基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
1261:
tk
[2016-03-28 16:13:01]
|
1262:
匿名さん
[2016-03-28 16:53:03]
|
1263:
tk
[2016-03-28 20:18:49]
>1262
>(9.8-4g/m3)x158m3x24時間-4000cc=18000cc/日=18L/日 18L/日はtk宅の実績とあっています。 寒気が強いときは、数日ごとにバケツ2杯(24l)を撒いていました。 今年は20日前から水撒きはしないで、天気まかせで湿度は55~65%です。 |
1270:
匿名さん
[2016-03-29 15:50:13]
tkとかいう暇人でもおじさんでも良いからFLIRで写真撮ってアップしてくれないかな
特に、ガ ラ ス ウ ー ル 90ミリの家でエアコン切手も温度低下がほとんどないようなこと言ってるtkの家が見たいね |
1271:
匿名さん
[2016-03-29 16:01:16]
温度記録計も買えず、持ってないのに熱画像等は高嶺の花。
by通称床下エアコンおじさん |
1272:
tk
[2016-03-29 16:14:42]
>1270
>tkとかいう暇人でもおじさんでも良いからFLIRで写真撮ってアップしてくれないかな 写真みて何がわかるの。 tkは通称…おじさんの写真を見ても、肝心なところが分からなかった。 構造と温湿度データを聞いて見当が付いた。 tkは末期高齢者だから、正真正銘のおじいさんだ。 |
1273:
tk
[2016-03-29 18:33:58]
|
1274:
匿名さん
[2016-03-29 18:38:16]
ごっそり削除の内容が気になる。
|
1275:
匿名さん
[2016-03-29 19:23:28]
>1262
>夏もエアコンは深夜のみの運転です、 このスレの作成が2011年1月、当時までは何かと深夜電力がもてはやされた。 おじさんも目が眩んでた。 そして3.11の事故。 人生狂わされた人々が沢山。 おじさんもそのひとり。 そして 蓄熱式床下エアコンも行く手を阻まれてしまってる。 |
1276:
tk
[2016-03-29 20:20:14]
|
|
1277:
匿名さん
[2016-03-29 22:00:50]
>1275
油断。 オイルショックの時、一つのエネルギーに頼よってはならないと教訓を得ました。 東電は原発だけでなく、火力も相当数、大被害を受けています。 関電、九電以外は教訓を生かして大きな混乱を起さずに危機を乗り越えられました。 現実に日本中の原発が稼働しなくても世の中は動き、値上げで電力会社も黒字です。 民政用の電力価格に占める、燃料費割合は30%程度と言われてます。 燃料費が倍に暴騰しても30%程度の値上げで済む事になります。 ほぼ燃料費ただの30%の原発が止まり、30%分の燃料を手当てしても全体の1/3ですから10%くらいコスト上昇しただけです。 しかし実際の値上げは10%以上です、原発が期待出来ませんから老巧化した、火力を新しい火力にしなければならないからです。 東電は津波被害が多いのと原発保障が有り特別価格になってます。 深夜電力と昼間電力の価格差を決めるのは昼夜の需要の差です。 原発に限らず他の発電も簡単には止めたり動かしたり出来ません、ガスタービンは出来ますが効率が落ちます。 有る程度負荷を変える事は出来ますが同様に効率が落ちます。 車と同じです、定速で走るのが燃費は良く車も傷みません、運転手の負荷も小さいです。 需要差が多ければ多くの設備を持ち効率の悪い運転になります、解消するには安い価格にして需要を増やすのがコストを下げる事になります。 安価な蓄電地が開発できれば昼夜の価格差はほぼなくなります、電力会社の夢です簡単には出来ません。 昼夜の電力価格差は無くなりません。 東北電量は約2倍の価格差です、小屋では深夜電力を昼間より2倍以上使用してます。 ピーク電力を減らし無駄な設備投資の抑制に協力してます。 by通称床下エアコンおじさん |
1278:
匿名さん
[2016-03-29 22:57:55]
>1277
>昼夜の電力価格差は無くなりません。 東北電量は約2倍の価格差です 、小屋では深夜電力を昼間より2倍以上使用してます。 だから、小屋では良いかもしれないが人口密集地の名古屋だったら・・・って話題だったでしょ。 密集地で深夜に熱風の掛け合いする覚悟ある? |
1279:
匿名さん
[2016-03-30 07:56:06]
>1278
>密集地で深夜に熱風の掛け合いする覚悟ある? 東京等は既に手遅れ、エアコンは必需品。 掛け合いをどんどんやればよい。 断熱化で室内のピーク温度は夕方以降になってきているからエアコンの使用時間も夕方からが多いと思う。 深夜の方がいくらか気温が低いからエアコン効率が良い、省エネになる。 昼間も深夜もエアコンを使わなければ良いがそれは無理でしょ、それなら深夜に使用した方が良い。 by通称床下エアコンおじさん |
1280:
tk
[2016-03-30 08:17:17]
>1278
>密集地で深夜に熱風の掛け合いする覚悟ある? 暑い名古屋の夏は、すでに熱風の掛け合いになっているのでは。 海風が吹いて涼しいはずのtk宅でも、近隣の住宅は夜間にエアコンがうなっている。 tk宅は、夏の昼間にエアコンを動かして、夜間はエアコンは止めている。 夜間にエアコンを動かすと寒くて寝れない。 昼間蓄冷しているからエアコンは不要。 林の中の通称…おじさん宅は、昼間は涼しそうだから、夜も軽い蓄冷で済むのではないか。 床下エアコンも使い方はいろいろだ。 |
1281:
匿名さん
[2016-03-30 08:18:33]
名古屋は熱いので有名?
絶対湿度は東京より大阪、名古屋の方が低い。 沖縄に次いで絶対湿度が高い東京になってる。 何処のスレか忘れたが名古屋でRC外断熱で僅かなエアコン使用で快適のレスが有った。 by通称床下エアコンおじさん |
1282:
匿名さん
[2016-03-30 08:25:58]
>熱風の掛け合いする覚悟ある?
熱風を掛け合いするなら夏はエコキュートとエアコンの室外機でお互いにやれば双方の効率が上がる。 by通称床下エアコンおじさん |
1283:
匿名さん
[2016-03-30 08:38:41]
>1280
>昼間は涼しそう ピーク温度は35℃越えも有るから変わらない。 寒暖の差が大きく最低気温22℃以上は皆無、熱帯夜など記録した事は無い。 エアコンは蓄冷より杉材を乾燥させて除湿するのが主目的。 夏の平均外気温は23℃程度ですから室温25℃を超えると暑くて困る。 by通称床下エアコンおじさん |
1284:
tk
[2016-03-30 08:46:18]
>1283
>夏の平均外気温は23℃程度ですから室温25℃を超えると暑くて困る。 tkは室温29~31°C(外気温マイナス5°C以内)を目途にしている。 涼しくはないが、湿度が低いから汗は気にならない。 |
1285:
匿名さん
[2016-03-30 09:03:19]
|
1286:
匿名さん
[2016-03-30 09:19:07]
|
1287:
匿名さん
[2016-03-30 09:48:08]
|
1288:
匿名さん
[2016-03-30 10:29:05]
>1287
個人が熱画像を使える時代ですね。 室内だけでなく、外からも熱画像は使えます。 いい加減な建築業者は熱画像ですぐに断熱欠損がばれますね、困るでしょうね。 大手ハウスメーカー等の暖かいですのセールストークの嘘もばれますね。 色々なメーカーの外から熱画像を見れば性能がわかります。 by通称床下エアコンおじさん |
1289:
tk
[2016-03-30 10:29:25]
>1287
>サーモグラフィで撮れば温度ムラがわかるわな 温度ムラなら、そんな高そうな物を使わなくても放射温度計で充分。 室温変化が僅かだから、温度ムラを考える必要がない。 外周壁、仕切り壁、天井の温度差は0.5°C以下(安物の放射温度計だから、分解能0.5°C) 床は、エアコンがある床下区画の上が+1°C、床下空気が一周りして来た区画は壁温度と同じ。 |
1290:
匿名さん
[2016-03-30 10:37:48]
|
1291:
匿名さん
[2016-03-30 11:24:43]
|
1292:
匿名さん
[2016-03-30 11:56:42]
>1291
大手ハウスメーカーはC値を計測しない、低気密住宅が多い? 給気口から排気してるかも知れない、寒い日に熱画像で見れば気密性が分かるかも知れない。 http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-253.html by通称床下エアコンおじさん |
1293:
匿名さん
[2016-03-30 13:16:38]
|
1294:
匿名さん
[2016-03-30 13:24:36]
tk宅は基礎スラブ下にも断熱材入ってた?
|
1295:
tk
[2016-03-30 13:56:36]
|
1296:
tk
[2016-03-30 14:01:52]
|
1297:
tk
[2016-03-30 14:07:12]
|
1298:
匿名さん
[2016-03-30 14:29:49]
|
1299:
匿名さん
[2016-03-30 14:44:46]
|
1300:
tk
[2016-03-30 14:45:30]
|
1301:
匿名さん
[2016-03-30 15:37:31]
>1299
屁理屈?、確信犯の嘘付き? 床下エアコンですと地熱利用が出来ない。 地熱利用の嘘がばれる。 >「外気緩衝空間(がいきかんしょうくうかん)」と呼ぶことにします。 外気緩衝空間は何か?断熱材と同じ働きをするのか?何もしないのか? >B「室内エアコン設置」の外気への熱損失量は >屋根・壁:260W/℃・h×(15℃−0℃)=3900W/h 屋根・壁:260W/℃・h×(15℃−0℃)=3900W/h=室内から外気緩衝空間への熱移動量1300W/℃・h×(18℃−15℃) >A「床下エアコン設置」の外気への熱損失量は (外気緩衝空間から室内への熱移動量)1300w/℃hx(18℃-15℃)=3900w/h 室内に3900w/hの熱移動、窓からは1350~1620の損失ですから2000w以上熱があまり室温を上昇させないと矛盾する。 by通称床下エアコンおじさん |
1302:
匿名さん
[2016-03-30 15:41:54]
>1300
そうですよ、夏しか成り立たない。 エコキュートの室外機の冷風をエアコンの室外機に吹き付け、エアコンの室外機の温風をエコキュートの室外機に吹き付ける。 通路は作らなければならない。 by通称床下エアコンおじさん |
1303:
tk
[2016-03-30 19:31:33]
|
1304:
tk
[2016-03-30 20:01:00]
>1122、1026
床下エアコンの使い方の経過を順次ご紹介しています。 (湘南、床面積40坪、2階建、床下エアコンは11年目) 第3回 冬期:暖房モード ・夜間割引がある夜間10時間だけ運転 蓄熱して電気料金を節約 ・室内空気は対流させないように そのため、床下に外気をシロッコファンで給気し、2階換気口から排気して、室内空気をゆっくり上昇させる 外気より室内圧が高くなるから、室内側気密シートの完璧施工が必須 風速30cm/秒で体感温度1°C低下 空気を対流させると室温を高く設定しなくてはならない 床下と床上の間を循環させる方式の床下エアコンは最悪 ・床下エアコンは室温の応答が極めて遅いから室温を短時間で変えられない 1~2°Cの微調整が必要なら床上エアコンを併用すると良い 床下エアコン故障時のバックアップとしても役立つ |
1305:
匿名さん
[2016-03-30 20:42:44]
>1304
カ○小屋を目指すならいいお手本だな。 |
1306:
匿名さん
[2016-03-30 20:48:49]
最悪の根拠を示せよ。
|
1307:
tk
[2016-03-30 21:28:33]
|
1308:
匿名さん
[2016-03-31 07:41:35]
>風速30cm/秒で体感温度1°C低下
エアコンの風量は300m3/h程度 300m3/h÷0.3m/s÷3600sx10000=2778cm2≒90cmx30cm 風速30cm/sの風は90cmx30cmの範囲になる、浴びるのは至難の業でないか? by通称床下エアコンおじさん |
1309:
匿名さん
[2016-03-31 07:44:57]
>1308
>床下で放熱が終わった風は冷たいよ。 http://arbre-d.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/03/26/66543... http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/post-b33d.html by通称床下エアコンおじさん |
1310:
tk
[2016-03-31 09:39:27]
>1304、1122、1026
第4回 冬期:暖房モード 換気方法の変更 床下エアコンを使用して2シーズンは3種換気を行った。 2階吸気口から入った外気は、1階ガスレンジの常時換気モードと風呂排気を使用した。 この2台で法定換気量を満足する。 この結果、2階の室温は外気に冷やされて1階より1.5°C低かった。 階段吹き抜けで床下の暖気が登ると同時に冷たい外気が降りるため、対流を起こしていた。 食卓近くに階段から冷気が降りくるから、近くに座っているtkの体が冷えた。 目標室温20~21°Cでは、この程度の風でも寒い。 家の中央に、床下と2階をつなぐ45cm角の縦ダクトがある。 これの2階に吸排気式壁掛け扇を付けてある。 この換気扇を動かしたが思うような結果が出なかった。 3シーズン目に2種換気に変えた。 床下給気を行い、2階換気口で排気した。 法定換気量は、2人家族では多すぎるので半分に減らした。 2階から降りる冷気がなくなり、階段の対流が止まったから冷気は感じなくなった。 2階温度はマイナス0.5°C程度になり温度差も減った。 寒さを感じなくなったので目標室温は19~20°Cに下げた。 室内空気の風向風量を知るために、線香の煙を使った。 煙が薄くてよく見えなかったが、何とか間に合わせた。 住宅プロはこの用途に白煙発生器を使っている。 換気口が給気か排気かを判断するときはティッシュペーパーを使った。 換気口の風速は室内より早いから、これで間に合う。 |
↑
訂正
誤:梅雨時と夏は、除湿・冷房運転が続き、木材の放湿効果は見込めません。
正: 〃 〃 吸湿効果 〃