基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
2485:
tk
[2017-01-23 13:36:47]
|
2486:
tk
[2017-01-23 13:47:37]
|
2487:
匿名さん
[2017-01-23 13:59:55]
|
2488:
匿名さん
[2017-01-23 14:26:31]
|
2489:
匿名さん
[2017-01-23 14:33:20]
|
2490:
匿名さん
[2017-01-23 15:05:21]
>>2489
>ソースは何? 20度以上あった方が快眠できると考える人もいるでしょうが、例外的な体感の持ち主と言えるでしょう。 ネットで検索すると一般には快眠を得るには冬は16~19度くらいが理想のようです。 冬を例にあげれば、リビングなどは22~23度にしつつ、寝室はもっと下げて16~19度くらいにしておく。 睡眠はとても大切ですから、このような室内環境が得られるような家つくりを目指しましょう。 |
2491:
匿名さん
[2017-01-23 15:16:34]
ネット情報ね 苦笑
http://www.yc.tcu.ac.jp/~rijal_lab/articles2012_08nyugakuse/nishimura2... 上記研究によると 冬の就寝前の快適温度は無暖房時は17.4℃、暖房時は21.8℃ |
2492:
匿名さん
[2017-01-23 15:45:01]
阿○隈の○っ端技術屋となってしまった理由って、不快な睡眠で眠ってたからなのね。
小屋同様に脳がカビたみたい。 |
2493:
匿名さん
[2017-01-23 15:45:53]
>>2491
>ネット情報ね そうです。 こんなに情報がありますよ。 冬の寝室の快適温度は16~19度が理想的 https://allabout.co.jp/gm/gc/375071/ 寝室の理想的な室温は、冬は16~19度、夏は26度以下です。 http://komesan.co.jp/blog/2015/08/24/post-187/ 冬場は寒くて寝付けない問題を解消させるために就寝時の室温を16~21度ぐらいに設定しておきましょう。 http://suiminkaeru.com/archives/613 寒い時期はふとんも使って16~19℃が適温といわれています。 https://www.asleep-bedroom-project.com/about/trivia/ch01s01.html どれを見ても16~19度が快適なようです。 当然リビングはこれでは寒すぎますね。 どこに居ても同じ室温が快適ではないことがよく判ります。 |
2494:
匿名さん
[2017-01-23 15:55:01]
>どこに居ても同じ室温が快適ではないことがよく判ります 。
ずーと以前にも○武隈の木っ○技術屋に教えてあげてんのにね。 |
|
2495:
匿名さん
[2017-01-23 16:17:16]
24時間暖房しない、寒い部屋の場合の室温の事ですね。
寒すぎると寝られないから室温を高くしなさいと言ってますね。 |
2496:
tk
[2017-01-23 16:17:55]
快適な室温の決まりはないでしょう。
tkは真夏の寝室を29°Cに設定し、シーツ(布)を一枚掛けて寝ています。 年間を通して一定室温で暮している人はいないでしょう。 室温を自由に変えられるように設備にしておき、自分の好みと懐具合に応じて温度設定すればよいと思います。 寝室の室温に合わせた寝具を使えば、何度であってもよく眠れます。 もっとも重要なことは、寝ている間に室温が変化しないことです。 寝冷えのもとです。 |
2497:
匿名さん
[2017-01-23 16:18:36]
>2494は嘘付
|
2498:
匿名さん
[2017-01-23 16:37:53]
|
2499:
匿名さん
[2017-01-23 16:42:48]
>2498
http://www.yc.tcu.ac.jp/~rijal_lab/articles2012_08nyugakuse/nishimura2... 上記研究によると 冬の就寝前の快適温度は無暖房時は17.4℃、暖房時は21.8℃ 無視ですか? |
2500:
匿名さん
[2017-01-23 17:23:45]
>>2499
その一例以外にはこれまでの多くの例の他にこんなのもあります。 快眠できるための室温は、夏の場合は25~27度くらい、冬の場合は14度~20度くらいです。 http://www.fuminnsyou.com/singu/ondo2/ それでは、快適な室温が一体どのくらいの温度なのかとというと、以下の温室温を目安に保っておくと良いでしょう。 ・夏:25度~28度 ・冬:15度~18度 http://e-kudamonoya.com/kaimin-situon-situdo/ その一例を除けば、冬の寝室はやはり16~19度くらいで理想の空間になるようです。 快適性をリビングと寝室のどちらを取るかではなく、リビングも寝室のどちらも快適というのが望ましいです。 そのためには冬のリビングは22~23度、寝室は16~19度が良いようです。 |
2501:
匿名さん
[2017-01-23 17:32:46]
>2500
http://www.yc.tcu.ac.jp/~rijal_lab/articles2012_08nyugakuse/nishimura2... 上記研究によると 冬の就寝前の快適温度は無暖房時は17.4℃、暖房時は21.8℃ 無視? |
2502:
匿名さん
[2017-01-23 17:43:52]
>>2501
これが読めませんか? >その一例以外にはこれまでの多くの例の他にこんなのもあります。 その多くの例を基に考えると、冬の寝室はやはり16~19度くらいで理想の空間になるようです。 快適性をリビングと寝室のどちらを取るかではなく、リビングも寝室のどちらも快適というのが望ましいです。 そのためには冬のリビングは22~23度、寝室は16~19度が良いようです。 |
2503:
匿名さん
[2017-01-23 17:54:06]
|
2504:
匿名さん
[2017-01-23 17:56:30]
こんな室温も必要です。
勉強に適した室温は夏は25℃、冬は18℃ http://sangyokakumei.com/00098 リビングも寝室も子供室も理想の空間を目指しましょう。 そのためには冬のリビングは22~23度、寝室や子供室は16~19度が良いようです。 |
2505:
匿名さん
[2017-01-23 17:58:21]
無記名記事と日本建築学会の報告の論文。
感じでは論文は無記名記事のソースと思える。 |
2506:
匿名さん
[2017-01-23 18:02:54]
>>2503
>日本の住宅の寝室の多くが10℃前後になっており 寝室が10度では寒すぎます。寝室は16~19度が良いようです。 それだけではありません、子供の勉強部屋は18度が適温だそうです。 なのでリビングは22~23度、寝室や子供室は16~19度にできるような家が理想です。 |
2507:
匿名さん
[2017-01-23 18:12:45]
>>2505
寝室だけの話しではないんですよ、リビングも寝室も子供室も最適な室温にしておくことが理想です。 リビングは22~23度、寝室は16~19度、子供室は18度が良いようです。 家中同じ温度では余り良い住環境とは言えません。 |
2508:
匿名さん
[2017-01-23 18:18:34]
>2507
春や秋、貴方の家のリビング、寝室、子供室の温度は何度なのですか? |
2509:
匿名さん
[2017-01-23 18:24:58]
シートショックで死にたくないし、寒いのは嫌だから20℃以上にする。
|
2510:
匿名さん
[2017-01-23 18:36:42]
>>2508
他人の家の室温を知りたい変な趣味があるんですか? |
2511:
匿名さん
[2017-01-23 18:45:54]
他人にいい加減な温度を教えて、違う室温にしてるのだろ?
|
2512:
匿名さん
[2017-01-23 18:46:42]
|
2513:
匿名さん
[2017-01-23 18:50:35]
>>2512
春、秋ばかりではなく他人の家の夏の室温まで知りたがる変な趣味があるんですか?冬を知りたがる変な趣味はないのかな? |
2514:
匿名さん
[2017-01-23 18:57:23]
|
2515:
匿名さん
[2017-01-23 18:58:46]
>2513
温度を教えられない奴が他人に変な室温を推奨してるのか、完全に信用できない。 |
2516:
匿名さん
[2017-01-23 19:00:31]
>>2514 匿名さん
それほどまでに他人の家の室温を知りたがる性癖はとても珍しいと思います。室温フェチとでもいうのがあるのかな? |
2517:
匿名さん
[2017-01-23 19:11:51]
|
2518:
tk
[2017-01-23 19:58:12]
|
2519:
匿名さん
[2017-01-23 20:59:52]
|
2520:
匿名さん
[2017-01-23 21:15:49]
寝室は16~19度、子供室は18度ってクソ寒いだろ。
うちは風呂場と脱衣場は24~25℃になるようにしているが、それ以外のスペースは全館22~23℃にしてるな。 部屋間の温度差がないのが快適だよ。 全館暖房なら、冬でも掛布団はタオルケットや薄手のもので十分。 |
2521:
匿名さん
[2017-01-23 21:35:13]
|
2522:
匿名さん
[2017-01-23 21:44:31]
>2521
>リビングは22~23度、寝室は16~19度、子供室は18度が良いようです。 >家中同じ温度では余り良い住環境とは言えません。 貴方のこの意見について多くの方が変態かつ気持ち悪いと思っているようです |
2523:
匿名さん
[2017-01-23 22:38:38]
|
2524:
匿名さん
[2017-01-23 22:41:29]
|
2525:
名無しさん
[2017-01-24 00:03:01]
雪国だけど自分は冬の寝室はリビングより少し低めが快適
毛布も使うからかな |
2526:
匿名さん
[2017-01-24 05:41:37]
寝室の室温が20℃切ってたら、布団出たときに「寒っ!」ってなるでしょ。
うちは毛布とか厚手の羽毛布団みたいな冬物の布団は使わなくなって捨てたよ。 夏も冬も、常に夏物を使ってる。 |
2527:
匿名さん
[2017-01-24 07:41:45]
>2526
同意、夏冬同じ。 |
2528:
匿名さん
[2017-01-24 08:02:06]
>2525
少し低めが良いのは正しい。 人の深部体温は夜昼で違う、夜は1℃程度低い。 http://www.terumo-taion.jp/health/sleep/01.html >つまり眠りに入る時に、手足の甲の皮膚血管が開き、体に対する手足の相対的温度が上昇します。 >そして、手足から外界に熱が逃げていくことで体の内部の温度が下がっていきます。 >眠いとき、赤ちゃんの手が暖かくなるのと同じで、特定の皮膚部位(ここでは手足の甲)から熱を外界に逃がすことで体の内部の温度を下げ、つまり体全体の代謝を下げ、これに引き続いて脳温も下がって眠りに入るのです。 >人間の脳はほかの動物とくらべて、高い機能をもっており、昼間は脳をフルに使って生活しています。 >そこで疲れた脳が オーバーヒートしないように、脳の温度を下げて休ませ、脳の疲労を回復させるのが睡眠なのです。 体温低下を邪魔しなければ良い事になります、住宅の寝室の設計としては1℃程度低くするのが普通と耳にしてます。 毛布は下に敷くか布団の上にかけるのが良いそうです。 上記URLに図が有りますが体温を変動させてます。 体にまとわりつく毛布は体温調整がし難いです。 布団はまとわりつきませんから体との隙間を作ったり無くしたりして調整出来ます。 寝返りも布団の中で出来ます。 |
2529:
匿名さん
[2017-01-24 08:11:32]
蓄熱式床下エアコンは>2448の図のように昼の温度は高く、夜は低いから丁度良くなってる。
元々自然も昼が高く、夜は低い。 要は体の深部体温がスムーズに調整できるかがポイント、脳も同様。 深部体温が上がり過ぎても下がり過ぎても恒温動物の人間は駄目。 部屋が寒ければ着衣や寝具で調整しなければならない。 暑ければ昔は工夫で今はエアコンで調整してる。 |
2530:
tk
[2017-01-24 08:22:38]
>2523
>各部屋毎にエアコンが付いていますか? 大規模ホテルの各部屋には温度コントローラが付いていて、部屋専用の自動ダンパーを動かし、全館に張り巡らせている温風(夏は冷風)ダクトから取り込む風量で室温を調節しています。 小規模ホテルでは部屋別にエアコンが付いています。 こうしなければ部屋別の温度制御はできません。 個人の住宅で、大ホテル並みの設備ができるのは、大金持ちの大邸宅だけです。 ここで書き込みをしている庶民が実現可能な方法は部屋別エアコンですが、どれだけ実施しているでしょうか。 2523さんに室温の理想があるならば、次の段階として自分の経済力で実現する方法を考えたらどうでしょうか。 そうしないと単なる妄想で終わります。 他人の部屋別温度を尋ねても、部屋別に温度が制御できない住宅に住んでいる人が答えられるでしょうか。 そろそろフェチの空論は終わりにしましょう。 |
2531:
匿名さん
[2017-01-24 08:25:47]
>2524に同意する奴はネット情報を鵜呑みにする奴だけだろうな。
此処のスレに蔓延る幼稚園児もネット情報鵜呑み派かな?単なる付和雷同かな? |
2532:
匿名さん
[2017-01-24 08:39:24]
>2530
床下エアコンですと部屋別に温度を変える事は技術的に難しくは無い、ただし可変は出来ない。 現実にユニットバスは他の部屋より暖かくなる、ユニットバスの床が薄く熱の伝わりが良いからです。 tkさんが指摘したようにユニットバスと仕切り壁の間に隙間が有り暖かい空気が入り込むのも大きく影響してます。 温度を上げたくない部屋は床下に断熱材を貼れば調整できます。 または上げたくない所の床下をシート等で囲い風が流れなくすれば調整出来ます。 データは取ってませんが効果が有る事は確認してます。 |
2533:
匿名さん
[2017-01-24 09:06:13]
>部屋別に温度を変える事は技術的に難しくは無い、
おじさん、相変わらず屁理屈だけは一人前だね。 おじさんが一人前なのは屁理屈だけ。 屁理屈垂れる前に裏付けデータを取り、要領よくグラフにでもしてまとめてみな。 そんな能力ない? だったら屁理屈垂れる前にそちらのほうの勉強が先だな。 興味、小学生程度だったらグラフ位は作れるよ。 お手本は以前紹介してやっただろ? 応用利かして作成してみな。 ホレ、お手本。 |
2534:
匿名さん
[2017-01-24 09:16:52]
肝心なこと忘れてた。
おじさんちは犬小屋を少し広くした程度の平屋。 この規模じゃ実験のやりようがないわな。 tkさんに協力を仰いで共同研究でもしてみれば? |
2535:
匿名さん
[2017-01-24 09:19:11]
|
2536:
匿名さん
[2017-01-24 09:21:45]
>2534は賃貸かな、どの程度広いの賃貸でも実験してグラフを作れるだろ。
|
2537:
匿名さん
[2017-01-24 09:35:49]
>部屋別に温度を変える事は技術的に難しくは無い、
と、屁理屈垂れてるのは誰? おじさんだろ? 屁理屈ばっかりなんだから。 悔しかったら屁理屈垂れる前にグラフの一つでも作ってみな。 無理な注文は分かっているが、それなりに勉強すれば道も開けてくるぞ。 裏付けデータを公開すれば屁理屈おじさんと呼ばれなくなるぞ。 何もすることないんだろ? ガンバレ! |
2538:
匿名さん
[2017-01-24 09:38:27]
我が家は全館床暖房だが、エリアごとに温度調節が可能だよ。
家の中を全部で8エリアに分けている。 高気密高断熱だから室温に極端な差を付けるのは不可能だが、部屋間で2〜3℃くらいの温度差なら床暖房の設定で調整可能。 |
2539:
匿名さん
[2017-01-24 09:46:25]
何も出来ない、能が無い、知識の無い>2537が悔しいのは理解出来るが、俺が何故悔しがるの意味不明。
|
2540:
匿名さん
[2017-01-24 09:51:04]
|
2541:
匿名さん
[2017-01-24 10:05:38]
>>2530
>自分の経済力で実現する方法を考えたらどうでしょうか。 庶民の経済力で可能な方法は、 各部屋に温度コントローラを付けて、部屋専用の自動ダンパーを動かし、全館に張り巡らせている温風(夏は冷風)ダクトから取り込む風量で室温を調節すればいいのです。 >空論は終わりにしましょう。 空論と片付けたい気持ちはわかりますが、現実には個人住宅でも可能なんですよ。 但し貴方の言う庶民の予算が10万、20万しかないというなら空論なのでしょうね。 >>2538 全館床暖も実現可能な方法の一つですね。 全館同じ室温で妥協するか、各室調整可能にしてリビングでの最適温度、寝室での最適温度、子供室の最適温度をそれぞれ設定するようにするか。 さてどちらを選ぶのでしょうか? |
2542:
匿名さん
[2017-01-24 10:21:01]
>俺が何故悔しがるの意味不明。
小学生でも作れるグラフを大の大人が作れないなんて恥ずかしくないの? おじさんは小学校でグラフの作り方を教わらなかったの? そこを恥ずかしく思わないから、猿の〇ん摺り行為を恥ずかしげもなく繰り返しているんだ。 気持ちわる~ |
2543:
匿名さん
[2017-01-24 10:25:39]
>各室調整可能にしてリビングでの最適温度、寝室での最適温度、子供室の最適温度をそれぞれ設定するようにするか。
この人独り者かな? 俺と嫁との間でも最適温度はかなり違うのに、リビングも寝室も別室にしろとでも言いたいのかな? |
2544:
匿名さん
[2017-01-24 10:31:37]
>2541
勿論、全館同じ室温で妥協。 そもそも高高住宅は全館が基本、気密、断熱は家に対して行ってる、冷たい部屋、暖かい部屋は基本作れない。 同じ断熱性能なら全館暖房より局所暖房の方が省エネなのは誰でも知ってること。 快適な局所暖房は現実には出来ない、技術的に難しく相当なコスト高になってしまう。 おそらく世界中の高高住宅では1軒も存在しないと思う。 高高の一つの高気密は壁内結露の苦い歴史から必要になった。 快適局所暖房で結露を防ぐには部屋毎に高高にしなければならない、室内扉も気密を保たなければならない。 部屋毎だから換気も難しくなる。 冬家と夏家もどきを別々に建築してるが一体では困難で出来ない、1、2階で分けても難しく相当コスト高になる。 簡単な方法は部屋一つ毎に一つの家を建て廊下等で結ぶ。 |
2545:
匿名さん
[2017-01-24 10:36:41]
|
2546:
匿名さん
[2017-01-24 10:44:04]
>>2544
>勿論、全館同じ室温で妥協。 各室調整ができない以上妥協するしかないでしょうね。 起きているとき、寝るとき、勉強するとき、風邪をひいたとき、老人と乳幼児など様々な状況にはそれぞれ最適は温度があるのに、それができない工法というのが果たして正解なんでしょうか? |
2547:
匿名さん
[2017-01-24 10:53:51]
|
2548:
匿名さん
[2017-01-24 11:01:30]
|
2549:
匿名さん
[2017-01-24 11:06:57]
>2546
微調整は出来る、今の技術では正解だよ、世界中で家中ほぼ同じ温度の高高住宅は主流。 人の深部体温は37℃程度で1℃程度しか変化しない、脳は2℃程度上がる事が有るようです。 それ以上変化すると命に関わります。 体温調整は室温だけでは有りません、衣類、寝具等でも出来ます。 風を引いたときは暖かいもの食べて暖かくして寝れば良い。 乳幼児も衣類を余分に着せれば良い。 勉強の時は薄着にさせれば良い、頭を冷やすのは頭からの放熱だけではない。 頭を冷やし過ぎれば眠くなる。 狭い勉強部屋の空気を滞留させないこと、部屋の大きさに対する計画換気量では大幅に不足、炭酸ガスで眠くなる。 |
2550:
匿名さん
[2017-01-24 11:07:56]
>妥協せずに得られた快適さを知った者
何度同じこと言わせるの? それは独り者の戯言。 |
2551:
匿名さん
[2017-01-24 11:10:54]
|
2552:
匿名さん
[2017-01-24 11:11:06]
>2548は寒い、賃貸で震えていれば良い、さようなら。
|
2553:
匿名さん
[2017-01-24 11:15:12]
|
2554:
匿名さん
[2017-01-24 11:16:24]
>2551
結露は関係ないから一部の高めは良いね。 |
2555:
匿名さん
[2017-01-24 11:23:31]
>>2549
>衣類、寝具等でも出来ます。 妥協した以上そうするしかないでしょうね。 ホテルに宿泊したときに、部屋ごとに室温調整ができるホテルの快適な環境を知ってしまうと、「このホテルは全館一定で快適な環境ですよ、あとは衣類、寝具で勝手に調整してください」と言われても「なんだかなぁ」としか言いようがないです。 |
2556:
tk
[2017-01-24 11:29:08]
>2530
>庶民の経済力で可能な方法は、 各部屋に温度コントローラを付けて、部屋専用の自動ダンパーを動かし、全館に張り巡らせている温風(夏は冷風)ダクトから取り込む風量で室温を調節すればいいのです。 これができるなら2530さんは庶民ではなくお金持ちです。 おみそれしました。 tk宅は庶民の下の貧乏人なので、エアコンを床下、1階、2階に1台づつ付けて計30万円で間に合わせました。 |
2557:
匿名さん
[2017-01-24 11:41:59]
>2555
安ホテルしか泊まった事がないでしょ。 全体が温まてると簡単に室温は下げられません、16℃等出来ません、一時的に窓を開放しても閉めれば元の温度近くに戻ります。 長い時間、窓を少し開けた状態でないと冷やすことは出来ません。 マンションでも同じ隣室から熱が来ますから自分の所だけ低くは出来ません。 |
2558:
匿名さん
[2017-01-24 11:48:31]
>>2557
グレードの高いホテルの常連になるとちゃんといつもの室温に設定しておいてくれるんですよ。 初めてのホテルでも希望を伝えておけば設定しておいてくれますから窓を開けるとか想像もしていませんでした。 |
2559:
匿名さん
[2017-01-24 11:58:54]
|
2560:
匿名さん
[2017-01-24 12:06:09]
>>2559
冬のホテルで16度は無理でしょうね。 それでも、「このホテルは全館一定で快適な環境ですよ、あとは衣服や寝具で勝手にして」と言われるようなホテルには余り泊まりたくないと思うのは私だけでないでしょう。 |
2561:
匿名さん
[2017-01-24 12:15:48]
何、誤魔化してるの寝るには16℃が快適なのだろ?
やれや。 |
2562:
匿名さん
[2017-01-24 12:21:57]
>>2561
お客様を大事にするホテルはできることはとことんやって貰えますが、できないことはきちんとできないと断ってきます。 良いホテルと良い客の関係というのはそういうものです。 「このホテルは全館一定で快適な環境ですよ、あとは衣服や寝具で勝手にして」と言うホテルでは味わえないのではないでしょうか。 |
2563:
匿名さん
[2017-01-24 12:25:28]
|
2564:
匿名さん
[2017-01-24 12:29:17]
tkさんは床下エアコンだけでは満足せずに1F・2Fにエアコンを追加した。
緑の家や西方設計はどーなのでしょう、おじさんと同じように1台で賄うって思想なんですかね? |
2565:
匿名さん
[2017-01-24 12:30:27]
>2562
>ホテルは全館一定で快適な環境ですよ、あとは衣服や寝具で勝手にして 微調整は出来るが現実だよ、平均的な冷暖房をする以外はない。 自分で衣服で調整なり裸になるなり、窓を開けるなり調整する、当たり前の事。 http://yomado.jugem.cc/?eid=133 |
2566:
匿名さん
[2017-01-24 12:32:53]
>>2562
誤魔化していませんよ、ホテルを例に挙げると「全館一定で快適な環境ですよ、あとは衣服や寝具で勝手にして」がそれほど快適でないことが如実に明らかになってわかり易いでしょう。 |
2567:
匿名さん
[2017-01-24 12:36:21]
|
2568:
匿名さん
[2017-01-24 12:42:21]
|
2569:
匿名さん
[2017-01-24 12:45:40]
|
2570:
匿名さん
[2017-01-24 12:45:58]
|
2571:
tk
[2017-01-24 14:55:50]
>2570
>まぁ、床下エアコンを使っている以上、全館同じ室温で妥協するという結論が判っただけでも有意義でした。 床下エアコンを使うと2階の室温は1階の室温と同じにならない。 冬は1階より1.5°C寒く、夏は1.5°C暑い。 入居して3年間、角ダクトを使って床下空気を2階に上げたり下げたりしたが上手く行かなかった。 冬は少しくらい2階温度が上がっても空気が対流して体感する寒さが増える。 夏は2階室温を下げるには冷熱量が不足した。 1台で頑張るには原理的に無理があった。 床下を一定温度で運転運転しているから、冬は1階室温が2°C下がり、2階温度は1階温度より1.5°C下がる。 外気温の変化で1階温度が下がると、同時に2階の温度も追従して下がる。 こんな動きを1台のエアコンで修正するのは難しすぎる。 この難しさを一挙に解決したのは1,2階のエアコンだ。 エアコンは安いからエアコン1台にこだわるのは損だ。 エアコンを同時に複数台動かしても電力消費は問題ない。 低負荷運転をするとCOPが下がるから、かえって省エネになる。 |
2572:
匿名さん
[2017-01-24 15:08:23]
○っ端技術屋ボロボロだな。
|
2573:
匿名さん
[2017-01-24 15:17:03]
>2571
平屋だから断言出来ないが窓の選択のミスではないですか? 普通は2階の方が日当たりが良く、浮力で室内の暖かい空気が上に上がる。 http://nisi93.exblog.jp/25133798/ >室内の温度差は、1階と2階、居間、トイレ、浴室、個室等の温度差は0.5℃差で極めて少ない。 何軒も手掛けてるプロで断熱性の優れた家ですけどね。 |
2574:
匿名さん
[2017-01-24 15:18:56]
何時も>2572の目は節穴、理解力ゼロより悪い。
|
2575:
匿名さん
[2017-01-24 15:29:07]
○ビ小屋しか作れない○っ端は何言っても無駄。
早いとこ再婚して少しはまともな小屋建ててからもの言え。 |
2576:
匿名さん
[2017-01-24 16:02:30]
高断熱、高気密、高蓄熱、高調湿の住宅。
外張り断熱だから家の痛みは少ない、屋根裏も床下も簡単に入れメンテ性も良く、配線、配管工事も楽に出来る。 平屋で震度6の地震にもほぼ被害は無し。 特殊性の有る材料などは使用してないから将来、部品交換時も困らない。 床下蓄熱エアコンで低ランニングコスト、低設備費、低メンテ費、風はなく、音も無い。 室温、湿度を制御してウイルス、細菌、カビ、ダニを抑えてる。 換気で塵、花粉、臭気を抑えてる。 頭寒足熱の輻射暖房でトイレも含め家中が暖かい、快適環境。 >2575はこれ以上何を望むのかな? |
2577:
tk
[2017-01-24 16:55:34]
>2573
>平屋だから断言出来ないが窓の選択のミスではないですか? 窓はLow-Eガス入りで塩ビ枠および木枠です。 13年前に普通に入手できるベストの窓です。 真空ガラスはできたばかりで、真空の長期リークが分からなかった。 日本全体で窓の断熱性能を重視していなかった。 対策として、腰高窓に使っている縦すべり出し窓の内側にある網戸にポリカ中空板を付けている。 窓温度は1°C高くなった。 今なら壁は89ミリグラスウールでも、塩ビ枠3重ガラスを採用するだろう。 >普通は2階の方が日当たりが良く、浮力で室内の暖かい空気が上に上がる。 実際に風が起きたので理由を考えた。 2階に上がった空気は1.5度低い2階を温めるから冷やされて1階に戻る。 これにより対流が起きて体感する風速の風が起きる。 |
2578:
tk
[2017-01-24 17:01:21]
|
2579:
匿名さん
[2017-01-24 17:14:33]
2階の窓で日射の収得が少ないと言ってます。
夏の日射は軒等で防ぐべき、南の窓にはLowEは不要。 南から日射を得るのは日本の家の基本。 |
2580:
匿名さん
[2017-01-24 17:21:50]
|
2581:
匿名さん
[2017-01-24 18:06:27]
|
2582:
匿名さん
[2017-01-24 18:10:45]
>2580の建築地は秋田県能代、裏日本、昨年1月の日照時間32.8時間、2月は47時間しかない。
日照時間が少ないのに窓は非常に大きい。 |
2583:
匿名さん
[2017-01-24 18:22:00]
>2581
気候はどうかな? 床下に石灰などを撒く、現実が有る。 条件によりリスクは存在するから安全サイドにしてリスクは取らない。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=3... 7月、8月、9月の平均湿度は危険とされる80%以上有る。 |
2584:
tk
[2017-01-24 19:10:10]
|
2585:
匿名さん
[2017-01-24 19:18:29]
南の窓にはLowEは不要。
|
2586:
tk
[2017-01-24 19:37:09]
>2585
>南の窓にはLowEは不要。 下記はykk-APのLow-Eの説明 太陽の日射熱を50%以上カットして、夏は涼しく冬は暖房熱を外へ逃がしません。 冷暖房効率をアップして、節電にも貢献。 紫外線も大幅にカットするので、家具やカーペットの退色も抑えます。 この説明によれば、南の窓ほどLow-Eが必要になると思います。 不要の理由を説明して下さい。 |
2587:
匿名さん
[2017-01-24 20:23:29]
|
2588:
tk
[2017-01-24 21:09:38]
|
2589:
匿名さん
[2017-01-24 21:57:57]
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=3...
この気温で毎日エアコン除湿? 目くそ鼻くそどころかただの糞小屋じゃん。 |
2590:
匿名さん
[2017-01-25 07:26:37]
>2588
冬家の建物は無傷。 夏家が地割れで1cm移動した。 電気温水器の足と上部補強を壊し、排水ドレンパイプを壊し動いた。 横の壁と水道管の間で揺れたようだが幸い倒れず、カバーはぐしゃぐしゃに凹んだが使用可。 元の位置に戻し、再補強して、排水パイプ修理に1万円の損害。 |
2591:
匿名さん
[2017-01-25 07:42:16]
>2586
これね遮熱タイプ。 http://www.ykkap.co.jp/products/window/glass/low-e-thermal/ >冬は暖房熱を外へ逃がしません。 複層ガラスだから逃がさない、Low-Eとは別。 前にもレスしたが夏等の強い日差しは軒の出等で防ぐもの。 なぜ断熱タイプがあるのか。 http://www.ykkap.co.jp/products/window/glass/low-e-insulation/ >冬、室内に太陽光を採り込み、暖房熱を外へ逃がしません。部屋のすみずみまで暖かさを保ち、心地よく快適に過ごせます。 >不快な結露の発生も抑えることができるので、カビやダニなどの繁殖もセーブします。 断熱Low-Eは室内からの輻射をハネ返します。 南側用です、室内からの輻射は強く有りませんから高額な断熱Low-Eは不要と思います。 |
2592:
匿名さん
[2017-01-25 08:01:52]
>2589
気温と湿度の違いも知らないとは嘆かわしい。 |
2593:
匿名さん
[2017-01-25 08:07:35]
>高額な 断熱Low-Eは不要と思います 。
国産に安物二重サッシの間にスタイロ挟まなきゃならないような粗悪○ビ小屋だとそう思いたくもなるよね。 |
2594:
匿名さん
[2017-01-25 08:18:32]
コスパ第一、見栄えを良くしたいならテープなどを貼れば良い。
Low-Eもシートを貼って有るだけでないか? |
2595:
匿名さん
[2017-01-25 08:19:00]
>2592
相対湿度80%でカビる小屋とは嘆かわしい。 |
2596:
tk
[2017-01-25 08:25:06]
>2591
この説明では、まだ「2585、南の窓にはLowEは不要。」 の意味がまだ理解できません。 夏の直射をひさしで防ぐのは当然でしょう。 tk宅は1階と2階の南面全体に90cmのひさしが出ている。 >複層ガラスだから逃がさない、Low-Eとは別。 tk宅の南面は遮熱ガラスを使っている。 目的は、夏の屋外反射光が室内に入るのを遮蔽すること、冬の室内熱線を反射して屋外透過を防止することだ。 「Low-Eは別」の「別」がどうしてもわからない。 別とは何か説明して下さい。 おじさん宅の窓はLow-Eではないと記憶しているが、うろ覚えなので再確認をお願いします。 |
2597:
匿名さん
[2017-01-25 08:32:00]
|
2598:
匿名さん
[2017-01-25 08:32:38]
|
2599:
匿名さん
[2017-01-25 08:35:30]
>2596
Low-Eをしっかり勉強してないから確かではないが。 反射はLow-Eフィルムの一方向だけ。 ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。 遮熱Low-Eは室内輻射熱を反射しない。 素ガラス。 |
2600:
匿名さん
[2017-01-25 08:41:31]
|
2601:
匿名さん
[2017-01-25 08:44:33]
>安物二重サッシの間にスタイロ挟まなきゃならないような粗悪○ビ小屋
それって、最初から壁にしとけば安上がりだったのにね。 そこまで知恵が回らなかったのかな? |
2602:
匿名さん
[2017-01-25 08:45:47]
>2600
では、杉板木っ端小屋は現代版バラックだな。 |
2603:
匿名さん
[2017-01-25 08:49:38]
|
2604:
匿名さん
[2017-01-25 08:54:45]
>2595
80%以上だよ。 7月 85%、8月84%、9月89%だよ。 カビるかは分からない、リスクを取らないだけ、胞子をまき散らしたら取り返しがつかない。 超低気密で生活発生の湿気が無い、無人神社のような夏家は今の所はカビの発生は無い。 |
2605:
匿名さん
[2017-01-25 09:08:16]
|
2606:
匿名さん
[2017-01-25 09:10:20]
>2601
大工製サッシを計画していたから当然分かっています。 引き違いサッシでは難しいですからFXと引き戸タイプのサッシにする必要が有ります。 外気温度マイナス10℃以下、室内湿度60%、障子戸閉の状態でサッシの下隅に結露が見られましたから後から貼ったまで。 面倒だから見栄えを良くする施工をしてないだけ。 |
2607:
匿名さん
[2017-01-25 09:15:06]
|
2608:
匿名さん
[2017-01-25 09:20:45]
|
2609:
匿名さん
[2017-01-25 09:34:31]
|
2610:
tk
[2017-01-25 09:55:17]
|
2611:
匿名さん
[2017-01-25 10:05:08]
|
2612:
匿名さん
[2017-01-25 10:10:33]
きっと○ビ小屋住人って余程酷い環境でしか暮らしてないのね。
|
2613:
匿名さん
[2017-01-25 10:21:21]
|
2614:
匿名さん
[2017-01-25 10:27:28]
|
2615:
tk
[2017-01-25 10:34:32]
>2447の続き
■室内空気質の改善 ホコリ、乾燥、花粉の対策を行っている。 (長文になるから3分割する) 1.ホコリ対策にセントラル・クリーナーを設置 セントラル・クリーナーとは ・掃除機本体を床下に据付て排気は館外に出す ・吸込管を隠蔽配管し、1階と2階壁に1個ずつ空気コンセントをつけてある ・長さ6mの蛇腹管が付いた吸込み部をコンセントに差し込んで掃除する ・フィルターは年に1回交換する ・価格は30万円くらい セントラル・クリーナーの吸込配管は壁や床下に隠蔽するから、配管にゴミが詰まると取り出しが大変だ。 手離れが悪くなるから建築業者は施工を引き受けないのが普及しない理由だ。 tkが使っているパナソニックは生産を止めた。 残っているは日立だけだ。 tkは隠蔽配管に詰まっても掃除しやすいように、床下と小屋を貫通する換気用角ダクト内に設置した。 角ダクトの部屋に面した1面は取り外し式だ。 空気コンセントは角ダクトに付けてある。 12年以上経つが配管詰まりはまだない。 排気が室内に出ないから、床のホコリを舞い上げないのが最大のメリットだ。 フィルターを抜ける細かなゴミは屋外に排出される。 フィルターは通常の掃除機より目が粗い。 綿ホコリ・サイズ以下のゴミはフィルターに残らないで館外に放出される。 これが年に1回のフィルター交換で済む理由だ。 同居人は、重い本体を室内で引きずらなくてよいのがメリットと評価している。 (2.に続く) |
2616:
匿名さん
[2017-01-25 11:44:50]
|
2617:
匿名さん
[2017-01-25 11:51:32]
|
2618:
匿名さん
[2017-01-25 12:17:20]
>2616
60%の目安が間違えていた、それだけ、木の表面湿度が高く、乾かすなら低い湿度が必要になる。 あるいは通風が必要と有るように通風して表面湿度が60%になるようにする。 拡散速度は流れと比べると遅い、入り組んだ場所では拡散し難い。 重ね合わせたからカビが発生するにはならない。 今の住宅ならほぼ100%木を重ね合わせている。 床が典型、合板の上に床を貼ってるのが普通。 2x4は屋根の施工を先にやらないから床をよく濡らす、乾かさないでフローリングを貼ったりすればカビる。 http://www.ie-kensa.com/blog/5934 |
2619:
匿名さん
[2017-01-25 12:29:15]
|
2620:
匿名さん
[2017-01-25 12:33:41]
>2610
>窓メーカーのホームページを見れば簡単にわかる。 見ても理解できないから遮熱を選択したのでないですか? 遮熱はシンプルモダン等軒が無い家、庇を省いた家などです。 ネットで調べなくても大体の事は分かってますからほぼ即答してます。 間違いが有ると外野が大喜びしますから断りを入れたまで。 ネットで情報は得ますが鵜呑みはしません、よく租借します。 |
2621:
匿名さん
[2017-01-25 13:07:20]
>>2620
遮熱Low-eというと断熱性がないように思われがちですが、断熱性は高断熱Low-eと変わりません。 LIXILのガラスの断熱性は下記の通り同等で、遮熱性に違いがあります。 遮熱高断熱:1.4W/㎡・K 高断熱(グリーン):1.4W/㎡・K なので最近は遮熱高断熱Low-eという言い方が増えました。 日本板硝子は従来から遮熱高断熱と高断熱と区分していました。 http://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/biz-lix/lineup/classification/products/... |
2622:
匿名さん
[2017-01-25 13:24:16]
|
2623:
匿名さん
[2017-01-25 13:45:08]
>多くの方に間違った選択をして欲しくないから突っ込んでる。
心配無用。 多くの方が安物国産引き違い二重サッシにスタイロ挟んで窓も開けれない選択などしない。 ○っ端技術屋の独り暮らし小屋ならともかく、普通なら家族が逃げ出す。 |
2624:
匿名さん
[2017-01-25 13:59:33]
|
2625:
匿名さん
[2017-01-25 14:52:13]
>2622
何を間抜けな事を言ってる。 複層ガラスは2.9W/㎡・K に決まってるのか。 >Low-eではなく複層で断熱というのは間違いですね。 ここでのLow-eは遮熱Low-eだよ、詳しく説明してみろ、笑われるぞ。 |
2626:
匿名さん
[2017-01-25 14:54:35]
|
2627:
匿名さん
[2017-01-25 15:04:34]
>>2625
>複層ガラスは2.9W/㎡・K に決まってるのか。 日板の資料をみても 複層ガラスは2.9W/㎡・K(呼び厚さ18mm)ですから、ほぼこんなものでしょう。 遮熱Loe-eと比べると相当劣ります。 Low-eではなく複層で断熱は間違いです。 |
2628:
匿名さん
[2017-01-25 15:11:08]
>2627
アホー丸出しのコメントは要らない、調べ直して勉強してから来い。 |
2629:
tk
[2017-01-25 15:34:02]
>2594
>Low-Eもシートを貼って有るだけでないか? こんなことはネットですぐ分かる。 少しだけ教えると Low-Eシートなんてものは存在しない。 ガラスに金属を真空蒸着をしてLow-E層を作っている。 このLow-E加工したガラスを複層ガラスのどちら側に使うかで遮熱と断熱の呼び方が違う。 早く調べないと議論に負けるよ。 |
2630:
匿名さん
[2017-01-25 15:46:41]
>早く調べないと議論に負けるよ。
心配ご無用。 十八番の屁理屈では誰にも負けない。 |
2631:
匿名さん
[2017-01-25 15:50:45]
>2629
http://www.mmm.co.jp/cmd/3mfilmnews/scotchtint/how-to-column/201601110... LowE名称は使わなくても遮熱シートは有る。 >Low-E加工したガラスを複層ガラスのどちら側に使うかで遮熱と断熱の呼び方が違う。 調べなくても大方は知ってると言ったでしょ。 >2599 >Low-Eをしっかり勉強してないから確かではないが。 >反射はLow-Eフィルムの一方向だけ。 >ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。 >遮熱Low-Eは室内輻射熱を反射しない。 最初に言ってるよ、真面目に読んでよ。 |
2632:
匿名さん
[2017-01-25 15:53:10]
>2630
屁理屈などは無い、何時も正論で最後は納得して貰ってる、幼稚園児には難しくて理解が出来ないだけ。 |
2633:
匿名さん
[2017-01-25 16:05:20]
>何時も正論で最後は納得して貰ってる
逆でしょ。 皆さん大人だから、おじさんの屁理屈にバカバカしくてつきあわないだけ。 屁理屈の領域に入ると止まらない。 だから猿の〇ん摺りと揶揄される。 |
2634:
匿名さん
[2017-01-25 16:10:40]
おじさん見てると、足〇坊主を思い出す。
坊主は然るべきところで治療を受けてるらしいけど、おじさんはどうなの? 治療を受ける代わりに隔離されているのかな? |
2635:
匿名さん
[2017-01-25 16:14:17]
|
2636:
匿名さん
[2017-01-25 16:18:48]
|
2637:
匿名さん
[2017-01-25 16:29:46]
>科学的に正しい事だけをレスしてる、科学的間違ってるレスが有れば突っ込んでる。
どうやって科学的に正しいか証明してるの? おじさんは科学的に間違っていても屁理屈でやりかえす。 どんなに科学的に正しくても裏付けデータの一つも取れないのは屁理屈なんだよ。 おじさんがとれてる裏付けデータは、生命維持装置がなければカビ御殿になるという真実だけ。 まさか、わけのわからない一次関数計算が裏付けデータとでも思っているの? |
2638:
匿名さん
[2017-01-25 16:35:00]
>2636
どうして隔離されているのか考えたことないの? |
2639:
匿名さん
[2017-01-25 16:37:52]
>>2628
あほ丸出しの書き込みはこれです。 >複層ガラスだから逃がさない、Low-Eとは別。 複層ガラスの断熱性:2.9W/㎡・K 複層遮熱高断熱Low-eの断熱性:1.4W/㎡・K(外部側ガラスLow-e) 複層高断熱Low-e(グリーン)の断熱性:1.4W/㎡・K(内部側ガラスLow-e) 複層ガラスの断熱性は劣っていますね。 |
2640:
tk
[2017-01-25 16:45:04]
|
2641:
匿名さん
[2017-01-25 16:54:11]
|
2642:
匿名さん
[2017-01-25 16:56:17]
>>2599
>反射はLow-Eフィルムの一方向だけ。 >ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。 Low-eガラスはガラスにフィルム(この方いわく世の中に存在しないLow-eフィルム)を貼ったガラスだと思ってるようです。 複層ガラスの空気層内にどうやって貼るのでしょう? これも正にアホ丸出しの書き込みです。 話しがかみ合うはずもありません。 |
2643:
匿名さん
[2017-01-25 17:10:48]
>2639
何も学んで無い、やり直し、幼稚園児と同じで無理か。 歴史から学べば断熱のため複層ガラスにしてる。 夏の遮熱が問題になり遮熱が出来た。 複層ガラスに遮熱を追加した。 それだけだよ、複層ガラスの断熱性は様々有るだけ。 http://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/biz-lix/lineup/classification/products/... >特殊金属膜効果で、夏は強い日差しをカット、冬は暖か。 >室外側ガラスにコーティングした特殊金属膜により、夏の強い日差しを約60%カットし、冷房効果を高めます。 >紫外線もカットするため紫外線による日焼けも抑制。 >また,断熱効果は、高断熱複層ガラスと同等以上で、一般複層ガラスの約2.0倍です。 高断熱複層ガラスと一般複層ガラスは性能で複層ガラスの名称を変えただけ。 「断熱効果は、高断熱複層ガラスと同等以上」この文が癖ものですな。 要約すればほぼ同じ、若干良い。 若干良いのはLowEの膜を付けたから薄い膜でも断熱効果が有るから同等以上の文になる。 |
2644:
匿名さん
[2017-01-25 17:16:46]
|
2645:
匿名さん
[2017-01-25 17:20:23]
|
2646:
匿名さん
[2017-01-25 17:22:37]
2642
>この方いわく世の中に存在しないLow-eフィルム http://www.mmm.co.jp/cmd/3mfilmnews/scotchtint/how-to-column/201601110... >断熱フィルムは、Low-Eガラスのように、フィルム内に金属膜を設けることにより、電磁波を反射します。 URLをレスしてるのだから少しは読みなよ、恥ずかしくないか幼稚園児。 |
2647:
匿名さん
[2017-01-25 17:24:53]
|
2648:
匿名さん
[2017-01-25 17:29:01]
|
2649:
匿名さん
[2017-01-25 17:31:17]
|
2650:
匿名さん
[2017-01-25 17:32:10]
>>2646
>断熱フィルムは、Low-Eガラスのように、フィルム内に金属膜を設けることにより、電磁波を反射します。 >>Low-Eガラスのように 断熱フィルムを貼ってる複層ガラス(それも空気層に貼ってる)なんてどこに流通してると思ってるの? またまたアホ丸出しの書き込みを発見。 |
2651:
匿名さん
[2017-01-25 17:36:05]
|
2652:
匿名さん
[2017-01-25 17:49:22]
|
2653:
匿名さん
[2017-01-25 17:49:54]
|
2654:
匿名さん
[2017-01-25 17:52:50]
>2652
スレを完璧に読み直せ。 |
2655:
匿名さん
[2017-01-25 17:56:25]
>>2653
>フィルムは膜の事だよ。 だからLow-e膜をどうやって貼るんだよ。 >ガラスの外側に貼ると Low-e膜は蒸着するんだよ。 世の中に流通してもいない後貼りLow-eペアガラスの話しなんかするなよ。 ほんとにアホ丸出しだな。 |
2656:
匿名さん
[2017-01-25 17:59:55]
|
2657:
匿名さん
[2017-01-25 18:24:03]
幼稚園児はほっておいて真面目な話しをします。
複層遮熱Low-eガラス(以下遮熱ペア)は先ほども書いたとおり、単なる複層ガラスと比較して高い断熱性能を有していますから、冬場には当然高い断熱効果も持ちます。 そしてその断熱性能は複層断熱Low-eガラス(以下断熱ペア)と変わりません。 確かに遮熱ペアは断熱ペアに比べて20%ほど日射進入率が低くなりますが、断熱ペアでも50%はカットされるのでLow-eペアを採用するならば、どちらが良いとは言い難いところです。 敢えてどちらかといえば日射の影響度によって、大きい場合は遮熱ペア、それほどでもない場合は断熱ペアとなるのでしょうか。 |
2658:
通りがかりさん
[2017-01-25 18:25:18]
>2642
>ガラスの外側に貼ると遮熱Low-E、ガラスの内側に貼ると断熱Low-Eになる。 これ逆なんです。 Low-Eガラスは、スパッタリング等のコーティングされた特殊金属膜であって、ガラス面のどちらかにLow-E金属膜を形成するものです。屈折率の関係から熱(近赤外線か遠赤外線)を反射させることになります。 単板ガラスに特殊金属膜をコーティングする際、室内側に膜を形成すると遮熱Low-Eになり、室外側に膜を形成すると断熱Low-Eになります。 複層ガラスの場合は、上記原理を内側ガラスと外側ガラスのどちらに適用すれば良いのですが、遮熱Low-Eは複層サッシの外側ガラスの室内側に形成します。断熱Low-Eは内側ガラスの外側に形成します。 こうすると真空層又はガス層に面する側に特殊金属膜が形成されることになるので、窓ふき等により特殊金属膜が剥がれる虞がなくなるので、長期的に安定して使用できます。 ちなみに Low-Eの原理を利用するには、ガラスに密接するように金属膜をつける必要があります。 後貼りのフィルムの場合はフィルムのベース部材が存在するので、ガラスに対して金属膜が直接接するように配置できないのです。よって、Low-Eサッシと同じ効果は得られません。 |
2659:
匿名さん
[2017-01-25 18:45:18]
南側は日射収得が優先、LowEは不要、透明複層ガラスで良い。
日射がない夜間はカーテン等で室内からの放熱を防いだ方が良い。 |
2660:
匿名さん
[2017-01-25 18:50:28]
|
2661:
tk
[2017-01-25 19:48:45]
>2659
>南側は日射収得が優先、LowEは不要、透明複層ガラスで良い。 金がなくて木枠の窓を使い、Low-Eガラスは使えなかった。 自分を納得させるためにLow-Eは役に立たないと思いこむのも問題ない。 しかし、他人がおじさん理論を認める可能性はない。 現に誰ひとりとして賛成者がいない。 >日射がない夜間はカーテン等で室内からの放熱を防いだ方が良い。 冬の夜間にカーテンを使わない家なんてない。 こんな当たり前のことを論ずるのは仙人になって浮世離れしたためかな。 |
2662:
匿名さん
[2017-01-25 20:43:05]
>2661 に一票。
|
2663:
匿名さん
[2017-01-25 21:34:07]
>>2661 tkさん
日射取得と断熱を両立する新ペアガラス窓が最近発売されたようです。 スーパーパッシブガラス2というものでさらにトリプルガラスのスーパーパッシブガラス3というのもあるようです。 ガラス面にどのような処理がなされているかは詳細が不明です(単なる複層ガラスでないことは間違いありません)。 南面に大開口の窓があるほど効果が高い(壁より断熱性が高い?)ようです。 何れにしても今時単なる複層ガラスなどを使用することなどあり得ないでしょう(南面も小さな申し訳程度の窓しかないなら別ですが)。 |
2664:
匿名さん
[2017-01-25 21:49:59]
|
2665:
匿名さん
[2017-01-25 22:00:30]
|
2666:
通りがかりさん
[2017-01-25 22:50:49]
|
2667:
匿名さん
[2017-01-26 06:51:14]
|
2668:
匿名さん
[2017-01-26 07:04:18]
>2663
前に紹介した、西方の家がそうです。 http://nisi93.exblog.jp/25092957/ 一般に販売はされてないと思う。 西方がサッシ枠も含め町のサッシや組み立てさせてるようです。 http://nisi93.exblog.jp/25040049/ >能代で組み立てた超高性能アルミサッシ地窓。 |
2669:
匿名さん
[2017-01-26 07:21:35]
>2661
>金がなくて木枠の窓を使い、Low-Eガラスは使えなかった。 金が無いのは事実かもね、コスパを考慮してLow-Eガラスは使わなかった。 相変わらずボケをかましてくれる、木枠の窓等使ってない。 幼稚園児じゃないだろ、レスに責任を少しは持ってくれ。 軒の出でLow-E遮熱の欠点を補えるのと同じ。 透明複層ガラスの欠点をカーテン等で補い、日射の収得を優先するのは当然の事。 >冬の夜間にカーテンを使わない家なんてない。 いるのだなそれが、吹き抜けが流行り、カーテンの開け閉めまで頭が回らない、此処の幼稚園児のように。 おまけにシンプルモダンだとお笑い。 カーテン等を使わずLow-E断熱使う、軒を出さずLow-E遮熱を使うのは大馬鹿者のする事。 |
2670:
匿名さん
[2017-01-26 07:29:43]
「阿○隈の○っ端技術屋」って命名に座布団20枚と拍手喝采1分30秒。
|
2671:
匿名さん
[2017-01-26 07:39:16]
>2669 の理解力なんてまさに幼稚園以下だよ。(笑)
|
2672:
tk
[2017-01-26 08:19:08]
>2663
YKK-APの塩ビ枠3重窓を見ました。 http://www.ykkap.co.jp/apw/apw430/ 内部の空気層の4面にLow-E加工をしています。 U値は0.91、かなり進歩しましたが、ドイツに追いつくにはもう一息です。 今ならこれを選ぶでしょう。 13年前に建てたtk宅は ・掃き出し窓(木枠):1.4 ・腰高窓(塩ビ枠):2.2 外壁の断熱性能に較べて、窓の断熱性の低さが目立ちました。 そこで、窓面積を基準法の下限近くに減らしました。 高高住宅なら日射を重視する必要はないと考えました。 |
2673:
匿名さん
[2017-01-26 08:46:18]
>2668は>窓ガラス:Ug値=0.75W/m2K、G値=0.69
アルミサッシのように部品だけ手に入れ町のサッシ屋に作らせてる、価格は高いのかな? |
2674:
tk
[2017-01-26 08:58:54]
>2672追記
窓を小さくした主目的は、壁を増やして耐震性を向上させることでした。 関東大震災クラスの地震がいつきても不思議ではないと予測されています。 tk宅は仕切壁も耐力壁に変えて、壁量は基準法の3倍を実現しました。 最高の耐震等級3の壁量は1.5倍です。 加えて、屋根と外壁は、近隣の工法の1割(0.4トン)に軽量化し、基礎も十分に補強したつもりです。 計算上の耐震性は高いですが、設計ミスや施工の欠陥があり得ます。 実際に巨大地震がこないかぎり、皮算用が正しかったか証明できません。 無傷で生き残れるか、確かめたい気持ちがあります。 |
2675:
tk
[2017-01-26 09:15:14]
>2673
>アルミサッシのように部品だけ手に入れ町のサッシ屋に作らせてる、価格は高いのかな? こんな窓は窓屋の量産品にはない。 大工の手間賃と変わらないから、建具屋に作らせた方が安いと思う。 アルミサッシが普及する前は、建具屋が安く作っていた。 南面大開口は、極めて趣味性が高い。 モデルハウスだから実現できる。 普通は外から丸見えでは暮せない。 これほどの大開口でも冷暖房コストが安くできるというデモには役立つ。 |
2676:
匿名さん
[2017-01-26 09:23:32]
1月の電気使用量が来た。
真冬日(最高気温がマイナスの日)が4日間有った。 12/22~1/24までの34日分、昼間164kw、夜間605kwで769kw、10、961円。 南側のLowEは愚か、窓からの日射の収得が少なければ、消費電力は更に増える。 オーバーヒートで困る事も有るが太陽の恵みは有りがたい。 |
2677:
通りがかりさん
[2017-01-26 09:27:34]
>2672
APW430のLow-E加工は、4面でなく2面です。 >2673 >大工の手間賃と変わらないから、建具屋に作らせた方が安いと思う。 >アルミサッシが普及する前は、建具屋が安く作っていた。 APWで聞いた話。工場ですべてガラスをはめ込むのは、そうしないと性能保証ができないから。 西方のあのサッシ、あんな特殊品を入れたら壊れたときにたいへんだと思う。 >南面大開口は、極めて趣味性が高い。 >モデルハウスだから実現できる。 >普通は外から丸見えでは暮せない。 同じ意見。それにいくら外付けブラインド付きでも庇無しはちょっと。 外付けブラインドだって安くないはず。 パッシブ認定にこだわりすぎのように見える。 |
2678:
匿名さん
[2017-01-26 09:43:40]
>2675
>モデルハウスだから実現できる。 モデルハウスだけではない。 http://nisi93.exblog.jp/24347947/ >普通は外から丸見えでは暮せない。 西方設計は外付けブラインドを多用してる。 モデルハウスも晴天の日はおそらくオーバーヒートして困るはず。 外付けブラインドで調整してると思う。 |
2679:
匿名さん
[2017-01-26 09:47:42]
|
2680:
匿名さん
[2017-01-26 09:51:48]
>APWで聞いた話。工場ですべてガラスをはめ込むのは、そうしないと性能保証ができないから。
耐火偽装を平気でやるメーカーの言葉とは思えない。 |
2681:
tk
[2017-01-26 10:09:09]
|
2682:
匿名さん
[2017-01-26 10:14:45]
>2681
http://shinjukyo.gr.jp/?p=1409 >遮熱タイプのLOW-Eガラスは日射透過率が低いので遮熱にはたしかに効きます。 >効きますが、南面に採用するのは正解かというと多くの場合正解ではないといえます。 >「遮熱ペアガラスは、直射日光が当たらなければただの断熱LOW-Eガラスといえます」 >「日射を入れないのが夏涼しい仕組みはそのまま冬寒い仕組み」になります。 |
2683:
tk
[2017-01-26 10:18:51]
>2677
>同じ意見。それにいくら外付けブラインド付きでも庇無しはちょっと。 あんな大きな窓に、強風対策ができている外付けブラインドがあるのだろうか。 遮熱ガラスを使っても4~5割は太陽光が透過する。 庇なしでこの問題を西方設計どう解決しているの知りたい。 |
2684:
匿名さん
[2017-01-26 10:23:45]
|
2685:
tk
[2017-01-26 10:24:43]
|
2686:
tk
[2017-01-26 10:30:25]
|
2687:
匿名さん
[2017-01-26 10:35:23]
>2683
>あんな大きな窓に、強風対策ができている外付けブラインドがあるのだろうか。 http://osmo-edel.jp/warema/question/ >外付けブラインドの最大寸法は何メートルまで可能ですか? >幅は5mまで。高さはレールガイドタイプが5m、ケーブルガイドタイプが4mです。最大面積は約13m²です。幅によって追加のガイドケーブルが必要になりますのでご注意ください。 >強風が吹いても大丈夫ですか? >風速13m/秒に対しクローズの状態で耐える風にも非常に強いシステムです。 >スラットはガイドレールまたはガイドケーブルでしっかりと保持され強風でも安定した使用が可能です。 >さらにスラットをティルティングテープに固定する構造を採用し風によるバタつきを防止しています。 >限界風速を超える風が吹く場合にはブラインドを巻上げカバーパネル内に格納します。 |
2688:
匿名さん
[2017-01-26 10:39:37]
|
2689:
tk
[2017-01-26 10:40:31]
|
2690:
tk
[2017-01-26 10:45:58]
|
2691:
通りがかりさん
[2017-01-26 10:52:47]
>2690
ドイツは台風がないからね。 東北以北ならともかく、関東以西は風が怖い。 雪国の場合は、ブラインドを下ろしている外出中に着雪したらどうなるのだろう。 >窓を作らせた近所の業者に修理してもらえるのでは。 特殊製品は、部品がないと手も足も出ない。ガラスが割れたらたいへん。 近所の業者に十分は補修部品があるとはかぎらない。 |
1階:20~22°C(床下エアコンによる)
2階:20~21°C(2階エアコンによる)
で暮しています。
tkも1階は23°Cで暮したいのですが、外出好きで暑がりの同居人の言うことを聞いています。
ユニクロのライトダウン様々です。
エアコンの設定を動かしていませんが、2階は夜になると20°Cに下がっています。
就寝時は室温に合わせて掛け布団類を合わせています。
就寝中に室温が変化しなければ何度でもかまわないと考えています。
2階を暖房しなければ、室温は1階温度より1~1.5°C低くなります。
この温度差を減らすのが2階エアコンの目的です。