基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
221:
匿名さん
[2012-10-24 12:29:38]
|
222:
匿名さん
[2012-10-24 13:03:20]
>221
本音が出て来ましたね(笑) >4℃上昇設定のときの記録でもあるのですか? 4℃までは無いです、正しく推論できます。 >蓄熱レンガの蓄熱温度がいくらかご存知ですか? 知りませんがヒ-タから内部の中心部は1000℃近いと脳内で推測しました、蓄熱後で平均600℃程度かな。 >床下の蓄熱温度が多少上がったからといって室温にはさほど影響しないですよ。 それを脳内発言と言います(笑)床全部が発熱源ですから影響は大です。 放射熱伝達の式はご存知ですか?面積には比例しますよ、プロでしょうが念のため。 蓄暖は残念な家では局所的に暖かいので良く思えるだけです(笑) 高高にお住まいの方は家全体が暖かいので蓄暖は不要と理解してると解釈してます。 早く商売替えして床下エアコンのノウハウを勉強してコンサルタントでもいかがですか(笑) |
223:
匿名さん
[2012-10-24 13:22:15]
>222
参考までに蓄熱レンガの温度をどのように推測したかを明かします。 ヒ-タはニクロム線なので1300℃程度で溶融して断線しますので1000℃程度で温調してると推測しました。 つまり最初は内側は1000℃外側は室内温度に近い状態になるので平均すれば約500℃温調し始めて外に熱が伝わって行くので600℃くらいと推測、蓄熱レンガの熱伝導率がよければもっと高い。外側をあまり上げすぎると危険性が増します。 |
224:
匿名さん
[2012-10-24 13:55:47]
|
225:
匿名さん
[2012-10-25 10:03:12]
質問
一台で何メートル先の基礎まで暖められますか? |
226:
匿名さん
[2012-10-25 12:04:17]
>225
それは愚問でしょ。 基礎の形状により異なる、やらなければ分らない面も有る。 障害物などで旨く回らなければ換気扇を設ければ良いこと。10wで500m3/hは有る。 床下エアコンでも蓄熱を重要視しない場合は室内から吸気して床下に噴出す方法も有る。 エアコンから一番離れた位置にガラリを設ければ常識の範囲以内の家の大きさなら問題ないと思う。 |
227:
匿名さん
[2012-10-25 12:16:17]
つまり経路をうまくつくれば温風で基礎を温められるという理解でよろしいでしょうか?
計画しているのは30坪の基礎です。 |
228:
匿名さん
[2012-10-25 14:13:28]
それと床下エアコンの場合は床高をあげなければならないのですか?
腰高のデザインはバランスが悪いので方法がないでしょうか? |
229:
匿名さん
[2012-10-25 15:07:03]
>227
>経路をうまくつくれば温風で基礎を温められるという理解でよろしいでしょうか? はい、2台使う場合は対角に配置するなど。 基礎30坪なら2台使った方が良いかもエアコンは小型程効率が良い、再熱除湿(1台冷房、1台暖房)ができ効率が良いそうだ。室外機の並べ方を暖房の排気を冷房が吸気できるようにすると良い。 >228 >床高をあげなければならないのですか? ドレン抜きさえ確保できれば基本的には良い、床が高かければメンテ性が良い、高い程輻射熱も伝わり易いので温度分布が良くなると思う。床上まで影響が多くでるようなら換気扇でさらに深夜だけ攪拌させれば良いと思う。 床高さがないとエアコン近くが局所加熱し易くなる(設定温度に達し易い)限られた時間内の蓄熱ののため設定温度を高めにする必要が有る、設定温度が高ければ効率が落ちる、深夜料金だから大した額ではないが。 エアコンの吹き出し部の床上に局所的に影響する、暖かいのはそんなに気にならない、冷房の場合の冷たいのは気になるので後から床下のエアコン吹き出し空気部分だけ薄い断熱材をエアコン幅で0.5m長さ貼った。 |
230:
匿名さん
[2012-10-25 15:12:39]
>229の訂正
対角にエアコンを配置したら室外機を並べるのは無理が有るね、気休めにエコキュ-トの室外機かな。 |
|
231:
匿名さん
[2012-10-25 18:57:17]
床下ジメジメ環境の方にはいいかもね。
|
232:
匿名
[2012-10-25 19:37:48]
床下に落ちるゴミやホコリは一体どう掃除するのですか。
床下エアコンの設置場所、通風ガラリの隙間 」」」」」 その空気が室内に還元して舞い上がってくるわけだよね? 諸事情から採用を見送ったので少々意地悪な質問です。 |
233:
匿名さん
[2012-10-25 20:05:32]
>232
床下0.9m高さ有るので普通に掃除してる、最初はルンバ導入を考慮して配管等も吊り下げにした。 コンクリも滑らかにするため塗装して有る。 http://farm9.static.flickr.com/8148/7417550266_920a07649f_o.jpg 室内よりは全然汚れないので半年に1回位の頻度の掃除、床下には温度計測に毎日入る。 ガラリは大きく開けていないから隙間から換気空気が出てくる、換気空気は少ないので分らない位の量です。 |
234:
匿名さん
[2012-10-25 20:15:31]
|
235:
匿名さん
[2012-10-25 20:23:39]
>234
引越し用台車に乗って移動すれば楽に移動できる、座って掃除してるだけ、頭は当たらない。 |
236:
匿名さん
[2012-10-25 20:37:18]
|
237:
匿名さん
[2012-10-25 21:33:57]
|
238:
匿名さん
[2012-10-25 22:09:41]
>237
今確かめた、身長172、座高84、台車高さ10、床下高さ91、頭を直立にすると触る、実際に掃除するときは下を向いてるから触れない。掃除などめったにしないので記憶が曖昧だった。 大引けの下など大きく移動するときは仰向けに寝て移動してる、床下の作業は台車から降りてが多いので当たらないと思っていた。 |
239:
匿名さん
[2012-10-25 22:17:12]
コンクリの塗装ってなに塗ってるの?塗装臭くならない?
|
240:
匿名さん
[2012-10-25 22:23:26]
|
241:
匿名さん
[2012-10-25 22:23:27]
|
242:
匿名さん
[2012-10-25 22:28:20]
|
243:
匿名さん
[2012-10-26 00:32:05]
深夜電力だから良い・・・なんて考えは今のご時世じゃ通用しないな。
|
244:
匿名さん
[2012-10-26 07:23:06]
>一台で何メートル先の基礎まで暖められますか?
>それは愚問でしょ。 愚問ではなく、床下エアコンが本当に機能するのか判断する的確な質問です。 本当の事象を知れば>186で説明している推論が成立しなくなる。 実際問題として、一台のエアコンで家全体の基礎コンをムラなく暖めるのは不可能です。 間仕切り基礎の問題もあるし、距離の問題もある。気流の問題もある。 >186はそういった実際の事象を無視してその前提で計算されている。 基礎コンの温度にしても上から暖める場合、その深さによって温度も違うのが常識。 ムラなく蓄熱するのは不可能。 >186の推論は>221さんが言っているように、脳内だけの話といわれるのは正しいと思う。 実体験をしているのは評価できるが、床面積60㎡と言う異例な条件での体験です。 その体験が他の標準型に適用できるかといえば疑問です。 もう少し、慎重な分析が必要ではないでしょうか? |
245:
匿名さん
[2012-10-26 08:11:59]
>241
>長く停電になったら大変なことになるね。 Ⅱ地域です暖房はエアコン以外、炬燵もないです、エアコンの故障した場合を想定して建築中に(12月頃)簡単なテストをしました。 室温を上げ、ブレ-カを落としてどの程度下がるかのテストです、初日2℃でその後は1℃位の感じで下がるようです。 5日日間6℃下がりました、障子戸を閉めた状態(太陽の影響小)と開けた状態で2回行ないました変りはなかったです、天気気温を正確に把握はしてはいませんが床下の蓄熱効果で1週間くらいは無暖房でも大丈夫と判断して暖房予備は無しです。 エアコンの修理はどの位で可能かは知りません。 >確かにエアコン入れなきゃすぐにカビカビになりそうな床下だ。 何時の時期を想定して発言してるか不明です。 冬は停電しても床下が蓄熱体なので基本的(太陽の影響が有る)には一番温度が高いです、つまり湿度が低いです。 夏は確かに危険です、床冷房のテストをしました、>127、>135を参考にして下さい。 |
246:
いつか買いたいさん
[2012-10-26 08:23:32]
|
247:
匿名さん
[2012-10-26 08:44:01]
|
248:
匿名さん
[2012-10-26 08:50:47]
|
249:
いつか買いたいさん
[2012-10-26 09:20:43]
>都会で基礎16坪、総2階の32坪は結構多くないですか
とすると、4階建てでも10階建てでもOKということになりますね。 |
250:
匿名さん
[2012-10-26 10:16:44]
>249
何が言いたいのですか? 言葉の意味が分りますか?総2階の32坪の家が都会に多いか少ないかが何で10階になるの(笑) 煽りでもロムしてる方が居ますので出来るだけ答えますが本題から外れすぎたら無視します。 |
251:
いつか買いたいさん
[2012-10-26 12:52:01]
|
252:
匿名さん
[2012-10-26 13:02:59]
>251
計算は違っていたが空気の熱伝達の話を出したので少しはマシなのが出たと期待したのに残念、今後無視します。 |
253:
いつか買いたいさん
[2012-10-26 13:47:12]
>今後無視します。
じゃあ、>251に対する反論はないのですか。 本題の核心に迫るとはぐらかす。 252さんの勝手だが、それならばなぜ床下エアコンに関する記事を投稿したのか、 説明責任はないのですか? ロムされている方に失礼では? |
254:
匿名さん
[2012-10-26 16:23:37]
てかさ、温風で基礎に蓄熱したいならエアコンよりガスFFのが効果的でないか?
いかにCOPが高くても発送電ロスは免れないから |
255:
匿名さん
[2012-10-26 17:03:13]
|
256:
匿名
[2012-10-26 22:00:39]
FFファンヒーターつけっぱって高そうな気がするが・・・
|
257:
匿名さん
[2012-10-26 22:58:19]
|
258:
匿名さん
[2012-10-26 23:11:17]
>233
どう考えても、計画設計された床下エアコン基礎蓄熱には見えないね。 ・コンクリートを蓄熱体とするのならなぜ立ち上がりは内断熱なのか? ・床下隅々までエアコンの暖気を廻して蓄熱するのならコンクリートの立ち上がりをもっと経路上に増やした方がいい。 画像を見る限り、どうしようもなかった失敗作に苦肉の策を施したようにしか見えないよ。 |
259:
匿名さん
[2012-10-27 00:00:22]
|
260:
匿名さん
[2012-10-27 01:33:51]
計算上コンクリに蓄熱されていることになっているが
意外と床材や壁に蓄熱されてたりして 推論ありきの実験データはあてにならん 持論の裏付けは自分でしたらだめだろ |
261:
匿名さん
[2012-10-27 06:55:43]
>260
コンクリと比較すると木材等のの蓄熱量は少ない、調べて見てください。 |
262:
匿名さん
[2012-10-27 07:08:33]
>258
>コンクリートを蓄熱体とするのならなぜ立ち上がりは内断熱なのか? 後から追加した断熱材です。 躯体の断熱は70mm程度有りますが基礎の外側は防蟻で規格品が50mm厚みのためそれを使用した。 やはり躯体と比較すると放熱が多いようでした、蓄熱部の放熱が多いのでは様にならないです。 スラブコンクリ量は充分に有るので内側に断熱材を追加した。 基礎の立ち上げ部の断熱材厚みは確かに失敗でした。 |
263:
匿名さん
[2012-10-27 07:17:13]
>259
>頭ごなしの批判はどうかな。 このスレは床暖房、蓄暖等に関する業者が多いです、商売のため批判するのが目的ですから気にしないで下さい。 技術的な批判に対してはロムしてる方も興味が有ると思いレスしてます。 変な批判をすると自分達の欠点が明らかになり、ますます売れなくなるのを気が付いてないのです(笑) |
264:
匿名
[2012-10-27 08:21:39]
いや、別に闇雲な批判ではなく西方設計の基礎あたりが妥当だとすれば多少計画的とは言いにくいのではないかな
そのお得意の見えない敵と戦うのやめたらわ そんな奴少数過ぎだろw |
265:
匿名さん
[2012-10-27 09:06:25]
床下エアコンの能力を測る重要なポイントでもある、
>実体験をしているのは評価できるが、床面積60㎡と言う異例な条件での体験です。 の問いかけにはまだ回答をいただいていない。 都合の悪いことでもあるのかな? 都合のいい部分だけを聞かされても評価できない。 |
266:
匿名さん
[2012-10-27 09:16:07]
>264
>そのお得意の見えない敵と戦うのやめたらわ 戦っても何の利益もないですから、少しは遊んでますが(笑) 関連業者は遊びでは無いでしょうから、結構的確に批判してきますので説明不足に気が付くことも多々有ります。 批判が多ければ多いほど評価されてると思っています。意味の無いもには批判もしないでしょ。 |
267:
匿名さん
[2012-10-27 09:18:35]
Q1レベルの高高になれば40~50坪程度の家なら個別エアコン1台で全館空調が可能となりうることについては別に今や異論は無いわけで、じゃあその熱源をどこにどうもって来るかという話だと思うのだが。
床下エアコンはやはり将来的に床下の清掃性の問題が出てくるんじゃないだろうか。計画段階から相当程度考えてないと。 それに夏には向かないよな。頭寒足熱でいうと、別に頭上にエアコンがいる。 結局夏はエアコン、冬は別熱源で輻射暖房が「普通の人間」には採用しやすいのではと感じる。 |
268:
契約済みさん
[2012-10-27 09:24:03]
エアコン一台で事足りる
点に異論無いの? |
269:
匿名さん
[2012-10-27 09:28:39]
異論があるの?
|
270:
匿名さん
[2012-10-27 09:30:41]
|
271:
匿名さん
[2012-10-27 12:41:13]
|
272:
匿名さん
[2012-10-27 18:34:36]
エアコン一台というのは異論がない
しかし温風で蓄熱できているというのが理解できない ある会社のHPに床下エアコンの場合、室温より壁が暖かくなりますと書いてあるが空気が自体の温度より授熱側を暖められるなら物理法則がひっくりかえるのでは? 何間も先の基礎を暖めるのなら温風温度は相当高いのかな? |
273:
匿名さん
[2012-10-27 19:44:15]
>温風で蓄熱できているというのが理解できない
その辺がこれからの検証課題だろうね。 蓄熱できていることは実体験公開からも伺われる。 どういったメカニズムで蓄熱されているのか、興味ありますね。 基礎コンだけが蓄熱しているようにも思えないし、 蓄熱容量計算にも腑に落ちないところがある。 |
274:
匿名さん
[2012-10-27 20:59:19]
|
275:
匿名さん
[2012-10-27 21:09:54]
そうなんだよ
計算上の容量は通るが 気体から固体への蓄熱が満遍なく移行するプロセスがわからない エアコン信奉が強すぎて何か見落としている気がする 効果あるならいいんだけど夏休みの自由研究じゃないんだからすべてのプロセスに根拠が必要 |
276:
匿名さん
[2012-10-27 21:26:11]
エアコン1台の空調に興味があります。
質問なのですが 1.個別エアコン1台で空調制御する場合 設置場所は2階がいいのでしょうか? (冷気は重く、温風は軽い等の影響は) 2.各部屋のドアが閉まっていても 問題ないのでしょうか? (各部屋にいきわたる?) 3.エアコン設置の部屋と、最も離れた場所 での温度差はないのでしょうか? (エアコン未設置の部屋温度はどのように認識) 4.エアコン設定は強風にしないとダメでしょうか 特に夏は部屋内の熱源(冷蔵庫、照明など)の 影響は考えなくてもよいのでしょうか。 5.エアコンはパワーのあるタイプにする 必要があるのでしょうか |
277:
匿名さん
[2012-10-27 22:07:57]
推測だが、エアコン一台でとなると床下のほうが有利。
蓄熱効果という部分を利用するには床下のほうが有利だから。 暖房は重力換気で冷房は強制循環させるとよい。 エアコン以外に冷房循環のための装置が必要になってくる。 全室冷暖房のためには間仕切りは邪魔。 オープンにすることが前提。 オープンにできないなら、それに変わるシステムが必要。 床面積にもよるが、Q1なら高出力は必要なし。 空気攪拌のためのファンはあったほうがいい。 個人の推測。 |
278:
匿名さん
[2012-10-27 22:39:23]
床下エアコンで温かくできるほどの高高ならば
夏は朝換気してエアコン使わないほうがエコじゃね? そこまでしてエアコンにこだわるのはエアコンメーカーの人だから? |
279:
Ⅳ地域Q1目標
[2012-10-27 22:53:14]
エアコンメーカーの人間がエアコン1台推ししないだろw
又見えない敵と戦ってるな |
280:
匿名さん
[2012-10-27 23:28:39]
床下のコンクリートに蓄熱するなら土間スラブコンクリート下に断熱材を敷込んで、立ち上がり部分に蓄熱する方が効果的だよ。
どう考えても失敗作でしかない。あはは |
281:
匿名さん
[2012-10-31 23:23:40]
床下エアコンの疑問点
大きな部屋に基礎と同じ配合のコンクリートブロックが置いてあり エアコンの風が十分あたらないとしたら 室温まですら温めることができないのではないか |
282:
匿名さん
[2012-11-01 09:50:12]
冷蔵庫の疑問点
風も無いのに何で芯まで冷えるのだろう |
283:
匿名さん
[2012-11-01 12:54:39]
加熱と除熱は仕組みが違うだろ
|
284:
匿名さん
[2012-11-01 12:59:15]
気体から固体への熱移動と固体から気体への熱移動の違いは?
|
285:
契約済みさん
[2012-11-01 17:06:24]
>>281
風が当たらなくても表面は室温と均衡した温度になり、 時間がたてば内部まで浸透すると思います。 床下にエアコンで蓄熱する場合は、 基礎も建物もしっかりと断熱されていることが前提です。 夜間の運転だけで床下空間を蓄熱できるかは、 蓄熱体の量と設定温度に左右されるでしょう。 |
286:
匿名さん
[2012-11-10 20:05:02]
床下エアコンには次のような見解もあるけどどう思う?
http://www.37eco.jp/07051322.php |
287:
匿名さん
[2012-11-10 20:29:58]
雪国科学って新潟の会社が「光」気密って怪しげな名前の商品売ってます。技術力のある会社みたいですが。
床下や壁内に赤外線反射材AIRIN(アルミ系)を張るみたいです。断熱材要らず、断熱材代わりにもなる?とか。 施工例ですが、個人的には全面囲うと結露の心配とか調湿とかどうなるんだろうなとは思います。 床下エアコンなら基礎断熱の断熱材の上に敷くのはありかもしれないですね。 http://www.roy.hi-ho.ne.jp/tsukasa-ishioka/newpage140.htm |
288:
匿名さん
[2012-11-10 21:29:31]
>286
>「1.住宅外部への熱損失量が大きくなる」 床下断熱と比べると基礎断熱部分の面積が増えるので可能性は有ります。 スラブ面から放熱は床下断熱と比較すれば大幅に少ないです。 プラスマイナスで少ないと思いますが検証デ-タは無いと思います。 >「2.床下で暖房した暖気は壁空洞を伝わって小屋裏へ溜まり、床下を効果的に暖めることが出来ない」ことが上げられます。 外気緩衝空間と称して空洞が有るのを当たり前としてますが普通は無いです、外断熱のフランチャイズ系には多いです。 外気緩衝空間と室温に多くの差が有るように書いて有りますが差は殆ど無いと思います。 そんなことになるなら断熱材は不要になります。 温度差は無いので2.の話は成り立ちません。 |
289:
匿名さん
[2012-11-10 22:15:26]
>286
暖房領域、暖房時間帯等の暖房スタイルのスタンスの違いからくる、見識の狭い見解といえる。 高高でもなく、局所暖房で短時間暖房の場合なら当たっている。 建物が基礎断熱で高高ならばまったく的が外れている。 ましてや、地熱エネルギー利用を営業目玉にしている会社である。 総熱損失量計算時に地熱エネルギーはまったく考慮されていない。 これでは地熱エネルギーはゼロといっているようなもの。 地熱エネルギーを否定している。自己矛盾。 |
290:
匿名さん
[2012-11-11 08:00:53]
287さん
反射シートがアルミだから熱伝導率はとんでもないことに もとがストーブ屋だからストーブつけてナンボの商品だね ここのセミナーいったけど社長すごい人だよ 科学者としてというより営業マンとして 危うく信じるところだった |
291:
匿名
[2012-11-11 11:30:37]
>>290
まあ、ここの営業ではないのでここの製品でなくてもいいと思うんですが 要は、アルミ系の遮熱シートみたいなのを基礎の内側に貼り付けたら 床下エアコンでよく言われる、地中側への無駄な熱量拡散みたいなのが 減るんじゃないのと思ったまでです。 エアコン温風とはいえ火の元の心配はしないといけない気はしますが。 |
292:
匿名
[2012-11-11 12:23:18]
ネオマやスタイロにアルミ付いてるのもあるけどね高いけど
|
293:
匿名さん
[2012-11-13 01:30:55]
>286
建築界の若き志士、講演に引っ張りだこ、温熱環境の第一人者にしてパッシブハウスジャパン理事の松尾和也氏が 基礎断熱+床下エアコンが他より優位だということはもう結論が出ている、と仰っておられました。 |
294:
匿名さん
[2012-11-13 12:20:18]
高高教のつぎは床下エアコン教か・・・
すぐに入信する信者はどこにもいるね。 |
295:
匿名さん
[2012-11-14 17:45:11]
床下エアコンがエコロジカルになるには
どの程度のCOP値が必要ですか? 暖房費を無視するなら床下で燃焼系の暖房が いちばんではないでしょうか? 建築と環境の観点から第一人者の方には その辺の見解が欲しいです |
296:
匿名さん
[2012-11-14 19:11:16]
変な操作(補助金等)をしないで安いことが一番です。
殆どの物の価格は詰めればエネルギ-費と人件費で成り立っています。 エネルギ-は運送から販売のための店の照明など全てです、宣伝のためビラをまけば当然紙を作るためのエネルギ-も含めます。 人件費も詰めればエネルギ-代です、人は生きていくため食料を始めエネルギ-を使用してます。 家族も含めての話です、物を買えばエネルギ-を使ってることになります。 賃金(生活費)は人件費ですので間接的なエネルギ-費になります。 先進国と発展途上国の人件費の差は一人当たりのエネルギ-使用量の差になります。 少ないエネルギ-で先進国の高い人件費で作るのと、多いエネルギ-で発展途上国の安い人件費で作るのとではどちらがエネルギ-を使用してるかは価格で分ります、先進国で少人数で作るのと、発展途上国で大勢で作る場合も価格で分ります。 実際は複雑ですし、時間的ずれ、国策による、不自然な操作が有るので見えにくいです。 蓄熱式床下エアコンはランニングコスト、イニシャルコスト、メンテナンスコスト全てに優れています。 詰まりエネルギ-使用量が少ないことを意味してます。 ランニングは深夜電力とエアコンのCOPの組合せですから、これ以上に安い暖房器は無いです。 イニシャルは基本は普通の汎用エアコンですから安いです、基礎断熱の必要性は有ります。 メンテもエアコンなので安価です。 欠点は床下の風の流れを考慮しなくてはならないのでリフォ-ムでは無理が有ります。 メジャ-でないので一部の個人と一部の設計事務所が実行してるだけなのが問題です。 安くて旨みが無いので普及も難しそうです。 燃焼系の暖房は主に化石燃料になります、石炭、石油、天然ガスが主です、扱い易さなどで価格は異なりますが常に連動してます、石油などが高くなれば、石炭、天然ガスに変りますので、石油は需要が減り価格が下がります。 発電は火力発電が多くを占めます、今までの火力発電の効率は30%~35%位です、燃料の内、約1/3を電気エネルギ-にしてます、ですからエアコンで3倍のエネルギ-を得れば元に戻ります。 発電設備費、人件費などが有りますがおおよそCOP3以上なら良いことになります。 燃焼系の床下での使用は安全上、禁止されていると思います。 禁止されてなくても安全対策を含め、燃料の供給など手間がかかると推測できます。 ガスタ-ビン複合発電は既に効率60%で70%も射程内だそうです、全部の発電設備が更新されればCOP1.5でよいことになります。 天然ガスは産地も分散されていますし、最近は多く発見されてます、扱いも楽で、価格も安く、将来は更に安くなる可能性も有ります、一部では石油からガスの時代になると予測してます、ガスで車も化学産業も賄う時代です。 日本でも主要都市間は全てガスパイプラインで結ぶ計画になってるようです。 大阪-東京間は既に着工していて半分位は完成して使用してます。 太陽光発電などに踊らされてる方が多いようですがエネルギ-の本命にはなれません。 電気自動車も都市内だけで、車は天然ガスなどの使用を推測してます。 |
297:
匿名さん
[2012-11-14 20:12:21]
床下エアコンで24時間稼動は、蓄熱暖房機と同じで深夜電力が安いからですよね。
邪道のような気がする。 |
298:
匿名さん
[2012-11-14 22:05:06]
>297
深夜の8時間稼動です。 >邪道のような気がする。 物の値段はエネルギ-代と言っておいて違うことを言います。 価格は需給関係によって変動します、需要に対し供給が多ければ価格は下がります。 電気は効率よく貯めることができませんので設備を余分に持たなければなりません。 変動も大きいのでたくさん必要です、商売をしてる方なら原価償却の考え方が分るので直ぐ理解できるのですが。 使用しない設備でも負担をしていかなければならないため高コストになってしまうのです。 物でも作っても売れなければ投げ売りします、物は保管できますが、倉庫代、管理費、金利等が有るためです。 電気も同じことです、投売りした方が得するのです、安い蓄電方法が出来れば別です。 電気の製造原価は5円/kw程度と言われてますので損してるわけでは有りません。 大口の顧客には安く供給してます、大口なりますと自前の発電所も作れますから高く出来ない面も有ります。 最近はガスタ-ビンが有りますのでそんなに大口でなくても自家発電はできます。 ですから自家発電できない顧客から儲けていると言えます。 自家発電は出来ても設備の償却、管理費また燃料を安く調達できるかは別なので兼ね合いで価格は決まっています。 自家発電を禁止すれば昼間の電気代と夜の電気代の差は少なくなります、電力会社は大口に対しても昼間の電気を高く設定するからです、企業はコストを下げるため深夜に操業するようになっていきます、深夜の需要が増えれば昼間と深夜の価格差は 減少します、一定の価格差でバランスするはずです。 電力会社は設備を減らせますのでコストを下げることが出来ますので全体の電気料金は安くできるはずです。 無理な話です、しかし電力の自由化すれば同じことが起きると推測できます。 経済の問題ですから邪道ではないのです、深夜電力を使うほど余分な設備が減りますのでエコになるはずです。 昼夜の電力価格差がない場合は蓄熱式床下エアコンは蓄熱を利用してますのでエアコンの効率の良い時間、夏は夜に蓄冷、冬は昼間に蓄熱すれば良いです、室外機の位置も昼夜の温度差が出るガルバ屋根裏などに置くとよいと思います。 今は価格差有りますので冬も深夜に蓄熱してますのでエアコンの効率は落ちてます。 |
299:
匿名さん
[2012-11-15 00:24:30]
スラブヒーターが大量に深夜電力を使ったニクロム線で なんとか蓄熱するのに 床下エアコンだとただの熱風で蓄熱させられる仕組みが いまいちわからないのです 変換効率ではなくて熱の伝わり方の点で直感的疑問があります ついでにCOPにより元の投入エネルギーより高くなるなら 逆変換したら永久機関にできないでしょうか? |
300:
入居済み住民さん
[2012-11-15 06:28:10]
普通のエアコンで深夜8時間の可動で床下に蓄熱して1日中暖かい
なんか、嘘っぽい |
301:
匿名さん
[2012-11-15 08:07:55]
嘘か本当か、【実証データー】で証明すれば少しは信じてもらえるのでは?
|
302:
匿名さん
[2012-11-15 18:11:50]
どうせなら地表から1~2M掘り下げ地熱利用も考えたら良かったのにね。
なんか失敗作のDIYを自慢してるようです。 |
303:
入居済み住民さん
[2012-11-15 18:35:53]
エアコンの代わりに蓄熱暖房機を床下においているけど、同じ結果にはならないでしょうか?
|
304:
匿名さん
[2012-11-15 19:48:52]
地熱利用はすでに実用化されていて科学的データもあるようですね。
床下エアコンは、、、、orz |
305:
匿名さん
[2012-11-15 19:51:16]
>303
オンドルなど床下暖房の熱源は元々なんでも良いです。 エアコンを使用するのはランニングコストが優れてるからです。 床下エアコンは床下全部に熱が周るようにします、快適性のポイントです。 蓄熱暖房機でもガラリなどを旨く設置すれば有る程度はなると思います、床下高さは低いですから輻射熱が通りにくい面が有ります。 ガラリでなく風量の多い換気扇を設置して床下全体に熱が周るようにすれば床暖房になります。 蓄熱暖房機の蓄熱量を調整するのは難しいですが床下のコンクリも蓄熱材として利用できますので安定します。 床下のコンクリの熱容量は家の大きさ、基礎などによりますが15Kw/℃以上は有ると思います。 例えば蓄熱暖房機で15Kw分過剰に蓄熱した場合、放熱させてもコンクリが吸熱してコンクリが1℃上昇することになります。 逆に不足した場合はコンクリが1℃下がることになります。 +-1℃で2℃差程度なら殆ど快適性に影響しません。 床下エアコンでは真冬は2℃程度上昇させて放熱させています、太陽熱の収得が多ければ床下は冷えないので翌日の温度上昇は少なくなります。床下コンクリ温度は22℃~24℃の間で変化してます、室温は1℃程度低いです、太陽熱の影響が大きいです。 蓄熱暖房機も床下に置いた方が蓄熱量の決定が簡単になりますので良いと思います。 |
306:
匿名さん
[2012-11-16 08:40:06]
>305
>床下全部に熱が周るようにします、 床下全域にエアコンの空気が回らない場合、基礎コンクリへの蓄熱は減少するのでしょうか? その場合、面積に比例するのですか。 それとも、回らないところはまったく蓄熱ができないのでしょうか? 基礎コンから地中には熱移動はないのですか? |
307:
匿名さん
[2012-11-16 10:15:24]
>306
周らなければ蓄熱は減少します、面積に比例すると思います。 熱伝達は輻射、対流、伝導が有りますから蓄熱は少なくなってもゼロにはなりません。 基礎コンから地中への熱損出は有ります、特に始めは地中の温度を上げるまでは余分に熱は必要です。 一度地中深くまで暖まれば熱損失は僅かなようです、ただし浅い場所に水脈が無い条件です。 2~3年で安定するとの話です。 地中への損出が心配な場合はコンクリスラブの下に断熱材を入れれば良いです、西方設計は入れてます。 寒い北海道で入れてない例が多いようなので不要と思います。 |
308:
匿名さん
[2012-11-16 12:36:40]
問題は温度の感じ方に個人差があること。
建築士という人種はストイックな人が多いから これだけすれば十分暖かいという見解は割引いて聞いたほうがいい。 床下エアコンなんかも確かに暖かいだろうが 蓄熱だけで絶対的暖かさに達するかは個人差による。 |
309:
匿名さん
[2012-11-16 12:39:35]
建築士がストイックだろうと冷暖房負荷計算でバッファーを見てれば通常足りるのではないの?
|
310:
匿名さん
[2012-11-16 13:56:11]
>309
意味不明??? |
311:
匿名さん
[2012-11-16 22:07:22]
その通常の定義は?
床下エアコンは否定しないけど 唯一絶対としている建築士のブログとかを見ると 理系バリバリで押し付けがましくて頼みたくなくなるわ。 省エネより人間らしい家がいいわ。 |
312:
匿名
[2012-11-17 01:50:17]
冷暖房負荷計算はソフトが同じならストイックな人間がやろうが誰がやろうが同じ数値が出ることもわからないのか
|
313:
匿名さん
[2012-11-17 06:42:02]
|
314:
匿名さん
[2012-11-17 08:59:02]
>313
エアコンならエアコン近くの温度が上がり制御が働いて停止します。 蓄熱暖房機の場合は止められないので部屋で余分に蓄熱してるとオーバーヒートするのと同じです。 蓄熱暖房機の近くだけ他より温度が高くなります。床下全体として温度差の有る温度分布になります。 床下に有るので床板が温度差を緩和してくれます。 蓄熱暖房機の有る部屋の隣室で壁を通して暖を取るのと同じようなものです。 床下暖房の利点として同じ床で床下を均一にすれば、上も均一な室温になります。 部屋に置いた場合は遮蔽する壁の数、形に影響されるため均一な室温は困難です。 床下暖房は部屋を細かく、大小を作っても(吹き抜けを除く)部屋の大きさに応じて熱が供給されます。 ユニットバスも2階用を使用して下に風が周るようにしてます、エアコン運転中は他の床より2度程度高くなります。 ユニットバスの床の材質と厚みが他と異なるためです、エアコンを停止して風がなくなると差は無くなって行きます。 蓄熱暖房機の上の床下にだけ断熱材を貼るなどすれば部屋の均一化に寄与します。 現実性はないですが床の厚み、材質などを変更すれば少しは室温を変えられると思います。 畳の部屋等を作れば他より低めの室温になると推測できます、実際は部屋の窓とか外気に接する壁の面積等の影響による放散熱量により決まると思います。 |
315:
匿名さん
[2012-11-17 09:45:21]
>314
つまり、床下に蓄暖を設置するということは、床下に仕切りがない場合は1階部分全体を均一に暖めることができるということですね。 1階部分の部屋間仕切りに左右されることなく、1階全体を暖められるということですね。 蓄暖の場合は蓄熱レンガに蓄熱することで深夜電力利用できますが、 エアコンの場合、床下蓄熱することは可能ですか? 可能だとしたら、対象は基礎コンだけでなく、基礎コン下の土壌も対象に含むべきなのか、土壌は対象外とすべきか、 その理由を教えていただけないですか? それと、可能な場合、深夜電力利用の間欠運転と24時間運転のどちらが電力消費が少ないのか教えてください。 |
316:
匿名さん
[2012-11-17 11:15:32]
>315
>エアコンの場合、床下蓄熱することは可能ですか? はい、今年の1月の平均気温-2.5℃の地域です、床下コンクリの温度を毎日深夜に平均24℃弱程度に上げて22℃強程度まで放熱させてます。 エアコンの設定温度は28℃です、床下の高さの影響でやはりエアコン近くだけ温度が上がり易いためと思います。 または蓄熱のために温度差が必要なのかも知れません、現在は平均気温が7℃程度なので蓄熱量が少なくて良いのでエアコンの設定温度は26℃です。 エアコンの空気は(風)室内には影響しませんので設定温度が高くても部屋の温度は高くなりません。 床下のコンクリからの輻射熱で床板を温めて床暖房で室内を暖めてる形になってます。 今年の冬は2~3回昼間2h程度エアコンを運転してます、日射量がゼロで外気温が-10℃に近い日等です。 エアコン運転後1時間以上しないと室温に影響しないようです、応答性は悪いです。 土壌の断熱性は昔の土壁程度と思います、土壁はグラス断熱材1/10程度の断熱性能です。 家の真下は性能は悪いが厚い断熱材で覆われていることになります、サイドは別です。 土壌は蓄熱もしますが直ぐに取り出せないので蓄熱量としては対象外ですコンクリだけです。 エアコンの24時間運転と深夜運転のみですが最初に少し試験しました詳細にデ-タは取ってません。 電力としては24時間の方が少ないです、24時間の方がエアコンの設定温度を下げられ、外気温度も深夜のみに比較すれば高いのでエアコンの効率が良くなります。(夏は逆に深夜のみが良いかも知れません) 快適性も24時間の方が良いです、その日必要熱量に常に連動しますから、蓄熱の場合は多い時で室温が2℃程度変化します。 電気代としては深夜電力は約1/3なので多少のエアコンの効率は関係なくなってしまいます。 |
317:
匿名さん
[2012-11-21 09:36:31]
床下エアコンを深夜電力利用する場合、タイマーリモコンは毎日設定するのですか?
それ以外の便利な方法があるならご教授ください。 |
318:
匿名さん
[2012-11-21 10:06:46]
|
319:
匿名さん
[2012-11-21 12:37:50]
>318さん、
早速の回答ありがとう。 ダイキンのエアコンなんですが、スケジュール設定できる機種とできない機種があるそうです。 カタログには表示してないようです。 メーカーに前もって聞かないと深夜電力利用ができないのでご注意! |
320:
住まいに詳しい人
[2012-11-22 06:34:35]
>>319
冷たい空気は上には上がらないので夏はやはりエアコンが2台必要ではないですか? |
脳内結論が先にありきで、脳内推論があとからくっついている。
>想像で発言してる訳ではない、実体験をしています
4℃上昇設定のときの記録でもあるのですか?
記録がなければ想像で発言していることと同じではないですか。
>蓄暖は放熱面積が少ないため緩和される傍に寄らなければ良い。
蓄熱レンガの蓄熱温度がいくらかご存知ですか?
それに比べれば、床下の蓄熱温度が多少上がったからといって室温にはさほど影響しないですよ。
脳内推論でも影響を受ける人間がいることを自覚しないとね。