住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

2421: 匿名さん 
[2017-01-22 15:15:07]
>2418
>日本の住宅は25年。
生命保険会社のアンケートによると家の建て替えの理由の1位は「家が古くなったから」だそうです。
「家が古くなった」は曖昧な言い方です、某設計士はカビ臭が酷くなり建て替えるのでないかと推測してます。
木の持つ、耐腐朽性が衰える時期と一致してます。
遷宮も20年が多いです、神社は清くなくては困ります、カビ臭がしたら有難みも薄れお賽銭も減ります。
2422: tk 
[2017-01-22 15:24:05]
>2419
>室内の圧力は一定ではない、高さ方向で異なる。
>上は高く、下は低い、ゆえに下から隙間風を吸って上から排出される。

圧力が低い方から高い方に空気が流れるというのは素晴らしい理論です。
ノーベル賞ものです。


2423: tk 
[2017-01-22 15:29:04]
>2421
日本の住宅の寿命が短い理由のおじさん流解析、ありがとうございました。
耐腐朽性のないホワイトパインでできたアメリカの住宅が65年使える理由はなんでしょう。

2424: 匿名さん 
[2017-01-22 15:47:09]
>2422
表現がまずかった訂正する。
家の中の空気は暖かく軽い。
浮力で常に家を持ち上げる力が働いている。
室内空気は軽い状態だから外と比べると室内の下の方は低い圧力になっていて室内に吸い込む。
室内の上の方は空気の重さ分軽いから圧力は少し低い。
外気も同様で上の方は空気の重さ分軽いから圧力が低い。
各所の圧力は外気の下の方>室内の下の方>室内の上の方>外気の上の方になり、下から吸い込み上から漏れる。
2425: 匿名さん 
[2017-01-22 15:49:48]
>2423
>2420を読み直せ。
2426: tk 
[2017-01-22 15:51:44]
>2419
>軒の出が長いから滅多に濡れない、綺麗な外壁を維持してる、ヒビは1カ所も存在しない。

板材は小口からひび割れが始まる。
外壁には沢山の板が使用されているから、よく見ればヒビの進行が始まっているかも知れない。

木口のひび割れを遅らせる安価な方法は、木口に木工用ボンドを塗っておくことです。
簡単な作業です。
こうしておけば、生きている間、きれいな壁が楽しめそうです。

2427: tk 
[2017-01-22 16:16:22]
>2425
ホワイトパインを使っているアメリカの住宅が65年使える理由が納得できません。

ほとんどの住宅はホワイトパインとスプルスを使っている。
ダグラスファーは、強度があるが高価で釘打ちが難しいから庶民の家には使わない。
使用建数が少ないダグラスファーが耐久性の理由ではないでしょう。

耐腐朽性のないホワイトパインを使っても腐らないで65年使える理由は何でしょうか。
tk宅も65年の耐久性を予定しているので、教えてもらえるとうれしいです。

2428: 匿名さん 
[2017-01-22 16:19:52]
>2426
薄い板材は、濡れても乾き易く、薄いから歪応力が少なくまず心配ない。
太い材がひび割れし易い、小口からは水分を吸収し易い。
軒の垂木の端面を塗装したりしてる、住宅だと鼻隠しで垂木を覆い端面を雨水から保護してる。
太い材の中心部は乾きがたい、周囲との乾燥差により水分量が異なり膨張収縮差が歪みになってひび割れが起こる。
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2016/01/19/post-0-379/
>木の外壁の50年後の家の写真
2429: tk 
[2017-01-22 16:27:13]
>2419
>野ざらしは木材の耐腐朽性の事、桧、杉と比べてホワイトウッドは腐りやすい。

野ざらしが、木材の耐腐朽性を意味するとは初めて知りました。
おじさん語は普通は使われない特別な意味があって、理解するのに骨が折れます。
もう少し凡人でも分かる表現をお願いします。

2430: 匿名さん 
[2017-01-22 16:30:18]
>2427
2x4等危険がいっぱいの住宅には特に興味は無い、自分で調べなさいよ。
一般常識として述べてるだけ、
含水率を増やさなければ腐朽菌に侵されない。
冬は室内を負圧にすれば含水率が上がる要素は無い。
後は雨水、露に注意を払えば持つ。
もう一度言う。
室内負圧にして木材に湿気を吸わせない事が劣悪樹種でも木材を長持ちさせる。
2431: 匿名さん 
[2017-01-22 16:33:22]
>2429
小学生ではないのですから一からは勘弁願いたい。
話の流れで理解してくれ、頓珍漢が多過ぎます。
2432: 匿名さん 
[2017-01-22 16:47:50]
>2428
>薄い板材は、濡れても乾き易く、薄いから歪応力が少なくまず心配ない。

○っ端技術屋にも使いやすいですね。
2433: 匿名さん 
[2017-01-22 16:53:24]
>2432
機械は勿論なく鋸が無い時代でも、薄い板材を先人は作り利用してる素晴らしい知恵。
2434: 匿名さん 
[2017-01-22 16:58:48]
>2433
>機械は勿論なく鋸が無い時代でも、薄い板材を先人は作り利用してる素晴らしい知恵。

ホント、器械頼りの○ビ小屋とは大違いですね。
2435: 匿名さん 
[2017-01-22 17:03:14]
エアコン等ヒートポンプは素晴らしい発明、冷蔵庫など使わないのは大バカ者。
エアコンは高温多湿の日本に適した機械、使わないのは大バカ者。
2436: 匿名さん 
[2017-01-22 17:09:34]
>2435
>エアコンは高温多湿の日本に適した機械・・

えっ、
エアコン除湿を強いられる大ボロ小屋・・
2437: 匿名さん 
[2017-01-22 17:24:13]
えっ、
夏すごしやすい阿○隈の気候をも高温多湿に代える大○カ小屋でしょ。
2438: 匿名さん 
[2017-01-22 17:31:14]
床下エアコンで室温、湿度を制御してウイルス、細菌、カビ、ダニを抑え、無風、無音にする。
換気で塵、花粉を抑え、臭気を排気、蓄熱を利用し安価なコストで頭寒足熱の全館輻射暖房。
温湿度制御で構造材等の収縮膨張の歪応力による負担はなし、100年住宅も可能?
ヒートポンプ様様です。
2439: 匿名さん 
[2017-01-22 17:37:01]
>2438
犬小屋でも段ボールハウスでも100年もつと想うぞ。
2440: 匿名さん 
[2017-01-22 17:40:21]
追記、
間伐廃材のバラックでもエアコン入れとけば100年くらい平気でしょう。
2441: 匿名さん 
[2017-01-22 17:40:50]
>2439にはお似合い、止めないよ薦めるよ。
2442: 匿名さん 
[2017-01-22 18:05:42]
阿武隈高地の設計ミスによる欠陥住宅論議はもううんざり。
この辺でスイッチを入れ替え、他物件の床下エアコン論議でもしないかい。
こういうのはどうかな?
「床下エアコンよりも快適に過ごせる設計」
YUCACOシステムによる冷暖房だけど、どこかおかしいと思わない?
http://harimahouse.com/harimayucaco
バカの一つ覚えみたいに「エアコン一台」に拘っているけど、何のメリットがあるのかな?
コンセプトは「省エネ」であって、「エアコン一台」じゃないだろ?と言いたい。
2443: 匿名さん 
[2017-01-22 18:17:57]
>2442
失礼な、設計ミスは無い、施工が甘く気密性の劣る箇所が有るだけ、何の問題も無い。
YUCACOシステムは名前の通り床下エアコンにファンを設けただけ。
ハリマのシステムは亜流、暖房は床下空間の無い蓄熱式床暖房に拘ってるから変なシステムになってる。
2444: 匿名さん 
[2017-01-22 19:13:32]
>何の問題も無い。
まあまあ、本人からすれば何の問題もないというだけのこと。
年がら年中、生命維持装置でカビ菌と闘わなければならない住宅は異常以外の何者でもないよ。
本人以外の者からすれば大問題。
堂々巡りのこの議論はお預けにしないかい。

>暖房は床下空間の無い蓄熱式床暖房に拘ってるってるから変なシステムになってる
蓄熱式床暖房が変なシステム?
どこが変なの?
蓄熱式床冷房なら変だと思うけどね。
2445: 匿名さん 
[2017-01-22 19:23:08]
YUCACOシステムは床下エアコンが基本、蓄熱式床暖房とバッティングしてる。
2446: 匿名さん 
[2017-01-22 19:36:38]
つまり、蓄熱式床暖房がおかしいのではなく、床下エアコンを採用していないYUCACOシステムがおかしいということですね?
2447: tk 
[2017-01-22 21:04:27]
>2329の続き
■室内空気の対流をなくすには

ハワイの住み心地を実現するには、室内空気の対流による部分的な寒さを感じさせてはならない。
これを3年かけて解決した。

1.入居時には第三種換気
 2階換気口から吸気して1階キッチンとバスから常時排気した。
 建築基準法で換気量が決められた頃だった。
結果
 2階寝室に換気口があるから冷気が入って寒かった。
 階段から冷気が降りると同時に暖気が上がって対流が起きていた。
 それでも建替え前の低低住宅に比べれば実に暖かかくて満足した。

2.2年目には空気の対流が気になり各種のトライを始めた。
 第三種換気の風量を減らすために、バスの換気扇だけ動かした。
 階段の対流は少なくなったが、暖気が登って2階で冷やされ降下する気流が残り、寒さはあまり減らなかった。

3.3年目には小屋内(屋根裏)にシロッコファン2台を据付て床下に給気し、バスからの排気はやめた。
 新設時に作っておいた小屋と床下を接続する木製角ダクトを介して床下に給気した。
 外気を床下エアコンで温めてから室内に供給した。
 それでも階段の対流は少し残った。
 2階室温が1階より1.5°C低いからだ。
  
4.4年めに夏の冷房対策として2階にエアコンを増設した。
 冬季にも2階エアコンを動かして1.5°Cの温度差を解消した。
 結果、階段の対流が収まり、人が感じる気流がなくなった。
 ついに、ハワイの住み心地が実現できた。

2種換気だが室内は負圧が維持されている。
排気口が小さければ正圧になるが、tk宅はΦ100の排気口が2階に5個あるから負圧になった。
2台の給気用シロッコファンを同時運転すると建物の内外圧力差がなくなった。
これでファンをとめても120m3/hのパッシブ換気能力があることがわかった。

パッシブ換気のマニュアルによると、パッシブ換気は、館外の気候条件に影響されるため風量が安定しないと書いてあった。
シロッコファンのF-P(流量ー圧力)特性曲線をみると、住宅の気候条件の変化程度では風量がほとんど変化しないことがわかった。
そこで換気送風量を一定にするために、シロッコファンを付けた。

2448: 匿名さん 
[2017-01-23 07:18:25]
>2447
tkさん、長文ご苦労さん。
でも君のレス読む気がしない。
おじさんと同じで屁理屈が多いからだと思う。
他の方も同じ気持ちだと思う。
猿の〇んずりと同じ・・・
床下エアコンに関しては実績も多くなり、それなりのレポートも上がっている。
tkさんもブログをつくり、そこから発信されては如何ですか?
お手本として紹介したい。
http://rootz.seesaa.net/
下図のように、要領よくデータで説明すれば、下手な屁理屈を並べるより余程説得力があると思うよ。
ブログ作者もtkさんと同じ床下エアコン体験者。
どちらが賢い紹介かは歴然としている。
tkさん、長文ご苦労さん。でも君のレス読...
2449: 匿名さん 
[2017-01-23 07:42:24]
>猿の〇んずりと同じ・・・
的を得ている。
猿の振り見て我が振り直せなんだろうな。
2450: 匿名さん 
[2017-01-23 08:19:23]
>2448のブログは何処、URLは?
2451: tk 
[2017-01-23 08:23:15]
>2448
>おじさんと同じで屁理屈が多いからだと思う。
おじさんとtkが書き込むと、このスレが活性化する。
ゴミ情報でも読み手の暇つぶしには役立っている。
ゴミであっても無料の情報だから仕方ないでしょう。

昨日の沢山の書き込みは、おじさんの考え方を知るためです。
tkがこれまで出会ったことがない個性的な方です。
書き込む当人が面倒くさくなっていましたが、目的は達しました。
実に真面目で親切は方でした。
当分の間、このような書き込みはしないでしょう。

ところで、2248さんは床下エアコンを使っていますか。

2452: 匿名さん 
[2017-01-23 08:43:13]
>2447
>3.3年目には小屋内(屋根裏)にシロッコファン2台を据付て床下に給気し、バスからの排気はやめた。
> 新設時に作っておいた小屋と床下を接続する木製角ダクトを介して床下に給気した。
何故シロッコファンで押し込むの、木製角ダクトで自然給気させれば?
バスでなくても良いが排気すればリスクは少なくなる。
シロッコファンの電気代も無用。
小屋も屋根裏から押し込むシロッコファンは有るが冬は止めて自然給気させてる。
2453: 匿名さん 
[2017-01-23 08:50:00]
>おじさんとtkが書き込むと、このスレが活性化する
誰もおじさん達の猿の〇んずり現象を見たくて掲示板を見ているわけでもない。
自分でも滑稽だと気付かないの???
猿のほうは気づいてないからいつまでも続けるんだろうな。
2454: 匿名さん 
[2017-01-23 08:59:10]
おじさん達の屁理屈はもういいから、>2248の体験者さんみたいに、屁理屈を裏付けるデータを要領よくまとめて公開してみれば?
そんな能力があれば訳のの分からない屁理屈はこかないって?
そりゃごもっともです。
屁理屈の能力があるのに説明能力がないってのは残念だね。
2455: tk 
[2017-01-23 09:02:04]
>2442
>バカの一つ覚えみたいに「エアコン一台」に拘っているけど、何のメリットがあるのかな?

床下エアコン1台で2階建住居の理想的な全館温調を望むのは無理。
2447の書き込みは、その理由を説明した。

床下エアコンは、居室エアコンの1階床温度が低いという欠点をカバーする安価な床暖房設備に過ぎない。
床下エアコンで1階床温度を2階床並に昇温するのが目的。
それ以外の利点はおまけ。

YUCACOシステムは、床下エアコンの経験がない学者の思いつきだろう。
一般論として学者の研究は、利益を追求するメーカーと協業しないと実用化できない。
すでに世の中に存在する床下エアコンで学者と協業する住宅会社がどれだけあるのだろうか。
鎌田研究室のように先進的なテーマでなくては存在意義がない。


2456: 匿名さん 
[2017-01-23 09:13:38]
漫画世代の>2454に理解力や思考力が無いだけ、グラフ等を見て分かったつもりに錯覚してるだけだろ。
2457: 匿名さん 
[2017-01-23 09:23:00]
>2455
>床下エアコン1台で2階建住居の理想的な全館温調を望むのは無理。
そんなことは周知の事実。
だから、そういう屁理屈を下図のように要領よくまとめて説明できないの?
そんなことは周知の事実。だから、そういう...
2458: 匿名さん 
[2017-01-23 09:29:43]
>2457
>漫画世代の>2454に理解力や思考力が無いだけ
猿の〇んずり世代にはそんな説明能力要求しても無理だと思うよ。
よっぽど気持ちいいんだろうな。

2459: 匿名さん 
[2017-01-23 09:37:25]
せいぜい一次関数計算で屁理屈垂れるか、エクセルで表作る程度の能力しかないもんね。
気の毒に。
屁理屈垂れる前に、裏付けデータの一つでも取って要領よくグラフ等で説明しないと。
2460: 匿名さん 
[2017-01-23 09:37:48]
>2457
何処が要領よくまとまってるの?
>床下エアコン1台で2階建住居の理想的な全館温調を望むのは無理。
>そんなことは周知の事実。
>2457は何の何が変わって周知の事実か図を見て説明をよろしく。
2461: 匿名さん 
[2017-01-23 09:41:53]
>2459>2457グラフを要領よく説明してみな。
2462: 匿名さん 
[2017-01-23 09:44:09]
>、2457は何の何が変わって周知の事実か図を見て説明をよろしく。
そういうのを屁理屈と言うんだよ。
まだわかってないなtkさん、いやおじさん。
2463: 匿名さん 
[2017-01-23 09:50:46]
tkさんもおじさんも、屁理屈垂れるのは一人前なんだけどな。
欠けているのは池上さんみたいな説明能力。
自分で自分に説明しているようなもの。
まさに猿の〇ん摺りと同じ。
気持ちわる~
2464: 匿名さん 
[2017-01-23 10:01:23]
>、>2459>2457グラフを要領よく説明してみな。
誰も説明など求めていないと思うよ。
データ結果に対する説明は屁理屈(猿の〇ん摺り)に過ぎない。

2465: tk 
[2017-01-23 10:12:45]
>2452
>何故シロッコファンで押し込むの、木製角ダクトで自然給気させれば?
 2447の説明を再掲する
パッシブ換気のマニュアルによると、パッシブ換気は、館外の気候条件に影響されるため風量が安定しないと書いてあった。
シロッコファンのF-P(流量ー圧力)特性曲線をみると、住宅の気候条件の変化程度では風量がほとんど変化しないことがわかった。
そこで換気送風量を一定にするために、シロッコファンを付けた。

>バスでなくても良いが排気すればリスクは少なくなる。
 以下2447再掲
第三種換気の風量を減らすために、バスの換気扇だけ動かした。
階段の対流は少なくなったが、暖気が登って2階で冷やされ降下する気流が残り、寒さはあまり減らなかった。
2種換気だが室内は負圧が維持されている。
排気口が小さければ正圧になるが、tk宅はΦ100の排気口が2階に5個あるから負圧になった。
 追加説明
シロッコファンは室内が正圧になりGWの結露の可能性があった。
そのため壁枠外周で気密シートを接着し、コンセントボックスは箱を作って隙間をコーキングしておいた。
結果としては無駄だったが、人がやらない2種換気をするからリスク対策をした。

>シロッコファンの電気代も無用。
シロッコファンで換気の難しさをすべて解消できたから電気代(15W)は我慢する。
他に、床下循環用にプロペラ換気扇(15W)を常時動かしている。
床面積は20坪で基礎立上りがあるから1階床温度を均一するためには必要だ。
tkはパッシブ信仰の信者ではない。
暖気が下から上に上がるという自然現象を活かした上で、欠点をアクティブ機器で補うと室温・気流制御が圧倒的に楽になる。

>小屋も屋根裏から押し込むシロッコファンは有るが冬は止めて自然給気させている。
tk宅は冬に小屋裏ファンを動かし、夏は床下の外気供給ファンを動かす。
天井断熱だが、冬の小屋裏温度は1月でも天気がよければ最高28°Cになる。
冬は棟換気口を閉じている。
いくらか省エネになる。
夏は小屋内が55°Cまで上がるから床下から外気をファンで取り入れている。
2466: 匿名さん 
[2017-01-23 10:22:49]
体験者が感想を言うのは御愛想の一つ。
おじさんやtkさんはその領域を超えている。
猿の〇ん摺り領域で自分の屁理屈に自己陶酔しているだけ。
他人からすれば気持ちの悪い領域にすぎない。
体験者に求められるのは実績データ。
そのデータをどう捉えるかは捉える側の勝手。
そこに自分の屁理屈を押し付けるのは猿の〇ん摺り領域。
2467: 匿名さん 
[2017-01-23 10:37:52]
おじさんやtkさんに体験者として求められている物は、設計ミスによる欠陥住宅を通常住宅として維持するために、必要のない生命維持装置を稼働させるための電力消費量やら、そのコスト及びメンテナンス費用等だと思う。
そういうのを要領よくまとめて、グラフなどで説明すれば良い。
tk宅の場合は冷房も兼ての除湿だろうが、冷房の必要ない中間期における生命維持装置の稼働報告で良い。
2468: 匿名さん 
[2017-01-23 10:42:43]
お二人とも、猿の〇ん摺り領域から一刻も早く脱却されることを願う。
そのためには屁理屈の前に体験者としての裏付けデータだ。
2469: 匿名さん 
[2017-01-23 10:51:14]
>体験者としての裏付けデータだ。
そのデータを見て読者は反面教師として学びうるものも多い。
その時は社会貢献に役立ったと自画自賛すればいい。
2470: 匿名さん 
[2017-01-23 11:01:30]
>その時は社会貢献に役立ったと自画自賛すればいい。

○っ端技術屋には無理。
その気があればできるのがまともな技術屋、出来ないから○っ端技術屋なのです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる