566:
匿名さん
[2017-01-24 12:32:53]
>>2562
誤魔化していませんよ、ホテルを例に挙げると「全館一定で快適な環境ですよ、あとは衣服や寝具で勝手にして」がそれほど快適でないことが如実に明らかになってわかり易いでしょう。 |
2567:
匿名さん
[2017-01-24 12:36:21]
|
2568:
匿名さん
[2017-01-24 12:42:21]
|
2569:
匿名さん
[2017-01-24 12:45:40]
|
2570:
匿名さん
[2017-01-24 12:45:58]
|
|
2571:
tk
[2017-01-24 14:55:50]
>2570
>まぁ、床下エアコンを使っている以上、全館同じ室温で妥協するという結論が判っただけでも有意義でした。 床下エアコンを使うと2階の室温は1階の室温と同じにならない。 冬は1階より1.5°C寒く、夏は1.5°C暑い。 入居して3年間、角ダクトを使って床下空気を2階に上げたり下げたりしたが上手く行かなかった。 冬は少しくらい2階温度が上がっても空気が対流して体感する寒さが増える。 夏は2階室温を下げるには冷熱量が不足した。 1台で頑張るには原理的に無理があった。 床下を一定温度で運転運転しているから、冬は1階室温が2°C下がり、2階温度は1階温度より1.5°C下がる。 外気温の変化で1階温度が下がると、同時に2階の温度も追従して下がる。 こんな動きを1台のエアコンで修正するのは難しすぎる。 この難しさを一挙に解決したのは1,2階のエアコンだ。 エアコンは安いからエアコン1台にこだわるのは損だ。 エアコンを同時に複数台動かしても電力消費は問題ない。 低負荷運転をするとCOPが下がるから、かえって省エネになる。 |
2572:
匿名さん
[2017-01-24 15:08:23]
○っ端技術屋ボロボロだな。
|
2573:
匿名さん
[2017-01-24 15:17:03]
>2571
平屋だから断言出来ないが窓の選択のミスではないですか? 普通は2階の方が日当たりが良く、浮力で室内の暖かい空気が上に上がる。 http://nisi93.exblog.jp/25133798/ >室内の温度差は、1階と2階、居間、トイレ、浴室、個室等の温度差は0.5℃差で極めて少ない。 何軒も手掛けてるプロで断熱性の優れた家ですけどね。 |
2574:
匿名さん
[2017-01-24 15:18:56]
何時も>2572の目は節穴、理解力ゼロより悪い。
|
2575:
匿名さん
[2017-01-24 15:29:07]
○ビ小屋しか作れない○っ端は何言っても無駄。
早いとこ再婚して少しはまともな小屋建ててからもの言え。 |
2576:
匿名さん
[2017-01-24 16:02:30]
高断熱、高気密、高蓄熱、高調湿の住宅。
外張り断熱だから家の痛みは少ない、屋根裏も床下も簡単に入れメンテ性も良く、配線、配管工事も楽に出来る。 平屋で震度6の地震にもほぼ被害は無し。 特殊性の有る材料などは使用してないから将来、部品交換時も困らない。 床下蓄熱エアコンで低ランニングコスト、低設備費、低メンテ費、風はなく、音も無い。 室温、湿度を制御してウイルス、細菌、カビ、ダニを抑えてる。 換気で塵、花粉、臭気を抑えてる。 頭寒足熱の輻射暖房でトイレも含め家中が暖かい、快適環境。 >2575はこれ以上何を望むのかな? |
2577:
tk
[2017-01-24 16:55:34]
>2573
>平屋だから断言出来ないが窓の選択のミスではないですか? 窓はLow-Eガス入りで塩ビ枠および木枠です。 13年前に普通に入手できるベストの窓です。 真空ガラスはできたばかりで、真空の長期リークが分からなかった。 日本全体で窓の断熱性能を重視していなかった。 対策として、腰高窓に使っている縦すべり出し窓の内側にある網戸にポリカ中空板を付けている。 窓温度は1°C高くなった。 今なら壁は89ミリグラスウールでも、塩ビ枠3重ガラスを採用するだろう。 >普通は2階の方が日当たりが良く、浮力で室内の暖かい空気が上に上がる。 実際に風が起きたので理由を考えた。 2階に上がった空気は1.5度低い2階を温めるから冷やされて1階に戻る。 これにより対流が起きて体感する風速の風が起きる。 |
2578:
tk
[2017-01-24 17:01:21]
|
2579:
匿名さん
[2017-01-24 17:14:33]
2階の窓で日射の収得が少ないと言ってます。
夏の日射は軒等で防ぐべき、南の窓にはLowEは不要。 南から日射を得るのは日本の家の基本。 |
2580:
匿名さん
[2017-01-24 17:21:50]
|
2581:
匿名さん
[2017-01-24 18:06:27]
|
2582:
匿名さん
[2017-01-24 18:10:45]
>2580の建築地は秋田県能代、裏日本、昨年1月の日照時間32.8時間、2月は47時間しかない。
日照時間が少ないのに窓は非常に大きい。 |
2583:
匿名さん
[2017-01-24 18:22:00]
>2581
気候はどうかな? 床下に石灰などを撒く、現実が有る。 条件によりリスクは存在するから安全サイドにしてリスクは取らない。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=3... 7月、8月、9月の平均湿度は危険とされる80%以上有る。 |
2584:
tk
[2017-01-24 19:10:10]
|
2585:
匿名さん
[2017-01-24 19:18:29]
南の窓にはLowEは不要。
|
2586:
tk
[2017-01-24 19:37:09]
>2585
>南の窓にはLowEは不要。 下記はykk-APのLow-Eの説明 太陽の日射熱を50%以上カットして、夏は涼しく冬は暖房熱を外へ逃がしません。 冷暖房効率をアップして、節電にも貢献。 紫外線も大幅にカットするので、家具やカーペットの退色も抑えます。 この説明によれば、南の窓ほどLow-Eが必要になると思います。 不要の理由を説明して下さい。 |
2587:
匿名さん
[2017-01-24 20:23:29]
|
2588:
tk
[2017-01-24 21:09:38]
|
2589:
匿名さん
[2017-01-24 21:57:57]
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=3...
この気温で毎日エアコン除湿? 目くそ鼻くそどころかただの糞小屋じゃん。 |
2590:
匿名さん
[2017-01-25 07:26:37]
>2588
冬家の建物は無傷。 夏家が地割れで1cm移動した。 電気温水器の足と上部補強を壊し、排水ドレンパイプを壊し動いた。 横の壁と水道管の間で揺れたようだが幸い倒れず、カバーはぐしゃぐしゃに凹んだが使用可。 元の位置に戻し、再補強して、排水パイプ修理に1万円の損害。 |
2591:
匿名さん
[2017-01-25 07:42:16]
>2586
これね遮熱タイプ。 http://www.ykkap.co.jp/products/window/glass/low-e-thermal/ >冬は暖房熱を外へ逃がしません。 複層ガラスだから逃がさない、Low-Eとは別。 前にもレスしたが夏等の強い日差しは軒の出等で防ぐもの。 なぜ断熱タイプがあるのか。 http://www.ykkap.co.jp/products/window/glass/low-e-insulation/ >冬、室内に太陽光を採り込み、暖房熱を外へ逃がしません。部屋のすみずみまで暖かさを保ち、心地よく快適に過ごせます。 >不快な結露の発生も抑えることができるので、カビやダニなどの繁殖もセーブします。 断熱Low-Eは室内からの輻射をハネ返します。 南側用です、室内からの輻射は強く有りませんから高額な断熱Low-Eは不要と思います。 |
2592:
匿名さん
[2017-01-25 08:01:52]
>2589
気温と湿度の違いも知らないとは嘆かわしい。 |
2593:
匿名さん
[2017-01-25 08:07:35]
>高額な 断熱Low-Eは不要と思います 。
国産に安物二重サッシの間にスタイロ挟まなきゃならないような粗悪○ビ小屋だとそう思いたくもなるよね。 |
2594:
匿名さん
[2017-01-25 08:18:32]
コスパ第一、見栄えを良くしたいならテープなどを貼れば良い。
Low-Eもシートを貼って有るだけでないか? |
2595:
匿名さん
[2017-01-25 08:19:00]
>2592
相対湿度80%でカビる小屋とは嘆かわしい。 |
2596:
tk
[2017-01-25 08:25:06]
>2591
この説明では、まだ「2585、南の窓にはLowEは不要。」 の意味がまだ理解できません。 夏の直射をひさしで防ぐのは当然でしょう。 tk宅は1階と2階の南面全体に90cmのひさしが出ている。 >複層ガラスだから逃がさない、Low-Eとは別。 tk宅の南面は遮熱ガラスを使っている。 目的は、夏の屋外反射光が室内に入るのを遮蔽すること、冬の室内熱線を反射して屋外透過を防止することだ。 「Low-Eは別」の「別」がどうしてもわからない。 別とは何か説明して下さい。 おじさん宅の窓はLow-Eではないと記憶しているが、うろ覚えなので再確認をお願いします。 |
2597:
匿名さん
[2017-01-25 08:32:00]
|
2598:
匿名さん
[2017-01-25 08:32:38]
|
2599:
匿名さん
[2017-01-25 08:35:30]
>2596
Low-Eをしっかり勉強してないから確かではないが。 反射はLow-Eフィルムの一方向だけ。 ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。 遮熱Low-Eは室内輻射熱を反射しない。 素ガラス。 |
2600:
匿名さん
[2017-01-25 08:41:31]
|
2601:
匿名さん
[2017-01-25 08:44:33]
>安物二重サッシの間にスタイロ挟まなきゃならないような粗悪○ビ小屋
それって、最初から壁にしとけば安上がりだったのにね。 そこまで知恵が回らなかったのかな? |
2602:
匿名さん
[2017-01-25 08:45:47]
>2600
では、杉板木っ端小屋は現代版バラックだな。 |
2603:
匿名さん
[2017-01-25 08:49:38]
|
2604:
匿名さん
[2017-01-25 08:54:45]
>2595
80%以上だよ。 7月 85%、8月84%、9月89%だよ。 カビるかは分からない、リスクを取らないだけ、胞子をまき散らしたら取り返しがつかない。 超低気密で生活発生の湿気が無い、無人神社のような夏家は今の所はカビの発生は無い。 |
2605:
匿名さん
[2017-01-25 09:08:16]
|
2606:
匿名さん
[2017-01-25 09:10:20]
>2601
大工製サッシを計画していたから当然分かっています。 引き違いサッシでは難しいですからFXと引き戸タイプのサッシにする必要が有ります。 外気温度マイナス10℃以下、室内湿度60%、障子戸閉の状態でサッシの下隅に結露が見られましたから後から貼ったまで。 面倒だから見栄えを良くする施工をしてないだけ。 |
2607:
匿名さん
[2017-01-25 09:15:06]
|
2608:
匿名さん
[2017-01-25 09:20:45]
|
2609:
匿名さん
[2017-01-25 09:34:31]
|
2610:
tk
[2017-01-25 09:55:17]
|
やれや。