住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

2501: 匿名さん 
[2017-01-23 17:32:46]
>2500
http://www.yc.tcu.ac.jp/~rijal_lab/articles2012_08nyugakuse/nishimura2...
上記研究によると
冬の就寝前の快適温度は無暖房時は17.4℃、暖房時は21.8℃

無視?
2502: 匿名さん 
[2017-01-23 17:43:52]
>>2501
これが読めませんか?
>その一例以外にはこれまでの多くの例の他にこんなのもあります。

その多くの例を基に考えると、冬の寝室はやはり16~19度くらいで理想の空間になるようです。
快適性をリビングと寝室のどちらを取るかではなく、リビングも寝室のどちらも快適というのが望ましいです。
そのためには冬のリビングは22~23度、寝室は16~19度が良いようです。
2503: 匿名さん 
[2017-01-23 17:54:06]
日本の家は寒いです
http://neoma.jp/sp/02/

HHSRS
健康リスクが表れる温度 19℃
深刻なリスクが表れる温度 16℃
2504: 匿名さん 
[2017-01-23 17:56:30]
こんな室温も必要です。
勉強に適した室温は夏は25℃、冬は18℃
http://sangyokakumei.com/00098

リビングも寝室も子供室も理想の空間を目指しましょう。
そのためには冬のリビングは22~23度、寝室や子供室は16~19度が良いようです。
2505: 匿名さん 
[2017-01-23 17:58:21]
無記名記事と日本建築学会の報告の論文。
感じでは論文は無記名記事のソースと思える。
2506: 匿名さん 
[2017-01-23 18:02:54]
>>2503
>日本の住宅の寝室の多くが10℃前後になっており
寝室が10度では寒すぎます。寝室は16~19度が良いようです。
それだけではありません、子供の勉強部屋は18度が適温だそうです。
なのでリビングは22~23度、寝室や子供室は16~19度にできるような家が理想です。
2507: 匿名さん 
[2017-01-23 18:12:45]
>>2505
寝室だけの話しではないんですよ、リビングも寝室も子供室も最適な室温にしておくことが理想です。
リビングは22~23度、寝室は16~19度、子供室は18度が良いようです。
家中同じ温度では余り良い住環境とは言えません。
2508: 匿名さん 
[2017-01-23 18:18:34]
>2507
春や秋、貴方の家のリビング、寝室、子供室の温度は何度なのですか?
2509: 匿名さん 
[2017-01-23 18:24:58]
シートショックで死にたくないし、寒いのは嫌だから20℃以上にする。
2510: 匿名さん 
[2017-01-23 18:36:42]
>>2508
他人の家の室温を知りたい変な趣味があるんですか?
2511: 匿名さん 
[2017-01-23 18:45:54]
他人にいい加減な温度を教えて、違う室温にしてるのだろ?
2512: 匿名さん 
[2017-01-23 18:46:42]
>2510
では夏、貴方の家のリビング、寝室、子供室の温度は何度ですか?

2513: 匿名さん 
[2017-01-23 18:50:35]
>>2512
春、秋ばかりではなく他人の家の夏の室温まで知りたがる変な趣味があるんですか?冬を知りたがる変な趣味はないのかな?
2514: 匿名さん 
[2017-01-23 18:57:23]
>2513
>家中同じ温度では余り良い住環境とは言えません。

ということであれば
各季節で各部屋がどのような温度になっているのか答えられるはずですよね?
2515: 匿名さん 
[2017-01-23 18:58:46]
>2513
温度を教えられない奴が他人に変な室温を推奨してるのか、完全に信用できない。
2516: 匿名さん 
[2017-01-23 19:00:31]
>>2514 匿名さん
それほどまでに他人の家の室温を知りたがる性癖はとても珍しいと思います。室温フェチとでもいうのがあるのかな?
2517: 匿名さん 
[2017-01-23 19:11:51]
>2516
はい私は室温フェチですから
是非とも各季節の貴方の家のリビング、寝室、子供室の温度は何度かお答えください

>2507
>寝室だけの話しではないんですよ、リビングも寝室も子供室も最適な室温にしておくことが理想です。
>リビングは22~23度、寝室は16~19度、子供室は18度が良いようです。
>家中同じ温度では余り良い住環境とは言えません。

この信憑性が無くなっても良いのですか?
2518: tk 
[2017-01-23 19:58:12]
>2507
>リビングは22~23度、寝室は16~19度、子供室は18度が良いようです。
どのような設備でこれを実現するつもりですか。
各室ごとにエアコンを付けますか。

2519: 匿名さん 
[2017-01-23 20:59:52]
>2518
>リビングは22~23度、寝室は16~19度、子供室は18度が良いようです。

なるほどな、
皆でデータとって公開してみては?
2520: 匿名さん 
[2017-01-23 21:15:49]
寝室は16~19度、子供室は18度ってクソ寒いだろ。

うちは風呂場と脱衣場は24~25℃になるようにしているが、それ以外のスペースは全館22~23℃にしてるな。
部屋間の温度差がないのが快適だよ。
全館暖房なら、冬でも掛布団はタオルケットや薄手のもので十分。
2521: 匿名さん 
[2017-01-23 21:35:13]
>>2517 匿名さん
>はい私は室温フェチですから
はっきり言って気持ち悪いので、こういう変態さんとは関わりたくありません。
ウーッ、気持ち悪い。
2522: 匿名さん 
[2017-01-23 21:44:31]
>2521
>リビングは22~23度、寝室は16~19度、子供室は18度が良いようです。
>家中同じ温度では余り良い住環境とは言えません。

貴方のこの意見について多くの方が変態かつ気持ち悪いと思っているようです
2523: 匿名さん 
[2017-01-23 22:38:38]
>>2518 tkさん
ホテルの客室を思い浮かべてください。
各部屋毎にエアコンが付いていますか?
2524: 匿名さん 
[2017-01-23 22:41:29]
>>2522 匿名さん
そう思っているのは室温フェチのお仲間達ですか?
ウーッ、気持ち悪い。
2525: 名無しさん 
[2017-01-24 00:03:01]
雪国だけど自分は冬の寝室はリビングより少し低めが快適
毛布も使うからかな
2526: 匿名さん 
[2017-01-24 05:41:37]
寝室の室温が20℃切ってたら、布団出たときに「寒っ!」ってなるでしょ。

うちは毛布とか厚手の羽毛布団みたいな冬物の布団は使わなくなって捨てたよ。
夏も冬も、常に夏物を使ってる。
2527: 匿名さん 
[2017-01-24 07:41:45]
>2526
同意、夏冬同じ。
2528: 匿名さん 
[2017-01-24 08:02:06]
>2525
少し低めが良いのは正しい。
人の深部体温は夜昼で違う、夜は1℃程度低い。
http://www.terumo-taion.jp/health/sleep/01.html
>つまり眠りに入る時に、手足の甲の皮膚血管が開き、体に対する手足の相対的温度が上昇します。
>そして、手足から外界に熱が逃げていくことで体の内部の温度が下がっていきます。
>眠いとき、赤ちゃんの手が暖かくなるのと同じで、特定の皮膚部位(ここでは手足の甲)から熱を外界に逃がすことで体の内部の温度を下げ、つまり体全体の代謝を下げ、これに引き続いて脳温も下がって眠りに入るのです。

>人間の脳はほかの動物とくらべて、高い機能をもっており、昼間は脳をフルに使って生活しています。
>そこで疲れた脳が オーバーヒートしないように、脳の温度を下げて休ませ、脳の疲労を回復させるのが睡眠なのです。

体温低下を邪魔しなければ良い事になります、住宅の寝室の設計としては1℃程度低くするのが普通と耳にしてます。
毛布は下に敷くか布団の上にかけるのが良いそうです。
上記URLに図が有りますが体温を変動させてます。
体にまとわりつく毛布は体温調整がし難いです。
布団はまとわりつきませんから体との隙間を作ったり無くしたりして調整出来ます。
寝返りも布団の中で出来ます。
2529: 匿名さん 
[2017-01-24 08:11:32]
蓄熱式床下エアコンは>2448の図のように昼の温度は高く、夜は低いから丁度良くなってる。
元々自然も昼が高く、夜は低い。
要は体の深部体温がスムーズに調整できるかがポイント、脳も同様。
深部体温が上がり過ぎても下がり過ぎても恒温動物の人間は駄目。
部屋が寒ければ着衣や寝具で調整しなければならない。
暑ければ昔は工夫で今はエアコンで調整してる。
2530: tk 
[2017-01-24 08:22:38]
>2523
>各部屋毎にエアコンが付いていますか?

大規模ホテルの各部屋には温度コントローラが付いていて、部屋専用の自動ダンパーを動かし、全館に張り巡らせている温風(夏は冷風)ダクトから取り込む風量で室温を調節しています。
小規模ホテルでは部屋別にエアコンが付いています。

こうしなければ部屋別の温度制御はできません。
個人の住宅で、大ホテル並みの設備ができるのは、大金持ちの大邸宅だけです。
ここで書き込みをしている庶民が実現可能な方法は部屋別エアコンですが、どれだけ実施しているでしょうか。

2523さんに室温の理想があるならば、次の段階として自分の経済力で実現する方法を考えたらどうでしょうか。
そうしないと単なる妄想で終わります。
他人の部屋別温度を尋ねても、部屋別に温度が制御できない住宅に住んでいる人が答えられるでしょうか。

そろそろフェチの空論は終わりにしましょう。

2531: 匿名さん 
[2017-01-24 08:25:47]
>2524に同意する奴はネット情報を鵜呑みにする奴だけだろうな。
此処のスレに蔓延る幼稚園児もネット情報鵜呑み派かな?単なる付和雷同かな?
2532: 匿名さん 
[2017-01-24 08:39:24]
>2530
床下エアコンですと部屋別に温度を変える事は技術的に難しくは無い、ただし可変は出来ない。
現実にユニットバスは他の部屋より暖かくなる、ユニットバスの床が薄く熱の伝わりが良いからです。
tkさんが指摘したようにユニットバスと仕切り壁の間に隙間が有り暖かい空気が入り込むのも大きく影響してます。
温度を上げたくない部屋は床下に断熱材を貼れば調整できます。
または上げたくない所の床下をシート等で囲い風が流れなくすれば調整出来ます。
データは取ってませんが効果が有る事は確認してます。
2533: 匿名さん 
[2017-01-24 09:06:13]
>部屋別に温度を変える事は技術的に難しくは無い、
おじさん、相変わらず屁理屈だけは一人前だね。
おじさんが一人前なのは屁理屈だけ。
屁理屈垂れる前に裏付けデータを取り、要領よくグラフにでもしてまとめてみな。
そんな能力ない?
だったら屁理屈垂れる前にそちらのほうの勉強が先だな。
興味、小学生程度だったらグラフ位は作れるよ。
お手本は以前紹介してやっただろ?
応用利かして作成してみな。
ホレ、お手本。
おじさん、相変わらず屁理屈だけは一人前だ...
2534: 匿名さん 
[2017-01-24 09:16:52]
肝心なこと忘れてた。
おじさんちは犬小屋を少し広くした程度の平屋。
この規模じゃ実験のやりようがないわな。
tkさんに協力を仰いで共同研究でもしてみれば?
2535: 匿名さん 
[2017-01-24 09:19:11]
>2533は他人の褌で相撲を取ってないでグラフで何が読み取れたか説明してみな。
幼稚園児には難しすぎるかな、小学校くらいの知識を最低付けてから、あさって来な。
>2533がグラフを作ったら批評してあげるよ。
2536: 匿名さん 
[2017-01-24 09:21:45]
>2534は賃貸かな、どの程度広いの賃貸でも実験してグラフを作れるだろ。
2537: 匿名さん 
[2017-01-24 09:35:49]
>部屋別に温度を変える事は技術的に難しくは無い、
と、屁理屈垂れてるのは誰?
おじさんだろ?
屁理屈ばっかりなんだから。
悔しかったら屁理屈垂れる前にグラフの一つでも作ってみな。
無理な注文は分かっているが、それなりに勉強すれば道も開けてくるぞ。
裏付けデータを公開すれば屁理屈おじさんと呼ばれなくなるぞ。
何もすることないんだろ?
ガンバレ!
2538: 匿名さん 
[2017-01-24 09:38:27]
我が家は全館床暖房だが、エリアごとに温度調節が可能だよ。
家の中を全部で8エリアに分けている。

高気密高断熱だから室温に極端な差を付けるのは不可能だが、部屋間で2〜3℃くらいの温度差なら床暖房の設定で調整可能。
2539: 匿名さん 
[2017-01-24 09:46:25]
何も出来ない、能が無い、知識の無い>2537が悔しいのは理解出来るが、俺が何故悔しがるの意味不明。
2540: 匿名さん 
[2017-01-24 09:51:04]
>2538
床暖のメリットだが全館だから無用に近い。
部屋別に使い分けてますか?
やたらに下げれば結露の元になり面倒になる。
2541: 匿名さん 
[2017-01-24 10:05:38]
>>2530
>自分の経済力で実現する方法を考えたらどうでしょうか。
庶民の経済力で可能な方法は、
各部屋に温度コントローラを付けて、部屋専用の自動ダンパーを動かし、全館に張り巡らせている温風(夏は冷風)ダクトから取り込む風量で室温を調節すればいいのです。

>空論は終わりにしましょう。
空論と片付けたい気持ちはわかりますが、現実には個人住宅でも可能なんですよ。
但し貴方の言う庶民の予算が10万、20万しかないというなら空論なのでしょうね。

>>2538
全館床暖も実現可能な方法の一つですね。

全館同じ室温で妥協するか、各室調整可能にしてリビングでの最適温度、寝室での最適温度、子供室の最適温度をそれぞれ設定するようにするか。
さてどちらを選ぶのでしょうか?
2542: 匿名さん 
[2017-01-24 10:21:01]
>俺が何故悔しがるの意味不明。
小学生でも作れるグラフを大の大人が作れないなんて恥ずかしくないの?
おじさんは小学校でグラフの作り方を教わらなかったの?
そこを恥ずかしく思わないから、猿の〇ん摺り行為を恥ずかしげもなく繰り返しているんだ。
気持ちわる~
2543: 匿名さん 
[2017-01-24 10:25:39]
>各室調整可能にしてリビングでの最適温度、寝室での最適温度、子供室の最適温度をそれぞれ設定するようにするか。
この人独り者かな?
俺と嫁との間でも最適温度はかなり違うのに、リビングも寝室も別室にしろとでも言いたいのかな?
2544: 匿名さん 
[2017-01-24 10:31:37]
>2541
勿論、全館同じ室温で妥協。
そもそも高高住宅は全館が基本、気密、断熱は家に対して行ってる、冷たい部屋、暖かい部屋は基本作れない。
同じ断熱性能なら全館暖房より局所暖房の方が省エネなのは誰でも知ってること。
快適な局所暖房は現実には出来ない、技術的に難しく相当なコスト高になってしまう。
おそらく世界中の高高住宅では1軒も存在しないと思う。
高高の一つの高気密は壁内結露の苦い歴史から必要になった。
快適局所暖房で結露を防ぐには部屋毎に高高にしなければならない、室内扉も気密を保たなければならない。
部屋毎だから換気も難しくなる。
冬家と夏家もどきを別々に建築してるが一体では困難で出来ない、1、2階で分けても難しく相当コスト高になる。
簡単な方法は部屋一つ毎に一つの家を建て廊下等で結ぶ。
2545: 匿名さん 
[2017-01-24 10:36:41]
>2543
>この人独り者かな?
たぶん当たり、現実離れしてる、ネット情報を鵜呑みにして妄想してる。
2546: 匿名さん 
[2017-01-24 10:44:04]
>>2544
>勿論、全館同じ室温で妥協。
各室調整ができない以上妥協するしかないでしょうね。
起きているとき、寝るとき、勉強するとき、風邪をひいたとき、老人と乳幼児など様々な状況にはそれぞれ最適は温度があるのに、それができない工法というのが果たして正解なんでしょうか?
2547: 匿名さん 
[2017-01-24 10:53:51]
>2541
低低住宅なら簡単に出来るね。
トイレも含めて全てに暖房機を入れれば済む。
ただし加湿などは出来ない、寒い部屋では結露リスク高い。
使用してない部屋は無暖房だろうね、使う前に温めるのだろうから不快な環境だね。
>2541は結局、古い住宅が良いと言ってるのか。
 
快適な環境を知った者からすると滑稽過ぎる。

2548: 匿名さん 
[2017-01-24 11:01:30]
>>2547
>快適な環境を知った者からすると滑稽過ぎる。
>>勿論、全館同じ室温で妥協。
妥協の上に立った快適さは、妥協せずに得られた快適さを知った者からすると滑稽を通りすぎる。
2549: 匿名さん 
[2017-01-24 11:06:57]
>2546
微調整は出来る、今の技術では正解だよ、世界中で家中ほぼ同じ温度の高高住宅は主流。
人の深部体温は37℃程度で1℃程度しか変化しない、脳は2℃程度上がる事が有るようです。
それ以上変化すると命に関わります。
体温調整は室温だけでは有りません、衣類、寝具等でも出来ます。
風を引いたときは暖かいもの食べて暖かくして寝れば良い。
乳幼児も衣類を余分に着せれば良い。
勉強の時は薄着にさせれば良い、頭を冷やすのは頭からの放熱だけではない。
頭を冷やし過ぎれば眠くなる。
狭い勉強部屋の空気を滞留させないこと、部屋の大きさに対する計画換気量では大幅に不足、炭酸ガスで眠くなる。
2550: 匿名さん 
[2017-01-24 11:07:56]
>妥協せずに得られた快適さを知った者
何度同じこと言わせるの?
それは独り者の戯言。
2551: 匿名さん 
[2017-01-24 11:10:54]
>>2540
使い分けているよ。

風呂場や脱衣所は裸になる所だから、他より2℃温度を高めに設定している。
2552: 匿名さん 
[2017-01-24 11:11:06]
>2548は寒い、賃貸で震えていれば良い、さようなら。
2553: 匿名さん 
[2017-01-24 11:15:12]
>>2540
ちなみに、うちはQ値1を余裕で切るほどの高断熱の家だが、床暖の設定温度の調節で2℃くらいなら室温に差を付けられる。
それ以上は難しいけどね。
2554: 匿名さん 
[2017-01-24 11:16:24]
>2551
結露は関係ないから一部の高めは良いね。
2555: 匿名さん 
[2017-01-24 11:23:31]
>>2549
>衣類、寝具等でも出来ます。
妥協した以上そうするしかないでしょうね。
ホテルに宿泊したときに、部屋ごとに室温調整ができるホテルの快適な環境を知ってしまうと、「このホテルは全館一定で快適な環境ですよ、あとは衣類、寝具で勝手に調整してください」と言われても「なんだかなぁ」としか言いようがないです。
2556: tk 
[2017-01-24 11:29:08]
>2530
>庶民の経済力で可能な方法は、
各部屋に温度コントローラを付けて、部屋専用の自動ダンパーを動かし、全館に張り巡らせている温風(夏は冷風)ダクトから取り込む風量で室温を調節すればいいのです。

これができるなら2530さんは庶民ではなくお金持ちです。
おみそれしました。
tk宅は庶民の下の貧乏人なので、エアコンを床下、1階、2階に1台づつ付けて計30万円で間に合わせました。

2557: 匿名さん 
[2017-01-24 11:41:59]
>2555
安ホテルしか泊まった事がないでしょ。
全体が温まてると簡単に室温は下げられません、16℃等出来ません、一時的に窓を開放しても閉めれば元の温度近くに戻ります。
長い時間、窓を少し開けた状態でないと冷やすことは出来ません。
マンションでも同じ隣室から熱が来ますから自分の所だけ低くは出来ません。
2558: 匿名さん 
[2017-01-24 11:48:31]
>>2557
グレードの高いホテルの常連になるとちゃんといつもの室温に設定しておいてくれるんですよ。
初めてのホテルでも希望を伝えておけば設定しておいてくれますから窓を開けるとか想像もしていませんでした。
2559: 匿名さん 
[2017-01-24 11:58:54]
>2558
ホテルで寝るのだろ、快適な16℃設定を希望してみろや 笑
きっと冷房かけてくれるよ、個別エアコンが無いから無理だな。
2560: 匿名さん 
[2017-01-24 12:06:09]
>>2559
冬のホテルで16度は無理でしょうね。
それでも、「このホテルは全館一定で快適な環境ですよ、あとは衣服や寝具で勝手にして」と言われるようなホテルには余り泊まりたくないと思うのは私だけでないでしょう。
2561: 匿名さん 
[2017-01-24 12:15:48]
何、誤魔化してるの寝るには16℃が快適なのだろ?
やれや。
2562: 匿名さん 
[2017-01-24 12:21:57]
>>2561
お客様を大事にするホテルはできることはとことんやって貰えますが、できないことはきちんとできないと断ってきます。
良いホテルと良い客の関係というのはそういうものです。
「このホテルは全館一定で快適な環境ですよ、あとは衣服や寝具で勝手にして」と言うホテルでは味わえないのではないでしょうか。
2563: 匿名さん 
[2017-01-24 12:25:28]
>2562
ホテルは関係ない。
寝室の温度だよ、誤魔化すな、話題を変えるなら消えろ。
2564: 匿名さん 
[2017-01-24 12:29:17]
tkさんは床下エアコンだけでは満足せずに1F・2Fにエアコンを追加した。

緑の家や西方設計はどーなのでしょう、おじさんと同じように1台で賄うって思想なんですかね?
2565: 匿名さん 
[2017-01-24 12:30:27]
>2562
>ホテルは全館一定で快適な環境ですよ、あとは衣服や寝具で勝手にして
微調整は出来るが現実だよ、平均的な冷暖房をする以外はない。
自分で衣服で調整なり裸になるなり、窓を開けるなり調整する、当たり前の事。
http://yomado.jugem.cc/?eid=133
2566: 匿名さん 
[2017-01-24 12:32:53]
>>2562
誤魔化していませんよ、ホテルを例に挙げると「全館一定で快適な環境ですよ、あとは衣服や寝具で勝手にして」がそれほど快適でないことが如実に明らかになってわかり易いでしょう。
2567: 匿名さん 
[2017-01-24 12:36:21]
>>2565
>平均的な冷暖房をする以外はない。
そうなんですが、だからって「このホテルは部屋毎に調整できません」と言われて快適なホテルって思いますかね?
2568: 匿名さん 
[2017-01-24 12:42:21]
>2564
緑のエアコンは2台。
冷房用エアコンを吹き抜けや階段近く等に付けてる。
西方はファンで風を廻してる例が多いようです。
http://nisi93.exblog.jp/21985298/
2569: 匿名さん 
[2017-01-24 12:45:40]
>2566>2567
勝手に一人でやってろ、ウザイ、消えろ。
2570: 匿名さん 
[2017-01-24 12:45:58]
まぁ、床下エアコンを使っている以上、全館同じ室温で妥協するという結論が判っただけでも有意義でした。
さようなら。

>>2544
>勿論、全館同じ室温で妥協。
2571: tk 
[2017-01-24 14:55:50]
>2570
>まぁ、床下エアコンを使っている以上、全館同じ室温で妥協するという結論が判っただけでも有意義でした。

床下エアコンを使うと2階の室温は1階の室温と同じにならない。
冬は1階より1.5°C寒く、夏は1.5°C暑い。
入居して3年間、角ダクトを使って床下空気を2階に上げたり下げたりしたが上手く行かなかった。
冬は少しくらい2階温度が上がっても空気が対流して体感する寒さが増える。
夏は2階室温を下げるには冷熱量が不足した。

1台で頑張るには原理的に無理があった。
床下を一定温度で運転運転しているから、冬は1階室温が2°C下がり、2階温度は1階温度より1.5°C下がる。
外気温の変化で1階温度が下がると、同時に2階の温度も追従して下がる。
こんな動きを1台のエアコンで修正するのは難しすぎる。
この難しさを一挙に解決したのは1,2階のエアコンだ。
エアコンは安いからエアコン1台にこだわるのは損だ。

エアコンを同時に複数台動かしても電力消費は問題ない。
低負荷運転をするとCOPが下がるから、かえって省エネになる。


2572: 匿名さん 
[2017-01-24 15:08:23]
○っ端技術屋ボロボロだな。
2573: 匿名さん 
[2017-01-24 15:17:03]
>2571
平屋だから断言出来ないが窓の選択のミスではないですか?
普通は2階の方が日当たりが良く、浮力で室内の暖かい空気が上に上がる。
http://nisi93.exblog.jp/25133798/
>室内の温度差は、1階と2階、居間、トイレ、浴室、個室等の温度差は0.5℃差で極めて少ない。
何軒も手掛けてるプロで断熱性の優れた家ですけどね。
2574: 匿名さん 
[2017-01-24 15:18:56]
何時も>2572の目は節穴、理解力ゼロより悪い。
2575: 匿名さん 
[2017-01-24 15:29:07]
○ビ小屋しか作れない○っ端は何言っても無駄。
早いとこ再婚して少しはまともな小屋建ててからもの言え。
2576: 匿名さん 
[2017-01-24 16:02:30]
高断熱、高気密、高蓄熱、高調湿の住宅。
外張り断熱だから家の痛みは少ない、屋根裏も床下も簡単に入れメンテ性も良く、配線、配管工事も楽に出来る。
平屋で震度6の地震にもほぼ被害は無し。
特殊性の有る材料などは使用してないから将来、部品交換時も困らない。
床下蓄熱エアコンで低ランニングコスト、低設備費、低メンテ費、風はなく、音も無い。
室温、湿度を制御してウイルス、細菌、カビ、ダニを抑えてる。
換気で塵、花粉、臭気を抑えてる。
頭寒足熱の輻射暖房でトイレも含め家中が暖かい、快適環境。

>2575はこれ以上何を望むのかな?
2577: tk 
[2017-01-24 16:55:34]
>2573
>平屋だから断言出来ないが窓の選択のミスではないですか?
窓はLow-Eガス入りで塩ビ枠および木枠です。
13年前に普通に入手できるベストの窓です。
真空ガラスはできたばかりで、真空の長期リークが分からなかった。
日本全体で窓の断熱性能を重視していなかった。
対策として、腰高窓に使っている縦すべり出し窓の内側にある網戸にポリカ中空板を付けている。
窓温度は1°C高くなった。
今なら壁は89ミリグラスウールでも、塩ビ枠3重ガラスを採用するだろう。

>普通は2階の方が日当たりが良く、浮力で室内の暖かい空気が上に上がる。
実際に風が起きたので理由を考えた。
2階に上がった空気は1.5度低い2階を温めるから冷やされて1階に戻る。
これにより対流が起きて体感する風速の風が起きる。

2578: tk 
[2017-01-24 17:01:21]
>2577追加
2階にエアコンを付けて1階温度と同じにしたら対流が止まり、風がなくなった。

2579: 匿名さん 
[2017-01-24 17:14:33]
2階の窓で日射の収得が少ないと言ってます。
夏の日射は軒等で防ぐべき、南の窓にはLowEは不要。
南から日射を得るのは日本の家の基本。
2580: 匿名さん 
[2017-01-24 17:21:50]
>2573の1、2階温度差0.5℃の家。
http://nisi93.exblog.jp/25092957/
2581: 匿名さん 
[2017-01-24 18:06:27]
>2575はこれ以上何を望むのかな?

生命維持装置がなくても高多湿小屋とならないこと。
生命維持装置なくてもカビ小屋とならないこと。
生命維持装置なくても阿武隈の気候で難なく過ごせること。
2582: 匿名さん 
[2017-01-24 18:10:45]
>2580の建築地は秋田県能代、裏日本、昨年1月の日照時間32.8時間、2月は47時間しかない。
日照時間が少ないのに窓は非常に大きい。
2583: 匿名さん 
[2017-01-24 18:22:00]
>2581
気候はどうかな?
床下に石灰などを撒く、現実が有る。
条件によりリスクは存在するから安全サイドにしてリスクは取らない。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=3...
7月、8月、9月の平均湿度は危険とされる80%以上有る。
2584: tk 
[2017-01-24 19:10:10]
2579
>2階の窓で日射の収得が少ないと言ってます。
理由を説明して下さい。

2585: 匿名さん 
[2017-01-24 19:18:29]
南の窓にはLowEは不要。
2586: tk 
[2017-01-24 19:37:09]
>2585
>南の窓にはLowEは不要。

下記はykk-APのLow-Eの説明
太陽の日射熱を50%以上カットして、夏は涼しく冬は暖房熱を外へ逃がしません。
冷暖房効率をアップして、節電にも貢献。
紫外線も大幅にカットするので、家具やカーペットの退色も抑えます。

この説明によれば、南の窓ほどLow-Eが必要になると思います。
不要の理由を説明して下さい。

2587: 匿名さん 
[2017-01-24 20:23:29]
>2575はこ れ以上何を望むのかな?

それだけ自負する小屋なら地元の住宅誌が放っておかないのでは?
それとも住宅誌の編集者が目くそ鼻くそにもならないと判断するか・・・
2588: tk 
[2017-01-24 21:09:38]
>2576
>平屋で震度6の地震にもほぼ被害は無し。
建築確認申請時の壁量倍率はどのくらいですか。
平屋なら「ほぼ被害なし」ではなく「無傷」が普通に実現できるのでは。

2589: 匿名さん 
[2017-01-24 21:57:57]
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=3...

この気温で毎日エアコン除湿?
目くそ鼻くそどころかただの糞小屋じゃん。
2590: 匿名さん 
[2017-01-25 07:26:37]
>2588
冬家の建物は無傷。
夏家が地割れで1cm移動した。
電気温水器の足と上部補強を壊し、排水ドレンパイプを壊し動いた。
横の壁と水道管の間で揺れたようだが幸い倒れず、カバーはぐしゃぐしゃに凹んだが使用可。
元の位置に戻し、再補強して、排水パイプ修理に1万円の損害。
2591: 匿名さん 
[2017-01-25 07:42:16]
>2586
これね遮熱タイプ。
http://www.ykkap.co.jp/products/window/glass/low-e-thermal/
>冬は暖房熱を外へ逃がしません。
複層ガラスだから逃がさない、Low-Eとは別。
前にもレスしたが夏等の強い日差しは軒の出等で防ぐもの。

なぜ断熱タイプがあるのか。
http://www.ykkap.co.jp/products/window/glass/low-e-insulation/
>冬、室内に太陽光を採り込み、暖房熱を外へ逃がしません。部屋のすみずみまで暖かさを保ち、心地よく快適に過ごせます。
>不快な結露の発生も抑えることができるので、カビやダニなどの繁殖もセーブします。
断熱Low-Eは室内からの輻射をハネ返します。
南側用です、室内からの輻射は強く有りませんから高額な断熱Low-Eは不要と思います。
2592: 匿名さん 
[2017-01-25 08:01:52]
>2589
気温と湿度の違いも知らないとは嘆かわしい。
2593: 匿名さん 
[2017-01-25 08:07:35]
>高額な 断熱Low-Eは不要と思います 。

国産に安物二重サッシの間にスタイロ挟まなきゃならないような粗悪○ビ小屋だとそう思いたくもなるよね。
2594: 匿名さん 
[2017-01-25 08:18:32]
コスパ第一、見栄えを良くしたいならテープなどを貼れば良い。
Low-Eもシートを貼って有るだけでないか?
2595: 匿名さん 
[2017-01-25 08:19:00]
>2592
相対湿度80%でカビる小屋とは嘆かわしい。
2596: tk 
[2017-01-25 08:25:06]
>2591
この説明では、まだ「2585、南の窓にはLowEは不要。」 の意味がまだ理解できません。
夏の直射をひさしで防ぐのは当然でしょう。
tk宅は1階と2階の南面全体に90cmのひさしが出ている。

>複層ガラスだから逃がさない、Low-Eとは別。
tk宅の南面は遮熱ガラスを使っている。
目的は、夏の屋外反射光が室内に入るのを遮蔽すること、冬の室内熱線を反射して屋外透過を防止することだ。
「Low-Eは別」の「別」がどうしてもわからない。
別とは何か説明して下さい。

おじさん宅の窓はLow-Eではないと記憶しているが、うろ覚えなので再確認をお願いします。

2597: 匿名さん 
[2017-01-25 08:32:00]
>2592
気温と相対湿度と風の相関関係も知らないとは情けない。
猿知恵もないのか?
2598: 匿名さん 
[2017-01-25 08:32:38]
>2594
>コスパ第一

それで間伐廃材杉板木っ端を多用か・・
敗戦直後のようなバラックだらけになりそうだ。
2599: 匿名さん 
[2017-01-25 08:35:30]
>2596
Low-Eをしっかり勉強してないから確かではないが。
反射はLow-Eフィルムの一方向だけ。
ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。
遮熱Low-Eは室内輻射熱を反射しない。

素ガラス。
2600: 匿名さん 
[2017-01-25 08:41:31]
>2598
>敗戦直後のようなバラックだらけになりそうだ。
敗戦直後は空襲で焼けて材木は少ない、焼け残ったのはトタン。
バッラクは主に焼けトタンで出来ている。
2601: 匿名さん 
[2017-01-25 08:44:33]
>安物二重サッシの間にスタイロ挟まなきゃならないような粗悪○ビ小屋
それって、最初から壁にしとけば安上がりだったのにね。
そこまで知恵が回らなかったのかな?
2602: 匿名さん 
[2017-01-25 08:45:47]
>2600
では、杉板木っ端小屋は現代版バラックだな。
2603: 匿名さん 
[2017-01-25 08:49:38]
>2601
>そこまで知恵が回らなかったのかな?

○っ端技術屋ですから・・
2604: 匿名さん 
[2017-01-25 08:54:45]
>2595
80%以上だよ。
7月 85%、8月84%、9月89%だよ。
カビるかは分からない、リスクを取らないだけ、胞子をまき散らしたら取り返しがつかない。
超低気密で生活発生の湿気が無い、無人神社のような夏家は今の所はカビの発生は無い。
2605: 匿名さん 
[2017-01-25 09:08:16]
>2604
重なった板木っ端はカビ易い。
http://www.sasakivn.com/werkstatt/report/holzlager.html
2606: 匿名さん 
[2017-01-25 09:10:20]
>2601
大工製サッシを計画していたから当然分かっています。
引き違いサッシでは難しいですからFXと引き戸タイプのサッシにする必要が有ります。

外気温度マイナス10℃以下、室内湿度60%、障子戸閉の状態でサッシの下隅に結露が見られましたから後から貼ったまで。
面倒だから見栄えを良くする施工をしてないだけ。
2607: 匿名さん 
[2017-01-25 09:15:06]
>2605
未乾燥の木はカビます。
カビは空気の相対湿度でカビるのでは有りません、空気の相対湿度は目安です。
カビは表面湿度が高いと繁殖します。
2608: 匿名さん 
[2017-01-25 09:20:45]
>2606
>面倒だから見栄えを良くする施工をしてないだけ。

皆がそうなら日本中みっともない家だらけになるね。
2609: 匿名さん 
[2017-01-25 09:34:31]
>2608
合理的なだけ。
サッシの木枠の黒ずみは塵等の汚れでは有りませんカビですよ。
結露でサッシ木枠がカビだらけより何倍も良い。
木枠がカビでみっともない家だらけじゃないですか?
>2608の家の木枠も黒いだろ。
2610: tk 
[2017-01-25 09:55:17]
>2599
>Low-Eをしっかり勉強してないから確かではないが。
窓メーカーのホームページを見れば簡単にわかる。
ネット情報エンジニアの本分を発揮して下さい。

2611: 匿名さん 
[2017-01-25 10:05:08]
>2609
>木枠がカビでみっともない家だらけじゃないですか?

それって昭和時代の単ガラス木製引き違いでしょ。
2612: 匿名さん 
[2017-01-25 10:10:33]
きっと○ビ小屋住人って余程酷い環境でしか暮らしてないのね。
2613: 匿名さん 
[2017-01-25 10:21:21]
>2609
>2608の家の木枠も黒いだろ 。

築10年だがまったくカビないよ。木製ケースメントのK値 1.1W/m2・Kだったかな。
○ビ小屋のスタイロ挟んだみっともない安物引き違いサッシのK値はなんぼ?
2614: 匿名さん 
[2017-01-25 10:27:28]
>2604
>カビるかは分からない、リス クを取らないだけ、胞子をまき散らしたら取り返しがつかない。

カビが出始めた実績ある小屋だもんね、胞子はもう拡散してんじゃないかな。
2615: tk 
[2017-01-25 10:34:32]
>2447の続き
■室内空気質の改善
 ホコリ、乾燥、花粉の対策を行っている。
 (長文になるから3分割する)

1.ホコリ対策にセントラル・クリーナーを設置
 セントラル・クリーナーとは
・掃除機本体を床下に据付て排気は館外に出す
・吸込管を隠蔽配管し、1階と2階壁に1個ずつ空気コンセントをつけてある
・長さ6mの蛇腹管が付いた吸込み部をコンセントに差し込んで掃除する
・フィルターは年に1回交換する
・価格は30万円くらい

セントラル・クリーナーの吸込配管は壁や床下に隠蔽するから、配管にゴミが詰まると取り出しが大変だ。
手離れが悪くなるから建築業者は施工を引き受けないのが普及しない理由だ。
tkが使っているパナソニックは生産を止めた。
残っているは日立だけだ。
tkは隠蔽配管に詰まっても掃除しやすいように、床下と小屋を貫通する換気用角ダクト内に設置した。
角ダクトの部屋に面した1面は取り外し式だ。
空気コンセントは角ダクトに付けてある。
12年以上経つが配管詰まりはまだない。

排気が室内に出ないから、床のホコリを舞い上げないのが最大のメリットだ。
フィルターを抜ける細かなゴミは屋外に排出される。
フィルターは通常の掃除機より目が粗い。
綿ホコリ・サイズ以下のゴミはフィルターに残らないで館外に放出される。
これが年に1回のフィルター交換で済む理由だ。
同居人は、重い本体を室内で引きずらなくてよいのがメリットと評価している。
(2.に続く)
2616: 匿名さん 
[2017-01-25 11:44:50]
>2607
>カビは空気の相対湿度でカビ るのでは有りません、空気の相対湿度は目安です。 カビは表面湿度が高いと繁殖します。

>2605でも、60%を目安に除湿していて、それでも重ね合わせにカビが発生している。
ようするに重ね合わせた板木っ端の表面湿度は高くなるということだよ。
2617: 匿名さん 
[2017-01-25 11:51:32]
>2611
サッシではなく、サッシを止めてる木枠の事。
ガラスを止めてる枠をサッシと呼んでるだろ。
>2613
口先だけでなく、下の方の写真を載せてよ。
初めから期待してないから値は知らない。
>2614
室内では無いよ、風説の流布はやめろ。
2618: 匿名さん 
[2017-01-25 12:17:20]
>2616
60%の目安が間違えていた、それだけ、木の表面湿度が高く、乾かすなら低い湿度が必要になる。
あるいは通風が必要と有るように通風して表面湿度が60%になるようにする。
拡散速度は流れと比べると遅い、入り組んだ場所では拡散し難い。

重ね合わせたからカビが発生するにはならない。
今の住宅ならほぼ100%木を重ね合わせている。
床が典型、合板の上に床を貼ってるのが普通。
2x4は屋根の施工を先にやらないから床をよく濡らす、乾かさないでフローリングを貼ったりすればカビる。
http://www.ie-kensa.com/blog/5934
2619: 匿名さん 
[2017-01-25 12:29:15]
>2617
>室内では無いよ、風説の流布はやめろ。

これだっけ?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/420/
2620: 匿名さん 
[2017-01-25 12:33:41]
>2610
>窓メーカーのホームページを見れば簡単にわかる。
見ても理解できないから遮熱を選択したのでないですか?
遮熱はシンプルモダン等軒が無い家、庇を省いた家などです。

ネットで調べなくても大体の事は分かってますからほぼ即答してます。
間違いが有ると外野が大喜びしますから断りを入れたまで。
ネットで情報は得ますが鵜呑みはしません、よく租借します。

2621: 匿名さん 
[2017-01-25 13:07:20]
>>2620
遮熱Low-eというと断熱性がないように思われがちですが、断熱性は高断熱Low-eと変わりません。
LIXILのガラスの断熱性は下記の通り同等で、遮熱性に違いがあります。
遮熱高断熱:1.4W/㎡・K
高断熱(グリーン):1.4W/㎡・K
なので最近は遮熱高断熱Low-eという言い方が増えました。
日本板硝子は従来から遮熱高断熱と高断熱と区分していました。

http://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/biz-lix/lineup/classification/products/...
2622: 匿名さん 
[2017-01-25 13:24:16]
>2621
>遮熱Low-eというと断熱性がないように思われがちですが、断熱性は高断熱Low-eと変わりません。
知ってるから>2591
>>冬は暖房熱を外へ逃がしません。
>複層ガラスだから逃がさない、Low-Eとは別。
と返答してる。
遮熱Low-Eと断熱Low-Eでは冬の日射の収得がまるきり違う。
南側とその他の方角では遮熱と断熱の選択が異なる。
多くの方に間違った選択をして欲しくないから突っ込んでる。
2623: 匿名さん 
[2017-01-25 13:45:08]
>多くの方に間違った選択をして欲しくないから突っ込んでる。

心配無用。
多くの方が安物国産引き違い二重サッシにスタイロ挟んで窓も開けれない選択などしない。
○っ端技術屋の独り暮らし小屋ならともかく、普通なら家族が逃げ出す。
2624: 匿名さん 
[2017-01-25 13:59:33]
>>2622
>複層ガラスだから逃がさない、Low-Eとは別。
複層ガラスの場合の断熱性は2.9W/㎡・K と遮熱Low-eとかなり劣ります。
Low-eではなく複層で断熱というのは間違いですね。
2625: 匿名さん 
[2017-01-25 14:52:13]
>2622
何を間抜けな事を言ってる。
複層ガラスは2.9W/㎡・K に決まってるのか。
>Low-eではなく複層で断熱というのは間違いですね。
ここでのLow-eは遮熱Low-eだよ、詳しく説明してみろ、笑われるぞ。

2626: 匿名さん 
[2017-01-25 14:54:35]
>2625
アンカーミス
>2622

>2624
無知が多いから調子が狂う。
2627: 匿名さん 
[2017-01-25 15:04:34]
>>2625
>複層ガラスは2.9W/㎡・K に決まってるのか。
日板の資料をみても
複層ガラスは2.9W/㎡・K(呼び厚さ18mm)ですから、ほぼこんなものでしょう。
遮熱Loe-eと比べると相当劣ります。

Low-eではなく複層で断熱は間違いです。
2628: 匿名さん 
[2017-01-25 15:11:08]
>2627
アホー丸出しのコメントは要らない、調べ直して勉強してから来い。
2629: tk 
[2017-01-25 15:34:02]
>2594
>Low-Eもシートを貼って有るだけでないか?
こんなことはネットですぐ分かる。
少しだけ教えると
Low-Eシートなんてものは存在しない。
ガラスに金属を真空蒸着をしてLow-E層を作っている。
このLow-E加工したガラスを複層ガラスのどちら側に使うかで遮熱と断熱の呼び方が違う。
早く調べないと議論に負けるよ。


2630: 匿名さん 
[2017-01-25 15:46:41]
>早く調べないと議論に負けるよ。
心配ご無用。
十八番の屁理屈では誰にも負けない。
2631: 匿名さん 
[2017-01-25 15:50:45]
>2629
http://www.mmm.co.jp/cmd/3mfilmnews/scotchtint/how-to-column/201601110...
LowE名称は使わなくても遮熱シートは有る。
>Low-E加工したガラスを複層ガラスのどちら側に使うかで遮熱と断熱の呼び方が違う。
調べなくても大方は知ってると言ったでしょ。
>2599
>Low-Eをしっかり勉強してないから確かではないが。
>反射はLow-Eフィルムの一方向だけ。
>ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。
>遮熱Low-Eは室内輻射熱を反射しない。
最初に言ってるよ、真面目に読んでよ。
2632: 匿名さん 
[2017-01-25 15:53:10]
>2630
屁理屈などは無い、何時も正論で最後は納得して貰ってる、幼稚園児には難しくて理解が出来ないだけ。
2633: 匿名さん 
[2017-01-25 16:05:20]
>何時も正論で最後は納得して貰ってる
逆でしょ。
皆さん大人だから、おじさんの屁理屈にバカバカしくてつきあわないだけ。
屁理屈の領域に入ると止まらない。
だから猿の〇ん摺りと揶揄される。

2634: 匿名さん 
[2017-01-25 16:10:40]
おじさん見てると、足〇坊主を思い出す。
坊主は然るべきところで治療を受けてるらしいけど、おじさんはどうなの?
治療を受ける代わりに隔離されているのかな?
2635: 匿名さん 
[2017-01-25 16:14:17]
>2633
幼稚園児には無理だが最初から各スレを読み直してみな。
間違えた時は気が付けば速攻で訂正してる。
>2631の訂正
>ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。

>外気側のガラスに貼ると遮熱Low-E、室内側のガラスに貼ると断熱Low-Eになる。

2636: 匿名さん 
[2017-01-25 16:18:48]
>2634
その場限りで嘘八百を並べる輩と一緒にしないでくれ。
科学的に正しい事だけをレスしてる、科学的間違ってるレスが有れば突っ込んでる。
2637: 匿名さん 
[2017-01-25 16:29:46]
>科学的に正しい事だけをレスしてる、科学的間違ってるレスが有れば突っ込んでる。
どうやって科学的に正しいか証明してるの?
おじさんは科学的に間違っていても屁理屈でやりかえす。
どんなに科学的に正しくても裏付けデータの一つも取れないのは屁理屈なんだよ。
おじさんがとれてる裏付けデータは、生命維持装置がなければカビ御殿になるという真実だけ。
まさか、わけのわからない一次関数計算が裏付けデータとでも思っているの?
2638: 匿名さん 
[2017-01-25 16:35:00]
>2636
どうして隔離されているのか考えたことないの?
2639: 匿名さん 
[2017-01-25 16:37:52]
>>2628
あほ丸出しの書き込みはこれです。
>複層ガラスだから逃がさない、Low-Eとは別。

複層ガラスの断熱性:2.9W/㎡・K
複層遮熱高断熱Low-eの断熱性:1.4W/㎡・K(外部側ガラスLow-e)
複層高断熱Low-e(グリーン)の断熱性:1.4W/㎡・K(内部側ガラスLow-e)

複層ガラスの断熱性は劣っていますね。
2640: tk 
[2017-01-25 16:45:04]
>2631
>LowE名称は使わなくても遮熱シートは有る。
論点のすり替え。
苦しんでるねー。
ペアガラスのLow-Eのことを議論していたのではないの。
2641: 匿名さん 
[2017-01-25 16:54:11]
>2640
>2599を何度も読み返してね。
2642: 匿名さん 
[2017-01-25 16:56:17]
>>2599
>反射はLow-Eフィルムの一方向だけ。
>ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。

Low-eガラスはガラスにフィルム(この方いわく世の中に存在しないLow-eフィルム)を貼ったガラスだと思ってるようです。
複層ガラスの空気層内にどうやって貼るのでしょう?

これも正にアホ丸出しの書き込みです。
話しがかみ合うはずもありません。
2643: 匿名さん 
[2017-01-25 17:10:48]
>2639
何も学んで無い、やり直し、幼稚園児と同じで無理か。
歴史から学べば断熱のため複層ガラスにしてる。
夏の遮熱が問題になり遮熱が出来た。
複層ガラスに遮熱を追加した。
それだけだよ、複層ガラスの断熱性は様々有るだけ。
http://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/biz-lix/lineup/classification/products/...
>特殊金属膜効果で、夏は強い日差しをカット、冬は暖か。
>室外側ガラスにコーティングした特殊金属膜により、夏の強い日差しを約60%カットし、冷房効果を高めます。
>紫外線もカットするため紫外線による日焼けも抑制。
>また,断熱効果は、高断熱複層ガラスと同等以上で、一般複層ガラスの約2.0倍です。
高断熱複層ガラスと一般複層ガラスは性能で複層ガラスの名称を変えただけ。
「断熱効果は、高断熱複層ガラスと同等以上」この文が癖ものですな。
要約すればほぼ同じ、若干良い。
若干良いのはLowEの膜を付けたから薄い膜でも断熱効果が有るから同等以上の文になる。
2644: 匿名さん 
[2017-01-25 17:16:46]
>2642
組み立てる前に貼れば良いだけ、少しは頭を働かせなよ。
蒸着が出来るから貼り付けの難しさが減ってるのでしょ。
遮熱は複層ガラスに使用するだけではないよ。
2645: 匿名さん 
[2017-01-25 17:20:23]
>>2643
>若干良いのはLowEの膜を付けたから
あれれっ?
>>2599
>反射はLow-Eフィルムの一方向だけ。
>ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。

フィルムが膜にいつの間にか変わっちゃった。
>>2599がアホ丸出しの書き込みだとやっと気付いたようだね。
やっと幼稚園児並みの知識が付いたかな。
2646: 匿名さん 
[2017-01-25 17:22:37]
2642
>この方いわく世の中に存在しないLow-eフィルム
http://www.mmm.co.jp/cmd/3mfilmnews/scotchtint/how-to-column/201601110...
>断熱フィルムは、Low-Eガラスのように、フィルム内に金属膜を設けることにより、電磁波を反射します。
URLをレスしてるのだから少しは読みなよ、恥ずかしくないか幼稚園児。
2647: 匿名さん 
[2017-01-25 17:24:53]
>>2644
>組み立てる前に貼れば良いだけ
Low-e膜をどうやって貼るの?
それともLow-eフィルムってどこかにあるの?

またまたアホ丸出しの書き込みを発見。
2648: 匿名さん 
[2017-01-25 17:29:01]
>2645
>2596
>Low-Eをしっかり勉強してないから確かではないが。
>反射はLow-Eフィルムの一方向だけ。
>ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。
>遮熱Low-Eは室内輻射熱を反射しない。
最初に確かでないと断ってる、多くが蒸着のようだから膜を使った。
>2645は簡単な理由も説明しないと理解出来ない幼稚園児、説明しても理解出来ないか。
2649: 匿名さん 
[2017-01-25 17:31:17]
>またまたアホ丸出しの書き込みを発見。
>2647お前がな、恥ずかしい奴。
>URLをレスしてるのだから少しは読みなよ

2650: 匿名さん 
[2017-01-25 17:32:10]
>>2646
>断熱フィルムは、Low-Eガラスのように、フィルム内に金属膜を設けることにより、電磁波を反射します。
>>Low-Eガラスのように
断熱フィルムを貼ってる複層ガラス(それも空気層に貼ってる)なんてどこに流通してると思ってるの?

またまたアホ丸出しの書き込みを発見。
2651: 匿名さん 
[2017-01-25 17:36:05]
>>2648
>多くが蒸着のようだから膜を使った。
世の中に蒸着でない複層Low-eガラスなんて流通してないよ。

>>2599
>反射はLow-Eフィルムの一方向だけ。
>ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。

これがアホ丸出しだってことにまだ気付かないのか?
2652: 匿名さん 
[2017-01-25 17:49:22]
>>2644
>遮熱は複層ガラスに使用するだけではないよ。
下記の書き込み忘れちゃってるの?
>>2640
>ペアガラスのLow-Eのことを議論していたのではないの。

単なる遮熱ガラスのことだなんて逃げるなよ。
2653: 匿名さん 
[2017-01-25 17:49:54]
>2651
お前は本当に恥ずかしい奴だな。
フィルムは膜の事だよ。
ウィキからフィルム
>薄い膜状のものを指す用語として、「フィルム」(および「フイルム」)の他に「シート」「膜(メンブレン)」「箔」などがある。
>これらの区分は明確には定義されておらず、慣用的に使い分けられている。現実には、発明者や製造者または使用者が便宜的に名づけた呼称がそのまま広まるケースが多い。

>これがアホ丸出しだってことにまだ気付かないのか?
>2651がね。
2654: 匿名さん 
[2017-01-25 17:52:50]
>2652
スレを完璧に読み直せ。
2655: 匿名さん 
[2017-01-25 17:56:25]
>>2653
>フィルムは膜の事だよ。
だからLow-e膜をどうやって貼るんだよ。
>ガラスの外側に貼ると
Low-e膜は蒸着するんだよ。

世の中に流通してもいない後貼りLow-eペアガラスの話しなんかするなよ。
ほんとにアホ丸出しだな。
2656: 匿名さん 
[2017-01-25 17:59:55]
>>2654
スレを完璧に読み直せ。

ペアガラスが前提であることもわからないか、幼稚園児じゃ無理か?
2657: 匿名さん 
[2017-01-25 18:24:03]
幼稚園児はほっておいて真面目な話しをします。
複層遮熱Low-eガラス(以下遮熱ペア)は先ほども書いたとおり、単なる複層ガラスと比較して高い断熱性能を有していますから、冬場には当然高い断熱効果も持ちます。
そしてその断熱性能は複層断熱Low-eガラス(以下断熱ペア)と変わりません。
確かに遮熱ペアは断熱ペアに比べて20%ほど日射進入率が低くなりますが、断熱ペアでも50%はカットされるのでLow-eペアを採用するならば、どちらが良いとは言い難いところです。
敢えてどちらかといえば日射の影響度によって、大きい場合は遮熱ペア、それほどでもない場合は断熱ペアとなるのでしょうか。
2658: 通りがかりさん 
[2017-01-25 18:25:18]
>2642

>ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。
これ逆なんです。

Low-Eガラスは、スパッタリング等のコーティングされた特殊金属膜であって、ガラス面のどちらかにLow-E金属膜を形成するものです。屈折率の関係から熱(近赤外線か遠赤外線)を反射させることになります。

単板ガラスに特殊金属膜をコーティングする際、室内側に膜を形成すると遮熱Low-Eになり、室外側に膜を形成すると断熱Low-Eになります。

複層ガラスの場合は、上記原理を内側ガラスと外側ガラスのどちらに適用すれば良いのですが、遮熱Low-Eは複層サッシの外側ガラスの室内側に形成します。断熱Low-Eは内側ガラスの外側に形成します。
こうすると真空層又はガス層に面する側に特殊金属膜が形成されることになるので、窓ふき等により特殊金属膜が剥がれる虞がなくなるので、長期的に安定して使用できます。

ちなみに
Low-Eの原理を利用するには、ガラスに密接するように金属膜をつける必要があります。
後貼りのフィルムの場合はフィルムのベース部材が存在するので、ガラスに対して金属膜が直接接するように配置できないのです。よって、Low-Eサッシと同じ効果は得られません。
2659: 匿名さん 
[2017-01-25 18:45:18]
南側は日射収得が優先、LowEは不要、透明複層ガラスで良い。
日射がない夜間はカーテン等で室内からの放熱を防いだ方が良い。
2660: 匿名さん 
[2017-01-25 18:50:28]
>2658
>2635で訂正してる。
2661: tk 
[2017-01-25 19:48:45]
>2659
>南側は日射収得が優先、LowEは不要、透明複層ガラスで良い。
金がなくて木枠の窓を使い、Low-Eガラスは使えなかった。
自分を納得させるためにLow-Eは役に立たないと思いこむのも問題ない。
しかし、他人がおじさん理論を認める可能性はない。
現に誰ひとりとして賛成者がいない。

>日射がない夜間はカーテン等で室内からの放熱を防いだ方が良い。
冬の夜間にカーテンを使わない家なんてない。
こんな当たり前のことを論ずるのは仙人になって浮世離れしたためかな。
2662: 匿名さん 
[2017-01-25 20:43:05]
>2661 に一票。
2663: 匿名さん 
[2017-01-25 21:34:07]
>>2661 tkさん
日射取得と断熱を両立する新ペアガラス窓が最近発売されたようです。
スーパーパッシブガラス2というものでさらにトリプルガラスのスーパーパッシブガラス3というのもあるようです。
ガラス面にどのような処理がなされているかは詳細が不明です(単なる複層ガラスでないことは間違いありません)。
南面に大開口の窓があるほど効果が高い(壁より断熱性が高い?)ようです。
何れにしても今時単なる複層ガラスなどを使用することなどあり得ないでしょう(南面も小さな申し訳程度の窓しかないなら別ですが)。
2664: 匿名さん 
[2017-01-25 21:49:59]
>2661
>しかし、他人がおじさん理論を認める可能性はない。

座布団50枚!
2665: 匿名さん 
[2017-01-25 22:00:30]
>2660
>2635で訂正してる。

おじさんに必要なのは訂正ではなく、先に謝罪でしょ!
2666: 通りがかりさん 
[2017-01-25 22:50:49]
>2661
座布団10枚追加!
2667: 匿名さん 
[2017-01-26 06:51:14]
>2665
>2599
>Low-Eをしっかり勉強してないから確かではないが。
前もって断りを入れてる。
まして、誰にも指摘されないで訂正してる。
謝罪など不要。
おまいらは散々、間違ったレスをしてるが謝罪など一度もないぞ、幼稚園児。
2668: 匿名さん 
[2017-01-26 07:04:18]
>2663
前に紹介した、西方の家がそうです。
http://nisi93.exblog.jp/25092957/
一般に販売はされてないと思う。
西方がサッシ枠も含め町のサッシや組み立てさせてるようです。
http://nisi93.exblog.jp/25040049/
>能代で組み立てた超高性能アルミサッシ地窓。
2669: 匿名さん 
[2017-01-26 07:21:35]
>2661
>金がなくて木枠の窓を使い、Low-Eガラスは使えなかった。
金が無いのは事実かもね、コスパを考慮してLow-Eガラスは使わなかった。
相変わらずボケをかましてくれる、木枠の窓等使ってない。
幼稚園児じゃないだろ、レスに責任を少しは持ってくれ。
軒の出でLow-E遮熱の欠点を補えるのと同じ。
透明複層ガラスの欠点をカーテン等で補い、日射の収得を優先するのは当然の事。
>冬の夜間にカーテンを使わない家なんてない。
いるのだなそれが、吹き抜けが流行り、カーテンの開け閉めまで頭が回らない、此処の幼稚園児のように。
おまけにシンプルモダンだとお笑い。
カーテン等を使わずLow-E断熱使う、軒を出さずLow-E遮熱を使うのは大馬鹿者のする事。
2670: 匿名さん 
[2017-01-26 07:29:43]
「阿○隈の○っ端技術屋」って命名に座布団20枚と拍手喝采1分30秒。
2671: 匿名さん 
[2017-01-26 07:39:16]
>2669 の理解力なんてまさに幼稚園以下だよ。(笑)
2672: tk 
[2017-01-26 08:19:08]
>2663
YKK-APの塩ビ枠3重窓を見ました。
http://www.ykkap.co.jp/apw/apw430/
内部の空気層の4面にLow-E加工をしています。
U値は0.91、かなり進歩しましたが、ドイツに追いつくにはもう一息です。
今ならこれを選ぶでしょう。

13年前に建てたtk宅は
・掃き出し窓(木枠):1.4
・腰高窓(塩ビ枠):2.2
外壁の断熱性能に較べて、窓の断熱性の低さが目立ちました。
そこで、窓面積を基準法の下限近くに減らしました。
高高住宅なら日射を重視する必要はないと考えました。
2673: 匿名さん 
[2017-01-26 08:46:18]
>2668は>窓ガラス:Ug値=0.75W/m2K、G値=0.69
アルミサッシのように部品だけ手に入れ町のサッシ屋に作らせてる、価格は高いのかな?
2674: tk 
[2017-01-26 08:58:54]
>2672追記
窓を小さくした主目的は、壁を増やして耐震性を向上させることでした。
関東大震災クラスの地震がいつきても不思議ではないと予測されています。
tk宅は仕切壁も耐力壁に変えて、壁量は基準法の3倍を実現しました。
最高の耐震等級3の壁量は1.5倍です。
加えて、屋根と外壁は、近隣の工法の1割(0.4トン)に軽量化し、基礎も十分に補強したつもりです。

計算上の耐震性は高いですが、設計ミスや施工の欠陥があり得ます。
実際に巨大地震がこないかぎり、皮算用が正しかったか証明できません。
無傷で生き残れるか、確かめたい気持ちがあります。
2675: tk 
[2017-01-26 09:15:14]
>2673
>アルミサッシのように部品だけ手に入れ町のサッシ屋に作らせてる、価格は高いのかな?
こんな窓は窓屋の量産品にはない。
大工の手間賃と変わらないから、建具屋に作らせた方が安いと思う。
アルミサッシが普及する前は、建具屋が安く作っていた。

南面大開口は、極めて趣味性が高い。
モデルハウスだから実現できる。
普通は外から丸見えでは暮せない。
これほどの大開口でも冷暖房コストが安くできるというデモには役立つ。
2676: 匿名さん 
[2017-01-26 09:23:32]
1月の電気使用量が来た。
真冬日(最高気温がマイナスの日)が4日間有った。
12/22~1/24までの34日分、昼間164kw、夜間605kwで769kw、10、961円。
南側のLowEは愚か、窓からの日射の収得が少なければ、消費電力は更に増える。
オーバーヒートで困る事も有るが太陽の恵みは有りがたい。
2677: 通りがかりさん 
[2017-01-26 09:27:34]
>2672
APW430のLow-E加工は、4面でなく2面です。

>2673
>大工の手間賃と変わらないから、建具屋に作らせた方が安いと思う。
>アルミサッシが普及する前は、建具屋が安く作っていた。
APWで聞いた話。工場ですべてガラスをはめ込むのは、そうしないと性能保証ができないから。
西方のあのサッシ、あんな特殊品を入れたら壊れたときにたいへんだと思う。

>南面大開口は、極めて趣味性が高い。
>モデルハウスだから実現できる。
>普通は外から丸見えでは暮せない。
同じ意見。それにいくら外付けブラインド付きでも庇無しはちょっと。
外付けブラインドだって安くないはず。
パッシブ認定にこだわりすぎのように見える。
2678: 匿名さん 
[2017-01-26 09:43:40]
>2675
>モデルハウスだから実現できる。
モデルハウスだけではない。
http://nisi93.exblog.jp/24347947/
>普通は外から丸見えでは暮せない。
西方設計は外付けブラインドを多用してる。
モデルハウスも晴天の日はおそらくオーバーヒートして困るはず。
外付けブラインドで調整してると思う。
2679: 匿名さん 
[2017-01-26 09:47:42]
>2677
>庇無しはちょっと。
確かに。
手掛けた家、全てに雨漏りは無いと豪語してました。
雨仕舞のやり方に自信を持ってるようです。
外付けブラインドは高いですね。
2680: 匿名さん 
[2017-01-26 09:51:48]
>APWで聞いた話。工場ですべてガラスをはめ込むのは、そうしないと性能保証ができないから。
耐火偽装を平気でやるメーカーの言葉とは思えない。
2681: tk 
[2017-01-26 10:09:09]
>2677
>APW430のLow-E加工は、4面でなく2面です。
その通りです。
2682: 匿名さん 
[2017-01-26 10:14:45]
>2681
http://shinjukyo.gr.jp/?p=1409
>遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。
>効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。
>「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」
>「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。
2683: tk 
[2017-01-26 10:18:51]
>2677
>同じ意見。それにいくら外付けブラインド付きでも庇無しはちょっと。
あんな大きな窓に、強風対策ができている外付けブラインドがあるのだろうか。
遮熱ガラスを使っても4~5割は太陽光が透過する。
庇なしでこの問題を西方設計どう解決しているの知りたい。
2684: 匿名さん 
[2017-01-26 10:23:45]
>2683
相も変らぬ、大ボケのレス。
>庇なしでこの問題を西方設計どう解決しているの知りたい。
外付けブラインド
2685: tk 
[2017-01-26 10:24:43]
>2678
>モデルハウスだけではない。
かなり窓面積が縮小されて現実的だ。
南面の隣家の庭が広そうだ。
借景を狙ったのか。
熊本地震で倒壊した家には、この程度の窓率の家があった。
2686: tk 
[2017-01-26 10:30:25]
>2683
写真を見ると外付けブラインドが付いているように見えない。
台風対策ができていて大開口面で使える外付けブラインドを紹介して下さい。
ネット技術者さん、お願いします。
2687: 匿名さん 
[2017-01-26 10:35:23]
>2683
>あんな大きな窓に、強風対策ができている外付けブラインドがあるのだろうか。
http://osmo-edel.jp/warema/question/
>外付けブラインドの最大寸法は何メートルまで可能ですか?
>幅は5mまで。高さはレールガイドタイプが5m、ケーブルガイドタイプが4mです。最大面積は約13m²です。幅によって追加のガイドケーブルが必要になりますのでご注意ください。

>強風が吹いても大丈夫ですか?
>風速13m/秒に対しクローズの状態で耐える風にも非常に強いシステムです。
>スラットはガイドレールまたはガイドケーブルでしっかりと保持され強風でも安定した使用が可能です。
>さらにスラットをティルティングテープに固定する構造を採用し風によるバタつきを防止しています。
>限界風速を超える風が吹く場合にはブラインドを巻上げカバーパネル内に格納します。
2688: 匿名さん 
[2017-01-26 10:39:37]
>2686
外付けブラインド工事は最後の方になる、ボケてないで過去レス見直してみな。
外付けブラインドが無いと冬に熱中症で死ぬよ。
2689: tk 
[2017-01-26 10:40:31]
>2667
>西方のあのサッシ、あんな特殊品を入れたら壊れたときにたいへんだと思う。
窓を作らせた近所の業者に修理してもらえるのでは。
遠くの大手に頼むよりいいかも。
2690: tk 
[2017-01-26 10:45:58]
>2687
納得。
さすが断熱先進国のドイツメーカーだ。
2691: 通りがかりさん 
[2017-01-26 10:52:47]
>2690
ドイツは台風がないからね。
東北以北ならともかく、関東以西は風が怖い。
雪国の場合は、ブラインドを下ろしている外出中に着雪したらどうなるのだろう。

>窓を作らせた近所の業者に修理してもらえるのでは。
特殊製品は、部品がないと手も足も出ない。ガラスが割れたらたいへん。
近所の業者に十分は補修部品があるとはかぎらない。
2692: tk 
[2017-01-26 10:52:48]
>2688
>外付けブラインドが無いと冬に熱中症で死ぬよ。
tk宅は南面に庇が付いているが、冬の日差しは庇にかからないから全部入る。
外付けブラインドは付けてない。
12年経ったが、まだ生きている。
運がいいのかも。
2693: 匿名さん 
[2017-01-26 10:55:53]
>2690
台風にも耐えるシャッターブラインドも有る。
http://www.toyo-shutter.co.jp/product/construct/blind/shutter_blind.ht...
2694: 匿名さん 
[2017-01-26 11:03:32]
>2692
また、ボケをかましてる。
tk宅は遮熱LowEの日射が少ない、寒い家だろ。
熱中症になるのは西方設計のモデル。
窓ガラス:Ug値=0.75W/m2K、G値=0.69 ←(日射の透過率)
http://nisi93.exblog.jp/25092957/
一番下の写真に外付けブラインドが写ってる。
2695: 匿名さん 
[2017-01-26 11:17:10]
>2691
>ガラスが割れたらたいへん。
ブルーシートかビニールシートを貼るだろ。
日本のメーカーだともっと良い名案が有るのですか?
長期化するならポリカを貼るかな?
2696: 匿名さん 
[2017-01-26 11:24:27]
>2691
西方設計の事務所は外付けブラインド、実績が有る。
http://nisi93.exblog.jp/25130238/
2697: 匿名さん 
[2017-01-26 11:27:45]
>2691
外付けブラインドは2009年のようです。
https://get.google.com/albumarchive/102371594554372854237/album/AF1Qip...
2698: 匿名さん 
[2017-01-26 11:31:07]
>>2694
>tk宅は遮熱LowEの日射が少ない
>熱中症になるのは西方設計のモデル。
なるほどね。Low-eを使えばブラインドなど使わなくても熱中症にならないわけだ。
Low-e使わないと冬まで熱中症対策しないといけない。
2699: 通りがかりさん 
[2017-01-26 11:34:59]
>2696
>外付けブラインド、実績が有る。

住宅の場合の実績は最低20年以上必要。その間に故障がどの程度あるのか、交換作業が容易かどうか、それらをすべて見極めてみて初めて実績云々を議論できる。

もし、夏に外付けブラインドが動かなくなって開いたままになった場合、家の中はどうなるのか?
G値=0.69 じゃエアコンじゃ追いつかないよ。
着氷したり、何かが当たって曲がってしまったらどうなるのか?
2700: 匿名さん 
[2017-01-26 11:39:26]
>2699
>ブラインドが動かなくなって開いたままになった場合
日本古来の「よしず」、「すだれ」を売ってるよ、安いよ、たぶん中国産。
2701: 匿名さん 
[2017-01-26 11:44:38]
>2699
>交換作業が容易か
>2697を見れば想像出来るな、普通の人は。
実績は初めてなら何時も無しでゼロ。
>住宅の場合の実績は最低20年以上必要
そんな決まり誰が作ったの、メンテ周期20年のハウスメーカー等聞いた事が無い。

2702: 匿名さん 
[2017-01-26 11:46:37]
>>2687
>幅は5mまで。高さはレールガイドタイプが5m、ケーブルガイドタイプが4mです。

幅1700×高さ2000で工事費込み338,000円
http://item.rakuten.co.jp/tokyo-gardening/70001101/

そんなでかいの付けたらいくら掛かるんだよ。

Low-eで多少暖房費が上がってもそっちの方が良い。
多分ブラインドのメンテナンス費も発生するからランニングコストは大して変わらないじゃないか。
2703: 匿名さん 
[2017-01-26 11:51:51]
>2698
軒の出が無い場合は遮熱Low-eでも夏は熱中症にならない保証はないから要注意。
>冬まで熱中症対策しないといけない。
これが厄介、土間仕様にすれば良いが裸足で過ごすには柔らかい無垢杉床が良い。
金のかからないアイデアを捜してる。
2704: 匿名さん 
[2017-01-26 11:58:42]
>2702
>Low-eで多少暖房費が上がってもそっちの方が良い
高い、Low-eも要らないよ。
よしず、簾の方が数百円で何倍も効果が有る。
2705: 匿名さん 
[2017-01-26 12:29:37]
>>2703
>これが厄介
そんな冬の厄介をなくすにはLow-eでOK。
普通の人はこれで解決ですな。
Low-e程度の金もないと大変だな。
2706: 匿名さん 
[2017-01-26 12:39:36]
>2705
厄介なのはせっかくの太陽の恵みを逃がしたくないから。
オーバーヒートしそうな時は障子戸を閉めれば解決出来る。
2707: 匿名さん 
[2017-01-26 12:40:50]
>>2704
>よしず、簾の方が数百円で何倍も効果が有る。
>幅は5mまで。高さはレールガイドタイプが5m、ケーブルガイドタイプが4mです。
そんなでかいよしず、簾が数百円で買えるわけないだろ。そもそもそんなものできるのか?
幼稚園児でもわかる。
2708: 匿名さん 
[2017-01-26 12:48:37]
>2707
http://item.rakuten.co.jp/gardenmate/yoshizu042/
200円以下、>2707の窓は小さいだろ。
2709: 匿名さん 
[2017-01-26 12:53:31]
>2708
ほんとに読解力が幼稚園並みだな。
よく読め。
>幅は5mまで。高さはレールガイドタイプが5m、ケーブルガイドタイプが4mです。
そんなでかいよしず、簾が数百円で買えるわけないだろ。そもそもそんなものできるのか?
幼稚園児でもわかる。

2710: 匿名さん 
[2017-01-26 12:57:21]
>2706
阿○隈の木っ端小屋情報など何の役にも立たないから要らん。
2711: 匿名さん 
[2017-01-26 13:00:31]
>2709
>ほんとに読解力が幼稚園並みだな。

幼稚園以下がよく言えたものだ。
2712: 匿名さん 
[2017-01-26 13:00:38]
Low-eガラスには紫外線カットという優れた効果もあります。
紫外線は皮膚がんの原因と言われていますから、これはとても優れた効果です。
また家具などの日褪せにも効果があります。
ペアガラスは紫外線カットの効果は大してありませんから、家具を守るには日中もカーテンを閉めましょう。

冬熱中症で死なないためにも、紫外線から守るためにもLow-eがおススメ。
2713: 匿名さん 
[2017-01-26 13:04:43]
>>2711
的を射てしまったかな(笑)
2714: 匿名さん 
[2017-01-26 13:07:46]
>2712
よしず、簾の方が紫外線カット効果も大きだろ。
2715: 匿名さん 
[2017-01-26 13:11:34]
>2709
数百では無理のようだがつなげれば出来るだろ。
別に一体の必要はないだろ。
2716: 匿名さん 
[2017-01-26 13:16:42]
>2714
冬によしず、簾をする人はいませんよね
2717: 匿名さん 
[2017-01-26 13:19:53]
>2712
http://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn21.html
>ガラスは紫外線を防ぐ
>日焼けや皮膚癌、家具の劣化の原因とされ、何かと毛嫌いされる紫外線ですが、実は普通の透明なガラスでも人体に害の大きい波長域(UV-B)は殆ど透過しません。
2718: 匿名さん 
[2017-01-26 13:23:57]
>2716
>冬によしず、簾をする人はいませんよね
冬は日射が欲しいから、いないでしょうね。
2719: 匿名さん 
[2017-01-26 13:26:02]
>2717
こわいのはどっち!?紫外線A波(UVA)と紫外線B波(UVB)
http://jp.rohto.com/learn-more/sun-care/column/uva_uvb/
波長が長い紫外線A波(UVA)は、肌の奥深くまで到達し、じわじわと肌に様々な影響を及ぼします。
例えば、コラーゲンを変性させ、これがしわなどの原因になっていくなど、長い時間をかけ、気付かない間に肌に悪影響を及ぼしていたのです。
しかも紫外線A波(UVA)は、オゾン層を通り抜けやすく、常時、紫外線B波(UVB)の20倍以上も地上に降り注いでいます。
雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているので、曇りの日も日当たりの良い家の中でも対策が必要です。
2720: 匿名さん 
[2017-01-26 13:27:38]
>>2715
>数百では無理のようだがつなげれば出来るだろ。
皆さん5m×5mの簾を想像してみてください。
冬は風が強く吹くことが多いですね。北風が南面に回りこんでくると結構すごいですよね。
風が吹くたびにバタバタバタバタ。
しかも紫外線カットにはよしず、簾が必需品だそうです。

Low-eガラスで全て解決なんですけどねぇ(笑)
2721: tk 
[2017-01-26 13:33:31]
おじさん宅が冬暑い理由がわかった。
日射による温度上昇は
・おじさん:3°C
・tk;1.5°C

ガラスは
・おじさん:素通し
・tk:Low-E(熱線透過率50%)

tk宅は日射が室内に入ると、温度差以上に体感温度が高く感じる。
理屈を付ければ
・床に反射した熱線が人体を温める
・壁の気密シートに加工されているアルミ蒸着膜からも反射して人体が吸収

床下エアコンは室温が上昇しても「我関せず」で追従しない。
これが欠点だ。
2722: 匿名さん 
[2017-01-26 13:33:39]
>2719
スキンアクア サラフィットUV さらさらエッセンス 無香料でお肌を守ってあげて下さい。
2723: 匿名さん 
[2017-01-26 13:39:41]
>2720
サッシ屋さんですかLow-eは美味しいですもね。
外付けブラインドかブラインドシャーターを頑張って買ったら、間違えた扱ったら。
2724: tk 
[2017-01-26 13:40:43]
>2720
>皆さん5m×5mの簾を想像してみてください。
冬の強風で一挙に吹き飛ばされて壊される。
簾で対策は単なる思いつき。
2725: tk 
[2017-01-26 13:45:36]
>2723
>外付けブラインドかブラインドシャーターを頑張って買ったら、間違えた扱ったら。
意味不明
再書き込みをして
2726: 匿名さん 
[2017-01-26 13:50:22]
>2725
そのまま。
2727: 匿名さん 
[2017-01-26 14:01:43]
>2721
一部正解、一部珍説。
>床に反射した熱線が人体を温める
主に反射ではなく、床が温まっていて、輻射熱で温まっている。
日射床暖房。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/res/72/
太陽光窓パネルヒータ 。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/589744/res/591/
>壁の気密シートに加工されているアルミ蒸着膜からも反射して人体が吸収
アルミ膜の前に色々有るからアルミ膜からの反射はない、床からの輻射熱で壁が温まってる。
2728: tk 
[2017-01-26 14:01:46]
>2726
説明以外は、いつも短文を書いているから、こんな短文にややこしい表現をするとは思わなかった。

Low-Eの選択で間に合うのに、わざわざ素通しの窓をつけて、この欠点を補うために外付けブラインドやシャッターを買う人はいない。
Low-E嫌い信者以外はねッ。
2729: 匿名さん 
[2017-01-26 14:04:06]
>>2724
>簾で対策は単なる思いつき。
ですよねぇ。
Low-eを使わなかった(使えなかったが正しい?)ために苦肉の策は冬なのに5m×5mの簾。
それにしても1700×2000の外付けブラインドでも40万近くするんでは、5m×5mでは一体いくら掛かるのでしょうか。
別に日射が全く取れなくなるわけではないのですからLow-eで充分でしょ。
2730: 匿名さん 
[2017-01-26 14:07:17]
>2724
外付けブラインドやブラインドシャッターをケチる人がスーパーガラスで5mx5mの窓等作れないよ。
2731: tk 
[2017-01-26 14:08:04]
>2727
>主に反射ではなく、床が温まっていて、輻射熱で温まっている。
一部正解
厚手のカーテンを閉めると、それまでの暖かさが減る。
2732: 匿名さん 
[2017-01-26 14:10:50]
>2729
南側はLow-E等不要。
>2727参照。
2733: 匿名さん 
[2017-01-26 14:16:35]
>2728
飛躍してないかい?
西方のモデルの場合だよ、大きな外付けブラインドになるのは。
小屋の場合はオーバーヒートは数回/年に有るかないかですよ。
2734: 匿名さん 
[2017-01-26 14:21:37]
>2731
>厚手のカーテンを閉めると、それまでの暖かさが減る。
カーテンが室内の床への熱を阻み、カーテンの温度が上がり外へ放熱するから。
小屋も障子戸を閉めればオーバーヒートは防げる。
2735: 匿名さん 
[2017-01-26 14:29:47]
スーパーガラスで開口を大きくする場合。
日射を有効利用するには熱容量の多い、土間床に蓄熱する以外はないと思う。
2736: 匿名さん 
[2017-01-26 14:40:41]
>>2732
>南側はLow-E等不要。
一向に同意する方が一人も現れませんが(笑)
何人の方々が参加しているかわかりませんが、普通なら一人も現れないことなどないでしょう。
2737: tk 
[2017-01-26 14:42:18]
>2732
>南側はLow-E等不要。
Low-EはU値が素通しより低い。
価格アップは知れている。
U値が素通しペアより低いから冷暖房房負荷も減る。
遮熱ガラスは夏の外来反射光を低減する。
おじさんの頑張りのお陰で、冬の室内過熱対策にもLow-Eが役立っていることがわかった。
思いがけない効果を知った。

以前、「高高住宅に住んでいるが室温が3°C上がって困る」という書き込みがあった。
この家は素通しガラスを使ったか、窓面積の取り過ぎだったのだろうか。
2738: tk 
[2017-01-26 14:46:03]
>2734
>カーテンが室内の床への熱を阻み、カーテンの温度が上がり外へ放熱するから。
そんなのんびりした現象ではない。
即、感じる。
2739: 匿名さん 
[2017-01-26 15:02:57]
>2738
>2727のように窓ガラスが温まっていての輻射が遮られ。
冷えたカーテンからの冷輻射が生じたからでないか。
2740: 匿名さん 
[2017-01-26 15:14:41]
>2738
カーテンではないが外気温3.8℃、窓ガラス表面温度25.4℃、開けてある障子戸表面温度22.8℃、障子戸の裏の壁温度21.4℃
障子戸開なら窓25.4℃と障子戸22.6℃の輻射、閉にすると障子戸22.6℃と壁温度21.4℃に変わる。
2741: 匿名さん 
[2017-01-26 16:21:34]
そもそもレスポンス悪い床下エアコンで日射によるオーバーヒート対策ってアホらしいと思うぞ。
2742: 匿名さん 
[2017-01-26 16:32:29]
>2741
日射によるオーバーヒートは床下エアコンとは無関係。
高高住宅に起きる現象。
確かに遮熱LowEを使えばオーバーヒートは減るが本末転倒。
http://shinjukyo.gr.jp/?p=1409
>遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。
>効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。
>「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」
>「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。
2743: 匿名さん 
[2017-01-26 17:08:08]
>2742
>日射によるオーバーヒートは床下エアコンとは無関係。

レスポンスの良いエアコンを使って蓄熱させ、レスポンス悪くするってのもアホらしいね。
2744: 匿名さん 
[2017-01-26 17:18:52]
>2743
24時間全館暖房にはレスポンスは重要ではない。
晴天の日射はレスポンスが良いので困る。
土間床に蓄熱させレスポンスを落とすのが良いが土間床は好みの問題が有る。
2745: 匿名さん 
[2017-01-26 17:24:12]
ご紹介
南面の窓に、断熱タイプの「Low-Eガラス」を使用し、その他の窓を遮熱タイプの「Low-Eガラス」にした場合と、「Low-Eガラス」を使わない場合を比べると、室温が最高で0.99℃上がる結果になりました。
冬に、南面の大きな窓から逃げようとする、室内の熱を逃がしにくくする効果があることがわかりました。
2746: 匿名さん 
[2017-01-26 17:40:18]
>2745
サッシ屋さん、まだ営業を頑張ってるのですか?
意味のない、報告です。
毎日天候も変わり日射量も変わります、内部発熱も同じには出来ません、隣の家の影響も考えられます。
条件を揃えるのは実験室レベルでないと出来ません。
南側にはLow-Eガラスは高いだけでサッシ屋の儲けを増やすだけで無駄です。
2747: 匿名さん 
[2017-01-26 17:42:13]
>2743
そう思う。
エアコンで調整できるのだから、日射取得なんてあまり気にしなければ良い。

>遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。
>効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。
>「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」
>「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。

わっかりにくい文章だな。
要するに夏には窓に日が差しこまない家なら、遮熱タイプのLOW-Eを使っても使わなくても同じ。
だから、窓に日が差し込む冬を考えて断熱Low-Eにした方が得ということかな。
2748: 匿名さん 
[2017-01-26 17:57:06]
>2747
おいおい、大丈夫か?
理解力がないなら最後の1行を読みなさい。
>「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。
遮熱LOW-Eも断熱LOW-Eも値段は変わらず高い。

断熱LOW-Eも日射を遮るから南は透明複層ガラスで日射をたくさん入れましょう。
金に余裕が有るなら、北側は熱が逃げるだけですから断熱LOW-Eは北側に使いなさい。
2749: 匿名さん 
[2017-01-26 18:04:36]
>日射取得なんてあまり気にしなければ良い。
皆さん資金に余裕が有りますね、無借金で建築したのでしょうね?
高い、遮熱LOW-Eを簡単に選択、自然の恵みを遮りエアコンで電力を多く消費する。

小屋は夏にエアコンで除湿してると目の敵で騒がれてます。
2750: 匿名さん 
[2017-01-26 18:05:47]
>2746
はい、温熱シミュレーションです。
シミュレーションの結果Low-Eにしたほうが良いとなりました。
これを踏まえて選択すればおのずからLow-Eとなるでしょう。
2751: 匿名さん 
[2017-01-26 18:07:34]
>2749
>自然の恵みを遮りエアコンで電力を多く消費する。
シミュレーションの結果それが逆だということが判明しました。
2752: 匿名さん 
[2017-01-26 18:22:10]
>2750>2751
利害に関係ない、代3者のでないと駄目。
論文のソースは何処ですか?URLは?
2753: 匿名さん 
[2017-01-26 18:29:16]
>2750>2751
昔からサッシ屋さんは必死にLOW-Eを営業してますね。
サッシ関係のスレで異常に、しつこいのを覚えてます。
2754: 匿名さん 
[2017-01-26 18:33:23]
>>2752 匿名さん
ガラス屋さんでもなく、サッシ屋さんでもありません。
そこの提供しているシミュレーションの結果で、LOW-Eの方が有利であると判明しました。
実現場(モデルハウス)でのシミュレーションですから、参考にしてください。
2755: 匿名さん 
[2017-01-26 18:43:59]
>2754の能書きは要りません。
シミュレーションのURL先は何処?
2756: 匿名さん 
[2017-01-26 18:50:29]
>>2755 匿名さん
能書きなど垂れてません。
シミュレーションの結果をご紹介しただけです。
温熱シミュレーションの結果を全ての施主に提供しているところなので信頼性のあるものだと思います。
2757: 匿名さん 
[2017-01-26 18:59:18]
>2756の意見、考えは無用です、URL先は?
2758: 匿名さん 
[2017-01-26 19:02:35]
>>2757 匿名さん
このシミュレーションに疑問があるなら、ご自分の自宅でシミュレーションして比較したらどうでしょう。
私のご紹介した結果では複層ガラスが不利と出ています。
2759: 通りがかりさん 
[2017-01-26 19:04:24]
Low-Eガラスってそんなに高いの? 比較したことないからイメージがわかない。
2760: 匿名さん 
[2017-01-26 19:08:45]
紹介したシミュレーションをそのままコピーして貼り付けたので、一字一句変わりません。この文に外気温と室温が時系列でグラフ化されていて、どの時間帯も複層ガラスが下回っていました。
2761: tk 
[2017-01-26 19:09:16]
床下エアコンのとき、基礎外断熱で基礎蓄熱するのがよいと単純に思い込んできました。
基礎蓄熱のメリットが思いつきません。
室温制御をしやすくするには、熱容量の少ない基礎内断熱の方が良さそうです。
2762: tk 
[2017-01-26 19:23:57]
>2760
Low-E窓のほうが断熱性能が高いから、シミュレーションで当然の結果が出ただけでしょう。
これが逆だったら、とっくにLow-E窓は消滅している。
2763: 匿名さん 
[2017-01-26 19:24:35]
>2761
>室温制御をしやすくするには、熱容量の少ない基礎内断熱の方が良さそうです
熱容量が少ないと温度は乱高下し易いです。
狭い床下で蓄熱量が少なければ直ぐに温まりエアコンは直ぐに停止します。
床の温度分布もかなり難しくなり床下エアコンの価値がなくなると思います。
2764: 匿名さん 
[2017-01-26 19:28:02]
>2760
>この文に外気温と室温が時系列でグラフ化
口先は無用、写真でよろしくお願いします。
2765: 匿名さん 
[2017-01-26 19:29:00]
>>2762 tkさん
>シミュレーションで当然の結果が出ただけでしょう。
誰もがそう思って納得するでしょう。
2766: 匿名さん 
[2017-01-26 19:32:08]
>>2764 匿名さん
グラフでは0.99度までは読み取れませんが複層ガラスが常に下回っていました。これで感じが掴めると思います。
2767: tk 
[2017-01-26 21:03:41]
>2763
基礎内断熱にすれば1階や2階と同じ熱容量の部屋とみなせます。
それなら1,2階と同程度の室温変動になるでしょう。

tk宅の2階エアコンは45~350Wの間で動いています。
昼間、外気温が高くなると送風運転の10Wになることもあります。
オンオフ運転にならずに安定に動いています。

基礎内は邪魔物があるので、床下循環用ファンを付けて基礎内の温度分布を均等にします。
居室ではないから、風がいくら動いても問題ありません。

シロアリ対策が不要になります。
フラット35仕様書にある基礎内断熱と同じです。
地下に放熱する損失が大幅に減ります。

基礎外断熱は、基礎の凍上が起こる寒冷地の基礎費用を削減するための工法でした。
凍上が起こらない地域では、外断熱にこだわる理由がありません。
2768: 匿名さん 
[2017-01-27 07:01:30]
>2767
>地下に放熱する損失が大幅に減ります。

そんなに違いが出るのですか?
2769: 匿名さん 
[2017-01-27 07:45:55]
>2766
気が付けよ、策士策に溺れる、最初からお前が嘘付なのは見え見えだよ、みっともないから早く消えな。
2770: 匿名さん 
[2017-01-27 07:47:36]
>2767
石膏ボードは良い蓄熱材になります、室温安定に大きく寄与してます。
>シロアリ対策が不要になります。
http://siroari.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300451556-1
調べれば内断熱も駄目な例はいくらでも有ります。
せっかくの蓄熱材を利用しないのは愚か。
2771: tk 
[2017-01-27 07:59:31]
>2768
>そんなに違いが出るのですか?
大幅は誇大かも。
設計時に調べたデータでは3%の損失。
これなら仕方ないか、と考えた。
床下エアコンを使っている限りは、定常的に無駄になる。
2772: 匿名さん 
[2017-01-27 08:18:36]
東京2016年平均気温6℃、1月日射時間202時間、1月南面垂直面日射量38kw/月。
室内温度20℃(ガラス面)、カーテン閉時ガラス表面温度14℃、カーテン開閉の時間12時間、12時間。
透明複層ガラス2.9w/m2k、80%
断熱LowE複層ガラス1.4w/m2k、49%
遮熱LowE複層ガラス1.4w/m2k、40%
透明 38kw/月÷31日x1000x0.8-2.9kw/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=250w/m2日のプラス熱
断熱 38kw/月÷31日x1000x0.49-1.4kw/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=231w/m2日のプラス熱
遮熱 38kw/月÷31日x1000x0.4-1.4kw/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=121w/m2日のプラス熱

南側窓は透明複層ガラスで日射をたくさん取り入れましょう。
高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。
2773: 匿名さん 
[2017-01-27 08:26:27]
>2771
>床下エアコンを使っている限りは、定常的に無駄になる。
床下エアコンは関係ない、基礎断熱の問題。
床下断熱の損失は3%以上有る?、家の放熱面6面の1面で面積が広い。
北海道で基礎断熱が多いのは放熱が少ないから採用されてる?
2774: tk 
[2017-01-27 08:27:05]
>2770
>せっかくの蓄熱材を利用しないのは愚か。
一階の日射対策は蓄熱が邪魔をしています。
床断熱の家は1階と2階のエアコンで室温制御しています。
蓄熱がなくても、これ並みにはなるでしょう。
基礎内断熱にして蓄熱効果を減らしても、床下循環ファンにより床下温度は均一に保てます。

これで冬の日射で室温が下がったとき、床下エアコンの温度を下げて追従できます。
床断熱と同等のエネルギー効率になります。

>調べれば内断熱も駄目な例はいくらでも有ります。
ベタ基礎の床断熱と同等のシロアリ防止工事は必要です。
外断熱はシロアリ防止工事がとても面倒です。
tkは、シロアリの恐れがある地域では、基礎断熱ではない家も含めて、基礎上面(土台下)に金属板のアリ返しを付ければ、解決できると考えています。
日本では実例が少ないが、アメリカの昔からのシロアリ対策です。
アメリカの住宅の平均耐用年数は65年です。
2775: tk 
[2017-01-27 08:35:32]
>2769
>気が付けよ、策士策に溺れる、最初からお前が嘘付なのは見え見えだよ、みっともないから早く消えな。
おじさんはネット知識が豊富だが説得力欠如。
子供の喧嘩で「お前の父さん、デベソ」と言っているみたいだ。
一人くらい賛同者がでるように説明してみたら。
2776: 匿名さん 
[2017-01-27 08:52:30]
>2774
>2735参照
>スーパーガラスで開口を大きくする場合。
>日射を有効利用するには熱容量の多い、土間床に蓄熱する以外はないと思う。
スーパーガラスに限りません。
変動を減らすのに良いのは蓄熱材です。
マンション住まい経験が無いでしょうが、マンションは蓄熱材だらけですから室温変化がほとんど有りません。
気密性と蓄熱性でマンションは快適な空間になってます。(ただし角部屋は24時間暖房の場合)
2777: 匿名さん 
[2017-01-27 09:02:18]
>2775
相手は商売、聞く耳は持ってない、いくら上手な説得しても無駄。
証拠を求め、相手が嘘つきだとロムしてる人に知って貰うのが目的でレスしてる。
>賛同者がでるように説明してみたら。
賛同者不要、科学的事実は変わらない。
サッシにしても賛同等は要らない、考えるチャンスを与えただけで目的は果たしてる。
>2772で計算したのですから、なんとか理解して下さいね、理解出来なくても考えて下さい。
2778: 匿名さん 
[2017-01-27 09:20:09]
>2772で計算したのですから、なんとか理解して下さいね
だから、そんな計算に同意する人っていないって。
2779: tk 
[2017-01-27 09:24:09]
>2777
>相手は商売、聞く耳は持ってない、いくら上手な説得しても無駄。
・相手は商売
 なぜ商売と考えたか根拠を説明して
・いくら上手な説得しても無駄
 「聞く耳を持っていない」のはおじさん
tkはおじさんと違って最も信頼するのは商売人です。
商売人に物を買ってもらうのは楽ですよ。

>2772で計算したのですから、なんとか理解して下さいね、理解出来なくても考えて下さい。
冷房時の計算が抜けている。
2780: 匿名さん 
[2017-01-27 09:40:00]
>2779
他スレでの経験とか色々。
証を出せない商売人はまっとうでない。

考えるチャンスを与えてます。
冷房の温度差は僅か、たかが知れてると思う、期間も短い、自分で計算してくれ。
日射は当然軒で防ぐものとする。
2781: 匿名さん 
[2017-01-27 09:45:39]
>>2777
>計算したのですから
その計算と紹介した温熱シミュレーションの結果については、温熱シミュレーションのほうが正しいと判断されている方が大半のようです。
Low-Eの方が優れているといっても最大で0.99度の差ですからそれほど違いないと考えられる方もいるかと思いますが、それはそれで良いと思います。
2782: 匿名さん 
[2017-01-27 09:49:08]
>2778は無能を自白してるのですか、同情します。
2783: 匿名さん 
[2017-01-27 09:50:31]
>2777
>賛同者不要、科学的事実は変わらない。

さすが阿○隈の○っ端技術屋!
○木っ端理論は不滅です。
2784: 匿名さん 
[2017-01-27 10:01:30]
>2783
儲け主義のサッシ屋でなく、新住協の下記に賛同してます。
http://shinjukyo.gr.jp/?p=1409
>遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。
>効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。
>「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」
>「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。
2785: 匿名さん 
[2017-01-27 10:01:34]
なんで、2.9w/m2kの透明複層ガラスと、1.4w/m2kのLowE複層ガラスの場合の、カーテン閉時ガラス表面温度14℃が同じなんだ?


2786: 匿名さん 
[2017-01-27 10:13:08]
ちなみにシミュレーションは2月の気温(おそらく東京)で午前0時から23時までの範囲で行われており、グラフを見る限り早朝まで1度近い差があって、日がさすと差がつまりますが最低でも0.6度程度はLow-Eが優位となっていて逆転することはありません。
2787: 匿名さん 
[2017-01-27 10:23:25]
>2785
オー、珍しく、良い質問。
確かに同じ温度にはならない、透明複層ガラスの方が断熱性能が悪いから温度は下がる。
温度が下がると>2772計算での損失は減る。(カーテンの断熱効果)
透明複層ガラスの方が更に有利な値になる。
計算をシンプルにするため同じとした。
2788: 匿名さん 
[2017-01-27 10:29:40]
シミュレーションに関してかなり詳しく紹介したので、皆さんも南面では断熱LOW-E、その他は遮熱Low-Eを使用するのが良いと結論出されたと思います。
冬は日射を取り込むだけではダメです、取り込んだ日射を逃さない、そのために断熱性の高いLOW-Eガラスを使用しましょう。
2789: 匿名さん 
[2017-01-27 10:30:00]
>2786
数値を整理して来年おいで、さようなら、嘘つき君。
2790: 匿名さん 
[2017-01-27 10:33:42]
>>2778追記
本来はLOW-Eが優れていますよなどと温熱シミュレーションを紹介して勧めなくても、誰もがわかりきっていると思われるでしょうが、ここはちょっと変わったスレなので敢えてシミュレーションを紹介してLOW-Eの優位性をお示ししました。
2791: 匿名さん 
[2017-01-27 10:37:04]
>2788
サッシ屋の儲け主義に騙されてはいけません。
遮熱でなく、断熱でも日射収得は9%しか改善されません、断熱は名だけ実体は遮熱です。
南側のサッシは透明複層ガラスで日射を取り入れましょう。
住宅では実績の有る新住協は
>遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。
>効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。
>「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」
>「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。
2792: 匿名さん 
[2017-01-27 10:45:19]
>2790
南側は透明複層ガラスで決まり。
サッシスレに早く、お帰り。
2793: tk 
[2017-01-27 10:54:47]
>2773
>床下エアコンは関係ない、基礎断熱の問題。
床下エアコンを動かさなかったら基礎断熱でも損失は起きない。
無駄口。
2794: 匿名さん 
[2017-01-27 11:01:01]
>南側のサッシは透明複層ガラスで日射を取り入れましょう。
取り入れるだけではダメなことはシミュレーションの結果を見れば明らかです。
取り込んだ熱を逃がさないことがもっと重要です、そのために南面は断熱LOW-Eを採用して熱を逃さないようにしましょう。

透明複層が売れ残って困ってるんでしょうか?
それとも帰る場所がなくて居座っているのでしたら、役に立たない情報は出さないようにしてくださいね。
2795: 匿名さん 
[2017-01-27 11:01:54]
>2779
>冷房時の計算が抜けている。
2016年東京の平均気温、7月25.4℃、8月27.1℃、9月24.4℃
室温を26℃とすると8月に27.1℃-26℃=1.1℃差で僅かに熱が入るだけ。
夏の室温上昇は主に内部発熱による、内部発熱による温度上昇はサッシに関係ない。
サッシの断熱性が良いと7月、9月は外への放熱を妨げてしまう。
7、8、9月を冷房時とすると透明複層ガラスの方が省エネになる。
2796: tk 
[2017-01-27 11:02:48]
>2790
>ここはちょっと変わったスレ
唯我独尊のおじさんが変わっているだけ。
住人は遊んでいます。
2797: 匿名さん 
[2017-01-27 11:04:30]
>2794
お前が居座ってる、消えろ、迷惑だ。
2798: 匿名さん 
[2017-01-27 11:07:51]
>2793
>床下エアコンを動かさなかったら基礎断熱でも損失は起きない。
ボケが進んでないか?
マジに心配になって来た。
床下エアコンを動かさない基礎内は外気と同じ温度になるとでも?
2799: 匿名さん 
[2017-01-27 11:08:21]
迷惑なのはシミュレーションの結果でLOW-Eが有利なのが判明しているのに、何故か売れ残りを売ろうと必死の方のほうです。
2800: 匿名さん 
[2017-01-27 11:16:41]
シミュレーションに関していくつものレスに分けて書いたので、まとめて書きます。

南面の窓に、断熱タイプの「Low-Eガラス」を使用し、その他の窓を遮熱タイプの「Low-Eガラス」にした場合と、「Low-Eガラス」を使わない場合を比べると、室温が最高で0.99℃上がる結果になりました。
冬に、南面の大きな窓から逃げようとする、室内の熱を逃がしにくくする効果があることがわかりました。

ここまではコピーのままで以下にグラフについて紹介します。

シミュレーションは2月の気温(おそらく東京)で午前0時から23時までの範囲で行われており、グラフを見る限り早朝まで1度近い差があって、日がさすと差がつまりますが最低でも0.6度程度はLow-Eが優位となっていて逆転することはありません。
このようにLOW-Eガラスの優位性は明らかですから、南面は断熱LOW-E、その他の面は遮熱LOW-Eを使われると良いでしょう。
2801: 匿名さん 
[2017-01-27 11:24:36]
サッシ屋の儲け主義に騙されてはいけません。
遮熱でなく、断熱でも日射収得は9%しか改善されません、断熱は名だけ実体は遮熱です。
南側のサッシは透明複層ガラスで日射を取り入れましょう。
住宅では実績の有る新住協は
>遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。
>効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。
>「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」
>「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。
2802: 匿名さん 
[2017-01-27 11:25:05]
>2800
このシミュレーションの話をしているの?
http://www.muji.net/mt/ie/imanando/120522.html
2803: 匿名さん 
[2017-01-27 11:26:18]
自分で言うのもなんですが、>2800の説明は明快でLOW-Eを使うべきということが良くわかりますね。
2804: 匿名さん 
[2017-01-27 11:28:12]
>>2802
よく見つけましたね。
2805: 匿名さん 
[2017-01-27 11:32:16]
>2799>2800
スレチ、サッシの売り込みはサッシスレでヤレ、消えろ。
2806: 匿名さん 
[2017-01-27 11:46:31]
>2802
こういうのも参考にすると、夏の西日対策として遮熱LOW-Eが良いことが判ります。
http://cae.agac.co.jp/contents/material/material_16.html

なので、南面は断熱LOW-E、その他の面は遮熱LOW-Eということになるのでしょう。
2807: tk 
[2017-01-27 11:47:53]
>2794
>それとも帰る場所がなくて居座っているのでしたら、役に立たない情報は出さないようにしてくださいね。
おじさん理論を楽しめるから役に立っています。
いくらでも情報を出して欲しい。
計算式が出たら見なければ無害。
2808: 匿名さん 
[2017-01-27 11:49:44]
>2802
爆笑ですね、良くも平気で出せますね、呆れる、信じる奴の頭も相当いかれてる。
室温が11℃から24℃に変化する家など何処に有るんだよ。
有り得ないシミュレーションの話は終了。
2809: 匿名さん 
[2017-01-27 11:54:26]
>2806
南側は透明複層ガラスで日射を取り入れのが良い。
2810: tk 
[2017-01-27 11:55:25]
>2801
>「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」
素通しガラスがLow-Eより優れているとは書いてない。
断熱Low-Eガラスと書いてあるのはLow-Eの断熱効果を認めているからだ。
素通しガラスが優れていると考えているのは、おじさんだけだけだ。
2811: 匿名さん 
[2017-01-27 12:05:56]
>2806
東も西も夏は簾などで日射を防ぎ、冬は日射を取り入れるのも有り。
遮熱効果は簾の方が優れている。
2812: 匿名さん 
[2017-01-27 12:08:48]
>2810
断熱性は優れているが日射透過率が劣っている。
南側には透明複層ガラスが適してる。
2813: 匿名さん 
[2017-01-27 12:14:05]
もう一度計算の理解に努めてくれ。
東京2016年平均気温6℃、1月日射時間202時間、1月南面垂直面日射量38kw/月。
室内温度20℃(ガラス面)、カーテン閉時ガラス表面温度14℃、カーテン開閉の時間12時間、12時間。
透明複層ガラス2.9w/m2k、日射透過率80%
断熱LowE複層ガラス1.4w/m2k、日射透過率49%
遮熱LowE複層ガラス1.4w/m2k、日射透過率40%
透明 38kw/月÷31日x1000x0.8-2.9kw/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=250w/m2日のプラス熱
断熱 38kw/月÷31日x1000x0.49-1.4kw/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=231w/m2日のプラス熱
遮熱 38kw/月÷31日x1000x0.4-1.4kw/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=121w/m2日のプラス熱

南側窓は透明複層ガラスで日射をたくさん取り入れましょう。
高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。
2814: 匿名さん 
[2017-01-27 12:32:48]
>南側は透明複層ガラスで日射を取り入れのが良い。
下記のシミュレーションを参考に。
取り入れるだけではダメ、出るのを防がないと。
これらのシミュレーションを見れば南は断熱、その他は遮熱が正解。
http://cae.agac.co.jp/contents/material/material_16.html
http://www.muji.net/mt/ie/imanando/120522.html
2815: 匿名さん 
[2017-01-27 12:35:10]
>南側には透明複層ガラス
その結果冬は1度低い暮らしになる、それで良ければどうぞお好きに。
2816: 匿名さん 
[2017-01-27 12:36:58]
>2814
上のURLは西側。
下のURLは爆笑ものの有り得ないシミュレーション。
スレチ、いい加減に消えろ。
2817: 匿名さん 
[2017-01-27 12:39:41]
>2815
信じる奴はいかれてる、カーテンでも1℃上がるから高いLowEはいらないだろ。
2818: 匿名さん 
[2017-01-27 12:44:26]
上のURLで西側は遮熱が良いことが判ります。
下のURLで南側を断熱にすると素通しより1度程度高くなるので断熱が良いことが判ります。

スレチではなくこの方にとってだけ困るレス。
他の方にとっては有意義なレス。
2819: 匿名さん 
[2017-01-27 12:49:50]
>カーテンでも1℃上がるから高いLowEはいらないだろ。
もし私は素通しガラスを使っていたら、一日中カーテンなど真っ平ですから1度低くても我慢します。
でも断熱にするだけで1度高くなるならそれを選びます。
他の方もそうするでしょう。
2820: 匿名さん 
[2017-01-27 12:53:36]
>2753で推測した通り
>昔からサッシ屋さんは必死にLOW-Eを営業してますね。
>サッシ関係のスレで異常に、しつこいのを覚えてます。
異常なしつこさ。
2821: 匿名さん 
[2017-01-27 13:00:26]
>2819
>一日中カーテンなど真っ平です
救いようが無い馬鹿?
カーテン一日中なら日射が入らずシミュレーションでも24℃まで室温は上がらない。
>カーテンは冬の日が沈んだ夜に閉めておくことで、窓から室内の熱を逃げにくくするといった効果が期待されます。
お笑いのシミュレーションでも、よく読め。
2822: 匿名さん 
[2017-01-27 13:23:32]
どれを見ても南面には「高断熱タイプ」、東西面は「遮熱タイプ」
http://tkym.boo.jp/2012/07/31/%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E5%8D%97%E5%8C%97%E3%...

http://alcoplus.blghp.jp/image/BAC6A5ACA5E9A5B9.pdf


北海道でも日射取得を重視しているようですが、断熱LOW-Eのなかで日射取得率の高い製品を選ぶようです。
http://www.iesu.co.jp/article/2011/08/20110825-1.html

ここでは全ても遮熱にした場合と南面のみ断熱にした場合を比較しています。
後者にすると年間暖房負荷が44%も省エネになることがわかりました。
http://harimahouse.com/blog/%E5%8D%97%E9%9D%A2%E3%81%AE%E7%AA%93%E3%82...
2823: 匿名さん 
[2017-01-27 14:03:04]
>2822
一概に決められないから何べんもレスしてる、コスパの問題。
スパーガラスなら何の問題もない。
窓ガラス:Ug値=0.75W/m2K、G値=0.69 ←(日射の透過率)
今までは対象ガラスは
遮熱
http://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/biz-lix/lineup/classification/products/...
断熱
http://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/biz-lix/lineup/classification/products/...
透明
http://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/biz-lix/lineup/classification/products/...
>2813の計算は上のデータで計算してる。
他のデータを持って来れば当然、計算結果は異なる。
断熱性が優れ、透過率も優れた物は当然高額。
財布と相談することになる。
計算例を参考に天秤にかけて欲しいから計算式を乗せた。
QPEXを使ってるH.Mなら詳細に計算して貰い、コスパを見極めるべき。
ガラス性能も価格もどんどん変化していくだろから常にコスパも変わる。
2824: 匿名さん 
[2017-01-27 14:16:37]
窓の漏エネの話題もいいけど、やはり床下(基礎Con)からの漏エネが気になりますね。
2825: 匿名さん 
[2017-01-27 14:23:02]
>2822
http://www.iesu.co.jp/article/2011/08/20110825-1.html
> 一般的には、冬場の日射が期待できる地域は日射熱取得率を優先して考える。日射が期待できない地域は断熱性を優先して考えることになります
本州なら太平洋側は日射優先、裏日本は断熱優先になる。
南に行くほど日射優先の計算結果になると思う。
ハリマのはスーパーガラスに近い値ですね。
2826: 匿名さん 
[2017-01-27 14:43:35]
>2824
気になるならスラブした全面断熱材を敷けば良い。
これもコスパの問題。
スカート断熱もなし(有った方が良い)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/res/2162/
2827: 匿名さん 
[2017-01-27 14:49:17]
>2823
>ガラス性能も価格もどんどん変化していくだろから常にコスパも変わる。
その通り、今ではコスパを論じるほどの差などない(施主価格は高くても差額2000円/平米くらい?)。
仮に窓20ヶ所でも掃出し窓なんかはそれほど多くないだろうから5~6万/棟程度の差。
なのでどこでもLow-eガラスを使用するのが当たり前。
2828: 匿名さん 
[2017-01-27 15:05:59]
>2826
>これもコスパの問題。

漏エネって言ってんだよ。
やはり幼稚園以下だったね。
2829: 匿名さん 
[2017-01-27 16:25:36]
>2824
>やはり床下(基礎Con)からの漏エネが気になりますね。
西方設計はスラブ下全面断熱を標準仕様にしているが、蓄熱式を採用しているのを聞いたことがない。
スラブ下全面断熱で、蓄熱式床下エアコンを採用している設計事務所ってあるのかな?
2830: 匿名さん 
[2017-01-27 16:58:04]
スラブ下全面断熱は西方設計しか聞いた事がない。
西方は断熱材の厚みを利用した地中梁をやってる。
2831: 匿名さん 
[2017-01-27 17:09:08]
>2628
無知だね、熱は高い方から低い方に流れる、多いか少ないかでゼロにはならない。
2832: 匿名さん 
[2017-01-27 17:17:33]
>西方は断熱材の厚みを利用した地中梁をやってる
意味不明。
2833: 匿名さん 
[2017-01-27 17:21:11]
>スラブ下全面断熱は西方設計しか聞いた事がない。
嘘つけ!
己の知識が浅いだけ。
2834: 匿名さん 
[2017-01-27 17:26:02]
>2832
http://nisi93.exblog.jp/20579916/
>断熱材の空いている所が地中梁になる。
>断熱材が型枠代わりにもなり厚さ150mmの底盤のコンクリートを打つと、巾450mm高さ300mmの地中梁が出来あがる。
2835: 匿名さん 
[2017-01-27 17:27:03]
>2833
紹介してくれ。
2836: 匿名さん 
[2017-01-27 17:34:38]
>2835
自分で検索する能力もない奴に紹介しても骨折れ損だよ。
おまえは参加する資格がない。
消えてくれ!
2837: 匿名さん 
[2017-01-27 17:40:22]
>2834
何時の時代の話をしているんだ。
無知な奴だな。
2838: 匿名さん 
[2017-01-27 18:06:38]
>2837
自慢してたがやめたか。
2839: 匿名さん 
[2017-01-27 18:26:46]
>2838
無知な奴が知ったかぶりするな!
2840: 匿名さん 
[2017-01-27 18:41:51]
>スラブ下全面断熱で、蓄熱式床下エアコンを採用している設計事務所ってあるのかな?
西方設計のスラブ下全面断熱では蓄熱式はできないからやっていないだけなんじゃない?
2841: 匿名さん 
[2017-01-27 19:07:08]
両方蓄熱式なのでは?
ただし、スラブ下の土まで蓄熱材として期待するかしないかでは?
2842: 匿名さん 
[2017-01-27 19:14:33]
前にもレスしたが床下エアコンには大きく分けて2種類有る。
①エアコンが室内空気を給気して床下に排気して床下を流れガラリから室内に流れ、エアコンに戻る。
床下、室内、エアコン、床下の循環方式。
②エアコンは床下の空気を給気して床下に排気して遠くまで流してから元に戻してエアコンに吸わせる。
床下、エアコン、床下の床下のみの循環方式。

蓄熱するには室内より温度を上げないと1日分の蓄熱が出来ない。
①の場合は蓄熱のため温度の高い、空気が室内を流れてしまう、室内にいる人が暑くて不快になる可能性が高い。
②の場合は高い温度の空気は床下のみに流れる、床下スラブの温度は上がるが僅かしか上がらない。
床板等が熱抵抗になり床上は直ぐに温度上昇しない。

①でもガラリから室内に流れる前に空気温度が下がってれば問題はないが難し過ぎる。
蓄熱式を採用するなら②が良い。
2843: 匿名さん 
[2017-01-27 19:54:35]
>2842
無知な輩のスベッタ講釈はもういい。
黙ってひっこめ!
迷惑だ。
何年前の話を持ち出しているの?
書くだけ無駄。
2844: tk 
[2017-01-27 20:53:48]
>2843
>何年前の話を持ち出しているの?
>書くだけ無駄。
おじさんの脳内空転講釈より新鮮味を感じるよ。
2845: 匿名さん 
[2017-01-27 20:58:50]
>2843
>書くだけ無駄。

まあまあまあ、
このスレは阿○隈の○っ端技術屋に残された数少ないスレですから・・・・
たまにツッコミ入れてあげるのが良いです。
まあ、呆○老人相手のボランティアみたいなモンですよ。
2846: 匿名さん 
[2017-01-28 00:25:05]
>2843
>何年前の話を持ち出しているの?

そうですね。
おじさんが高高教・新住教に入信したての頃を思い出します。
「自称高高!!」と喚いてた小屋も高高に見放され、今では天井裏で水溜まり、雨漏りするという超低低小屋。
自作の井戸水除湿器にも裏切られ、今では生命維持装置必須の○ビ小屋と呼ばれる始末。
気密シートと思い込んでたタイベックにも裏切られた。
窓もようやくサッシ屋に騙されたと、やっと気づいたのだろうね。
2847: 匿名さん 
[2017-01-28 07:08:37]
>サッシ屋に騙されたと、やっと気づいたのだろうね
それは南側に遮熱LowEを使用した人です。
大勢、いるようです、話題を振ったのも教えるため。
少なくても少し古い製品の断熱LowEは南側には無用の製品。

根本的な間違いをしてシンプルモダンを選択した方は夏のため遮熱LowEの採用は有り。
最近の家は2階は屋根の軒で日差しを防げるが1階に庇(軒)がない。
多くはベランダでカバーしてるが南側全部ではない。
よしず、簾を使用しない、庇のない1階は遮熱LowEの採用は有り。
2848: 匿名さん 
[2017-01-28 07:39:42]
>それは南側に遮熱LowEを使用した人です。
おじさんは頭の中がセコイ。
設計ミスの欠陥住宅に拘った人だけの事はある。
そういう意味では感心するよ。
2849: 匿名さん 
[2017-01-28 08:03:12]
誰かと競争や争いをしてるわけではない。
失敗は失敗、悔いる事はない。
失敗例をレスしてるのも教訓として同じ過ちを少なくするために役立つからです。
2850: tk 
[2017-01-28 08:06:41]
>2847
庇があれば素通しガラス、なければLow-Eがよいとの説ですが、
庇を付けた素通しとLow-Eの場合の年間エネルギー収支を計算してくれれば、おじさん説に納得する人が増えます。
2851: 匿名さん 
[2017-01-28 08:36:57]
>2849
おじさん、いやtkさん、つまらないことに拘りすぎ。
LOWーE云々は一般の方にとっては過去の課題。
皆さん、おじさんいやtkさん以上に検索知識は優秀で、議題そのものがおじさんとtkさんだけの関心事。
うんざりする。
おじさんは、自宅の二重サッシに、何故、断熱材を挟み込まなければならなくなったのか、その経緯だけを語ればいい。
あとの講釈はウザイ。
2852: tk 
[2017-01-28 08:48:29]
>2851
>おじさん、いやtkさん、つまらないことに拘りすぎ。
>LOWーE云々は一般の方にとっては過去の課題。
次のテーマが現れるまでの時間つぶしをしています。
おじさん理論は楽しいです。
なかなか次が現れませんねぇ。
2853: 匿名さん 
[2017-01-28 09:10:18]
>2850
冬のエネルギー収支は>2772で計算してる(南面垂直日射量の値がミスの可能性が大で頭の中が混乱中、SOS)
夏の南面垂直日射量は冬より若干少ない。
前出の遮熱LowEは透過率40%ですから日射熱量の40%が夏の冷房負荷として余分に必要になる。
2854: 匿名さん 
[2017-01-28 09:20:52]
>2852
>次のテーマが現れるまでの時間つぶしをしています。
こんなテーマはどうでしょう?
おじさんとtkさんの同一人物疑惑はどうすればスッキリするか?
2855: 匿名さん 
[2017-01-28 09:30:36]
暇つぶしにサッシの提案、ただし開放して風を入れられない。
外付けサッシは高く庶民には手が出ない、世の中にはブラインド入りのサッシも有る、高そう?
構造としては外側にFIX単板窓、普通のブラインド、ドア式複層(トリプル)ガラス。
考え方は外付けサッシを風から守るため単板ガラスで守った。
ドア式の採用はガラス掃除とブラインド操作。
ブラインド入りの2重サッシ、安く遮蔽、断熱が期待出来る方法。
勿論、外側サッシと内側サッシとの間には断熱材を施工、化粧施工もする。
サッシのウイークポイントはガラスとガラスの間のスペーサー、日本の酷いガラスのスペーサーはアルミ製。
真空ガラスのウイークポイントもスペーサー距離が取れない事。
2重窓はスペースを広げられ、断熱材を入れれば完璧。
2856: tk 
[2017-01-28 15:41:01]
>2854
>おじさんとtkさんの同一人物疑惑はどうすればスッキリするか?
tkを挑発すれば、おじさん語(幼稚園、小学生、ボケ・・・)が出るかもしれないよ。
2857: 匿名さん 
[2017-01-28 16:50:25]
>2772訂正版
東京2016年平均気温6℃、1月日射時間202時間。
http://app0.infoc.nedo.go.jp/cgi-bin/monsola.cgi?p=44132
上記データから1月南面垂直面日射量(方位角0度南面、傾斜角90℃垂直)3.79kw/日。(多過ぎる気もする?)
室内温度20℃(ガラス面)、カーテン閉時ガラス表面温度14℃、カーテン開閉の時間12時間、12時間。
透明複層ガラス2.9w/m2k、80%
断熱LowE複層ガラス1.4w/m2k、49%
遮熱LowE複層ガラス1.4w/m2k、40%
透明 3.79kw/日x1000x0.8-2.9w/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=2266w/m2日のプラス熱
断熱 3.79kw/日x1000x0.49-1.4w/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=1488w/m2日のプラス熱
遮熱 3.79kw/日x1000x0.4-1.4w/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間=1146w/m2日のプラス熱

南側窓は透明複層ガラスで日射をたくさん取り入れましょう。
高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。
2858: 匿名さん 
[2017-01-28 17:57:32]
>高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。
毎年毎月、生命維持装置を稼働させるための光熱費に比べれば微々たるものです。
2859: 匿名さん 
[2017-01-28 18:15:28]
>2858
頭が悪いな、南側はLowEを使用すると光熱費は増えるのです。
イニシャルコスト、ランニングコスト共に高くなります。
2860: tk 
[2017-01-28 18:53:44]
>2857
室内からの放熱分(断熱効果)を検討しないと片手落ち
2861: 匿名さん 
[2017-01-28 19:06:21]
>イニシャルコスト、ランニングコスト共に高くなります。
それでも、毎年毎月、生命維持装置を稼働させるための光熱費に比べれば微々たるものです。
2862: 匿名さん 
[2017-01-28 19:18:33]
>2860
透明ガラスの室内からの放熱分 2.9w/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間
LowEガラスの室内からの放熱分 1.4w/m2kx(20℃-6℃+14℃-6℃)x12時間
2863: tk 
[2017-01-28 20:36:17]
>2862
部分的な計算では家トータルの断熱とエネルギー取得効率の差は分からない。
正確なシミュレーション計算式を作るには、膨大な試験研究が必要。
もっと単純な方法は、2種類のガラスで実住宅の温度記録を取って比較する方法だ。
実データはこのスレに出ている。
2864: 匿名さん 
[2017-01-28 20:58:32]
>2857
そのデータは、日射量のデータであって、透過量ではない。
ガラス面に入射した光は、ガラスのスペック通り必ず透過するわけではない。

それにガラスに入射する光の屈折の原理を正しく理解しないといけない。
太陽光を鏡で反射させて遊んだ覚えがあると思う。
庭で鏡を使って、ガラスを通して室内に反射光をあてるときに、ガラス面に対して直角またはそれに近い角度でいれたら室内に明るいスポットが写るが、ガラスへの入射角が浅いとガラスが鏡の役割をしてしまい室内に光が入り込まない。
だから入射角も考慮して計算する必要あり。

さらに、室内温度を上げる作用には近赤外光が大きく作用するが、日射量は波長ごとに重みを付けることはせず、太陽から受けた光のエネルギー量を測定するもの。だから日射量がすべて熱になるわけではない。部屋を明るくする作用、物体温度を高める作用、紫外線により悪さをする作用。
おじさんのような計算って、日射量がすべて熱になるとの計算なのでおかしいんだ。

さて、この説明はうそかまことか? おじさんの判定はいかに? 幼稚園児以下として一蹴か?
2865: 匿名さん 
[2017-01-29 00:28:09]
紫外線がもたらす様々な影響は全く無視していいと取っていいのかな?
2866: 匿名さん 
[2017-01-29 06:45:47]
>2864
>入射角も考慮して計算する必要あり。
http://app0.infoc.nedo.go.jp/cgi-bin/monsola.cgi?p=44132
データは計測値、日射の傾斜角度別に記載されている。
傾斜角60度が4.28kw/m2日となり東京の冬の日差し角度と一致するのだろう。
可視光も最後には熱に変わる、熱以外は僅か無視してよい。

しかし多過ぎる気はしてるが何故か分からない。

何も疑問を持たない、考えない、付和雷同だけする、最低知識もない無知を対象に幼稚園児(小学生以下)と呼んでる。
本当の幼稚園児には申し訳ないと思ってる。
2867: 匿名さん 
[2017-01-29 06:51:48]
2868: 匿名さん 
[2017-01-29 07:01:49]
>2863
>2種類のガラスで実住宅の温度記録を取って比較する方法だ。
>実データはこのスレに出ている。
何処に有りますか?妄想ですか?
http://harimahouse.com/blog/%E5%8D%97%E9%9D%A2%E3%81%AE%E7%AA%93%E3%82...
上はシミュレーションです。
>サッシメーカーでは通常個別に対応してもらえませんが、熱意が伝わったのか今回初めてガラスを個別に指定し対応して頂きました。
サッシメーカーの横暴さ、儲け主義が垣間見えます。
南側は透明複層ガラスが良いです。
2869: 匿名さん 
[2017-01-29 07:37:47]
>>2868 匿名さん
>今回は南面のガラスに日射侵入率の高い旭硝子のピュアクリアEを選択しています。
やっぱり南面でもLOW-Eが使われています。
たいしてコストも変わらないのに複層ガラスなんて使う訳ない。
2870: 匿名さん 
[2017-01-29 07:45:27]
正しいとは思えない。
儲け主義のサッシメーカーの横やりが有ったのではないか?
>サッシメーカーでは通常個別に対応してもらえませんが、熱意が伝わったのか今回初めてガラスを個別に指定し対応して頂きました。
個別対応はしないと脅され透明複層ガラスは選択できなかった、高い高級ガラスなら応じると買わされた。
2871: 匿名さん 
[2017-01-29 07:56:43]
>>2870 匿名さん
>儲け主義のサッシメーカーの横やりが有ったのではないか?
幼稚園レベルの妄想はいりません。
北海道でも日射取得率の高い断熱LOW-Eが選ばれています。
2872: 匿名さん 
[2017-01-29 08:02:06]
>>2870 匿名さん
>熱意が伝わったのか今回初めてガラスを個別に指定し対応して頂きました。
日射取得率の高い断熱LOW-Eの必要性を熱く語った熱意が伝わったのでしょう。
2873: tk 
[2017-01-29 08:12:28]
>2871
>北海道でも日射取得率の高い断熱LOW-Eが選ばれています。
tk宅は湘南なので暑い夏を考えて遮熱Low-Eを使いました。
自宅設計時には、Low-Eガラスの存在を初めて知りました。
断熱Low-Eを注文したら、窓屋からこの地域は遮熱とアドバイスされました。
北海道は、冬の日射取得と室内熱の放射を防ぐために断熱Low-Eが有利なことは理解できます。
2874: 匿名さん 
[2017-01-29 08:18:13]
>2871
>断熱LOW-Eが選ばれています。
そんな記載はないよ、ダブルLOW-EとLOW-Eを比較してるだけ。
http://www.iesu.co.jp/article/2011/08/20110825-1.html
> 一般的には、冬場の日射が期待できる地域は日射熱取得率を優先して考える
>じつはここまでが基本で、日射熱取得率が本当に問題になるのは、Low―Eトリプルガラスを南面に使うのが是か非かという点だと思います。
> 断熱性を重視すれば北海道は当然トリプルになります。しかし日射熱取得率が大きく落ちてしまう製品もあるからです。
>日射条件のよい帯広で計算すると、その差はもっと広がります。日射熱取得率が高いサッシでは1334Lに対し1523Lで、その差は190Lにもなります。
東京は帯広よりもっと日射条件は良い。
透明トリプルガラスならもっと節約できる。
2875: 匿名さん 
[2017-01-29 08:31:44]
>2873
>窓屋からこの地域は遮熱とアドバイスされました。
> 一般的には、冬場の日射が期待できる地域は日射熱取得率を優先して考える
此処のサッシ屋と同類の無知な窓屋です、あるいは単一種類で楽をしたかった。

昼間は透明ガラスで日射熱の取り入れを優先。
日が沈んだらカーテンで室内熱の放射を防ぐ。
2876: 匿名さん 
[2017-01-29 08:44:12]
>>2874 匿名さん
>ダブルLOW-EとLOW-Eを比較してるだけ。
複層ガラスは対象にもなっていなくて、LOW-Eのどれを選ぶべきか検討されているのですね。
当然ですけど。
2877: tk 
[2017-01-29 08:45:20]
>2870
>個別対応はしないと脅され透明複層ガラスは選択できなかった、高い高級ガラスなら応じると買わされた。
「Low-Eは高い」というコメントが続いているが、自宅の窓面積で幾ら高かったのか教えて。
2878: 匿名さん 
[2017-01-29 08:51:49]
>2874訂正
東京は帯広よりもっと日射条件は良い。
逆で 帯広は東京より日射条件が良い。
2879: tk 
[2017-01-29 09:00:19]
>2875
>昼間は透明ガラスで日射熱の取り入れを優先。
優先した結果、室温が上がりすぎてシャツ一枚で暮している。
床下エアコンは室温に関係なく床下温度を維持しているから室温が上がる。
せっかく取得した太陽エネルギーの無駄遣い。
床上エアコンなら日射分だけエアコン出力を減らすから省エネになり、室温上昇も少ない。

日射がないときは透明ガラスは室内から放熱が多いから電気代がかかる。
昼間もカーテンを閉めて対応するかな。
2880: 匿名さん 
[2017-01-29 09:03:40]
ここの主のような方が紹介したURLを読むと、どれもがどういったLOW-Eガラスを選択するべきかが論じられています。
複層ガラスは蚊帳の外で複層の「ふ」の字も出てきません。
2881: 匿名さん 
[2017-01-29 09:15:56]
>2877
価格は全ての部材でお断り、価格は常に変動して参考にならない。
サッシは典型的なぼったくり商品、一時は仕入れ原価10%の時も有ったそうです。
余りにも酷いのでサッシ価格とサッシ取り付け価格を分ける是正も試みたようです。
日本の顧客は高い(適正価格)取り付け費は認めないようで取り付け費のほとんどをサッシ価格に含んだ方が合うようです。
大方の設備価格はサッシと同様です。
サッシは日本の住宅を後進国にした片棒を担いでます。
業界人は知ってます、町のサッシ屋を守るための名目で開発を怠ってました。
サッシはガラスを入れる枠です、枠がとんでもなく高いです。
2882: 匿名さん 
[2017-01-29 09:25:13]
>>2879
同感。
うちは高気密高断熱に床暖房だが、窓を大きくし過ぎたのもあって冬場の昼間は室温が上がり過ぎて困ることが多い。
陽が入ると室温が上がり過ぎて、床暖房を切っても暑くて、結局窓を開けて室温調整するハメになる。

太平洋側の地域で、ある程度以上の高気密高断熱の家ならη値は低いほうがいい。
冬場の日差しは軒や庇で防げないからね。
2883: 匿名さん 
[2017-01-29 09:28:13]
>2879
>せっかく取得した太陽エネルギーの無駄遣い。
蓄熱されてるから無駄使いにならない、室温が高く維持され、エアコンの負荷が減る。
裏日本等ではカーテン閉めて対応してる。
東京などは冬の晴天率が高いから曇りでもカーテン開も多い。
2884: 匿名さん 
[2017-01-29 09:33:16]
>2880
不要なら透明複層ガラスは販売されない。
2885: 匿名さん 
[2017-01-29 09:44:27]
>東京などは冬の晴天率が高いから曇りでもカーテン開も多い。
違うでしょ。
天気にかかわらずにレースのカーテンを閉めている家が大部分。
カーテン開けっ放し、中が丸見えの戸建てはすごく少ない。
2886: 匿名さん 
[2017-01-29 09:44:42]
>>2884 匿名さん
投資用のアパートとか、パワービルダーの販売する格安住宅とかでは1円でも安くという信念があるから需要が残っているのかもしれません。
この方の家はこの程度の家なんでしょうかね、
2887: 匿名さん 
[2017-01-29 09:49:43]
今では住宅の窓は南面でもLOW-E一択。
複層ガラスの選択肢はナシ。
賃貸アパートレベルがお望みなら複層ガラスもあり。
2888: 匿名さん 
[2017-01-29 09:49:57]
>2885
カーテンは断熱としてのカーテンのこと、目隠しとは別。
2889: 匿名さん 
[2017-01-29 09:54:46]
>2888
複層ガラスを選んでもレースのカーテンを閉めっぱなしでは意味がない。
東京の気候程度なら遮熱Low-E一択でしょ。
2890: 匿名さん 
[2017-01-29 10:05:51]
>2889
調べてご覧、昼間、庭の端から南側サッシから室内が覗けるか見てご覧。
勿論夜は駄目。
2重窓なら0.5m程度で室内は覗けない、照明の灯りが付いていても分からない、照明が付いてる事だけが分かる。
2891: tk 
[2017-01-29 10:18:08]
>2881
>大方の設備価格はサッシと同様です。
>サッシは日本の住宅を後進国にした片棒を担いでます。
サッシ屋などは可愛いものです。
アメリカの住宅価格は日本の4割。
耐用年数は日本25年、アメリカ65年。
アメリカはインフレがあるから中古住宅の方が新築より高い。
アメリカはこれが実現できる仕組みが確立されている。
日本の工業製品は国際競争に揉まれているから海外と同じ。
住宅産業は国際競争がないのをいいことに、独歩高を保っている。

アメリカにはハウスメーカーは存在しない。
建売会社があるだけ。
建築工程のほとんどを大工が作っている。
日本の昔の住宅と同じだ。
tk宅はハウスメーカーの6割の価格で建てた。
自分でハウスメーカーの仕事をした。
家を建てる作業は、工業製品とは比べ物にならないくらい簡単だ。
tk宅はアメリカの住宅と同じ2×4だが、窓などの部材価格がアメリカより高かったから4割にならなかった。
おじさんがサッシ屋の悪口を言っても、ごまめの歯ぎしりだ。
2892: 匿名さん 
[2017-01-29 10:19:27]
>>2889 匿名さん
>東京の気候程度なら遮熱Low-E一択でしょ。
断熱か遮熱かをどう使い分けるかの議論はあるでしょうが、LOW-Eと複層を使い分ける議論は論外でLOW-E一択。
2893: 匿名さん 
[2017-01-29 10:23:14]
tkさんはアメリカ暮らしの経験あるの?
俺は東海岸で3年あるけど(20年前だけど)。
アメリカの家と比べるのはどうかと思うよ。
2894: tk 
[2017-01-29 10:23:44]
>2888
>カーテンは断熱としてのカーテンのこと、目隠しとは別。
夜間はLow-E並の断熱性を保つためにカーテンを閉めるのでしょう。
日射取得ができないときは、昼間も断熱としてのカーテンを締めないとLow-E並の性能にならない。
そうしないと素通しガラスがLow-Eに負けるよ。
2895: 匿名さん 
[2017-01-29 10:29:41]
>2891
遮熱を買わされた人がごまめの歯ぎしりをしてるのじゃない。
シンプルモダンとか最初から間違えてる人が遮熱です。
2896: tk 
[2017-01-29 10:37:49]
>2893
>アメリカの家と比べるのはどうかと思うよ。
どうかと思う理由を説明して下さい。

tkはアメリカの個人の住宅を訪問しただけ。
違和感はなかった。

2891の数値を使って65年住むと仮定すると
アメリカ人は日本人の住宅費のたった13%程度しか払っていない。
日本人は大きな借金を抱えて家の奴隷になっている。
気の毒なことだ。
2897: 匿名さん 
[2017-01-29 10:40:13]
>2894
昔の単板ガラスの時代ではない。
(2.9-1.4w/m2k)x(20-6℃)x24時間÷1000x窓面積10m2÷エアコン効率5=1kw/日の消費電力増し。
東京は晴天率が良いからトータルで透明複層が完璧に得。
2898: tk 
[2017-01-29 10:49:38]
>2895
>シンプルモダンとか最初から間違えてる人が遮熱です。
シンプルモダンが好きな人はデザインで満足している。
建築業者にLow-E付けられているだけだから、素通し窓にしなくて損したなど考えようがない。
ごまめの歯ぎしりなど、起こり得ない。
2899: 匿名さん 
[2017-01-29 10:51:48]
>2896
>どうかと思う理由を説明して下さい。
ワシントンDC郊外の住宅街で4ベッドルーム(トイレシャワー室3)、半地下室、地下室付きの住宅に住んだ。
東海岸は地震ゼロでピクリとも揺れない。棚の飾りも落ちない。
よって、家も雨漏りのしない箱状の物をつくれば何年でももつ。

おまけにセントラルヒーティング。地下室にあるばかでかい空調で冬も夏もつけっぱなし。
外気の湿度も日本と比べものにならないくらい低いのでカビの心配がない。
こんな環境だと要求される住宅用品に要求される精度や質が全然違う。

> 日本人は大きな借金を抱えて家の奴隷になっている
そうかな? 米国の住宅でも空調機の交換やら何やらでそれなりにお金がかかっている。

西海岸、カルフォルニア近辺はまた違う話になるけど、これ以上はステチなので。
2900: tk 
[2017-01-29 11:03:57]
>2897
素通し窓とLow-E窓の比較では、おじさんの賛同者はまだ現れない。

それ以前の問題は、取得した1階熱量と無関係に床下エアコンが電力を消費していることだ。
無駄に室温が上がってシャツで過ごすのだから、その分が省エネにならない。
日射取得した分だけエアコン消費電力が減って、初めて得をしたことになる。
床上エアコンなら日射分だけ消費電力が減る。
2901: tk 
[2017-01-29 11:14:28]
>2899
>西海岸、カルフォルニア近辺はまた違う話になるけど、これ以上はステチなので。
アメリカは2×4ですべての環境条件(熱帯、乾燥、湿潤、寒冷、地震)をカバーしている。
この中に日本の気候条件が含まれる。

>米国の住宅でも空調機の交換やら何やらでそれなりにお金がかかっている。
日本でも保守費は同等。
アメリカ人は日本人住宅費の13%しか払っていない、の比較に保守費は含まない。
2902: 匿名さん 
[2017-01-29 11:20:04]
>2901
わかった。もうやめよう。アメリカ話はスレチだ。住んだことない人との議論は意味ない。
2903: tk 
[2017-01-29 14:14:22]
>2902
>わかった。もうやめよう。アメリカ話はスレチだ。住んだことない人との議論は意味ない。
会社に面倒を見てもらって住んだだけなら、何年住んでもホテル住まいのお客さんだ。
自分の金で家を買い、日本に帰るとき自分が売った経験があれば、日本の住宅が異常に高い理由に関心があるはずだ。
床下エアコンだけにこだわったら、もう話題は付きている。
2904: tk 
[2017-01-29 14:19:13]
>2903
誤)もう話題は付きている。 → 正)尽きている。
2905: 匿名さん 
[2017-01-29 15:49:20]
>2900
賛同者はいるのに意固地に認めようとしてないだけ。
住宅では実績の有る新住協は
>遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。
>効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。
>「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」
>「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。

>A・・・「ガラスによって太陽熱取得量に大きく差が出る」とずっと以前からおっしゃっているのが室蘭工業大学の鎌田紀彦教授です。
> 一般的には、冬場の日射が期待できる地域は日射熱取得率を優先して考える
>じつはここまでが基本で、日射熱取得率が本当に問題になるのは、Low―Eトリプルガラスを南面に使うのが是か非かという点だと思います。
> 断熱性を重視すれば北海道は当然トリプルになります。しかし日射熱取得率が大きく落ちてしまう製品もあるからです。
>日射条件のよい帯広で計算すると、その差はもっと広がります。日射熱取得率が高いサッシでは1334Lに対し1523Lで、その差は190Lにもなります。
2906: 匿名さん 
[2017-01-29 15:53:50]
>>2905 匿名さん
>Low―Eトリプルガラスを南面に使うのが是か非かという点だと思います。
LOW-Eトリプルにすべきか、LOW-Eペアにすべきかどう判断するかということで、複層ガラスは論外。
2907: 匿名さん 
[2017-01-29 15:55:37]
>2900
シャツで過ごす事は家の蓄熱が多い事でエアコンの消費電力は減る。
室温は高すぎる分は家から放熱が多くなり有効利用分が減っただけ。
有効利用が少ない事は更に減らせる消費電力が減らせなかったに過ぎない。
2908: 匿名さん 
[2017-01-29 15:57:22]
>2906
>じつはここまでが基本で、日射熱取得率が本当に問題になるのは、Low―Eトリプルガラスを南面に使うのが是か非かという点だと思います。
2909: 匿名さん 
[2017-01-29 16:07:50]
>アメリカは2×4ですべての環境条件(熱帯、乾燥、湿潤、寒冷、地震)をカバーしている。
>この中に日本の気候条件が含まれる。
爆笑、無知丸出し、御託等不要。
どんだけ日本気象条件に合い、どんだけの2x4住宅が残っているか証明してくれ。
2910: 匿名さん 
[2017-01-29 16:09:12]
>>2908 匿名さん
LOW-Eトリプルにすべきか、LOW-Eペアにすべきかどう判断するかということで、複層ガラスは論外。
2911: 匿名さん 
[2017-01-29 16:14:20]
>>2908 匿名さん
無理やり賛同者を集めようととしても無駄、どこにも複層の「ふ」もない。
中学生レベルの読解力さえあれば複層など論外とわかるんだけどね(幼稚園レベルではムリかな)。
2912: 匿名さん 
[2017-01-29 16:21:24]
http://harimahouse.com/blog/%E5%8D...
>熱意が伝わったのか今回初めてガラスを個別に指定し対応して頂きました。
こうやって南面を日射取得率の高い断熱LOW-Eを採用したようです。
日射取得率の高い断熱LOW-Eの必要性を熱く語った熱意が伝わったのでしょう。
2913: 匿名さん 
[2017-01-29 16:28:29]
狂ったようにサッシ業者がLowEを宣伝してる滑稽。
2914: 匿名さん 
[2017-01-29 16:55:30]
サッシ業者や南側もLowEサッシ派は「むにゃむにゃ」訳が分からないレスでなく、>2857の計算式を堂々と理論的に否定をして下さい。
2915: 匿名さん 
[2017-01-29 19:32:38]
南面のガラスについては何を見てもLOW-Eガラスを使用することが前提で書かれています。
検討するのは、遮熱か断熱か。あるいはトリプルがペアか。日射取得率の高い断熱か。
複層の「ふ」の字も出てきません。
これが全てを物語っています。
2916: 匿名さん 
[2017-01-29 19:35:27]
揚げ足を取られないように追記します。トリプルかペアはトリプルLOW-EかペアLOW-Eのことです。
2917: tk 
[2017-01-29 19:58:31]
>2881
>価格は全ての部材でお断り、価格は常に変動して参考にならない。
そんなことはない。
メーカーの価格表を基準にして値引率で取引価格が決まっている。
販売店は顧客別に値引率を決めている。

これで、おじさんは逃亡したと見なして終わりにする。

tkにとって今回の議論で大きな収穫があった。
おじさんのおかげだ。感謝する。
 今使っている床下エアコンは、必要な1階室温にするために、設定値を高めに設定する面倒さがある。
また、外気温が変わると同じ床下温度では室温が変化する。
 この対策を思いついた。
エアコンを交換するときに次を試す。
・1階に室温センサー付きのワイヤード・リモコンを設置。
 これで1階室温を直接設定する。
・床下蓄熱量が多いと、エアコン出力を増減しても床下温度は僅かしか変化しないから室温制御が成り立たない可能性がある。
 このときは基礎の屋内側に発泡スチロールを貼って蓄熱量を減らす。
 床下の7割位貼れば必ず成功するが、面倒な作業だから制御の状態を観察しながら枚数を増やしていく。
 発泡スチロールは厚さ2cmくらいで間に合うだろう。
2918: tk 
[2017-01-29 20:19:26]
>2909
>どんだけ日本気象条件に合い、どんだけの2x4住宅が残っているか証明してくれ。
アメリカとカナダの気候はネットで調べれば分かる。
一つだけ、2×4住宅のメリットを知らせよう。
tk宅の壁量は基準法の3倍ある。
この数値は、建築を少しでも勉強すれば、とんでもなく強力な耐震性だということが分かる。
軸組工法でこれを実現するには、並大抵の知識では間に合わない。
2×4住宅なら、仕切壁に構造用合板を追加するだけで実現する。
日本の軸組住宅は、地震の都度、多数が倒壊している。
阪神大震災のとき、周辺の軸組住宅が大被害を受けた中で、2戸の2×4住宅が無傷で生き残った。
日本人は地震で倒れるのが当たり前と考えているようだ。
地震で倒れない住宅を普通の技術で作れることを知らない。
2919: 匿名さん 
[2017-01-29 21:12:28]
高断熱で南面の窓が大きい家では、窓のη値が高いと冬は無暖房でも室温が上がり過ぎてしまう。
最近の家で遮熱が必要なのは、むしろ冬の日射による室温上昇を防ぐためだよ。

冬の晴れた日の昼間、窓にはピーク時で約900W/m2のエネルギーが降り注ぎ、η値が0.3の遮熱タイプのガラスでも300W/m2の暖房として作用する。(NEDOのデータベース参照のこと)
我が家の例で言うと、南面の窓の総面積が約15m2だからカーテンを全開にすると4.5kWもの暖房を掛けていることになってしまう。
寝室等の使っていない部屋の窓は遮光カーテンを閉めたとしても、人のいる部屋を明るくするとどうしても2kW程度は入ってくる。

一方で、我が家では冬の昼間に家の中を室温25℃に保つのに必要な熱量は以下の通り約1kW。
Q値0.6×延床面積120m2×(室温25℃-外気温10℃)≒1kW

以上のように、遮熱の窓でさえ、晴れた日は日射熱が室温を保つのに必要な熱量を超えてしまい、無暖房でも室温が上がり過ぎて困るくらい。
遮熱じゃなかったら室温調節のために窓の開け閉めをしたり、昼間でもカーテンを閉める生活を強いられることになる。
2920: tk 
[2017-01-29 22:01:23]
>2919
これから高高住宅を建てるときには、断熱過剰にならないように、地域に適した断熱性能と窓面積を選ぶ必要があると感じました。
2921: 匿名さん 
[2017-01-30 07:17:58]
>2912
東京ならQ値1.6~1.0位がコスパが最適でないかな?
理論的にはQ値がゼロになると1年中冷房になる。
Q値ゼロは1年中外気温度等の影響がないこと。
内部発熱を除去するために1年中冷房になる。
2922: 匿名さん 
[2017-01-30 07:29:23]
>2919
>冬の晴れた日の昼間、窓にはピーク時で約900W/m2のエネルギーが降り注ぎ
つまり窓からの放熱(ロス)と比べると格段に多い。
次世代基準Q値2.7程度の家では有りがたい太陽の恵み、LowE遮熱で遮るなど愚かなこと。
次世代程度ならオーバーヒートもないだろう?

南側窓は透明複層ガラスで日射をたくさん取り入れましょう。
高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。
2923: 匿名さん 
[2017-01-30 07:34:34]
>2918
相変わらず、ずれてる。
気象条件による住宅寿命を問題にしてるのに、話題をはずし耐震で誤魔化し。
2924: 匿名さん 
[2017-01-30 07:52:24]
>2919
東京近郊の南向きマンションでは昼間は日射だけで暖房は不要。
コンクリート住宅だから蓄熱量が十分有りオーバーヒートもしない。
室内一日の温度変化が少ない。
室内の蓄熱量が多い、RC外断熱住宅だと、日射を有効利用出来、比較的簡単にパッシブ住宅が出来ると思う。
将来、安価な蓄熱材が出来、床等に利用出来れば木造住宅でも可能。
2925: 匿名さん 
[2017-01-30 08:07:59]
>2917
なにかずれてる。
安定化(変動幅の縮小)を目指すのが近道と思う。
一条工務店のブログ等をみて床暖も調べると良い。
室温で床暖制御してるが蓄熱も有り、細かくは調整出来ない、参考になると思う。
2926: 匿名さん 
[2017-01-30 08:09:29]
>>2919 匿名さん
実際にお住まいの方の情報はとても参考になります。
南面は断熱LOW-Eが良いと思っていましたが、遮熱LOW-Eも検討すべきですね。
複層ガラスが売れ残ってなんとか売り捌こうとする悪徳業者さんにはくれぐれも騙されないよう注意が必要です。
2927: tk 
[2017-01-30 08:20:18]
>2923
>気象条件による住宅寿命を問題にしてるのに、話題をはずし耐震で誤魔化し。
「日本は高温多湿で世界で最も厳しい気象条件」というのは時代遅れの迷信。
問題にしている気象条件は梅雨時の多湿だろうが、こんなことは日本の住宅ではとっくに解決してある。
主な手段は、サイディングの裏に通気層を設ける、基礎高を地盤面から40cm以上にする、程度の簡単なことだ。
もっと知りたければ、ツーバイを1軒建てただけのtkより、経験豊富な三井ホームに聞けばよい。
地震の都度、大量倒壊している軸組住宅の欠点を知って欲しいと願っている。

近頃、三井ホームがテレビコマーシャルで震度7を60回繰り返しても大丈夫と宣伝している。
2×4住宅だから可能なことだ。
熊本では震度7の2回めで大量倒壊した。
ヘーベルハウスもこのコマーシャルを見た見込み客から攻められているのだろう。
単純に家をユラユラと揺らしたコマーシャルをやっている。
震度も回数も表示していないから、軸組住宅より多少、丈夫な程度だろう。
同じ壁工法でも、ヘーベルは壁の継手が金具だから、耐震実験をしたら、ここが切れる。

メーカーが耐震競争をするのは良いことだ。
そうすれば「地震では倒壊しない」が常識になる。
2928: 匿名さん 
[2017-01-30 08:26:10]
>2919
軒の出の少ない家、一階の庇の無い、残念な住宅が太陽の日射を遮るには遮熱LowEは効果が有る。
室温等、高くない温度の放射は僅かしか防げない、太陽熱の入射と比べれば天地の差。

南側窓は透明複層ガラスで日射をたくさん取り入れましょう。
高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。
2929: 匿名さん 
[2017-01-30 08:30:28]
>>2928
冬の南中高度って約30度だぞ。
どんだけ長い軒、庇を付ける気なんだ?

軒や庇は夏の日差しを遮るためのもの。
2930: 匿名さん 
[2017-01-30 08:41:04]
>2919
一条の「i-smart」の宣伝写真では軒の出なし、庇なし。
遮熱以外の選択は出来ない、残念な家。
一条は光熱費が高いとのレスが多いがデマと思ってたが真実のようだ。
冬は遮熱で太陽の恵みの日射をを防ぎ、効率の劣る床暖では断熱性が良くても暖房費は増える。
夏は軒の出が無いからもろに日射が入る、遮熱しても入る。
夏に300W/m2の暖房とは冷房費が高くなるの必然。
10m2の窓なら高級な遮熱LowEでも夏に3kwのヒータで家を温めている、滑稽以外ない、お笑いの域。
2931: 匿名さん 
[2017-01-30 08:45:33]
>2929
残念な家だからです。
外付けブラインド等で対応する以外は無いでしょう。
2932: tk 
[2017-01-30 08:51:37]
>2925
>安定化(変動幅の縮小)を目指すのが近道と思う。
現在のtk宅では外気温度と日射の影響により1.5°C室温が上がる。
室内エアコンが直接、室温制御するとき、換気条件を整えれば0.3°C程度の温度変動にできる。
室温の安定性を求めるには、基礎蓄熱は床下エアコンの邪魔になっている。
 原点に戻って、床下エアコンを付けた理由を考えると、設置・運転コストの安い床暖房が欲しかっただけだ。
蓄熱性能は必要ではなかったはずだ。
設計時に最初に読んだ北海道のテスト住宅の資料が頭に刷り込まれて、未検討のまま「蓄熱は役に立つ」と単純に思い込んでいた。
北海道とtk宅の地域差に気が付かなかった。
ここに書き込みを続けている内に、床下エアコンの温度設定の不便さの原因と解決法がわかった。
2933: 匿名さん 
[2017-01-30 08:57:55]
>2927
>三井ホームに聞けばよい。
隠ぺいしまくってる。
透湿シートに三井ホームのロゴが入った、酷い状態の家の写真が有ったが速攻で消された。

熊本地震で耐震等級3の家のほとんどは無傷、残りは軽い被害。
ニュースに振り回されないで調べな。
2934: tk 
[2017-01-30 09:12:50]
>2930
>10m2の窓なら高級な遮熱LowEでも夏に3kwのヒータで家を温めている、滑稽以外ない、お笑いの域。
3kWの実測値が表示されているURLを紹介して下さい。
夏は太陽高度が高くなって実効受光面積が小さくなる。
光の入射角が小さいからガラス表面の全反射量も増える。
これを計算値で求めるのは面倒。
使い物にならない住宅ならば、試験棟を1戸建てれば分かる。
継続販売しているから、問題ない家のはずだ。
2935: 匿名さん 
[2017-01-30 09:14:40]
2936: 匿名さん 
[2017-01-30 09:17:30]
>>2930
夏の日差しは軒や庇で簡単に防げる。
夏なら90cmくらいの出があれば十分だしな。

問題は冬の日差し。
太陽高度が低く軒や庇では防げないから、高遮熱ガラスが必要になる。
2937: tk 
[2017-01-30 09:26:11]
>2933
>熊本地震で耐震等級3の家のほとんどは無傷、残りは軽い被害。
>ニュースに振り回されないで調べな。
全壊:7151
半壊:21,180
これを軽い被害とは、変わった思考方法の方ですね。
2938: 匿名さん 
[2017-01-30 09:26:58]
>2934
スレの流れを読み返せば分かる事、読んだ内容を忘れないように。
>2857参照
http://app0.infoc.nedo.go.jp/cgi-bin/monsola.cgi?p=44132
8月水平4.2kw/m2/日、南面垂直で2.05kw/m2日
>2919の値300wを参考にしたまで。
2939: 匿名さん 
[2017-01-30 09:32:12]
>>2938
>>2857のデータは1日あたりの平均日射量。
>>2919のデータは1月の日中ピーク時の垂直面の1時間あたりの日射量。

ちなみに、8月の日中ピーク時の垂直面の1時間あたりの日射量は450W/m2程度。
http://app0.infoc.nedo.go.jp/metpv/metpv.html

そもそも、夏の日差しなんて高度が低いから軒や庇で簡単に遮ることが可能なんだが・・・
2940: 匿名さん 
[2017-01-30 09:34:34]
>2937
耐震等級3の話、ほとんど以外の残りの耐震等級3は軽い被害。
2000年耐震基準では施工不良等を除くと調査中の3軒を除き、倒壊大破は無し。
2941: 匿名さん 
[2017-01-30 09:35:02]
>2938
おじさんの負け

tkさんは
>光の入射角が小さいからガラス表面の全反射量も増える。
ときちんと光の屈折、反射の原理も考慮して発言している。
2942: 匿名さん 
[2017-01-30 09:46:50]
>2939
>夏の日差しなんて高度が低いから軒や庇で簡単に遮ることが可能
高度が高いからですね。
簡単に出来る事をやらないのは?
>一条の「i-smart」の宣伝写真では軒の出なし、庇なし。
???
2943: 匿名さん 
[2017-01-30 09:52:06]
>>2942
今時は軒のない家がカッコいいという風潮だからでしょ。

i-smartでも無料で軒は出せるみたいだよ。
http://www.maboko.net/layout-02/#i-3
http://rikeibunkeifufu.com/sekkeityu2syuruinokiyuki/
http://ameblo.jp/wenli13/entry-12128595966.html
http://rikutuppoi.net/i-smart_okiniiri1/#i-6
2944: 匿名さん 
[2017-01-30 09:52:29]
>2941
http://app0.infoc.nedo.go.jp/cgi-bin/monsola.cgi?p=44132
上記は計測データ。
光の入射角を考慮した値。
8月水平4.2kw/m2/日、南面垂直で2.05kw/m2日。
入射角度で4.2kw/m2日と2.05kw/m2日の差が有る。
前にも同様のレスをしてる、忘れないように。
2945: tk 
[2017-01-30 10:17:47]
>2944
>光の入射角を考慮した値。
ガラスの表面反射は書いてない。
全反射を知ってる?
これも調べないとおじさん理論が成り立たないよ。
2946: tk 
[2017-01-30 10:53:22]
>2933
>隠ぺいしまくってる。
>透湿シートに三井ホームのロゴが入った、酷い状態の家の写真が有ったが速攻で消された。
大手HMは、下請けの大工や工務店に任せている。
現場監督の資質が悪ければ、規模の大小に関わらず起こりうる。

アメリカならこんなことは起こらない。
建築途中で民間検査会社による検査が8回ある。
各工程の検査が終わらないと次の作業に移れない。
この検査を受けないと中古住宅として売るとき値がつかないから必ず検査する。
日本の中古住宅は品質評価の仕組みがないから、住宅の償却期限に合わせて25年間で無価値になる。
日本が住宅後進国である一例だ。
2947: 匿名さん 
[2017-01-30 11:36:32]
>2945
いつも、づれたレス。
ガラス特性の日射熱侵入率は何のために有る。
2948: 匿名さん 
[2017-01-30 11:40:41]
>2943
シンプルモダンはハウスメーカーの謀略。
遮熱LowEサッシで冬寒く、夏暑い家になる。
2949: 匿名さん 
[2017-01-30 11:52:26]
>>2948
軒がないと夏暑い家になるのは同意。

ただ、窓を遮熱は今時の家では必須だろ。
遮熱じゃないと、冬暑い家になる。
昔では考えられない事だったが、気密断熱性能の上がった今では冬の太陽熱も邪魔者。
2950: 匿名さん 
[2017-01-30 12:07:22]
>2949
>太陽熱も邪魔者
過剰設計のミス、愚か。
一条はシンプルモダンを許容するために遮熱LowE前提の設計。
デザインを酷評されてる一条の選択でないか?
2951: 匿名さん 
[2017-01-30 12:11:31]
冬はどうやって太陽熱の影響を軽減するの?
太陽高度が低いから軒じゃ防げないぞ?
まさか、カーテン閉めっぱなしにするとか言わないよな?
2952: 匿名さん 
[2017-01-30 12:26:08]
ブラインドによる、反射、理想では外付けブラインド。
過剰な設計でなければオーバーヒートは年中起こらない。
小屋だとオーバーヒートが起こるのは12/中~3/中の快晴の日の0回~数回/年。
3月中以降は太陽高度が上がりオーバーヒートはない。
1~2時間だけTシャツ1枚になれば済む事、大騒ぎするような事ではない。

2953: 匿名さん 
[2017-01-30 12:30:50]
>>2952
何で遮熱ガラスはダメなの?

ブラインドで日差しを遮るくらいなら、窓にその機能を持たせておけばいい。
高断熱の家だと、透明ガラスなんて採用したら晴れた日は毎日のようにオーバーヒートするよ。
2954: 匿名さん 
[2017-01-30 12:40:37]
>2953
冬に日差しを遮りたい時間はほんの僅か、ほとんどは積極的に日差しを入れたい時間。
西日さえ入れようと計画する人もいる。
>毎日のようにオーバーヒート
設計ミス以外の何でもない。
遮熱LowEでミスを消そうとするのは愚か過ぎる。
2955: 匿名さん 
[2017-01-30 12:52:43]
>2953
>毎日のようにオーバーヒートするよ。
時間は短いから冷房すれば良い、冬に冷房だからエアコンの効率は凄く良いはず。
暖房より消費電力は少なくて済む。
2956: 匿名さん 
[2017-01-30 12:53:04]
断熱性能のいい家が設計の失敗?

太陽光はあくまで補助なんだから、そのために家の断熱性能を下げたり窓を小さくしたりするのは本末転倒もいいとこ。
2957: 匿名さん 
[2017-01-30 13:12:46]
>断熱性能のいい家が設計の失敗?
沖縄等、暖かい地域に過剰な断熱材はコスパが悪すぎる。
沖縄での断熱材の役目は冷房効率を上げるため。
過剰な設計になれば内部発熱等を捨てるため1年中冷房になる。
冬は冷房効率が良いから消費電力は少なくて済むがコスパが悪すぎる。
2958: 匿名さん 
[2017-01-30 13:29:57]
エネルギーを第一に考えるなら蓄熱を利用するのが一番良い方法。
10m2の窓でもコンクリ土間を50m2で厚み40cmなら2℃以下の変化量で済む、オーバーヒートはなし。
RC外断熱が太陽熱利用で一番エネルギー消費を少なく出来そうです。
コンクリート量によりますが蓄熱で冬の冷熱を夏に、夏の熱を冬に利用できます。
2959: tk 
[2017-01-30 16:20:24]
>2944
おじさんがどうしても理解できなかった太陽光の全反射の影響を調べた。 
横浜2017年8月1日のデータ
9時から14時30分の間、太陽高度は窓ガラスの全反射領域に入るから室内に太陽光線は入らない。
しかし、地表面からの反射光がガラスの正面から入るため、これを低減するには遮熱ガラスが必須。
直射光の7割くらい(うろ覚え)のエネルギーがあるから、遮熱ガラスで50%以上カットするのは極めて有効。

1軒しか家を建てたことがないアマチュアが、プロの一条を軽々しく批判するのは無意味。
なぜ、庇がなくても済むのか、考えるほうが早道だ。

全反射を自分で調べるのは面倒だから、ネット検索技術者のおじさんに調べてもらおうと思ったが当てが外れた。
この件で、おじさんの思考法が明快に理解できた。
一つのことに頭が占領されると他のことは考えられないようだ。
2960: 匿名さん 
[2017-01-30 16:27:03]
>2959
いい加減な出鱈目をレスしてるのは自分でも惨めだろ。
冬は関係ないだろ、夏は遮熱したいのだから歓迎だろ。
2961: tk 
[2017-01-30 17:00:40]
>2960
>いい加減な出鱈目をレスしてるのは自分でも惨めだろ。
疑問が解けて満足している。
これが理解できないということは、光学の素養がないのでは。

>冬は関係ないだろ、夏は遮熱したいのだから歓迎だろ。
夏は庇で直射光を避けろ、と強調していたのは誰だっけ。
2962: 匿名さん 
[2017-01-30 17:12:11]
>2961
夏に全反射だけで防げるなら軒の出など要らないだろ、遮熱LowEも要らない。
少しは常識をわきまえてくれ。
2963: 匿名さん 
[2017-01-30 17:15:20]
軒を出した上で、窓も遮熱low-Eにするのがベストって事だ。
2964: 匿名さん 
[2017-01-30 17:21:36]
南側窓は透明複層(ペア、トリプル)ガラスで日射をたくさん取り入れましょう。
高いだけのLowEを騙されて買わされないように気を付けましょう。
2965: 匿名さん 
[2017-01-30 17:31:45]
冬でも冷房を掛ける家の出来上がりですね、分かります。
2966: 匿名さん 
[2017-01-30 17:48:23]
心配は要らない、パナのエアコンの一部は30分毎に検知して暖房、冷房、除湿運転を切り替える。
2967: 匿名さん 
[2017-01-30 17:54:08]
冬に冷房って物凄いエコですね(笑)

あと、夏の地面からの反射光はどうするの?
2968: 匿名さん 
[2017-01-30 18:11:03]
>2967
東京でQ値1.0以下は一条以外は無いから冷房はないだろうが凄い効率が良い。
芝生を植えるのが理想、冬枯れるのが良い。
夏は反射し難く、冬は反射し易い。
2969: 匿名さん 
[2017-01-30 18:20:23]
2970: 匿名さん 
[2017-01-30 18:25:24]
>>2968
大手では一条だけかもしれないが、工務店や建築家の建てる家なら東京でもQ値1以下の家なんていくらでもあるから。
2971: 匿名さん 
[2017-01-30 18:29:47]
>2970
いくらでもはないだろ。
東京でQ値1.0以下はオーバースペックと思う。
2972: 匿名さん 
[2017-01-30 18:46:21]
西方設計は
http://nisi93.exblog.jp/17808640/
>超高性能住宅の、こんな大きな開口のガラスには少なくても遮熱が必要で、更に外付ブラインドなどで日射取得・遮熱の調整が必要だ。
2973: 匿名さん 
[2017-01-30 18:47:46]
おじさんは熱量しか頭にないみたいだけど紫外線が内装やら家具に及ぼす悪影響って結構大きいよ?
2974: 匿名さん 
[2017-01-30 18:56:22]
http://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn21.html
何べんも紹介してる。
2975: tk 
[2017-01-30 19:09:24]
>2972
>夏に全反射だけで防げるなら軒の出など要らないだろ、遮熱LowEも要らない。
頭が冷えて文章が読めるようになっているときだけコメントする。
2976: 匿名さん 
[2017-01-30 19:16:13]
>2975
東京にはオーバースペックの超高性能住宅の大きな開口の話。
西方のスーパーガラスのモデル住宅に戻った。
http://www.nisikata.co.jp/n2002/03.garally/03garally/q1_nos.html
2977: tk 
[2017-01-30 19:44:37]
>2615の続き
■室内空気質の改善
 ホコリ、乾燥、花粉の対策を行っている。

2.乾燥対策
高高住宅は室温を高くできるが、乾燥して目、鼻、口が乾いて住み心地が悪い。
部屋別の適正温度の議論は、湿度を無視したら意味がない。
空気の快適度を表す不快指数は、温度と湿度との相関で決めている。
インフルエンザ対策には、絶対湿度を11g/m3以上に保つ必要がある。
そのためには大容量の加湿装置が必要だが、これが難物だった。

ビル空調では機械室内で、循環ダクトの空気に蒸気を吹き込んだり、水をスプレーして加湿している。

tkは、床下を空調室と考えて、エアコン前の基礎スラブに水を撒いている。

1日1回、平均15Lの水を撒くと、湿度は55~60%を維持でき、絶対湿度は11g/m3以上になる。
水の蒸発に必要な床下エアコンの1日の消費電力は0.25kWh/水15L。
ヒーター式加湿器の消費電力の1/6だ。
スラブの散水個所に発生したカビは、高アルカリで退治した。
2978: 匿名さん 
[2017-01-30 20:45:09]
>2974
それは合わせガラスの話で、おじさんのいう複層ガラスとは違うのでは?
2979: 匿名さん 
[2017-01-30 23:52:36]
これは合わせたガラスの間に樹脂を挟んでる商品のデータだよ?
2980: 匿名さん 
[2017-01-31 07:30:33]
>2978>2979
普通のガラスで防いでる。
http://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn21.html
https://www.env.go.jp/earth/report/h19-02/3-1_chapter3.pdf
>紫外線量の変動要因
>紫外線の量は、太陽の高度、オゾン全量、雲の状況、エアロゾルの量、地表面の反射率などの変化によって変動する。
>大気の層の厚さが薄くなることにより、紫外線量が大きくなる。
要約すると紫外線は軒の出で防げる。
高い合わせガラスを購入する必要はない。
6年以上経るが日射の当たる所と当たらない所で無垢杉板は変わらない。
2981: 匿名さん 
[2017-01-31 07:31:48]
>tkは、床下を空調室と考えて、エアコン前の基礎スラブに水を撒いている。
ウマシカ族でなければできない発想。
その姿を想像すると滑稽で滑稽で憐れに思う時もある。
本人は至って真面目だから始末に負えない。
2982: tk 
[2017-01-31 08:05:12]
>2981
>本人は至って真面目だから始末に負えない。
初めて知った人の普通の反応だ。
始めは当人も眉唾だった。
毎日、加湿器4台の給水に追いまくられるていたから何か方法はないかと考えた。
tkはビル空調制御の経験があるから類推して思いついた。

ところで、2981さんは加湿器を使っているの。

2983: 匿名さん 
[2017-01-31 08:08:52]
>2980
なにが言いたいのか不明。
大学のレポートなら余裕で不可。 

>要約すると紫外線は軒の出で防げる。
そのとおりだけど、冬は日射を取り込むんでしょ。
無垢杉板が日焼けしなくても、家の中にはいろいろあるんだよ。
2984: 匿名さん 
[2017-01-31 08:20:22]
>紫外線の量は、太陽の高度、オゾン全量、雲の状況、エアロゾルの量、地表面の反射率などの変化によって変動する。
>大気の層の厚さが薄くなることにより、紫外線量が大きくなる。
夏は太陽高度が高く、紫外線が強いが冬は太陽高度が低く紫外線は弱い。
強い紫外線時は軒の出で防げる。
>2983はそんな情けない理解力だから当然落第だね。
2985: 匿名さん 
[2017-01-31 08:20:39]
>始めは当人も眉唾だった。
効果云々が論点ではない。
>その姿を想像すると滑稽で滑稽で
滑稽と気づかない当人の真面目さが憐れなのだ。
2986: 匿名さん 
[2017-01-31 08:25:54]
>2984
>夏は太陽高度が高く、紫外線が強いが冬は太陽高度が低く紫外線は弱い。

おじさんの尺度だと、夏の紫外線は無視できないが、冬の紫外線は無視できるってこと?
都合の良い解釈だなぁ。
2987: 匿名さん 
[2017-01-31 08:45:01]
>2986は冬、顔や手に日焼けしたことが有るか(スキーなどでの高地は除く)
弱い紫外線を更にガラスで遮るのだから許容出来るだろ。
紫外線の影響が有るのは人と同じ炭水化物が主だろうから人への影響が少なければ同様に少ない。
2988: tk 
[2017-01-31 08:56:32]
>2985
>滑稽と気づかない当人の真面目さが憐れなのだ。
憐れんでくれてありがとう。
当人も効果に満足しているから両方良し。
おじさんが癇癪を起こして逃げ出すほどだから真面目は見掛けだけかもよ。

ところで、2985さんは加湿器を使っているの。
2989: 匿名さん 
[2017-01-31 09:00:21]
>2987訂正
炭水化物

炭化水素化合物
2990: 匿名さん 
[2017-01-31 09:12:21]
>2988
話を振らないでね、逃げ出す事はまず、無い。
なにかんでもLowEのサッシ屋や「快眠を得るには冬は16~19度くらいが理想」のネット情報馬鹿等には困る。
根拠や説明をしない、同じ主張をただ何べんも繰り返されると辟易する。
2991: 匿名さん 
[2017-01-31 09:29:45]
>おじさんが癇癪を起こして逃げ出すほどだから
おじさんとtkさんは表裏一体。
おじさんは同じウマシカ族の貴重な一員。
他人が滑稽だと感じているのに敢て公表するウマシカぶりはどちらも同じ。
心配しなくても逃げ出せない裏事情がある。
2992: 匿名さん 
[2017-01-31 09:37:30]
今時の工法なら夏の高多湿住宅と冬の過乾燥住宅は当たり前。
それらを防ぐ住宅造りの方がはるかに難しい。
2993: 匿名さん 
[2017-01-31 10:09:45]
>2992
補う、デシカント式調湿換気装置が販売されてます。(一応2社)
もう少し経てば当たり前の装置になると思います。
2994: tk 
[2017-01-31 10:18:22]
>2993
>補う、デシカント式調湿換気装置が販売されてます。(一応2社)
いくらしますか。
2995: tk 
[2017-01-31 10:37:54]
>2990
>話を振らないでね、逃げ出す事はまず、無い。
おじさんの頭が冷えたようだから聞くけど、
tkが2959で「9時から14時30分の間、太陽高度は窓ガラスの全反射領域に入るから室内に太陽光線は入らない」と書いた途端、
2960で「いい加減な出鱈目をレスしてるのは自分でも惨めだろ」
とレスが返った。
デタラメの理由を説明しないから逃げたと見なした。
2996: 匿名さん 
[2017-01-31 10:39:05]
ダイキンのデシカ本体は100万弱。
長府は一条を通しての販売。
https://life-hacking.net/%E3%80%90%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83...
全館さらほか空調 ≒ デシカント式調湿換気装置 + 床冷暖房 + α + 換気ダクト等 
>話によると、坪単価+1.5万円で限定500棟とのことです。
2997: tk 
[2017-01-31 10:44:01]
>2991
>心配しなくても逃げ出せない裏事情がある。
裏も表も表裏一体、退職老人のただの暇つぶしだ。
2998: 匿名さん 
[2017-01-31 10:51:04]
>2995
>「9時から14時30分の間、太陽高度は窓ガラスの全反射領域に入るから室内に太陽光線は入らない」
8/1にtk宅は日食でも有ったかな?
「室内室内に太陽光線は入らない」なら室内は相当に暗いでしょ。
魚が朝まずめ、夕まずめに釣れるのは反射で魚は外が見えなくなり警戒心が薄れるからです。
湘南に住んでるなら魚釣りをしてるでしょ?
2999: 匿名さん 
[2017-01-31 11:15:51]
>補う、デシカント式調湿換気装置が販売されてます。

それは家造りの技でなく設備によるもの、○ビ小屋のエアコンによる生命維持とおなじ最も脳無し的発想です。
3000: 匿名さん 
[2017-01-31 11:17:31]
http://keisan.casio.jp/exec/system/1185781259
上記で横浜の8/1太陽高度を調べますと9時、14時30分時は約50度、昼頃最大で72度。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる