住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

1151: 匿名さん 
[2016-03-25 11:41:24]
>1133
エアコンスリーブは全て先付け、壁に穴は一切開けれないね
1152: 匿名さん 
[2016-03-25 12:17:39]
>1151
>壁に穴は一切開けれないね
基本はそうですね、後から気密施工は大変ですね。
小屋はφ100の穴を予備で2カ所設置して有ります。

by通称床下エアコンおじさん
1153: 匿名さん 
[2016-03-25 12:28:53]
>1150
>(板の 厚さ÷係数0.6123)x(板の厚さ ÷係数0.6123)÷24時間

その係数って何?
1154: 匿名さん 
[2016-03-25 12:52:44]
>1153
実験値だと思うが下記URLに表1が有ったので勝手に式にした。
URLの実験値と概ね一致したと有るから良いと思う。
http://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=49028

>by通称床下エアコンおじさん
1155: 匿名さん 
[2016-03-25 13:26:23]
やはり○っ端頭で算数した○っ端係数か。
四季で変化する平衡含水率には役に立たない。
1156: 匿名さん 
[2016-03-25 13:38:17]
>1155
やっと吐いたね、100万回読み直したのですか偉いですねw
言わんとする事は気が付いていたが無視していたwww
「馬鹿と鋏は使いよう」ですから平均的に使えば良いです。

by通称床下エアコンおじさん
1157: 匿名さん 
[2016-03-25 13:53:52]
>1156
>「馬鹿と鋏は使いよう」ですか ら平均的に使えば良いです。

平均で使えば良いなら平衡含水率という言葉は不要でしょ、
まさに「馬鹿と板木っ端は使いようでカビる」だね。
1158: 匿名さん 
[2016-03-25 14:16:11]
>1157
言葉の遊びでは有りません科学です。
科学は厳密です、理論的な事を大切にします、平衡状態の平衡含水率も大切な値です。
自然界では湿度は常に変化してますから平衡になることは有りません、近似的に平衡になるだけです。
平衡含水率の値が有りませんと分析等に困りますから現実に無くても必要な値です。
日本各地の平衡含水率も季節で異なります、実際は毎日、時間でも変化してます、便宜的に平均して平衡含水率としてます。

by通称床下エアコンおじさん
1159: 匿名さん 
[2016-03-25 14:28:26]
>1158
>便宜的に平均して平衡含水率としてます。

あと99万9千9百9十5回読み直せ○っ端。
1160: 匿名さん 
[2016-03-25 14:43:29]
>1159
おやまー、100万回読んで褒めましたが理解がゼロでは1回も読んでないのと同じですねwww

by通称床下エアコンおじさん
1161: 匿名さん 
[2016-03-25 15:14:11]
>1116

平衡含水率を平均しちゃったら、それは年間平均含水率だよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
1162: 匿名さん 
[2016-03-25 15:19:05]
↑間違えた>1160でした。
1163: 匿名さん 
[2016-03-25 15:40:19]
>1161
誰が年間と決めましたか?
便宜的平衡含水率は年間、季節、月、日、時間・・・とたくさん有ります。
平衡含水率は自然界では実際は存在しません理論です。
馬鹿と鋏は使いようで必要に応じて使い分ける値です。
例えば一番多い使い方は「東京の冬1、2月の平衡含水率は11%、夏7月は16%で差は5%有ります」等です。
図によりますと日本138個所平均の年間平均の平衡含水率は15.2%と有ります。

by通称床下エアコンおじさん
1164: 匿名さん 
[2016-03-25 20:28:52]
ここ100レスくらいの間に○っ端にいくつ教えてあげたことやら・・・
1165: 匿名さん 
[2016-03-25 21:45:07]
>1163
このタイミングで間違いを間違いと認めないなら一生の恥ですよ。
一刻の恥で済ませたいなら、己の間違いを素直に認めることです。
1166: 匿名さん 
[2016-03-25 21:53:53]
>1165
また、変なのが現れましたねw
レスするからには何処が間違いかしっかりと説明して下さい。
それとも>1164のなりすまし?

by通称床下エアコンおじさん
1167: 匿名さん 
[2016-03-25 22:17:40]
>1158
>自然界では湿度は常に変化してますから平衡になることは有りません、近似的に平衡になるだけです。

>1163
>平衡含水率は自然界では実際は存在しません理論です。

と言いつつ

>1150
>平衡含水率までの日数=(板の厚さ÷係数0.6123)x・・・


いや〜、
さすが○っ端脳!

さすがタイベックを透湿気密シートと言う○っ端!!

さすが建築基準法知らない○っ端脳!

さすが瑕疵保険も知らない○っ端脳!

「知らない異は恥ではありません」、「学ぶ事はたのしいです」

このタイミングでお礼しないと一生の恥ですよ。

一刻の恥で済ませたいなら、学ばせて頂いた事に素直にお礼しましょうネ。
1168: tk 
[2016-03-26 07:54:52]
>1129

EPSの気密化を行うために、気密テープを使わなかった根拠はなんですか。
信頼性が低いという説明は前にありました。


1169: 匿名さん 
[2016-03-26 08:07:09]
>1167
無知を恥じて、発狂?
過去レスからは正しいと信じてるのか?
何べん説明しても理解しようとしない小学生以下が何人かいた。
分からないのは救えるが理解しようとしないのは救いようがない。
答えただけですから、逆恨みしないでね、外で知らない人見たら逃げよーと。

by通称床下エアコンおじさん
1170: 匿名さん 
[2016-03-26 08:13:39]
>1169
>無知を恥じて、発狂?

お礼のひとつも言えないなんて人格疑われちゃいますよ。
1171: 匿名さん 
[2016-03-26 08:41:06]
>1168
1.施工が面倒、外側は手抜き、少し意識した手抜き閉塞空間が嫌。
2.経年劣化の接着剤の信頼性が?(接着剤と被接着物の適切な選択と仕様場所で信頼出来そうな場合も有りそう)
3.地震で剥がれる事が有る、地震対策で伸びるテープが販売されている。
4.接着剤が嫌い、簡単に取れる「でんぷんのり」等は除く。
テープはまだ良いが修理の時等に始末が悪い、シーリング材、発泡ウレタン等も出来るだけ使用は避けている。
穴埋め等はエアコン貫通部に使用する簡単に取れる粘土を使ってる。
組立てた物は分解できるのが良い、壊さなきゃ分解出来ないと手間はかかり捨てるしかない。

by通称床下エアコンおじさん
1172: tk 
[2016-03-26 08:54:03]
>1171

>1.施工が面倒、外側は手抜き、少し意識した手抜き閉塞空間が嫌。

外側は手抜きの意味が分かりません。
少しは隙間があっても良いという意味ですか。

1173: 匿名さん 
[2016-03-26 08:57:24]
>1170
むち
【無知】
《名ノナ》
1.
その方面に知識が欠けること。 「歴史に―だ」
2.
おろかなこと。知恵がないこと。 「―蒙昧(もうまい)」

「無知を恥じて、発狂?」は2.です。
「知らない事は恥ではありません」は1.です。
日本語は難しいですね、前後の文で判断、ニュアンスです。

by通称床下エアコンおじさん
1174: 匿名さん 
[2016-03-26 09:17:46]
>1172
http://cr-w.com/sotodannetu
外張り断熱の基本は外側に防水テープ張ります。
外側に貼ってませんから手抜きです。
>少しは隙間があっても良いという意味ですか。
はい、閉塞空間を嫌いました、風が多く流れなければ良い。

細かい事を言えば防湿ラインが外側では結露します。
外張り断熱の基本形は透湿のセオリーからはずれた不適切な施工です。
防湿ラインは部屋の温度とほぼ同じにする必要が有ります。

by通称床下エアコンおじさん
1175: 匿名さん 
[2016-03-26 10:15:30]
>1167
透湿気密シートという表現したことに突っ込んでいるのか、タイベックで気密が取れないと思っているのかどっち?
1176: 匿名さん 
[2016-03-26 13:38:39]
>1175
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-11.htm

ちなみにザバーンは調湿気密シートと言うんだよ。
1177: tk 
[2016-03-26 15:12:12]
>1174

>外張り断熱の基本は外側に防水テープ張ります。
>外張り断熱の基本形は透湿のセオリーからはずれた不適切な施工です。

内側に防水テープを貼れば適切な施工になりますか。

1178: 匿名さん 
[2016-03-26 15:27:58]
>1177
>内側に防水テープを貼れば適切な施工になりますか。
冗談ですか?
外張り断熱ですよ。
どんな方法で施工しますか?

by通称床下エアコンおじさん
1179: 匿名さん 
[2016-03-26 15:45:13]
>外張り断熱の基本形は透湿のセオリーからはずれた不適切な施工です。
防湿ラインは部屋の温度とほぼ同じにする必要が有ります。

耐力面材と断熱材の間に防湿シートを張れば良い
1180: tk 
[2016-03-26 15:46:54]
>1174

>防湿ラインは部屋の温度とほぼ同じにする必要が有ります。

通称…おじさん宅の防湿ラインはどこですか。
1181: 匿名さん 
[2016-03-26 16:11:20]
>1180
スタイロエースの室内側面、スタイロエースはタイベックを間に挟み気密パッキンで連続してる。

by通称床下エアコンおじさん
1182: 匿名さん 
[2016-03-26 17:39:10]
>1180>1181
>通称…おじさん宅の防湿ラインはどこですか。

>スタイロエースの室内側

防湿ライン&貯湿ライン
1183: tk 
[2016-03-26 18:00:37]
>1181

>スタイロエースの室内側面、スタイロエースはタイベックを間に挟み気密パッキンで連続してる。

タイベックは、スタイロエースと何の間に挟まれていますか。


1184: 匿名さん 
[2016-03-26 18:12:50]
>1183
910mm間隔の柱に気密パッキンを貼り、タイベックをタッカー止め、スタイロエースで押さえつけてる。
スタイロエース1枚は釘5本で仮止め後に境目を縦胴縁で抑えている。

by通称床下エアコンおじさん
1185: 匿名さん 
[2016-03-26 18:13:07]
>1183
>タイベックは、スタイロエースと何の間に挟まれていますか。

板木っ端。
1186: 匿名さん 
[2016-03-26 18:29:22]
>1182
杉板4枚が貯湿になってる。
>1185
杉板4枚は真壁構造でスタイロエース、タイベックと杉板の間は6mm隙間が開いている。

by通称床下エアコンおじさん
1187: 匿名さん 
[2016-03-26 18:34:37]
>1186
>タイベックと杉板の間は6mm隙間が開いている。

○ビ菌育成層
1188: tk 
[2016-03-26 18:35:03]
>1181

>スタイロエースの室内側面、スタイロエースはタイベックを間に挟み気密パッキンで連続してる。

大分構造が分かってきました。
もう少しお付き合い下さい。

タイベックは防湿ラインを構成していますか。

1189: 匿名さん 
[2016-03-26 18:41:18]
>1188
タイベックが無くてもスタイロエースと気密パッキンで防湿ラインの基本は出来てる。
気密パッキンだけでは窓、貫通部等はカバー出来ないからタイベック(防湿シートでも良い)は必要。

by通称床下エアコンおじさん
1190: 匿名さん 
[2016-03-26 18:46:10]
>1187
>育成層
おや、宗旨替えですか?
重なってるから乾かないと言ってませんでしたかw

by通称床下エアコンおじさん
1191: 匿名さん 
[2016-03-26 18:52:36]
>1190
重なり部は○ビ胞子保存層
1192: 匿名さん 
[2016-03-26 19:33:15]
>1191
>胞子保存層
菌糸が生命の危機を感じたりするとカビ胞子を作り新天地へ飛びます、保存されても意味を成しません。
子孫を残すためには飛ばなくてはなりません、大量に飛ぶと人に害を与えます。

by通称床下エアコンおじさん
1193: 匿名さん 
[2016-03-26 19:46:30]
>1192
>大量に飛ぶと人に害を与えます。

通気層兼天井裏が胞子散布装置。
1194: tk 
[2016-03-26 19:59:58]
>1174
>防湿ラインは部屋の温度とほぼ同じにする必要が有ります。

これに対するtkの質問:1177内側に防水テープを貼れば適切な施工になりますか。

>1178
>冗談ですか?
>外張り断熱ですよ。
>どんな方法で施工しますか?

スタイロエースの室内側に気密テープが貼れないのは承知のうえで質問しました。

室内側気密テープの代わりに気密シートを貼ったら、防湿ラインは部屋の温度と同じになります。
問題点はありますか。

1195: 匿名さん 
[2016-03-26 21:46:30]
>1194
何べんも同じ内容の返答してます。
防湿ラインは出来てますから2重には不要としました。
面倒なテーピングは不要で防水だけで良いと考えました。
テーピングは地震で剥がれたりしますから信用してません。
防湿ラインの2重化は万が一水が浸入した場合は乾き難くなり好ましくないと思ってます。

防湿ラインを施工するなら自己溶着性の有るゴムアスルーフィングを採用します。
この場合は気密パッキンは採用しないと思います。
ゴムアスとスタイロエースの間は余り密着しない方が良いと考えてます。
密着しないと風による気密に一抹の不安は残ります。

完璧施工は無い、必ず逃げ道は必要、閉塞空間は有ってはならない、透湿抵抗のセオリーを大事にしてます。

by通称床下エアコンおじさん
1196: 匿名さん 
[2016-03-26 22:13:22]
>1195
テーピングを嫌った理由をもう一つ思い出しました。
テーピングは下地が無いと押し付けてしっかり接着出来ません。
小屋は平らな安定した下地は柱ですからテーピング箇所が限定され施工が面倒になります。

1197: 匿名さん 
[2016-03-26 22:52:02]
>1195
>完璧施工は無い、必ず逃げ道は必要、閉塞空間は有ってはならない

閉塞しないと貯湿になりませんよ。
1198: 匿名さん 
[2016-03-26 23:31:54]
>1197
>閉塞しないと貯湿になりませんよ。

そう、貯湿が出来なかったので床下に水張りました。
お見苦しいかもですが勘弁願います。

http://farm9.static.flickr.com/8477/8160135681_3f456ccb5f_o.jpg
1199: 匿名さん 
[2016-03-27 00:27:05]
外張り透湿抵抗のセオリーを大事に?
冗談だろ
1200: 匿名さん 
[2016-03-27 07:39:02]
>1197>1198
開放も閉塞も限度が必要。
丁度24時間換気と同じです。
意図しない所の隙間は最低に必要な所は開放する。

by通称床下エアコンおじさん

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる