基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
2461:
匿名さん
[2017-01-23 09:41:53]
>2459も>2457グラフを要領よく説明してみな。
|
2462:
匿名さん
[2017-01-23 09:44:09]
>、2457は何の何が変わって周知の事実か図を見て説明をよろしく。
そういうのを屁理屈と言うんだよ。 まだわかってないなtkさん、いやおじさん。 |
2463:
匿名さん
[2017-01-23 09:50:46]
tkさんもおじさんも、屁理屈垂れるのは一人前なんだけどな。
欠けているのは池上さんみたいな説明能力。 自分で自分に説明しているようなもの。 まさに猿の〇ん摺りと同じ。 気持ちわる~ |
2464:
匿名さん
[2017-01-23 10:01:23]
|
2465:
tk
[2017-01-23 10:12:45]
>2452
>何故シロッコファンで押し込むの、木製角ダクトで自然給気させれば? 2447の説明を再掲する パッシブ換気のマニュアルによると、パッシブ換気は、館外の気候条件に影響されるため風量が安定しないと書いてあった。 シロッコファンのF-P(流量ー圧力)特性曲線をみると、住宅の気候条件の変化程度では風量がほとんど変化しないことがわかった。 そこで換気送風量を一定にするために、シロッコファンを付けた。 >バスでなくても良いが排気すればリスクは少なくなる。 以下2447再掲 第三種換気の風量を減らすために、バスの換気扇だけ動かした。 階段の対流は少なくなったが、暖気が登って2階で冷やされ降下する気流が残り、寒さはあまり減らなかった。 2種換気だが室内は負圧が維持されている。 排気口が小さければ正圧になるが、tk宅はΦ100の排気口が2階に5個あるから負圧になった。 追加説明 シロッコファンは室内が正圧になりGWの結露の可能性があった。 そのため壁枠外周で気密シートを接着し、コンセントボックスは箱を作って隙間をコーキングしておいた。 結果としては無駄だったが、人がやらない2種換気をするからリスク対策をした。 >シロッコファンの電気代も無用。 シロッコファンで換気の難しさをすべて解消できたから電気代(15W)は我慢する。 他に、床下循環用にプロペラ換気扇(15W)を常時動かしている。 床面積は20坪で基礎立上りがあるから1階床温度を均一するためには必要だ。 tkはパッシブ信仰の信者ではない。 暖気が下から上に上がるという自然現象を活かした上で、欠点をアクティブ機器で補うと室温・気流制御が圧倒的に楽になる。 >小屋も屋根裏から押し込むシロッコファンは有るが冬は止めて自然給気させている。 tk宅は冬に小屋裏ファンを動かし、夏は床下の外気供給ファンを動かす。 天井断熱だが、冬の小屋裏温度は1月でも天気がよければ最高28°Cになる。 冬は棟換気口を閉じている。 いくらか省エネになる。 夏は小屋内が55°Cまで上がるから床下から外気をファンで取り入れている。 |
2466:
匿名さん
[2017-01-23 10:22:49]
体験者が感想を言うのは御愛想の一つ。
おじさんやtkさんはその領域を超えている。 猿の〇ん摺り領域で自分の屁理屈に自己陶酔しているだけ。 他人からすれば気持ちの悪い領域にすぎない。 体験者に求められるのは実績データ。 そのデータをどう捉えるかは捉える側の勝手。 そこに自分の屁理屈を押し付けるのは猿の〇ん摺り領域。 |
2467:
匿名さん
[2017-01-23 10:37:52]
おじさんやtkさんに体験者として求められている物は、設計ミスによる欠陥住宅を通常住宅として維持するために、必要のない生命維持装置を稼働させるための電力消費量やら、そのコスト及びメンテナンス費用等だと思う。
そういうのを要領よくまとめて、グラフなどで説明すれば良い。 tk宅の場合は冷房も兼ての除湿だろうが、冷房の必要ない中間期における生命維持装置の稼働報告で良い。 |
2468:
匿名さん
[2017-01-23 10:42:43]
お二人とも、猿の〇ん摺り領域から一刻も早く脱却されることを願う。
そのためには屁理屈の前に体験者としての裏付けデータだ。 |
2469:
匿名さん
[2017-01-23 10:51:14]
>体験者としての裏付けデータだ。
そのデータを見て読者は反面教師として学びうるものも多い。 その時は社会貢献に役立ったと自画自賛すればいい。 |
2470:
匿名さん
[2017-01-23 11:01:30]
>その時は社会貢献に役立ったと自画自賛すればいい。
○っ端技術屋には無理。 その気があればできるのがまともな技術屋、出来ないから○っ端技術屋なのです。 |
|
2471:
tk
[2017-01-23 11:19:20]
2467
>tk宅の場合は冷房も兼ての除湿だろうが、冷房の必要ない中間期における生命維持装置の稼働報告で良い。 そのうち書き込む。 |
2472:
匿名さん
[2017-01-23 12:01:27]
>2465
3種換気は機械換気、パッシブでは有りません、外気の風、温度の影響は少ないです。 Φ100の排気口の上はプラス圧になってる。 排気口より上に隙間が有ればそこから漏れる。 自然排気口からの排気は外気温度や風に左右されるから一定ではない。 >ファンをとめても120m3/hのパッシブ換気能力 有る条件時だけで当てにならない。 |
2473:
匿名さん
[2017-01-23 12:12:20]
|
2474:
tk
[2017-01-23 12:13:04]
|
2475:
tk
[2017-01-23 12:23:48]
>2472
>自然排気口からの排気は外気温度や風に左右されるから一定ではない。 だからシロッコファンで給気した。 強風が吹くと風上側換気口から風下側換気口にショートパスすることがある。 ショートパスしても1階換気を確保するにファンによる一定風量の強制給気が必要になる。 冬季に北風が強いとき、北側寝室の換気口から冷風が吹き込む。 そのときは寝室換気口を閉じて、代わりにドアを開けて換気をしている。 |
2476:
匿名さん
[2017-01-23 12:30:48]
|
2477:
tk
[2017-01-23 12:34:15]
>2466
>体験者に求められるのは実績データ。 未経験者がデータを見て何が分かるのだろうか。 目的を持って採取したデータ以外はゴミデータに過ぎない。 ブログの温度データは、データ採取が目的になっていて、問題解決は二の次だろう。 tk宅は一定時間ごとの温度データを取ることそのものが無意味。 今月の床下温度はいつも23±0.3°C 晴天が続けば、室温は朝20°C、昼過ぎに22°Cを繰り返している。 朝、20°Cを切っているときは寒波の襲来だ。 それが気になるときは1階エアコンを動かせば、すぐに1~2°Cの昇温は実現する。 |
2478:
匿名さん
[2017-01-23 12:41:47]
|
2479:
匿名さん
[2017-01-23 12:46:55]
|
2480:
匿名さん
[2017-01-23 12:49:44]
冬の寝室の快適温度は16~19度が理想的のようです。
普段生活しているリビングがこの温度じゃ寒すぎるからリビングは22~23度くらいにはしておきたい。 こういう室内環境で生活してますか? |