基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
2441:
匿名さん
[2017-01-22 17:40:50]
>2439にはお似合い、止めないよ薦めるよ。
|
2442:
匿名さん
[2017-01-22 18:05:42]
阿武隈高地の設計ミスによる欠陥住宅論議はもううんざり。
この辺でスイッチを入れ替え、他物件の床下エアコン論議でもしないかい。 こういうのはどうかな? 「床下エアコンよりも快適に過ごせる設計」 YUCACOシステムによる冷暖房だけど、どこかおかしいと思わない? http://harimahouse.com/harimayucaco バカの一つ覚えみたいに「エアコン一台」に拘っているけど、何のメリットがあるのかな? コンセプトは「省エネ」であって、「エアコン一台」じゃないだろ?と言いたい。 |
2443:
匿名さん
[2017-01-22 18:17:57]
>2442
失礼な、設計ミスは無い、施工が甘く気密性の劣る箇所が有るだけ、何の問題も無い。 YUCACOシステムは名前の通り床下エアコンにファンを設けただけ。 ハリマのシステムは亜流、暖房は床下空間の無い蓄熱式床暖房に拘ってるから変なシステムになってる。 |
2444:
匿名さん
[2017-01-22 19:13:32]
>何の問題も無い。
まあまあ、本人からすれば何の問題もないというだけのこと。 年がら年中、生命維持装置でカビ菌と闘わなければならない住宅は異常以外の何者でもないよ。 本人以外の者からすれば大問題。 堂々巡りのこの議論はお預けにしないかい。 >暖房は床下空間の無い蓄熱式床暖房に拘ってるってるから変なシステムになってる 蓄熱式床暖房が変なシステム? どこが変なの? 蓄熱式床冷房なら変だと思うけどね。 |
2445:
匿名さん
[2017-01-22 19:23:08]
YUCACOシステムは床下エアコンが基本、蓄熱式床暖房とバッティングしてる。
|
2446:
匿名さん
[2017-01-22 19:36:38]
つまり、蓄熱式床暖房がおかしいのではなく、床下エアコンを採用していないYUCACOシステムがおかしいということですね?
|
2447:
tk
[2017-01-22 21:04:27]
>2329の続き
■室内空気の対流をなくすには ハワイの住み心地を実現するには、室内空気の対流による部分的な寒さを感じさせてはならない。 これを3年かけて解決した。 1.入居時には第三種換気 2階換気口から吸気して1階キッチンとバスから常時排気した。 建築基準法で換気量が決められた頃だった。 結果 2階寝室に換気口があるから冷気が入って寒かった。 階段から冷気が降りると同時に暖気が上がって対流が起きていた。 それでも建替え前の低低住宅に比べれば実に暖かかくて満足した。 2.2年目には空気の対流が気になり各種のトライを始めた。 第三種換気の風量を減らすために、バスの換気扇だけ動かした。 階段の対流は少なくなったが、暖気が登って2階で冷やされ降下する気流が残り、寒さはあまり減らなかった。 3.3年目には小屋内(屋根裏)にシロッコファン2台を据付て床下に給気し、バスからの排気はやめた。 新設時に作っておいた小屋と床下を接続する木製角ダクトを介して床下に給気した。 外気を床下エアコンで温めてから室内に供給した。 それでも階段の対流は少し残った。 2階室温が1階より1.5°C低いからだ。 4.4年めに夏の冷房対策として2階にエアコンを増設した。 冬季にも2階エアコンを動かして1.5°Cの温度差を解消した。 結果、階段の対流が収まり、人が感じる気流がなくなった。 ついに、ハワイの住み心地が実現できた。 2種換気だが室内は負圧が維持されている。 排気口が小さければ正圧になるが、tk宅はΦ100の排気口が2階に5個あるから負圧になった。 2台の給気用シロッコファンを同時運転すると建物の内外圧力差がなくなった。 これでファンをとめても120m3/hのパッシブ換気能力があることがわかった。 パッシブ換気のマニュアルによると、パッシブ換気は、館外の気候条件に影響されるため風量が安定しないと書いてあった。 シロッコファンのF-P(流量ー圧力)特性曲線をみると、住宅の気候条件の変化程度では風量がほとんど変化しないことがわかった。 そこで換気送風量を一定にするために、シロッコファンを付けた。 |
2448:
匿名さん
[2017-01-23 07:18:25]
>2447
tkさん、長文ご苦労さん。 でも君のレス読む気がしない。 おじさんと同じで屁理屈が多いからだと思う。 他の方も同じ気持ちだと思う。 猿の〇んずりと同じ・・・ 床下エアコンに関しては実績も多くなり、それなりのレポートも上がっている。 tkさんもブログをつくり、そこから発信されては如何ですか? お手本として紹介したい。 http://rootz.seesaa.net/ 下図のように、要領よくデータで説明すれば、下手な屁理屈を並べるより余程説得力があると思うよ。 ブログ作者もtkさんと同じ床下エアコン体験者。 どちらが賢い紹介かは歴然としている。 |
2449:
匿名さん
[2017-01-23 07:42:24]
>猿の〇んずりと同じ・・・
的を得ている。 猿の振り見て我が振り直せなんだろうな。 |
2450:
匿名さん
[2017-01-23 08:19:23]
>2448のブログは何処、URLは?
|
|
2451:
tk
[2017-01-23 08:23:15]
>2448
>おじさんと同じで屁理屈が多いからだと思う。 おじさんとtkが書き込むと、このスレが活性化する。 ゴミ情報でも読み手の暇つぶしには役立っている。 ゴミであっても無料の情報だから仕方ないでしょう。 昨日の沢山の書き込みは、おじさんの考え方を知るためです。 tkがこれまで出会ったことがない個性的な方です。 書き込む当人が面倒くさくなっていましたが、目的は達しました。 実に真面目で親切は方でした。 当分の間、このような書き込みはしないでしょう。 ところで、2248さんは床下エアコンを使っていますか。 |
2452:
匿名さん
[2017-01-23 08:43:13]
|
2453:
匿名さん
[2017-01-23 08:50:00]
>おじさんとtkが書き込むと、このスレが活性化する
誰もおじさん達の猿の〇んずり現象を見たくて掲示板を見ているわけでもない。 自分でも滑稽だと気付かないの??? 猿のほうは気づいてないからいつまでも続けるんだろうな。 |
2454:
匿名さん
[2017-01-23 08:59:10]
おじさん達の屁理屈はもういいから、>2248の体験者さんみたいに、屁理屈を裏付けるデータを要領よくまとめて公開してみれば?
そんな能力があれば訳のの分からない屁理屈はこかないって? そりゃごもっともです。 屁理屈の能力があるのに説明能力がないってのは残念だね。 |
2455:
tk
[2017-01-23 09:02:04]
>2442
>バカの一つ覚えみたいに「エアコン一台」に拘っているけど、何のメリットがあるのかな? 床下エアコン1台で2階建住居の理想的な全館温調を望むのは無理。 2447の書き込みは、その理由を説明した。 床下エアコンは、居室エアコンの1階床温度が低いという欠点をカバーする安価な床暖房設備に過ぎない。 床下エアコンで1階床温度を2階床並に昇温するのが目的。 それ以外の利点はおまけ。 YUCACOシステムは、床下エアコンの経験がない学者の思いつきだろう。 一般論として学者の研究は、利益を追求するメーカーと協業しないと実用化できない。 すでに世の中に存在する床下エアコンで学者と協業する住宅会社がどれだけあるのだろうか。 鎌田研究室のように先進的なテーマでなくては存在意義がない。 |
2456:
匿名さん
[2017-01-23 09:13:38]
漫画世代の>2454に理解力や思考力が無いだけ、グラフ等を見て分かったつもりに錯覚してるだけだろ。
|
2457:
匿名さん
[2017-01-23 09:23:00]
|
2458:
匿名さん
[2017-01-23 09:29:43]
|
2459:
匿名さん
[2017-01-23 09:37:25]
せいぜい一次関数計算で屁理屈垂れるか、エクセルで表作る程度の能力しかないもんね。
気の毒に。 屁理屈垂れる前に、裏付けデータの一つでも取って要領よくグラフ等で説明しないと。 |
2460:
匿名さん
[2017-01-23 09:37:48]
|
2461:
匿名さん
[2017-01-23 09:41:53]
|
2462:
匿名さん
[2017-01-23 09:44:09]
>、2457は何の何が変わって周知の事実か図を見て説明をよろしく。
そういうのを屁理屈と言うんだよ。 まだわかってないなtkさん、いやおじさん。 |
2463:
匿名さん
[2017-01-23 09:50:46]
tkさんもおじさんも、屁理屈垂れるのは一人前なんだけどな。
欠けているのは池上さんみたいな説明能力。 自分で自分に説明しているようなもの。 まさに猿の〇ん摺りと同じ。 気持ちわる~ |
2464:
匿名さん
[2017-01-23 10:01:23]
|
2465:
tk
[2017-01-23 10:12:45]
>2452
>何故シロッコファンで押し込むの、木製角ダクトで自然給気させれば? 2447の説明を再掲する パッシブ換気のマニュアルによると、パッシブ換気は、館外の気候条件に影響されるため風量が安定しないと書いてあった。 シロッコファンのF-P(流量ー圧力)特性曲線をみると、住宅の気候条件の変化程度では風量がほとんど変化しないことがわかった。 そこで換気送風量を一定にするために、シロッコファンを付けた。 >バスでなくても良いが排気すればリスクは少なくなる。 以下2447再掲 第三種換気の風量を減らすために、バスの換気扇だけ動かした。 階段の対流は少なくなったが、暖気が登って2階で冷やされ降下する気流が残り、寒さはあまり減らなかった。 2種換気だが室内は負圧が維持されている。 排気口が小さければ正圧になるが、tk宅はΦ100の排気口が2階に5個あるから負圧になった。 追加説明 シロッコファンは室内が正圧になりGWの結露の可能性があった。 そのため壁枠外周で気密シートを接着し、コンセントボックスは箱を作って隙間をコーキングしておいた。 結果としては無駄だったが、人がやらない2種換気をするからリスク対策をした。 >シロッコファンの電気代も無用。 シロッコファンで換気の難しさをすべて解消できたから電気代(15W)は我慢する。 他に、床下循環用にプロペラ換気扇(15W)を常時動かしている。 床面積は20坪で基礎立上りがあるから1階床温度を均一するためには必要だ。 tkはパッシブ信仰の信者ではない。 暖気が下から上に上がるという自然現象を活かした上で、欠点をアクティブ機器で補うと室温・気流制御が圧倒的に楽になる。 >小屋も屋根裏から押し込むシロッコファンは有るが冬は止めて自然給気させている。 tk宅は冬に小屋裏ファンを動かし、夏は床下の外気供給ファンを動かす。 天井断熱だが、冬の小屋裏温度は1月でも天気がよければ最高28°Cになる。 冬は棟換気口を閉じている。 いくらか省エネになる。 夏は小屋内が55°Cまで上がるから床下から外気をファンで取り入れている。 |
2466:
匿名さん
[2017-01-23 10:22:49]
体験者が感想を言うのは御愛想の一つ。
おじさんやtkさんはその領域を超えている。 猿の〇ん摺り領域で自分の屁理屈に自己陶酔しているだけ。 他人からすれば気持ちの悪い領域にすぎない。 体験者に求められるのは実績データ。 そのデータをどう捉えるかは捉える側の勝手。 そこに自分の屁理屈を押し付けるのは猿の〇ん摺り領域。 |
2467:
匿名さん
[2017-01-23 10:37:52]
おじさんやtkさんに体験者として求められている物は、設計ミスによる欠陥住宅を通常住宅として維持するために、必要のない生命維持装置を稼働させるための電力消費量やら、そのコスト及びメンテナンス費用等だと思う。
そういうのを要領よくまとめて、グラフなどで説明すれば良い。 tk宅の場合は冷房も兼ての除湿だろうが、冷房の必要ない中間期における生命維持装置の稼働報告で良い。 |
2468:
匿名さん
[2017-01-23 10:42:43]
お二人とも、猿の〇ん摺り領域から一刻も早く脱却されることを願う。
そのためには屁理屈の前に体験者としての裏付けデータだ。 |
2469:
匿名さん
[2017-01-23 10:51:14]
>体験者としての裏付けデータだ。
そのデータを見て読者は反面教師として学びうるものも多い。 その時は社会貢献に役立ったと自画自賛すればいい。 |
2470:
匿名さん
[2017-01-23 11:01:30]
>その時は社会貢献に役立ったと自画自賛すればいい。
○っ端技術屋には無理。 その気があればできるのがまともな技術屋、出来ないから○っ端技術屋なのです。 |
2471:
tk
[2017-01-23 11:19:20]
2467
>tk宅の場合は冷房も兼ての除湿だろうが、冷房の必要ない中間期における生命維持装置の稼働報告で良い。 そのうち書き込む。 |
2472:
匿名さん
[2017-01-23 12:01:27]
>2465
3種換気は機械換気、パッシブでは有りません、外気の風、温度の影響は少ないです。 Φ100の排気口の上はプラス圧になってる。 排気口より上に隙間が有ればそこから漏れる。 自然排気口からの排気は外気温度や風に左右されるから一定ではない。 >ファンをとめても120m3/hのパッシブ換気能力 有る条件時だけで当てにならない。 |
2473:
匿名さん
[2017-01-23 12:12:20]
|
2474:
tk
[2017-01-23 12:13:04]
|
2475:
tk
[2017-01-23 12:23:48]
>2472
>自然排気口からの排気は外気温度や風に左右されるから一定ではない。 だからシロッコファンで給気した。 強風が吹くと風上側換気口から風下側換気口にショートパスすることがある。 ショートパスしても1階換気を確保するにファンによる一定風量の強制給気が必要になる。 冬季に北風が強いとき、北側寝室の換気口から冷風が吹き込む。 そのときは寝室換気口を閉じて、代わりにドアを開けて換気をしている。 |
2476:
匿名さん
[2017-01-23 12:30:48]
|
2477:
tk
[2017-01-23 12:34:15]
>2466
>体験者に求められるのは実績データ。 未経験者がデータを見て何が分かるのだろうか。 目的を持って採取したデータ以外はゴミデータに過ぎない。 ブログの温度データは、データ採取が目的になっていて、問題解決は二の次だろう。 tk宅は一定時間ごとの温度データを取ることそのものが無意味。 今月の床下温度はいつも23±0.3°C 晴天が続けば、室温は朝20°C、昼過ぎに22°Cを繰り返している。 朝、20°Cを切っているときは寒波の襲来だ。 それが気になるときは1階エアコンを動かせば、すぐに1~2°Cの昇温は実現する。 |
2478:
匿名さん
[2017-01-23 12:41:47]
|
2479:
匿名さん
[2017-01-23 12:46:55]
|
2480:
匿名さん
[2017-01-23 12:49:44]
冬の寝室の快適温度は16~19度が理想的のようです。
普段生活しているリビングがこの温度じゃ寒すぎるからリビングは22~23度くらいにはしておきたい。 こういう室内環境で生活してますか? |
2481:
tk
[2017-01-23 12:53:24]
>2476
パッシブ換気能力をチェックしたのは室内が負圧になっていることの確認だった。 実は負圧になっていてびっくりした。 第2種換気は室内が負圧になるという解説を丸呑みしていたからだ。 通常はファン1台(60m3/h)運転だから排気能力が勝って室内は負圧になる。 パッシブ換気だけに頼ると、おじさんの計算通り外気温度などで換気量が変動する。 ファンを付ければ外部条件を気にしなくてよいから換気のことは忘れて暮らせる。 |
2482:
tk
[2017-01-23 13:11:50]
>2478
>床下エアコンだから床下に給気空気を流せば冷たい空気が部屋を流れる事は無い。 換気風量を安定させるために給気ファンを使った。 床下から2階換気口のルートで室内空気は一歩方向で流れるから、対流が起きにくい。 この方式で排気ファンを使うには、各部屋の排気をダクトで集めなくてはならない。 自分で工事しているから、面倒なことはしたくなかった。 >後は便所3種(浴室換気、1、2階のトイレ換気)で排気すれば良い。 1階トイレは脱衣室にタンクレスを置いてある。 脱衣室の直上は2階個室トイレだから、1階天井と2階トイレ床に小さな通気口を開けてある。 ここに抜けた排気は2階換気口から排気している。 したがって、トイレの換気扇はない。 脱衣場にトイレを置くのは迷った。 将来、車椅子生活が起きれば個室トイレは使いにくい。 タンクレストイレの脱臭能力を当てにして設置することに決めた。 天井排気が効果を発揮して臭いがこもることはない。 |
2483:
匿名さん
[2017-01-23 13:26:55]
1階の臭いを2階で嗅ぐのかなわないな、実質トイレは一つ。
|
2484:
匿名さん
[2017-01-23 13:33:10]
>2480
>冬の寝室の快適温度は16~19度が理想的のようです。 寒すぎる、厚い羽毛布団だと丁度良いのかな? 1年中肌かけ布団だから20~21℃程度が良い。 トイレ等に起きた時も羽織らなくても寒くない。 |
2485:
tk
[2017-01-23 13:36:47]
>2480
1階:20~22°C(床下エアコンによる) 2階:20~21°C(2階エアコンによる) で暮しています。 tkも1階は23°Cで暮したいのですが、外出好きで暑がりの同居人の言うことを聞いています。 ユニクロのライトダウン様々です。 エアコンの設定を動かしていませんが、2階は夜になると20°Cに下がっています。 就寝時は室温に合わせて掛け布団類を合わせています。 就寝中に室温が変化しなければ何度でもかまわないと考えています。 2階を暖房しなければ、室温は1階温度より1~1.5°C低くなります。 この温度差を減らすのが2階エアコンの目的です。 |
2486:
tk
[2017-01-23 13:47:37]
|
2487:
匿名さん
[2017-01-23 13:59:55]
|
2488:
匿名さん
[2017-01-23 14:26:31]
|
2489:
匿名さん
[2017-01-23 14:33:20]
|
2490:
匿名さん
[2017-01-23 15:05:21]
>>2489
>ソースは何? 20度以上あった方が快眠できると考える人もいるでしょうが、例外的な体感の持ち主と言えるでしょう。 ネットで検索すると一般には快眠を得るには冬は16~19度くらいが理想のようです。 冬を例にあげれば、リビングなどは22~23度にしつつ、寝室はもっと下げて16~19度くらいにしておく。 睡眠はとても大切ですから、このような室内環境が得られるような家つくりを目指しましょう。 |