基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
1781:
匿名さん
[2016-08-22 10:20:57]
|
1782:
匿名さん
[2016-08-22 12:12:24]
>1781
普通は室内空気と高湿度の換気空気が混ざった空気をエアコンで除湿してる。 換気空気を除湿して室内に入れる方法は室内に高湿度の空気は存在しない。 低湿度の換気空気で室内の湿度を薄める方法。 室内での湿度の発生がないとすれば少風量でも時間が経れば低湿度の換気空気と同じ室内湿度になる。 エアコンでの室内除湿は常に高湿度の換気空気が入るからエアコン能力とバランスした室内湿度までしか下げられない。 夏は高湿度の外気が給気口から入り続けるから室内湿度が上がる。 冬は低湿度の外気が給気口から入り続けるから室内湿度が下がる。 入り続ける湿度(くさい元)を制御すれば室内湿度を制御出来る。 by通称床下エアコンおじさん |
1783:
匿名さん
[2016-08-22 12:51:46]
>>1777
相対湿度と言って、温度が低いと、 見かけの湿度%が高くみえるんですよ。 外気20℃80%を取入れても、無除湿で室内26℃55%と まあまあな室内環境に相当します 夏の暑さというのは、 外気28℃80%~100%といった、多湿の外気に対処することになります。 理解できたでしょうか? |
1784:
匿名さん
[2016-08-22 12:55:38]
ヒポン(熱交付2種除湿換気装置)の各所の温度、湿度例。
流れは 外気→熱交換器→除湿器→熱交換器→室内 外気を東京8/17の正午とすると34.1℃59%、絶対湿度は22.4g/m3 除湿器で5℃まで冷却するとすると絶対湿度は6.8g/m3になり15.5g/m3除湿出来る。 熱交換器効率を90%とすると(34.1℃-5℃)×0.9=26.2℃の熱交換が出きる。 外気は熱交換器で熱交換して冷やされ除湿器前では34.1-26.2=7.9℃湿度100%、絶対湿度8.3g/m3、熱交換器でかなり除湿される、実際は凝縮熱で温度が上昇するから7.9℃までは下がらない。 除湿器で5℃湿度100%、絶対湿度6.8g/m3になる。 熱交換器で暖められ5℃+26.2℃=31.2℃湿度21%絶対湿度6.8g/m3で室内に給気される。 熱交換器で顕熱分の90%のエネルギーは不要になる。 顕熱10%分と潜熱分の少ない消費エネルギーで除湿出来る。 加湿は出来ないがデシカより省エネ、安価な熱交付2種除湿換気装置になる。 至極、当たり前の理屈のはず、何故世の中に存在しないのか、不思議? デシカと比べればヒートポンプメーカーなら簡単に製造出きるはず? by通称床下エアコンおじさん |
1785:
匿名さん
[2016-08-22 13:07:39]
|
1786:
匿名さん
[2016-08-22 13:23:09]
>1782
>入り続ける湿度(くさい元)を制御すれば室内湿度を制御出来る。 おじさんちの臭い元は外気湿度ではない。 僅かな湿度で不快になりカビる構造上の設計ミス。 それと加齢臭と独り暮し臭も大きな臭いの元。 |
1787:
匿名さん
[2016-08-22 13:38:14]
「換気空気をダイレクトに適温除湿して室内に入れながら目標温湿度に達するためのエアコンの必要電力」と
「室内空気と高湿度の換気空気が混ざった空気を入れながら目標温湿度に達するためのエアコンの必要電力」では違いがあり、 換気空気をダイレクトに適温除湿したほうが電力消費が少ないと言いたいのですね。 おじさんちではその実験のためにどういう設備設定をしたの? おじさんちみたいな寒冷地ならともかく、毎日猛暑日の温暖地では、必要換気量では目標室温設定が追い付かず、結局は必要換気量をはるかにオーバーする高温外気導入で余分なエネルギーが必要になるため、結局は浪エネだと思うよ。 どうなの? |
1788:
匿名さん
[2016-08-22 14:17:44]
>1787
エアコンに外気だけを直接吸わせただけ。 小屋では試験する環境でないから立証は難しいです。 >換気空気をダイレクトに適温除湿したほうが電力消費が少ないと言いたいのですね。 はい、快適環境にしやすいです、除湿と冷房は別が望ましいです。 エアコンの風量10~15m3/分(600~900m3/h)以上有るようです、換気空気は多くても200m3/hです。 除湿するには温度を下げなければなりません、風量は直接影響します。 >どうなの? 換気は換気の役目が有りますから風量は必要換気量です。 冷房はエアコンメーカーが目指してるAPF重視で良い。 高高で除湿に苦労してる方は多いのではないですか? 再熱除湿は有りますが消費電力が多いです。 最近は再熱除湿をやめるメーカーが多いです。 日立、三菱、富士通の上位機種のみ、パナ、ダイキン、東芝は止めたようです。 |
1789:
匿名さん
[2016-08-22 15:27:34]
>除湿と冷房は別が望ましいです。
板木っ端をスタイロで囲っただけのショボい設計がそう思わせてしまう原因だよ。 にわか知識の賜物です。 |
1790:
匿名さん
[2016-08-22 16:05:05]
>1788
>除湿と冷房は別が望ましいです。 どうしてなの? おじさんの偏見だと思うよ。 >小屋では試験する環境でないから立証は難しいです いえいえ、小屋でなければ他に誰もする方はいないですよ。 デシカ導入より設置コストがはるかに安いから、貧困家庭でも実現可能。 デシカ導入に比べれば超簡単ですよ。 おじさんがトップランナーとなり、そのデーターを公開すべきです。 屁理屈おじさんから脱却できるいいチャンスです。 その時は床下ではなく、小屋裏がいいと思うよ。 このスレでこの話題が挙がること自体がナンセンス。 >最近は再熱除湿をやめるメーカーが多いです。 設計ミスによる高多湿住宅以外は必要性がないからでしょう。 メーカーも需要のない商品からは撤退しますよ。 |
|
1791:
匿名さん
[2016-08-22 16:29:47]
>1790
>>除湿と冷房は別が望ましいです。 >どうしてなの? 季節等により湿度だけ下げたい時が有る。 梅雨時等は湿度は下げたいが温度は上げたい時も有る。 一時は湿度重視の動きも有ったような? APFに負けたのでしょうか? 再熱除湿は非効率を唱えるユーザーに媚てるのでしょうか? まだまだ高高住宅の普及が少ないのが現状でしょうね。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/575688/res/266/ 再熱に交換したようです。 |
1792:
匿名さん
[2016-08-22 16:42:18]
おじさんじゃないの?
十八番だからね。 |
1793:
匿名さん
[2016-08-22 16:52:42]
>再熱除湿は非効率を唱えるユーザーに媚てるのでしょうか?
必要性を唱える多数のユーザーは見捨てるの? そんな非ビジネスなことするわけないでしょ。 |
1794:
匿名さん
[2016-08-22 18:23:56]
>1793
エアコンはたくさん機種が有るように見えますが基本は少ないです。 能力も同様です。 http://www.eakon.jp/model2015/img/dai-spec1-thumb.jpg 暖房能力2.5kwから9.5kwまでたくさん有りますが心臓部は兼用です。 低温暖房能力を見ますと分かります、2.5と2.8は同じ、3.6と4.2と5は同じ・・・ 出来るだけ種類を減らし生産効率を上げて安くしないと競争に負けます。 再熱も生産効率から外れた犠牲? 再熱は多数のユーザーはいないとした? |
1795:
匿名さん
[2016-08-22 19:03:40]
|
1796:
匿名さん
[2016-08-22 19:25:18]
製造メーカーは販売数が利益を左右するから切り捨てが起きる。
1種熱交付換気装置は熱交換器と送風機とフイルターくらいなのにエアコンより高い価格で販売してる。 逆に言えば車やエアコンは高機能だが販売数が多いから安い。 |
1797:
匿名さん
[2016-08-22 20:05:22]
>>1785
寒冷地や避暑地等の夏でも低い絶対湿度な地域では、 風通しを工夫するだけで十分に涼しくできますから、 参考にならないということです。 絶対湿度が20g/m3以上、24g/m3を越えることも、 熱帯夜が続き相対湿度は90~100%になる、 熱中症が心配されるような温暖な地域でこそ、 調湿換気が快適さに役立ちます |
1798:
匿名さん
[2016-08-22 21:05:39]
|
1799:
匿名さん
[2016-08-22 21:48:07]
>1797
>絶対湿度が20g/m3以上 札幌でも超える日が有りますから本州では高地以外は全滅でしょうね。 仙台に涼しく低湿度の時に行ったようですね? 仙台の7月下旬から8月上旬はほぼ毎日20g/m3以上です。 |
1800:
匿名さん
[2016-08-22 21:58:39]
>1797
沖縄、東京以外にも酷い所が有りました。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=54... 昨日の23時は露点温度26℃です、24.5g/m3。 |
1801:
匿名さん
[2016-08-22 22:56:02]
>1799
都内でも、真冬に氷点下になったり、雪が積もることが、ときどきありますが だからといって、山手線や京浜東北に融雪装置は置かないし、 住宅も、Q値0.5とか、蓄熱暖房とかは不要で、多少光熱費が増えたとしても 床暖+エアコン(それも霜取りがある一般地向け)で十分に暖かく過ごせてます。 同じように、年間のうち、1~2週間の間の数日間しかジメジメしていない地方も、 風通し良くして過ごすのをあきらめて、閉め切ってエアコン除湿(再熱でないやつ)と 扇風機程度で十分と思います。 |
1802:
匿名さん
[2016-08-22 23:05:16]
|
1803:
匿名さん
[2016-08-22 23:09:36]
1801
あー、なるほどね。 中途半端で役に立たないとの主張? |
1804:
匿名さん
[2016-08-23 00:17:54]
>1802
温度下げ過ぎは冷房病になりますよ |
1805:
匿名さん
[2016-08-23 00:26:35]
寒冷地の高断熱住宅でなら、内部発熱もありますから、
涼しい外気を取り入れても快適な室温になり、 風通しを良くした換気だけで十分に快適な住まいにできます。 |
1806:
匿名さん
[2016-08-23 06:23:11]
>1805
>風通しを良くした換気だけで十分に快適な住まいにできます。 それは(一般住宅)に対して言えることで、設計ミスによる高多湿住宅(特殊住宅)には適用できない。 風通しの利かない床下や天井裏で大量のカビ発生が伴い、カビ蔓延による室内汚染を防ぐため、24時間全館除湿が生命の危機と関わるような住宅においては除湿装置は必須アイテムなのです。 その辺の事情を一般住宅の方は理解してやっていただきたい。 今回はその当事者(特殊住宅住人)が高多湿住宅の弊害から逃れるための救済案を自ら提案(>1771)してきました。 内容は兎も角、逆境に対して挑戦する姿勢に私は賛同しました。 ところが彼自身の問題にもかかわらず、何の問題もない一般住宅の住人に実験を依頼し、責任回避しようとしているのです。 >1771の提案を実行できる人間は、特殊住宅に住む>1771以外に存在しません。 1771の提案を屁理屈で終わらせないためにも、自ら実験して証明すべきです。 それが他の特殊住宅に住む住人への救済にもなるのです。 |
1807:
匿名さん
[2016-08-23 07:47:51]
>1805
湿気はどうするの? |
1808:
匿名さん
[2016-08-23 07:57:11]
>1807
特殊住宅における湿気のことなの? |
1809:
匿名さん
[2016-08-23 08:12:12]
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/01/30/6764....
寒冷地、温暖地の問題ではなく、地域性が強い。 http://arbre-d.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/01/30/9876.... 東京は元々絶対湿度の高い地域のようです。 by通称床下エアコンおじさん |
1810:
匿名さん
[2016-08-23 08:58:10]
|
1811:
匿名さん
[2016-08-23 09:04:51]
|
1812:
匿名さん
[2016-08-23 09:06:41]
>1809
自分の設計ミスを地域のせいにしても問題は解決しないよ。 |
1813:
匿名さん
[2016-08-23 09:21:59]
|
1814:
匿名さん
[2016-08-23 09:39:35]
>1813
>此処には東京、新潟等の高高住宅住人はいない? いるかもしれないが、皆さん除湿が必須アイテムとならない(一般住宅)の住人。 除湿が必須アイテムとなる(特殊住宅)の住人とは立場が違う。 おじさんちは除湿が必須アイテムとなる(特殊住宅)であることを認識しないと、いつまでも問題解決には至らないよ。 |
1815:
匿名さん
[2016-08-23 09:42:36]
今、室内外温度は約23℃でほぼ同じ。
室内湿度は51%で外は93%、言葉では説明出来ない快適さが有る。 無理して言えば外は暑くも寒くもないがムアーとしてる。 |
1816:
匿名さん
[2016-08-23 09:46:57]
>1771
> 2種除湿換気装置ですから隙間からは外へ漏れ出し湿度の高い空気を吸いません。 ただし中気密は冬の2種は危険ですから冬は使用出来ません。 気密性がそこそこの住宅で興味ある方はヒポンを試して下さい 。 まさに○ビ小屋の設計ミスと住人の○っ端脳ぶりが良く伺えるレスだね。 自称高高の○ビ小屋も今は中気密以下。 いや、天井裏で結露して凍るなんてそれ以下の低低バラックだよ。 |
1817:
匿名さん
[2016-08-23 10:29:51]
>1815
個人差の問題。 数値オタクのおじさんにはその辺が理解できないみたい。 しゃーないか。 同じ地域に住む一般住宅の住人に、24時間除湿装置なしでカビが蔓延しないのはどうしてかと聞いたことはないの? 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥だよ。 ごめん、おじさんには羞恥心ってなかったんだ。 |
1818:
匿名さん
[2016-08-23 11:02:05]
>1817
>カビが蔓延しないのはどうしてかと聞いたことはないの? 聞けないよ。 知ってるのは昔ながらの大きな真壁土壁住宅が多いから通気性は良い、隙間だらけ。 狭小住宅でないから室内発生の湿気の影響は少ない、まだ浴室が別棟の家も有る。 地域の役員が毎年、梅雨前に巡回して床下等に石灰を撒いてる。 冬の局所暖房は石油ファンヒータも使ってるが掘り炬燵が多い、家の中でも厚着が普通。 24時間掘り炬燵は床下地面を暖め局所床下暖房に近い。 |
1819:
匿名さん
[2016-08-23 11:53:19]
|
1820:
匿名さん
[2016-08-23 11:55:40]
|
1821:
匿名さん
[2016-08-23 12:01:18]
そういう意味でない、もしも○ったらとても失礼ですよ。
|
1822:
匿名さん
[2016-08-23 22:17:06]
|
1823:
匿名さん
[2016-08-24 07:15:29]
|
1824:
匿名さん
[2016-08-24 08:27:38]
|
1825:
匿名さん
[2016-08-24 08:57:16]
>1822
寒冷地ですから体が寒い方に適応してます。 朝夕の室外温度を参考にして下さい外気の方が温度は低いです。 温度としては下げる必要はほぼ有りません、湿度を下げています。 ほんらいは再熱除湿の多用地域になります。 |
1826:
匿名さん
[2016-08-24 09:04:46]
冷房の必要性のない寒冷地なのに冷房してるわけですか?
おかしくありません? |
1827:
匿名さん
[2016-08-24 09:10:32]
湿度を下げてます。
今現在の外気温度は22.5℃で湿度93%です。 湿気を除きませんと快適では有りません。 |
1828:
匿名さん
[2016-08-24 09:18:23]
室温をあげれば解決しませんか?
相対湿度が下がることぐらいは知ってますよね? 寒さからも解放されますよ。 |
1829:
匿名さん
[2016-08-24 09:23:10]
|
1830:
匿名さん
[2016-08-24 09:24:39]
勿論知ってます。
26℃は暑くて耐えられませんが外気22.5℃湿度93%の空気を仮に26℃に上げますと相対湿度76%になります。 |
言いたいことが理解できない。
頭の悪い連中にも理解できるよう、整理してから単純明快に説明してくれ。
>花粉を湿度に置き代えれば良い、くさい臭いは元から断てです。
のたとえ話は例えになっていない。
除湿をフィルターでやるなら例えになってるが、エアコンの除湿はフィルター除湿の原理にそぐわない。