基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
1:
名無し@e戸建て
[2011-01-13 17:53:09]
|
2:
匿名さん
[2011-01-13 19:11:56]
やだやだ2ch口調
|
3:
匿名
[2011-01-13 20:06:02]
|
4:
匿名
[2011-01-13 22:16:18]
自分の感じたままに建てろ!
間違っても掲示板で間取り相談したり「~はどうですか?」的なくだらない質問はするな。 じゃ~な。 |
5:
名無し@e戸建て
[2011-01-14 11:20:49]
スレ主だが、関係ないところで盛り上がないでくれないか。
純粋に情報を求めている。 |
6:
匿名
[2011-01-14 11:36:58]
まだ建ててないんだよね?ハイムにしたら?
普通のエアコンはありえないと思う |
7:
e戸建てファンさん
[2011-01-14 11:37:40]
冷暖房費を節約したい意図が見えるんですが、それなら基礎内まで冷暖房範囲に含めるのは、エアコン管理下に置かれる気積が多くなる(つまり電気代がそれだけかかる)からピンボケ感ありありです。
単純に床下断熱材を厚くして基礎断熱は放棄するか、それとも基礎内を利用する積極的な意図があるのか、どちらかじゃないと合理的じゃない気がします。 |
8:
匿名はん
[2011-01-14 12:27:51]
床下収納に大型のエアコンを付けて床暖房するのは、デザイン的に素敵だと思います。
居室の壁には、エアコンが無いほうがスッキリしますね。 室外機もウッドデッキの下に設置したら外観もスッキリします。 |
9:
匿名さん
[2011-01-14 12:53:49]
普通一般ではない事をしたいのであればすればいいと思います。
でも一般的ではないので意見を求めても集まらないのではないかな。 みんな想像の域を超えられません。 是非実行して結果と感想、補足をお願いします。 |
10:
匿名さん
[2011-01-14 13:20:16]
べつに想像の域でいいじゃん。
経験者でなくとも見解はあるさ。 |
|
11:
匿名さん
[2011-01-14 14:44:48]
なるほど快適エアリーの真似事だったのね。
そうだね、経験者じゃなくても見解はある。 快適エアリーのスレ参考にするといいよ。 |
12:
匿名
[2011-01-14 15:56:27]
総2階の家なら適当で良いと思う。どうせ他も造りは…ねっ
|
13:
匿名さん
[2011-01-14 16:20:05]
新住協で似たようなことやってるね。
|
14:
匿名さん
[2011-01-14 16:42:20]
最近の壁掛けエアコンは、COP値が高くエネルギー効率がすごく良いので、
(高効率ヒートポンプにより消費する電力の5倍程度のエネルギーを取り出せる) それを床下に持ってくるのは良い案だと思う。 床下に設置した場合は、基本24時間連続運転のようだ。 (間欠運転にした場合と連続運転にした場合と比べても、消費電力に差がつかない為、連続運転がお得) 住宅自体の気密断熱性能が良い事が前提のシステムです。 |
15:
匿名さん
[2011-01-14 17:53:58]
エネルギー消費効率がいいからといって床下に持ってくる利点にはならないだろ。
埃が舞い散りやすい点、床に物を置くのが限定される点はマイナス。 |
16:
匿名はん
[2011-01-14 18:13:23]
総2.5階で、実際の1階は高さ1.4mの収納スペース、そこにエアコンを付けるんでしょ。
ミサワの蔵が1階全部の感じで、居室は1.5階と2.5階。 いいアイデアだと思うよ、 収納スペース広大だし、荷物を取りに行く時も快適。 本当の縁の下にエアコン付けたら15さんが言うようにホコリが舞い上がるね。 |
17:
匿名
[2011-01-14 18:32:57]
基本理念はわかるし興味あるけど、まだ実測データが出揃ってないんですよね。
「ってどうよ?」で聞ける類の情報ではないよ。 |
18:
匿名
[2011-01-14 18:50:15]
>総2.5階で、実際の1階は高さ1.4mの収納スペース、そこにエアコンを付けるんでしょ。
スレ主さんところの話ですか? どう読んでもそういう風に理解できませんでしたが。 |
19:
名無し@e戸建て
[2011-01-14 19:29:27]
スレ主です。
まとめてのレスで申し訳ない。 そもそも床下エアコンにたどり着いた経緯ですが、当方Ⅳ地域ですが新築するにあたり、断熱にネオマフォームに興味がわき基礎断熱のメリット・デメリットを調べているうちにまず床下除湿機にたどり着きました。 ベタ基礎打設後Ⅰ年くらいはコンクリートが水分を放出するので、基礎に気密を持たせる基礎断熱は湿気でカビが生える可能性が高いというものでした。そこで紹介されてた除湿機はそれほど高性能とは思えなく、「この程度の除湿ならエアコンでいいじゃん・・」と考えたのが最初です。 当初リビングに床暖房を導入する予定でしたが、床材に無垢を使うこととネオマにしたのでコスト的に床暖房は諦めていました。・・・が!、エアコン使うならOMソーラーみたいに暖房もできるんじゃね?と考え始めたわけです。そして「床下エアコン」でググってみたら実際にやられてる人もいてこりゃいけるかも!?と思い、ここで聞いてみようした次第です。 |
20:
匿名
[2011-01-14 19:40:09]
総二階建てってどうしてバカにされるの?
|
21:
匿名さん
[2011-01-14 20:03:12]
|
22:
名無し@e戸建て
[2011-01-14 20:47:33]
スレ主です。
まだ平面図の段階だけど建物は11mX7.5mで切妻、二階外壁がガルバ縦張り一階外壁がモルタル下地のジョリパット仕上げ。 屋根にチムニーが乗ってる北欧風住宅ですけど変ですかね? エアコンの設置は階段の踊り場がスキップフロアで広くなっていて、その下が二段下がりの収納で一階FLより下になるのでうまく収まるかなと思っています。 ただリモコン受光部をどうしたらよいものかと・・・今どきコードリモコンなんて無いですよね? |
23:
匿名さん
[2011-01-14 21:01:48]
床下の内高は何cmぐらいあるんですか?
給湯施設は何の予定ですか? |
24:
名無し@e戸建て
[2011-01-14 21:13:14]
基礎の立ち上がりは普通に400mmです。
給湯はエコキュートです。 |
25:
匿名さん
[2011-01-14 22:20:33]
Ⅳ地域でその基礎高では、
申し訳ないですが、そもそも基礎断熱にする理由が見つかりません。 なぜ基礎断熱なんですか? |
26:
名無し@e戸建て
[2011-01-14 22:51:58]
基礎高で基礎断熱か床下断熱か決まるものなんですか?
うちの場合段下がりがあるせいかわかりませんが、旭化成の方が基礎断熱にします。となりましたが。 |
27:
匿名さん
[2011-01-14 23:36:40]
余談から入るけど、基礎断熱にして全館空調のダクトを床下にもまわすって
工法やってるHM、Ⅳ地域の福岡にあるよ。 建てようとしている家が全館空調でないなら、 床下エアコン稼動させるときって、家にいるときだよね。 だったら、エアコンを床下に設置するんじゃなくて エアコンで暖めた室内の空気を床下に送ればいいんじゃない? 室内天井につけたグリルから給気して床下に送り込み 床下から室内に戻すときは埃よけのフィルターさえあればいい。 個別式24時間給排換気システムの天井埋め込みタイプを使うと 簡単に実現できるね。 一応ロスナイ式選んで、ON・OFFスイッチを壁につけとくと いいとおもうよ。 |
28:
匿名さん
[2011-01-14 23:44:02]
なんか、そこまでして、床下の余分な空間まで空調するって無駄じゃないですか?
|
29:
名無し@e戸建て
[2011-01-15 00:05:50]
>27
基本理念としてOMみたいなことをエアコンを熱源とし、深夜電力を使い蓄熱させようという考えです。 したがって室内の空気では熱量が不足します。それとダクト工事などはせず、なるべくシンプルな設備にしたいなと。(笑っ) |
30:
匿名さん
[2011-01-15 00:34:17]
床が暖かいと、室温をあまり上げなくても、体感温度は暖かく感じるので、エアコンの設定温度が低くても快適に感じる。
床が冷たいと、エアコンの設定温度を上げて暖かくなっても、下から熱を奪われるので不快な暖かさになる。 (体感温度の一例) 床の温度20℃で、床より1m上の温度24℃ 体感温度22℃ (快適) 電気代小 床の温度16℃で、床より1m上の温度28℃ 体感温度22℃ (不快) 電気代大 床暖房を建物全体に入れられればそれが一番良いが、設備も工事も費用的に高額になる。 しかし、床下に市販されている家庭用エアコンを入れるなら 安価で なんちゃって全館床暖に施工可能。※ただし、基礎断熱が前提条件。 |
31:
匿名
[2011-01-15 00:39:29]
床下エアコンをやってくれるHMが、
あんまりないきがします。 初めて床下エアコンにトライとかだと、 なんだか心配・・・ まずは、手がけたことがあるHMを探すと良いのでは? |
32:
名無し@e戸建て
[2011-01-15 01:07:28]
|
33:
匿名さん
[2011-01-15 01:24:55]
>29
27です。 熱量が足らないのだと仕方ないですね。 個別空調の24時間換気ダクトシステムはすごくシンプルで安いですよ。 冷媒管配管もいらないし、室外機設置も必要ないからいいんじゃないかなと 思った次第でした。 |
34:
名無し@e戸建て
[2011-01-15 10:07:11]
|
35:
e戸建てファンさん
[2011-01-15 11:36:52]
>なぜ400mmの基礎高だと基礎断熱の意味がないのか
7です。 25さんじゃないですけど、おそらく似たようなこと考えてると思います。 基礎高40センチ、つまり高基礎にして基礎内を有効に使おうとする意志がないのに、わざわざ湿潤気候であるⅣ地域で基礎内を乾燥させるための設備とシロアリのリスクを、背負わなくてもいいんじゃないかな、と思ってました。 床が寒いなら普通に床暖の方が効果高いでしょうし、エアコンの効き悪くしてまで床下を含めなくても、と。 でもへーベルならわからないことないですね。 シロアリリスクありませんし断熱性も補強できますし、へーベルの弱点である1階のカビの生えやすさも解消できますから。 |
36:
入居済み住民さん
[2011-01-15 12:25:21]
鉄骨住宅でも、構造体以外の床などはヤラれますよ。
ノーリスクってわけではないです。 それより、フィルターの掃除や故障時のメンテナンスはどうされるつもりですか? |
37:
匿名さん
[2011-01-15 15:23:42]
|
38:
購入検討中さん
[2011-01-17 12:59:56]
長野のホクシンハウスが床下エアコンやってますよ。
|
39:
名無し@e戸建て
[2011-01-18 09:05:54]
>35
高基礎にして床下を有効利用するというのはわかります。床下メンテするのも楽ですしね。 ただ蓄熱させる場合はあまり広い空間だと効率が落ちるともありました。これもごく当たり前な話ですよね。 うちの場合床下は収納が一階床より400mm下がりで一部使うだけなのでコストも考え、単純に400mmになったのかなと理解してました。 でもどこかのブログにあったような床下にダンゴ虫のミイラが転がっているのは嫌なので、基礎は立ち上がりとベタ部分は一回で打設する予定です。 |
40:
名無し@e戸建て
[2011-01-18 09:13:14]
|
41:
名無し@e戸建て
[2011-01-18 09:28:30]
>36
シロアリについては薬剤に頼るのではなく、ターミメッシュ等の物理的に入られないように考えています。 フィルターの掃除は自動掃除式のでもいいし、設置が階段下収納なので外して掃除するのもそれほど大変でないようにしたいと思っています。 |
42:
名無し@e戸建て
[2011-01-18 09:36:55]
|
43:
名無し@e戸建て
[2011-01-18 09:41:43]
|
44:
匿名
[2011-02-10 22:03:42]
群馬のオカケンって工務店で床下エアコンやってたけど暖かくて良かったよ。
|
45:
4番目の会社社長
[2011-02-20 07:23:31]
スレ主の気概に共鳴して、少しならお手伝いしましょう。
グーグルで「床下暖房」と検索して、上から4番目の会社のものです。 薪ストーブ設置する人意外はすべて貴方の思ったような方法で暖房してます。 サイト内にいろいろ書いてあるので参考になろうかと思います。 ちょっとしたアドバイスならお問合せフォームにてどうぞ。 |
46:
入居済み住民さん
[2011-02-21 17:53:22]
床下エアコン 小生も検討はしましたが、残念ながら実行できる工務店がなく、あきらめました。
ところが最近 下記の工務店のモデルハウスに設置されたのを知りましたので、問い合わせてみてはどうでしょうか。 家'S ハセガワ㈱ 新潟県妙高市十日町473 TEL.0255-72-2734 躯体の性能さえ良ければコストパフォーマンスの良い選択肢だと思います。 |
47:
4番目の会社社長
[2011-02-23 18:46:43]
ハセガワさんであれば楽勝に出来ます。
ここから先は誰が施工するかということでしょう。 自己責任で自分でがんばるという 気概に期待します。 スレ主がどこの人間なのかによってアドバイスが異なります。 言わぬばしょせん 掲示板ということでしょうけど。 海のごとく俗なる匿名の波の中で 真実を掴むしかない。 |
48:
匿名さん
[2011-02-23 19:15:01]
まずは基礎断熱から勉強しなおした方がいいよ
|
49:
入居済み住民さん
[2011-02-24 10:40:04]
>No.47 さんへ No46です。
>ハセガワさんであれば楽勝に出来ます。 ここから先は誰が施工するかということでしょう。 →どういう意味でしょう? ハセガワさんであれば楽勝に施工できるが、床下エアコンを施工する為にはそれなりの実力を備えた業者をを選定しないと上手く施工できるかどうかわからない。 という事でしょうか? その意味で 自己責任で自分でがんばって 勉強して業者を選ぶべき という事でしょうか? ハセガワさんも室蘭工大の蒲田さんの援助を得て助言通りにやっている様で、さして実力があるとも思えませんが。(小生もハセガワさんと議論したことがあります故。) |
50:
匿名さん
[2011-02-26 10:42:40]
ハセガワさんね、まずは地元での評判でも聞いてみては。
|
51:
入居済み住民さん
[2011-03-02 02:06:35]
床下エアコンを採用しましたが、施主支給でしました。
知り合いの電気屋に頼んで、付けてもらいました。 空調屋にはさんざん言われましたね。「無駄」「無意味」 「金を捨てる様なものだ」とかとか。。。 建築家は結構前向きで「いいですね~」と言っていました。 まあ、自分ですることなので失敗しても次の一手を考えておけば 良いだけの話しなので。 住んでみて結構良かったですね。 ただ、住んでからいろいろと床下に潜って工夫をしましたので、 自分でなんとかするっていう感じでないと難しいと思いますよ。 |
52:
匿名
[2011-03-02 10:24:30]
↑通りすがりの質問ですみません。
ドレンは塩ビ管にされましたか?逆止弁は付けられましたか? |
53:
入居済み住民さん
[2011-03-02 13:27:47]
|
54:
匿名
[2011-03-03 14:38:24]
52ですが参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
うちは基礎高60センチの予定です。逆止弁なしで虫などの侵入はありませんか? |
55:
匿名さん
[2011-03-04 00:12:22]
床下エアコンなんて、5年以上前から
「いい家の談話室」で議論されてましたね 実践している施主も結構いましたよ。 |
56:
入居済み住民さん
[2011-03-04 09:10:09]
|
57:
サラリーマンさん
[2011-03-05 09:22:52]
空気はそれ自体、熱の伝導率が悪いから普通に床下を空調しているだけでは思ったより家全体に熱は伝わっていかない。
もし床暖房のような効果が得たいなら停滞する境界空気層を動かすぐらいの風量が必要ではないか? 床下エアコンのメリットが見出せない。 普通に温水管を使った床暖房にするか、普通に居室内にエアコンを設置した方が良いと思う。 |
58:
入居済み住民さん
[2011-03-07 17:27:03]
>57さん
床下エアコンのメリット等に関し、下記の様に考えます。 (1)コスト HP+床暖コイル設置=150万位 床下エアコンで1階床下全体に暖気が行き渡るならかなり安い (2)床上エアコンで高い位置に室内機があるタイプは床上まで十分に暖気が行き渡らず、暖房感に不満が出やすい。 (3)床上エアコンでも床置きタイプもあるが、邪魔になりやすい。 (4)停滞する境界空気層を動かすぐらいの風量が必要 → ご指摘通り。ガラリを取付けて、床上と床下の空気を循環させることが必要でしょう。 |
59:
匿名さん
[2011-03-07 22:44:19]
>床下エアコンで1階床下全体に暖気が行き渡るならかなり安い
行き渡らないから無駄だよ。 |
60:
入居済み住民さん
[2011-03-10 11:08:58]
下記資料を参考にして設置しました。
上と下の空気がどれ位で入れ替わるようにするかという 大まかな計算をして、ガラリの面積を決めるのがちょっと 面倒でした。 http://www.hri.pref.hokkaido.jp/pdf/passive_manual.pdf |
61:
購入検討中さん
[2011-04-15 22:10:30]
床下に蓄熱暖房機を設置して、蓄熱暖房機の上半分は出して両方暖めようと思いますが、このプランはどうでしょうか?
|
62:
匿名さん
[2011-04-16 00:06:55]
うちの会社で昔やったらしいけど、暖かいうんぬんの前に埃とニオイでどうしょうもなかったらしいよ
|
63:
匿名
[2011-04-16 08:42:52]
それは相当隙間だらけで、しかも防蟻剤とか塗布してあったのでは?
聞きかじりが真似してみただけの気がします。 |
64:
62
[2011-04-16 11:27:18]
|
65:
匿名さん
[2011-04-16 11:40:54]
しばらくはコンクリ臭がするかも。
|
66:
匿名
[2011-04-16 17:23:20]
|
67:
匿名さん
[2011-04-16 18:31:15]
マルチ回答乙です
|
68:
匿名
[2011-07-30 19:44:59]
マルチって何?
|
69:
67
[2011-07-31 07:29:56]
>>68
マルチマチックの略です |
70:
匿名
[2011-08-09 22:24:32]
マルチマチックって?
|
71:
匿名さん
[2011-08-10 06:12:27]
>>61
最初は暖かくならないかもしれませんが、コンクリートが蓄熱したら暖かいと思いますよ |
72:
匿名
[2011-08-15 02:26:37]
んなわけあるかよ
|
73:
匿名さん
[2011-08-15 08:22:23]
家なんて所詮自己満足なんだから好きにやればいいと思うよw
|
74:
購入検討中さん
[2011-08-15 09:42:59]
基礎断熱は一番外周りは気密パッキンで外気を遮断し、中の方は基礎パッキンで空気の流れを良くしているのですか?
|
75:
匿名さん
[2011-08-15 13:24:17]
|
76:
匿名
[2011-10-13 22:38:18]
昨年の冬、床下エアコンのみを稼動させた家に行ったけどポカポカとして良かったよ。
断熱も外と内のダブル断熱だったからかな。 |
77:
入居済み住民さん
[2011-10-14 08:56:22]
>74
拙宅の場合、内部も気密パッキンで、基礎内の通気は、75φくらいのスリーブを入れた通気穴を何箇所かに 設置してました。床下エアコンではありませんが、床下放熱器を入れています(45℃くらいの低温水を循環)。温まり具合は問題なかったので、空気の流れが悪いということはなかったのかなと思います。 |
78:
蓄熱式床下エアコン
[2012-02-04 14:19:25]
深夜電力のみ利用の蓄熱式床下エアコンでⅡ地域に平屋を建て14ヶ月です。温度は問題なしです。
メリットは比較的イニシャルが安く、ランニングは一番安いことです。 デメリットとしては蓄熱式ですのですぐの温度変化はできません。1時間は最低必要です。 知っている人が少ないこととリフォームでは難しいか出来ないです。 床下高さは0.9m確保しましたがまだ不足でした、床下に温度ムラがでます。室内にはでません。 エアコンが設定温度にはやく達します、深夜電力8時間に必要な熱量を確保するため高めの設定になってます。 基礎全域に自由に通れる構造にしてます、床下収納としてガラクタを置いて有りますが一般的な基礎と比較すれば風は通り易いです。 床下で温度分布の善し悪しが決まるのでリフォームでは難しいです。 基礎コンクリ量は一日分の必要熱量が蓄熱できるように決めてます。 ガラリは設けていません、床下から室内へ換気してますが隙間からです、熱移動は床から輻射熱が90%以上です。 床冷房もできます、但し湿度が問題になるので24時間除湿になります。 床下は塗装して有ります、たびたび素足で入りますが埃がたまるようなことはないので2回しか掃除してません。 最初クモがいましたが水が無いためか今は虫は見つけられません。ルンバも不要です。 |
79:
むつごろう
[2012-02-18 01:19:22]
床下エアコンによる暖房の家を建てて3年になります。床にはガラリがあり、天井直下の吸気から床下への循環ファンを設けています。基礎高60cmで、床下のメンテが容易にしています。42坪の平屋ですが、1台のエアコンを24時間回しています。深夜22度、昼は20度の設定の24時間エアコン運転です。結論から言うと、全館全室寒くない環境が実現しています。床温度20度、壁天井すべて同じ程度の温度になり、冬でも裸足で快適な環境が実現できています。電気代もオール電化で全光熱費として、冬の電気代は12000円から16000円/月で、想像以上に効率的です。(ここまでは予想していませんでした)循環装置の運転のノウハウや、床下掃除など、手間のかかる点はありますが、よい方法と思います。 設計事務所の建築士の方に最初却下されたのですが、途中から積極的に取り入れてくれました。(実験的に興味をもたれたようです)
|
80:
入居済み住民さん
[2012-02-18 06:53:43]
興味はあったんだけど、3階建てだったもので採用できず。
階間とかに蓄熱できたら良いのに。 |
81:
蓄熱式床下エアコン
[2012-02-18 10:04:27]
>80
Q値とC値の性能が良ければ理論的には3階建てでも問題は少ないです。 床下と室内の温度差は大きい時で3℃で普通は2℃以下です。 深夜電力利用なので少ないコンクリに多く熱を貯めるには温度を上げる必要が有ります。 わずか2,3℃ですが快適さに影響するので床は下地を含め無垢杉材60mmで少し断熱にしてます。 床下を1階とし1階を2階と考えていけばよろしいです。 住宅性能によりますが暖房時は床下、1階、2階、3階は1℃位ずつ下がるようになります。 冷房時は逆になります、浮力の影響により夏の方が温度差は大きくなります。 24時間換気が義務になっていますので影響力は小さいですがうまく利用すれば温度差を縮小できます。 |
82:
蓄熱式床下エアコン
[2012-02-18 13:02:22]
>80
>3階建てだったもので採用できず。 屋根裏(最上階)エアコンを思いつきました、C,Q値の良い家なら熱源は何処にあっても良いわけですから。 屋根裏の1部にエアコン室を設けエアコンの空気を基本的には全部保温ダクトでベタ基礎床下に送り込む、床下には循環ファンを設け床下基礎に効率良く熱を伝えられるようにする。コンクリ量を増やせば深夜電力で賄える。 床下基礎で通り抜けられない場所がなければ風の流れを考慮して循環ファンを使用してリフォームでもできる。 新築なら問題は少ないがエアコンの空気を流すダクトが太くなること。 ダクトから、少し途中分岐すれば冷房時上階が暑くなる傾向が抑えられる。 深夜電力利用で床暖房を味わえる全館空調にも近いシステムの屋根裏エアコン。 床下エアコンよりハードルは低いしリスクも少ないかもしれない。 フランチャイズの住宅と似てきた。 |
83:
匿名さん
[2012-02-24 18:44:22]
>>82さん
>屋根裏(最上階)エアコンを思いつきました、C,Q値の良い家なら熱源は何処にあっても良いわけですから。 そうですね。これならエアコン1台で冷暖房可能ですね。 ただ、清掃が出来ないと10年後には埃で使えなくなるかもしれません。エアコン室から床下やダクト含めた通風空間全体の清掃とメンテナンス性を考えると、結局1m位の高基礎にした上での床下設置が合理的かなあと思います。その上で、1F床には大型窓の所にガラリを付け窓からのコールドドラフト対策も含め、床下エアコンからの熱を循環させる。そして広めの吹き抜けで1F2Fの熱の循環させて所謂ダクトは設置無し。 ただし、冷房用に2Fにもエアコン1台必要なので最低エアコンは2台必要です。エアコンは結構安いので、高基礎以外はイニシャルコストも安く、ランニングコストも2台になったところでまだ相当に安いと思います。 |
84:
蓄熱式床下エアコン
[2012-02-24 20:36:32]
>83
>10年後には埃で使えなくなるかもしれません。 ストレートで考えています、ダクト内寸法を述べてませんが□350~□500は必要ですので掃除は楽ですし、 床下に全て落ちると推測してます。 >大型窓の所にガラリ 床に穴径10mmで20mmピッチで明けました、面積(風量)として少ないですが機能してます。 >吹き抜けで1F2Fの熱の循環させて このことを皆さんに一番知ってもらいたいです。 No78でも述べましたがQ,C値が良いと熱の移動は輻射が主体になります。 床からの熱移動にガラリは特に必要は有りません、コールドドラフトには効果が有ります。 吹き抜けでの熱移動も輻射になります、天井と床の温度差がないため(冬は床が高い)温度差が少ないため対流(風)による熱移動はありません。 2階を温める熱の流れは1階床から天井へ輻射で天井板表から裏へ伝導で天井裏から2階床裏へ輻射で裏から2階床表へになります。天井と2階床の間に熱抵抗になるようなものを入れなければ家の性能によりますが温度差1℃程度と推測してます。 エアコンを2台使用するなら2階も床下エアコンにする手も有ります、掃除は? 平屋ですが部屋の天井付近からユニットバスの天井裏、壁の隙間を通し床下に流れるように1000m3/hの換気扇を設置して有ります、夏に床下の冷気を上げるために設けました、床冷房で充分で夏はたまに使用した程度です。 冬に天気が良い日は(今年は18日)日射でオーバーヒート(25℃超え)します、23℃で運転すると24℃で納まります。 部屋と床下の循環ファンは冬に役に立っています、ファン(□400)は1000m3/hで温度差2℃で700wの熱を移動させます。 冬のオーバーヒート対策は考慮した方が良いです。 夏は天井の温度が0.5℃~1℃程度上がり易いので2階建ての場合、エアコンが有る方が良いかも知れません。 |
85:
入居済み住民さん
[2012-02-24 22:24:16]
>>82
屋根裏エアコンで、それを一気に床下、というのは、まんまファース工法ですね。 |
86:
匿名さん
[2012-02-25 09:00:13]
|
87:
匿名さん
[2012-02-26 13:47:33]
皆さんの話している床下エアコンとか、天井裏エアコンとか、それって普通に部屋につけるエアコンと、どうちがうのかな?
基礎断熱して床下に室内空気が循環できるようにすれば、床下だろうが室内だろうが天井裏だろうが同じ理屈だとおもうけど? 全館暖房ならエアコンの設置場所は関係ないと思うのだけど。 基礎を高くして自由に点検できるようにするのは良いけど、必要以上に高くすると地震に対して不利になるし、気積が増えて冷暖房の効率が悪くなるし、デメリットも多いのでは。 蓄熱式で深夜電力利用は電力のピークシフトにいい効果だとは思うけど。 床下に冷房用として設置するのはいまいちだね。 |
88:
匿名さん
[2012-02-26 14:06:02]
基礎は高いほうが地震に対しては有利ですよ。ホント
|
89:
匿名さん
[2012-02-26 14:11:23]
馬鹿なこと言わないでよ。ホント。
高層ビルじゃあるまいし。 |
90:
匿名さん
[2012-02-26 16:48:54]
>89
私は88ではないですがホントです、梁と同じで高さが高いと強度が増えます。 田舎の基礎屋で高基礎をいやがったので土台の上直ぐに床にせず、根太を上に上げ、床を上げました。 これは地震に対し弱くなりました、平屋なのでOKとしました。 >87 高高になれば熱源の位置は何処でも基本的には良いです。 エアコンの嫌われる理由の多いのが風です、床下にあれば風を感じないですみます、また床暖房も味わえます。 気積が増えることはそんなにデメリットではないです、外気に接する面積が増える方が影響が大きいです。 床下収納が増え、配管等のメンテ性も格段によくなります、電線等も下に集めています。 デメリットとしてコストアップが有りますが、一番は出入口階段の段数が増えることです。 >床下に冷房用として設置するのはいまいちだね 先入観が有ります、高高になりますと上下の温度差は僅かになります、暖房と同じで熱源は何処にあっても良いことになります。 |
91:
匿名さん
[2012-02-27 07:58:37]
NO90
困ったな。 確信犯だね。 |
92:
入居済み住民さん
[2012-02-27 08:06:59]
>>87
そらあなた、熱源(あるいは冷却元)が一つの部屋であれば、その部屋と他の部屋とで差がつくじゃないですか。 だから、どの部屋でもなく、しかも全部の部屋に影響を与える屋根裏か床下へ置いて、屋根裏なら床下へ給気してやれば、家全体の冷暖房ができますな。 |
93:
匿名さん
[2012-02-27 08:33:56]
>92
言いたい事はわかるけど、結局、小屋裏を普通の部屋に置き換えれば理論としては成り立つのでは。 小屋裏に設置してでも部屋間の送風は必要なのでしょう。 家全体の冷暖房を可能にするためには、単にエアコンを床下とか小屋裏に組み込むだけでは成り立たない。 送風のための換気装置を天井裏に組み込めば部屋設置も可能ですな。 |
94:
入居済み住民さん
[2012-02-27 09:19:14]
>>93
言いたいことがわかるんだったら、それでいいよ。 全館をエアコン1台で全館まかなうなら、当然ながら送風のための設備がいる。我が家の場合、熱交換式の送風機と除湿器、それに外気のフィルターなんかが屋根裏に入ってる。そういうの、たとえばリビングの天井に着けたいんだったらいいんじゃないの?そういう機械を屋根裏や床下につけるんだったら、そこへエアコンの空気を送る仕掛けが難しくなるよ。 だったら、はじめからまとめて床下か屋根裏にまとめるのが賢いと思うけどね。 |
95:
匿名さん
[2012-02-27 09:54:26]
>93
床下エアコンの大きなポイントですが床下全体の温度分布を良くするすることが大切です。 小屋裏に設置した場合でも床下に空気を持って行き、床下循環ファン等を使用して床下の温度分布を良くすることが大切です。 何べんも述べていますが高高では熱移動の主体は輻射熱です、オ-プンな間取りが熱線(輻射熱)を妨げず理想です。 しかし、それは難しいです平屋なら床板のみが熱抵抗になります、床上に有る、あらゆる小部屋は床下面積に応じて床から輻射熱を受けます。家全体が同じ温度になります、隣室からの熱の移動も当然有ります。 2階建てでも1階のの天井温度が各部屋同じなら1,2階の間の熱抵抗で1,2℃程度下がりますが均一な2階の温度が得られると推測してます。 2階の低い温度は換気空気を利用して是正させれば良いと推測してます。 上下の熱移動は同じ熱抵抗にできますが横の場合は壁の数などことなり無理です。 床にしても1部に畳などを使用すれば熱抵抗が変わります。 畳コ-ナもどきを作りました、畳椅子を寄せ集めた形です(床から浮かせて有る)、畳下は足のみで仕切りを設けて有りませんので輻射熱は通ります、よって熱抵抗にはなりません。 ユニットバスは杉床より熱抵抗が少ない(プラスッチックで薄い)ため温度が高くなります。 |
96:
入居済み住民さん
[2012-02-27 11:02:41]
エアコンは十分安いですし、床下に暖房(補助冷房)用、小屋裏に冷房(補助暖房?)でそれぞれ設ければいいんじゃない?で、あとは吹き抜けがあれば、特別なダクトとかなくてもいいんじゃない?って思ったのですがいかがでしょうか。
現時点で(デシカはまだ先の話として)夏季の除湿のことを考えたら、床下のエアコンだけで夏が乗り切れる気がしません。 |
97:
スレ主
[2012-02-27 12:23:11]
久しぶりに来ましたが意外とコメが伸びていてびっくり。
結局我が家は基礎高610mm, 外周部分の幅を180mmにしてコーナーハンチを設けました。打ち継ぎ部分にはガルバ鋼板を止水板として入れ、排水などはさや管は使用せず目視できるようにスリーブにしてシロアリ対策としました。他にアリダン工法で妨蟻処理をしました。 断熱材はネオマフォーム外張りで屋根50mm, 外部と基礎(内)は35mmにしました。ちなみにⅣ地域になります。 構造はリビング階段を折り返しにして吹き抜けとし、勾配天井に開閉式トップライトを付けました。 階段室の下にガラリを作りその床下にエアコンを設置しました。床下は空気の流れができるように基礎の中通りを工夫して、中程に室内からオンオフできるサーキュレーターを置きました。 各部屋にはコールドドラフトが起きそうな部分にガラリを入れ、室内と床下の通気をはかりました。 薪ストーブも導入したため使わない日も多いですが、エアコン温度設定28度で深夜4時間程度の運転で室内温度21度くらいでした。おおむね上手くいったと思います。 |
98:
匿名さん
[2012-02-27 13:15:05]
>96
それでも良いと思います。吹き抜けは特に必要とは思いません。 換気は必要ですから利用すればよいだけの話、ダクトはない方が良いです。 床下から換気してます、床下にて除湿した空気を部屋に送っています。 エアコンの除湿能力は?ですからデシカは期待してます、価格?です。 2台エアコンが有れば除湿と冷房を分担したりできるので便利と思います。 去年の夏は再熱除湿が殆どで電気代が多くなりました。 今年の夏は床下のエアコンを断熱材で囲みエアコン室を作って最低温度で冷房運転して除湿する予定です。 |
99:
蓄熱式床下エアコン
[2012-02-27 13:24:40]
>スレ主様
これから床下エアコンを予定してる方のために詳細な報告をお願いします。 |
100:
スレ主
[2012-02-27 19:32:31]
>99わかりました。
どのような情報を載せればよいですか? |
101:
匿名さん
[2012-02-27 20:38:49]
>100
できれば、エアコン稼動月のエアコンの電力消費量を知りたいです。 蓄熱方式で深夜電力を利用するのであれば、深夜電力消費量と昼間電力消費量が区別されたデータがほしいです。 それが難しいならエアコン稼動月の光熱費とエアコン無稼動月の光熱費を知りたいです。 もう少し無理を聞いてもらえるなら、エアコン稼動時の一日の一時間毎の温度推移が知りたいです。 無理なお願いと知りつつお願いしています。 NO98さんはすでに完成し、床下エアコンによる冷暖房も体験されているようですが、できれば上記のような実測データがあれば知りたいです。 私自身は、床下の蓄熱式によるふく射暖房は蓄熱暖房機に変わる効率的、かつ、快適な暖房方式として期待しています。体験者による実測データは、暖房方式の既成概念にとらわれた方を説得するための効果的なプレゼンとなります。 |
102:
蓄熱式床下エアコン
[2012-02-28 14:29:31]
月 昼電力 深夜電力 日平均 日最高平均 日最低平均
1 358Kw 775Kw -2.2℃ 1.9℃ -5.8℃ 2 296 672 0.2 6.2 -4.9 3 267 630 1.2 6.8 -3.6 4 219 508 7.7 15.1 0.7 5 229 378 14.0 20.1 8.2 5/11エアコンOFF 6 207 236 19.1 25.0 14.1 6/23エアコンON 主に再熱除湿 7 267 234 23.2 29.3 18.9 再熱除湿24H運転等テストにて模索 8 263 250 23.3 28.8 19.4 9 299 226 21.0 25.9 15.9 9/24エアコンOFF 9/28エアコン暖房ON設定22℃ 10 179 278 12.9 18.6 7.9 10/7設定25℃ 11 183 353 7.8 13.8 2.7 11/25設定27℃ 12 212 568 0.8 4.9 -3.1 12/3設定28℃ 1 304 775 -2.5 1.9 -6.5 室内温度20~22℃ 日射により23℃以上有り 2 267 648 2/24設定26℃ 床下温度21.5~23.5℃ 去年の冬は建築後間がないため除湿機で24H除湿。 今年の冬は沸騰式加湿器で24H加湿。 深夜電力利用の主は電気ヒ-タ温水器とエアコンです。 エアコン1月電気使用量30日換算推測430Kw/月(3600円/月) 1月必要暖房熱30日換算 Q値1.8×平均室内外温度差23℃×面積53m2×24H×30日=1580Kw/月 生活熱推測430Kw 1580-430=1150Kw エアコン推定COP 1150/430=2.7 |
103:
蓄熱式床下エアコン
[2012-02-28 14:32:00]
>102
書き込む時と表示は違った、見難いが勘弁。 |
104:
匿名さん
[2012-02-28 18:57:03]
>102さんへ。
合計床面積と家族構成(人数)もお願いします。 室温推移表が無理であれば毎月のザクッとした平均室温がわかるといいです。 欲を言うと、データロガーなどの記録データの資料が見たいです。 あつかましいお願いかな。 |
105:
匿名さん
[2012-02-28 19:24:57]
>104
>合計床面積 1月必要暖房熱の計算を見ると分かります。 >家族構成(人数)もお願いします。 上から想像できると思うけど、一人 。 >平均室温 夏は23℃~26℃模索中なので参考、高い温度の低湿度をめざしてる。 冬は上記、殆どの期間エアコンを使用してる、上記参照。 >記録データの資料が見たいです。 ロガ-はなし、放射温度計等で25項目計測、2回/日、14ヶ月間 エクセルに保管 生デ-タは風呂に入らなかったとか、個人情報有り、暇人だが公開のための整理の気力なし。 |
106:
スレ主
[2012-02-28 22:49:29]
ごめんなさい。詳細なデータは無理かと。
というのも、薪ストーブを主暖房として使用しているため、今年は特に寒い日が多くエアコンを稼動させてない日がほとんどだからです。 でも代わりに>105さんがいるので心強いです。よろしくお願いします。 |
107:
匿名さん
[2012-05-06 19:25:21]
> 床下の高さは低いので局所的に設定温度に達し易いため反射材の計画を持ってます。
床下の高さが低いというのは、基礎の高さが低いということですか。 反射材は、どういうものを使い、どのように施工しますか。 よろしくお願いします。 |
108:
蓄熱式床下エアコン
[2012-05-07 08:36:31]
>107
基礎スラブから床までの高さです、普通は400程度ですが床下エアコン、メンテ等のため床を500上げて900にしています。 900の高さでもエアコン1台で床下スラブ(16坪)を平均的に暖められません。 実行する場合は試験的なので台所用のアルミ箔を使用するつもりです、効果の検証が難しそうで踏み切れません。 貼る面は基礎立上がりと床の下を計画してます、床スラブ面は貼りません。 熱損失を減らすために遮熱を考えてるようですが、それは基礎立ち上がり部と近辺しか効果が有りません、断熱も同じです。 コンクリスラブ下の地面は性能の悪い蓄熱断熱材です、ゆえに地中約5m下以上は1年中同じ温度(年平均気温)になっています、ただし浅い位置(約5m以下)に水脈がない条件です。 性能は悪いですが厚みは有りますので地中を一度暖めてしまえば熱は殆ど逃げなくなります。 パネルヒ-タを計画とのことですが表面温度は40~60℃位だと思います、温度は少し高いですが面積が少ないのでヨ-ロッパでは遮熱材を使用してると推定します。 真の狙いは遮熱ではなく反射だと思います、少し高い熱を床下全部に輻射熱で反射を利用して広げることだと思います。 床下全部に広げられれば床暖房になります。 床下エアコンは床暖房です、エアコンは効率の良い熱源の扱いです、液体と異なり扱いが楽で空気ですから漏れても問題はないです。 空気は多くの熱を運ぶには適しません、寒い地域は温水、暖かい地域は空調として発展したのだと思います。 床下エアコンは床下全部がダクトですから欠点を補っています。 床下エアコンはマイナーなのが弱点ですが優れた暖房方式と思います、一度検討する価値は有ると思います。 |
109:
107
[2012-05-07 19:44:34]
> 真の狙いは遮熱ではなく反射だと思います、少し高い熱を床下全部に輻射熱で反射を利用して広げることだと思います。
その通りです。 ですので、遮熱というより、輻射熱を室内(床下側)に戻す目的です。 この目的であれば、遮熱材施工の意味はあると考えました。 基礎の断熱を高めることも考えましたが、床下暖房では、遮熱材も使えるんじゃないかと考えました。 例えば、スタイロ50mm+遮熱シートだと、スタイロ何mmに相当する熱損失になるんでしょうか。 そう考えた実験です。 断熱と熱反射では、意味は異なりますが、熱損失の減少と暖房熱の利用率とは、暖房エネルギーの低減という意味では同じことだと考えます。 それで、遮熱材を張ることと断熱材の厚みを増やすこととの関係を見たかったわけです。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72291/ ムリしてスレタイトルに合わせたため、回りくどくて分かりづらくてすみませんでした。 |
110:
蓄熱式床下エアコン
[2012-05-07 21:31:11]
>109
反射の利用は90%以上有ります、温度の平均化。 >熱損失の減少 分り易くするため、極論で言います、床下を閉じられた空間として内側全部に反射材を貼ります。 反射された熱は、また反射材に行くだけです、対流も有るので、最後は反射材は暖まってしまいますので効果はなくなります。 反射材の温度が上がれば温度なりの輻射熱を全ての方向に出します。 反射材は反射することで反射材の温度を上げないことにより効果が出ます、皆が通気層にこだわるのは冷却したいからです。 閉じられた空間では冷却出来ませんので遮熱の効果もなくなります。 反射材バックアップ材反射材の組合せは断熱材です。 反射材、空気層、反射材も断熱材です、断熱材の中でも輻射熱の反射は起きてます。断熱材は熱伝導の方と対流を重視しているだけです。 反射も重要ですが反射材は熱伝導率が良いので難しいのだと思います。 |
111:
107
[2012-05-08 08:43:27]
断熱塗料ガイナのスレの91です。
ありがとうございます。 実験では、遮熱シート表面温度を熱電対で測っていました。 放射温度計では、反射率が高いモノの温度は正確に測れないからです。補正はできるそうですけど。 厚さ0.3mmの遮熱シートの表裏で3.7℃の温度差がありました。 一体何を測っていたのかというご批判もあろうかと思いますが、それなりの効果はあるのではないかと感じたところです。 しかし、大した効果がないなら、スタイロの厚みを増やした方がいいのではないか、とも考えました。 スタイロ1mm相当の効果という説明もありましたから。ただ、この点については、目的が異なるということで理解しています。 今のところ、遮熱シート(反射材)は、放熱パネルの周囲だけに張ろうと考えています。 放熱パネルの熱を床下空間側に戻し、効率的に床上(居住空間)に熱を上げるのが目的です。 蓄熱式床下エアコンさんは、基礎立ち上がり全面と床下(床の裏?)だそうですが、効果については、どのように検証しようとされていますか。 教えて下さい。 |
112:
蓄熱式床下エアコン
[2012-05-08 14:05:04]
アルミは熱電率良いので熱交などに多用されています、裏表で差が出たら困ります。
放射温度計をお持ちならアルミ箔の熱を受ける裏面を黒マジックで塗ればよいと思います。 出来るだけアルミ面近くで計測した方が正確です。 >放熱パネルの熱を床下空間側に戻し 床下放熱パネルの普通の使用は上にガラリを設け、主に温度差を利用して浮力による対流で熱移動させてます。 そのような方法で周りに反射材を使用しても対流の熱は利用できません。 輻射伝熱は面積に比例します、周りだけでは効果は殆ど? 家の北側に放熱パネルを設け、北側の下降流を温め、床下面の反射材に沿って南側ガラリから出すくらいにしないと効果はなさそうです。 床下エアコンでは基礎スラブ温度が室温より0~2℃高いだけです、熱の移動を計算すると80%輻射、15%が浮力による対流、5%が換気空気によります、床下16坪全部が輻射放熱面だからです。 >効果については、どのように検証しようとされていますか。 >108の>効果の検証が難しそうで踏み切れません。 床下温度分布改善のため、循環ファンを4台を追加しました、効果は有りそうですが検証できていません。 すでに低ランニングコスト(>102)なので金銭的効果が多く望めないのでモチベ-ションが上がりません。 エアコンのセンサ-が局所的な高温部を検知して制御するのが問題なので、センサ-の検知位置を替えれば解決できます。 電気に弱いので考えているだけです。 |
113:
匿名さん
[2012-05-09 20:31:06]
http://www.dejimo.co.jp/dejimo/pdf/02.pdf
これは、どうでしょうか。 空気層が効いているだけでしょうか。 遮熱シートのありなしで、表裏ともに3℃ぐらいの温度差が出ていますが。 今度、実験するときには、スタイロを張った基礎面に 遮熱シート+スタイロ25mm スタイロ50mmのみ を張り付け、スタイロとスタイロの間の温度を測るってのは、どうでしょうか。 放射温度計では、測れませんが。 |
114:
匿名さん
[2012-05-09 23:12:59]
遮熱って一体なんだのだろうね。
木陰で涼むのも遮熱効果の現われなんだろうね。 遮熱の熱移動は瞬間的なのだろうね。 直射日光をさえぎれば、遮熱シートだろうと鉄板だろうと同じ効果だと思うけど。 多少違うとすれば光の反射率だろうね。 そう考えれば、外壁だけで充分遮熱はできているのじゃないかな。 遮熱シートなんて仰々しいものは必要ないと思う。 何故遮熱シートにこだわるのだろね。 どこかの営業戦略にまんまと乗せられている感じだな。 |
115:
匿名さん
[2012-05-10 06:36:10]
遮熱は、スペースシャトルとかの大気圏突入時の外鈑材の様な、
外側が数千度とかになっても、中にその熱が伝わらない様になってるイメージだな。 あれを、断熱材でやったら、相当ブアツクしなきゃいけないと思う。 |
116:
蓄熱式床下エアコン
[2012-05-10 12:55:29]
>113
瓦とスレ-トで効果の差が有る、温度が高いのが理由の一つで通気層を設けてるのが大きいと思う。 反射材でなくても白色なら90%位反射する。 >スタイロとスタイロの間の温度を測るってのは、どうでしょうか。 一番外乱の無い方法で良いです、有る無しの同時測定すればなお良。 |
117:
匿名さん
[2012-05-10 13:08:13]
>114
殆ど正しいです。 反射材にこだわるのは反射できれば反射材および下地の温度が下がる。 温度が下がれば下地から放熱する熱量が減って部屋の温度が下がる。 実際は殆ど下がらないし通気層など別の効果と併用することが多い。 |
118:
匿名さん
[2012-05-10 18:24:39]
>114
反射材の試算をした、600w/m2の太陽熱がきた場合、97%の反射材で表面温度は68℃、5%だけ反射する屋根表面は83℃になり、15℃の差になった。 これを効果有るか、無いかで異なる、実際は外に反射材を貼ったら迷惑なので内側にはることになり、更に効果は下がる。 |
119:
107
[2012-05-11 05:36:30]
>>116
107=113です。ありがとうございます。 遮熱シート+スタイロ25mm スタイロ25mmのみ の誤りでした。 この場合、差が出たら、その分の熱が表面側、つまり床下空間側に戻っていると解釈していいですよね。 |
120:
蓄熱式床下エアコン
[2012-05-11 12:08:54]
|
121:
匿名さん
[2012-05-11 16:25:41]
> はい、期待はしない方が良いです。
では、その熱はどこに? 遮熱シート+スタイロ25mm 遮熱シート黒塗り+スタイロ25mm この比較ですか。 スタイロのみの白色との比較の方が差が出にくいかもしれないけど、実態に合っている気がしますが。 |
122:
匿名さん
[2012-05-11 17:13:03]
|
123:
匿名さん
[2012-05-11 17:42:15]
>110参照
床下が閉じられた空間であれば、そのとおりですが、実際には、ガラリで床上と通じています。 温度差が大きくなれば、その分暖気は上に上がりやすくなると思います。 屋根に遮熱材と断熱材を施工した場合、断熱材下の小屋裏では温度差はなくとも、通気層から抜ける空気の温度が高くなるのと同じ理屈です。 違いますか? |
124:
匿名さん
[2012-05-11 19:08:30]
>123
家が閉じられた空間とすれば同じこと、弱い所が存在するだけです。 熱は伝導、対流、輻射で伝わるだけです。 本当の高高になると、対流は殆どなくなります、床と天井の温度差がないから浮力が生じないためです。 吹き抜けでもQ値1以下だと温度差は1℃以下だそうです。 空間に風がなくなり、床、壁、天井からの輻射熱が主体ですと低い温度でも快適になります。 窓など性能が悪いと冷輻射を敏感に感じるそうです。 高高時代になり熱の移動の主体は輻射になってますがプロも認識されてる方が少ないと思います。 室内外に温度差が有れば浮力が生じてます、隙間が有れば下から吸い込み上から排気されます。 室内と床下だけで浮力を考えるとパネルヒ-タが有るので上昇流は有りますが、床下の温度が上がるのが判るとは思えません。 床下から上昇流が有るためには同じ量の下降流がなければならないからです。 下降流は冷たいですから床下を冷やすことになります。 |
125:
匿名さん
[2012-05-11 20:43:34]
>>123
うーん、やっぱり理解できない。 高高であれば、浮力は生じないというのは分かりました。 例えば、以下のようなシステムの場合はどうでしょうか。 このようなシステムの場合はどうでしょうか。機械換気があれば、少しでも床下温度が高い方が室内温度に影響すると思います。 http://www.ne.jp/asahi/kaiteki-home/yamada/system1.html また、床下温度がわずかであっても高くなれば、そうでない場合に比較して、床を通して伝わる熱量に差が出る気もします。 それとも、基礎面方向の熱の移動の方が大きくて、影響しないということでしょうか。 小さい箱の実験のような大きな差は起きないのは分かりますけど、単純に熱の出し入れ、足し算引き算、基礎面を遮熱すれば、そうでない場合に比べて、室内側に戻る熱はあるはずです。 それが、体感できるほどの差ではないとしても。 そろそろ、愛想尽かされそう・・・ |
126:
匿名さん
[2012-05-11 22:14:16]
>125
>112を参照、床下エアコンによる熱の伝わり方。 床下エアコンは熱源が床下ですから床下が当然温度が高いです。 高高では浮力がないと言いましたが訂正します、有るが影響が非常に少ないです。 床下からの換気(機械)による熱移動も少ないです。 室内としては1℃以内、床下を含め最大で3℃の温度差です。(エアコンによる局所を除く) 床下スラブの熱が直に部屋に影響しないように床を下地を含め杉材60mm厚さにして断熱材の代わりにしてます。 >床下温度がわずかであっても高くなれば、そうでない場合に比較して、床を通して伝わる熱量に差が出る気もします。 温度が高ければ当然です、Q値1.8で2℃の差が有れば床からの輻射熱で80%も伝えられます。 小さい、大きいは関係ないです。 反射により熱の損失をなくし、床下の温度を上げると考えているようですが、熱の移動は対流も有ります。 反射された熱は他の反射材を暖めたり、反射材のない床下面を暖め温度を上げ、反射材に熱を放射します。 反射材も100%反射するか、冷却するかしなければ温度は上がってしまいます、温度が上がれば反射材も多くの熱を放射します。 熱を逃がさないためには反射材の温度を低い状態にしなければならないのです。 |
127:
匿名さん
[2012-09-03 16:34:24]
蓄熱式床下エアコンの夏冷房のデ-タです。
デ-タロガ-を借用して計測しました。 8/16 時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度 00:00 23.6 26.5 22.0 69.5 01:00 23.5 26.0 22.0 69.1 02:00 23.6 25.5 21.5 65.9 03:00 23.5 25.5 21.5 65.3 04:00 23.9 25.0 21.5 64.7 05:00 23.9 25.0 21.5 65.9 06:00 24.1 25.0 21.0 64.6 07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止 08:00 26.5 25.0 22.0 69.9 09:00 28.7 25.5 22.5 72.9 10:00 31.3 25.5 22.5 74.7 11:00 31.9 26.0 23.0 76.2 12:00 32.2 26.5 23.5 77.1 13:00 32.6 27.0 23.5 78.7 14:00 32.9 27.0 23.5 78.5 15:00 30.3 27.5 24.0 79.6 16:00 28.6 27.5 24.0 79.0 17:00 28.5 27.5 24.0 79.0 18:00 27.4 27.5 24.0 78.9 19:00 26.0 28.0 24.0 78.9 20:00 25.3 28.0 24.0 78.9 21:00 24.1 28.0 24.0 78.3 22:00 23.6 27.5 24.0 77.1 23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始 24;00 22.7 27.5 23.0 69.0 Ⅱ地域、Q値1.8、C値不明 2種換気(夏のみ) 壁暖熱材スタイロエ-ス65mmと杉板15mmを4枚張りで60mm(スタイロエ-ス換算約6mm) 蓄熱式床下エアコンを実施してます、夜11時から朝7時までエアコン定格出力2.8Kwで床下基礎を冷却してます。 同時刻にダイキンのル-ムドライヤ400W(除湿器、床下に設置)で除湿してます。 夕方に暑さを感じた時は冬のオバ-ヒ-ト対策で設けた室内と床下の循環ファンを使用して冷気を室内に上げます。 室温が27℃か室内湿度が70%を超えそうな時はエアコンも運転します、8月は4回合計約12h昼間運転してます。 室内湿度はロガ-での計測は無いですが朝59%夕方69%程度の日が多いです、床下と絶対湿度で同じと思います。 今回のデ-タは暑くても我慢して循環ファンもエアコンは使用してません、室温の最高を記録しました。 換気空気は床下を通り室内に入りますので床下で冷却されます。 8月の室内平均温度は26.0℃です、気象庁デ-タの外気平均温度24.5℃です。 内部発熱(8月の使用電力、昼間222Kw、夜間380Kw)で住人一人で約450Kwと推測。 エアコンの消費電力はエアコンの表示によると50Kw/月です。 夜間の使用量は最小の使用量月より150Kwくらい多いです、ル-ムドライヤ0.4Kw×8h×30日で約100Kwとエアコン50Kwと推測。 内部発熱450Kw-Q値1.8×(平均室温26.0℃-平均外気温24.5℃)×50m2×24h×30日=350Kw エアコン消費電力50Kw×エアコン効率7倍(推測)=350Kw 昼間も少し運転しましたが主に夜間運転で除湿器を含め(150Kw×9円+12h×0.5Kw×30円)/50m2で約30円/m2月の冷房費です。 おおよそは内部発熱をエアコンで除去してることになってます。 室温の推移は夜間冷却した基礎、躯体に対して内部発熱でゆっくりと暖めてるのだと思います。 気温の上がる昼間は当然外部からも温められますが内部発熱が大きいと思います。 外断熱ですから問題の熱橋は無いと思います。 徐々に室温は上昇しますが内部発熱が有って室内外気温差が4℃以上にならないと冷却源が無いので当然と推測します。 |
128:
匿名さん
[2012-09-03 17:35:24]
直接部屋を冷やした方が遥かに効率が良いはず。
床下エアコンは半分がた地球を冷やしたり暖めたりする事になるから、無駄が多いです。 |
129:
匿名さん
[2012-09-03 21:11:48]
|
130:
ビギナーさん
[2012-09-04 18:16:02]
勿体無いだけ
素直に居室に設置しろよ 効率悪杉なだけだろ |
131:
匿名さん
[2012-09-04 19:20:37]
床下エアコンで、2階の空調はどうするの?
|
132:
匿名さん
[2012-09-04 20:24:35]
>131
2階の床下に一部空気を送り込む例も有ります。 2階天井の空気を床下に送り込む、フランチャイズ系に多いセンタ-ダクトが良いと思います。 家全体にゆっくり空気を循環させる形です、2階は床暖房になりませんが高高なら良いと思います。 1階の天井から2階の床に熱は伝わります、ただし防音用の断熱材などが無い条件です。 床下エアコンは1階のエアコンで2階で暖を取ってるようなものです、高高でないと成り立ちません。 |
133:
匿名さん
[2012-09-04 21:56:38]
|
134:
匿名さん
[2012-09-05 00:00:07]
>127さん、
深夜のみの除湿運転で昼間の外気温が33℃近くにもなっているのに、 この室内温度はさすがですね。 床下温度は一般的には安定しているのだけれど、上下差が大きいのが気になります。 湿度に関しては、除湿しないとどの家庭でもこの程度の数値はあたりまえ。 外野の方も色々うるさいけれど、誰一人、口先ばかりで科学的な証明がない。 説得力がないね。 数値でもって反論できる人はいないのかな? |
135:
匿名さん
[2012-09-05 06:23:53]
>133
>床下を空調しなきゃ家がもたないのでは? 昨年も同じことをして80%を超えて短期間で試験を中止して24H空調にした。 再考すると調湿のため多量の木を使用してる、昨年は試験前に木の含水量が増えていて調湿能力が無くなっていたと推測した。 浴室などは毎日100%近い湿度になってるが毎日乾燥させればカビは抑制されているので床下も一時的80%を越えてもカビは抑制出来ると推測した、1ヶ月以上の試験の結果からはカビの兆候は有りません。 デ-タロガ-の1ヶ月弱有りますが80%は超えていませんでした。 外気の絶対湿度で計算すると床下で結露しても当然の値が多いです、調湿はされています。 循環ファンに騒音が有るので深夜は運転してません、多量に木が有るのは室内なので来年は室内から床下に循環ファンを移設して調湿能力が上がるか試験する予定です。 |
136:
匿名さん
[2012-09-05 06:36:38]
>134
>床下温度は一般的には安定しているのだけれど、上下差が大きいのが気になります。 床下に暑い外気の換気空気を入れてるためと思います。 また室内の温度も上昇しますのでその影響と推測してます。 床下コンクリスラブ面を放射温度計で計測してます、21、22℃で安定してます。 |
137:
134
[2012-09-05 07:26:42]
>136さん、
床下への外気の換気量を教えてください。 普通に考えると、換気空気は直接室内へ入れ、 床下には室内空気を循環させたほうが効率がいいのではないかと思いますが、 何か別の思惑があるのですか? |
138:
匿名さん
[2012-09-05 12:47:22]
>137
16坪なので80m3/hです、循環ファンは1000m3/hです。 冬を考えると冷たい外気を室内に直接入れるより床下で一度温めたほうが良いと考えました。 最初は室内と床下の循環は無くても良いのではと推測してました。 冬の1月から3月中頃まで天気の良い日は外気が零下でも午後に室温が25℃を超えましたので急遽冷却のため循環ファンを設けました。 床下は広いので井戸水を利用した除湿器を(ア-スチュ-ブもどき)計画、少しテストしましたが失敗です。 |
139:
匿名さん
[2012-09-05 19:13:14]
床下エアコンの記事見つけたので紹介します。
http://www.daishinbuild.com/blog/2012/08/post-515.html |
140:
匿名さん
[2012-09-06 15:05:34]
>139
床下エアコンの画像を見たが凄く変です。 床下に扇風機で風を送っているのも変です、太陽が西から昇っている様に思えました。 床下エアコンは地球を冷暖房している様な物、ハッキリ言って無駄が多いです。 |
141:
匿名さん
[2012-09-06 16:08:56]
|
142:
匿名さん
[2012-09-10 20:50:38]
床下エアコンの致命的な欠点は、床下が一年中シロアリに快適な環境になってしまい。
もし白蟻が入ってしまった場合に強い防腐防蟻材は使えないことです。 OMソーラーの欠陥住宅訴訟みたいになってしまいます。 |
143:
匿名さん
[2012-09-10 20:58:31]
床下に部屋がないから無駄なんだよ。
地下に部屋を持ってくれば蓄暖でもエアコンでも有効だと思うが。 基本下からなんだから暖房だよな。冷房は上からが基本だよ。 一条の床冷房なんてのも馬鹿げてるからかいつまでも出てこない。 |
144:
匿名さん
[2012-09-10 21:13:40]
|
145:
匿名さん
[2012-09-10 21:28:12]
>142
>強い防腐防蟻材は使えないことです。 基礎断熱でなくても既に強い薬は使えません。 5年もしないで殺虫剤は薬効が切れます。 対シロアリの方法としてホウ酸処理が有ります、勉強して下さい。 対シロアリは薬剤散布だけではないです。薬液注入方が有ります。 対シロアリでは点検が一番有効と言われています。 |
146:
匿名さん
[2012-09-10 21:35:44]
>145
私もホウ酸処理は自己責任でやってます。 殺虫剤は弱い薬でも農薬であることに変わりなし。 アメリカではホウ酸が主流だが日本では認められていない、ホウ酸処理をした家は長期優良住宅とは認められません。 |
147:
匿名さん
[2012-09-11 06:23:48]
|
148:
購入検討中さん
[2012-09-11 08:34:22]
床暖房&天井冷房!これが一番効率いいのになぜやらないのか
|
149:
入居済み住民さん
[2012-09-11 08:43:39]
>>146
>アメリカではホウ酸が主流だが日本では認められていない、ホウ酸処理をした家は長期優良住宅とは認められません。 少し情報が古くはないですか? 私のところは今年3月完成の長期優良住宅ですが、ホウ酸処理(エコボロン)です。 |
150:
匿名さん
[2012-09-11 08:58:04]
皆さん、肝心なところを抜いて議論しているように思える。
単なる床下エアコンではなく、【蓄熱式床下エアコン】といってよ。 この【蓄熱式】という言葉が床下で使うためのキーワードなんだな。 単なる床下エアコンなら床上で使ったほうが効率がいいに決まっている。 議論の焦点がかみあっていないよ。 |
151:
匿名さん
[2012-09-11 10:36:56]
|
152:
匿名さん
[2012-09-11 21:19:18]
|
153:
匿名さん
[2012-09-11 22:01:06]
|
154:
匿名
[2012-09-12 04:20:26]
蓄熱式を床下に入れるなら快適っぽいけど、エアコンは嫌だな
|
155:
匿名さん
[2012-09-12 06:15:20]
>154
エアコンは一番効率の良い熱源です、床下に有る熱源は熱以外は室内に影響しません。 ランニングコストを考慮しないなら、床下の熱源は何でも良いのです、注意点は床下の温度分布だけです。 温度分布が良ければ熱源の違いは室内では判らないはずです。 |
156:
購入検討中さん
[2012-09-12 06:49:23]
蓄熱式床下エアコンって、どこのメーカーが出しているのですか?
検索しても出てこないものですから??? |
157:
匿名さん
[2012-09-12 07:06:19]
>152
問題はコストです。 蓄熱材として現在は色々販売されてますが高価なようです。 蓄熱量を増やすため水も考えましたが容器が意外と高く、溜まり水は腐りますのでメンテも必要になります。 結論は基礎コンクリを増やすのが基礎も丈夫になり総合的に安い結果になりました。 RCの外張り断熱が現在の理想かも知れません。 エアコンで壁を加熱する場合は風を感じないように考慮する必要が有ります。 室内の熱容量が少ないために冬の晴天日にオ-バ-ヒ-トが起きて対応に苦慮しました。 木造の高高なら、石膏ボ-ド(熱容量が比較的有る)を多く使用して、日射よりLow-E等が必要です。 |
158:
匿名さん
[2012-09-12 07:22:49]
>156
>蓄熱式床下エアコンって、 すいません、勝手に命名しました、使用してるエアコンは普通の壁掛け式です。 エアコンの設置場所を床下にしただけです、エアコンの運転時間を深夜時間帯のみにして基礎コンクリに熱を蓄えてます。 スラブヒ-タの代わりにエアコンで蓄熱させているだけです。 床下の基礎コンクリ量などを増やす工夫を少ししてます。 床下エアコンは西方設計が積極的なので参考になります。 http://www.exblog.jp/search/?q=%E5%BA%8A%E4%B8%8B%E3%82%A8%E3%82%A2%E3... |
159:
匿名さん
[2012-09-12 07:45:30]
>156さん、
蓄熱式床下エアコンとはエアコンの種類ではなく、 普通のエアコンのエネルギーを床下部分に深夜蓄熱して翌日の昼間に使うという、 節電目的のエアコンの利用形態を表現したものです。 従来の随時暖房や局所暖房とは違い、24時間全館暖房が前提となっています。 もったいないと思うかもしれませんが、意外と節電でき、 場合によっては従来方式よりかなり節電できることがメリットといえます。 |
160:
156
[2012-09-12 08:25:41]
|
161:
地元不動産業者さん
[2012-09-23 11:48:29]
≫158さん
床下エアコンで基礎のコンクリに蓄熱するにはどうすればいいのでしょうか? 空気が熱を伝えにくい性質があり 受熱側も床下空気の温度以上にはならないわけで 夜間電力の蓄熱で昼間の暖房は難しいのではないでしょうか。 どの位のQ値が必要なのですか。 その場合夏場はエアコンなしにはできないのでしょうか。 |
162:
匿名さん
[2012-09-27 21:52:33]
>160
お住まい地域と夏・冬の電気代をお知らせいただければと思います。 |
163:
匿名さん
[2012-09-27 23:20:00]
>161
普通にエアコンを運転してます。 床下高さを0.9mと高くしてますが局所的に温度が上がってエアコンが停止し易いので循環ファンを設けて有ります。 コンクリ床温度は深夜運転8時間で23℃程度に約2℃位上昇させてます、エアコンの設定温度真冬で28℃です。 局所的に28℃で制御されているようですが床下コンクリ全体としては23℃です。 床のコンクリ量を普通の基礎より30%程度多くして有ります。2℃上昇させると40Kwの蓄熱ができます。 内部発熱10Kw程度と合わせ50Kw程度になります。 Q値1.8w/m2×室内外温度差22℃×53m2(16坪)×24h=50Kw >空気が熱を伝えにくい性質があり はい、伝熱計算でも難しいので心配はしました、最悪昼間も運転すれば良いと考えてギリギリのエアコンを選定してます。 実際にマイナス10℃以下の夜が連続して昼間の日射が無いときも有り2日間計5時間程度昼間も運転してます。 >その場合夏場はエアコンなしにはできないのでしょうか。 地域、個人差などが有りますのでコメントが難しいです。窓開けなど上手にしないと駄目と思います、内部発熱の影響は大きいです。 >127にデ-タが有ります、深夜だけエアコンを運転してます、参考にして下さい。 |
164:
ARRAY(0x81f2bcc4)
[2012-10-14 07:03:41]
今日は~^^またブログ覗かせていただきました。よろしくお願いします。
モンクレール ダウンジャケット レディース http://monclerdownstore.sinaapp.com/ |
165:
契約済みさん
[2012-10-20 00:41:53]
戸建て新築で12月着工予定です。 現在工務店と打合せを進めていますが、 メインの暖房として蓄熱暖房機を薦められています。 ※サブで各部屋にエアコン設置予定です。 将来的な夜間電気代のコスト増、 電化上手プラン適用により 冷房などの昼間の電気代が高い事が懸念され、 床下エアコンを取り入れたいと話をしたのですが、 提携の電気工事業者数社で施工実績がなく、 難しいとの事でした。 神奈川から東京エリアで実績のある 電気工事業者をご存知の方がいらっしゃい ましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
166:
匿名さん
[2012-10-20 06:15:37]
>165
>提携の電気工事業者数社で施工実績がなく、難しいとの事でした。 難しい事は何も無いはずです、責任逃れか、儲けられないかのどちらかです。 床下エアコンの実績の有る電気工事業者は稀のはずです。 エアコンの取り付け寸法を守り、ドレン排水さえ確保できれば他には何も無いです。 >※サブで各部屋にエアコン設置予定です。 勿体無いとは思いますが温調の安全は確保されているので安心して床下エアコンに挑戦して下さい。 電気工事業者または工務店に責任を負わせることを無い旨を伝えればよいです。 責任がなければ逆に興味を持って頂ける可能性も有ります。 |
167:
匿名さん
[2012-10-20 06:27:50]
家の床下は外気とスースーですが、床下エアコン家は床下を密閉するんですか?
|
168:
匿名さん
[2012-10-20 06:47:10]
>167
基礎断熱を施工します、床下の断熱はしないで基礎の外側を断熱するのが多いと思いますが内側も有ります。 床下は室内環境になりますので外との隙間が無いようにします。 密閉状態は良くないので換気空気を流す、またはガラリなどにて部屋との通気を取ります。 |
169:
匿名さん
[2012-10-20 07:18:30]
>165
追記です。 床下エアコンのポイントは風の流れ易さです、基礎は出来るだけ障害がないのが理想です。 床下エアコンに積極的な西方設計の基礎です。 http://nisi93.exblog.jp/18950226/ 風呂(ユニットバス)も2階用を使用するとユニットバスの下に風が通り、風呂も床暖房になります。 ユニットバスの床は薄いプラスチックで熱が伝わり易いので一番温度の高い場所になります、浴室乾燥器は不要です。 残り湯は捨てないで蓋をしておけば暖房熱になります、結構な熱源です、ただし保温浴槽にしない条件です。 床下エアコン(基礎断熱)の予想外のメリットとして給水配管の温度が室温になるので冷たい思いをしないで済みます、多量に使用すれば別です、給水配管の床下内の長さにより異なります。 |
170:
匿名さん
[2012-10-20 08:15:51]
|
171:
匿名さん
[2012-10-20 12:30:09]
|
172:
匿名さん
[2012-10-20 13:09:17]
>170
静岡近辺ですかね、浜松に一時住みましたが炬燵以外の暖房の記憶が有りません、雪も舞うことは有りましたが積もりません、名古屋まで行くと寒いし雪も積もりますね。 |
173:
匿名さん
[2012-10-20 13:22:46]
西方さんとこの円筒型の立ち上がり?をブログでもよく見るのだが
あれって耐震上はどうなんだろうね。メリットあるのかデメリットあるのか。 まあ構造計算はもちろん入れてるんだろうけど。 http://nisi93.exblog.jp/13947872/ http://nisi93.exblog.jp/i90/2/ http://nisi93.exblog.jp/18950226/ |
174:
匿名さん
[2012-10-20 13:36:08]
|
175:
匿名さん
[2012-10-20 13:45:31]
床下エアコンを知らないでイメージだけで言わせてもらうと、床下エアコンって効率悪そうだ。家全体を床下エアコンで温める仕組みしくみだろうから光熱費が高くつくのでは。
エアコンは対流で暖まるので即効性があるが、床下エアコンにしてしまうとその即効性がなくなると思う。選ぶなら床暖房がいいと思うけど。またエアコンは夏場の冷房に最も効果がある機器。その良さも床下に設置することで殺してしまう。冷房専用に部屋にも付けるのか? 湿気対策なら通風を考えた方がいいと思う。 |
176:
匿名
[2012-10-20 13:59:59]
175の指摘内容ぐらいは西方さんとこならクリアーしてると思うよ
どこに頼むかじゃない? そのへんの会社でやってって言っても率直に言って引かれるでしょう ⅠⅡ地域でもなければ |
177:
匿名
[2012-10-20 14:02:16]
一番危ないパターンは嬉しそうに基礎断熱を採用して
舞い上がって床下エアコンに突っ込んでいくパターン 防蟻や基礎形状から計画しないと 断熱気密通風採光防露当たり前で |
178:
匿名さん
[2012-10-20 15:01:58]
西片設計の床下エアコンって本当に大丈夫なの?
肝心の暖房能力の実績データにお目にかかれない。 >169さん、ただ床下エアコンを採用しているだけで信頼できるの? 採用しているのと実際の暖房性能とは別次元だと思うが。 |
179:
匿名さん
[2012-10-20 15:51:13]
|
180:
匿名さん
[2012-10-20 16:09:11]
床暖房に比べたら、床下エアコンの方が、経済性が高いし、配管がない分でメンテナンス性も高いでしょう。
夏場の快適性を考慮すると、床下エアコンでも2階にエアコンは必要でしょう。夏場の快適性が不要ならば必要ないかもです。 あと問題は、1階と2階にエアコン付けるの方法、と、床下と2階にエアコン付けるの方法 とがどちらが快適化ということ。 直接、エアコンの空気に当りたくない間接冷暖房が好きな人は、床下エアコンが良いかもです。 ただ、エアコン交換などの対処スペースは絶対必要でしょうね。 |
181:
匿名さん
[2012-10-20 17:37:42]
うちのHMは家の中の空気が床下を経由して外に出るという換気法らしいです。
で、基礎を断熱しているので床は暖かいでしょ、という理論。 どうかな、と思ったんですが、住んでみたら床が冷たいということはないです。 床下エアコンとはちょっと違いますが。 |
182:
匿名さん
[2012-10-20 18:13:46]
|
183:
匿名さん
[2012-10-20 18:44:16]
|
184:
契約済みさん
[2012-10-21 01:44:26]
165です。レス遅くなりすいません。
>166さん ありがとうございます。 しかし、人生最大の買い物ですので、 実績や経験のあるプロに責任をもって やって頂きたいです。 折角のアドバイスに対して 失礼な言い方かも知れないですが、 ネット上でどれだけ正確な情報を いただいてもそれを正しいと判断する能力が 私にはありません。 繰り返しになりますが、 東京~神奈川エリアで実績のある電気工事 業者をご存知の方がいらっしゃいましたら 是非ご紹介をお願いいたします。 |
185:
匿名さん
[2012-10-21 07:14:08]
>184
>人生最大の買い物実績や経験のあるプロに責任をもってやって頂きたいです。 プロがプロで無いのが困りますね(笑) 床下の暖房はロ-マ時代から有ったようです、韓国のオンドルも知られています。 大袈裟のことではないです、最近の日本では熱源が変わってきてるだけと思います。 順番は?、石油による温水パネル、スラブヒ-タ、蓄暖、ファンヒータ、ヒ-トポンプ利用の温水、エアコンです。 エアコンは効率が一番良いのとメンテ性も優れ、普及品で安いので採用しただけです。 深夜電力を利用すれば財布にエコになります。 |
186:
匿名さん
[2012-10-21 08:28:19]
>175
>家全体を床下エアコンで温める仕組みしくみだろうから光熱費が高くつくのでは。 蓄熱式床下エアコンと炬燵の光熱費の比較をします。 条件として家の広さ100m2、室内外温度差15℃、Q値2.0、炬燵は1、2階に定格400W(消費電力を200wにする、そんなもんらしいです)を2台で10時間使用/日。 蓄熱式床下エアコンの光熱費=100m2×15℃×Q値2.0w/m2℃×24h×30日/エアコン効率6倍/1000×深夜電力単価8.5円=3060円/月 炬燵2台の光熱費=消費電力200w×2台×10h×30日/1000×電力単価25円=3000円/月 Q値の良い家なら炬燵2台と24h全館暖房費がほぼ同じです、東電の値上げで高くなります。 |
187:
匿名
[2012-10-21 09:41:54]
6倍って、APFでしょ。COPじゃないんじゃない。西方氏も4ぐらいで計算してるのを見たが。
|
188:
匿名さん
[2012-10-21 09:47:31]
私は数字をみると頭が痛くなる
雰囲気で話をしたいなあ |
189:
匿名さん
[2012-10-21 11:23:06]
炬燵は、炬燵布団の内部だけ、もしくは、布団がないとすればその周辺のみが温まるものなので、論外でしょう。(笑)
これは、数値上では説明できるが全く温度の均一性が異なるものを比較しており、数値を使った意味のないマジックです。 本質を誤魔化そうとしている輩ですね。 |
190:
匿名
[2012-10-21 11:33:56]
別にそういう言い方しないでよくない。輩とか品の無い。
その人なりに考えて言ってるんだろう。 反論したいなら別のモデルででも示せばよい。 |
191:
匿名
[2012-10-21 11:34:52]
憂さ晴らしで投稿してるやからだけはどうしようも無いな。
|
192:
匿名さん
[2012-10-21 14:24:07]
>189
私も炬燵はちょっと・・・? ですね。 |
193:
匿名さん
[2012-10-21 16:25:50]
結構反響が有りましたね、感じで安い高いを論じる人には分り易いと思います。
計算内容ははどうでも良いのです、炬燵2台程度の光熱費で暖かいⅣ地域なら全館暖房出来るのが判って頂ければ(笑) 計算式を入れないで炬燵2台程度の光熱費と言うと信じないでしょ(笑) |
194:
匿名さん
[2012-10-21 17:03:16]
炬燵2台は誰も信じていないよ。勘違いしないで!!
|
195:
匿名さん
[2012-10-21 19:41:28]
>194
蓄暖関係者ですか? このスレはそのような関係者の怨念が多いので大変です。 皆さんはエアコンと深夜電力の組合せに勝てません(爆笑) 商売の邪魔をして悪いとは思いますが財布に一番エコなので一消費者として知らせたいです。 |
196:
匿名さん
[2012-10-21 19:56:29]
|
197:
匿名さん
[2012-10-22 08:29:50]
>186
何故24時間使って電気料金は深夜料金なの? |
198:
匿名さん
[2012-10-22 08:37:46]
>197
エアコンで深夜に基礎のコンクリを2℃程度上昇させます、昼間はその熱で暖を採ります。 スラブヒ-タのヒ-タの熱源をエアコンに置き換えた形です。 蓄熱暖房機は煉瓦に高温で熱を蓄えますが蓄熱式床下エアコンは基礎の多量のコンクリに低温で熱を蓄えます。 |
199:
匿名さん
[2012-10-22 08:57:57]
暮らしやすい、暮らしにくいの感じです
|
200:
匿名さん
[2012-10-22 09:06:24]
>蓄熱式床下エアコンの光熱費=100m2×15℃×Q値2.0w/m2℃×24h×30日/エアコン効率6倍/1000×深夜電力単価8.5円=3060円/月
上式だと24時間使って、電気料金だけは8.5円で計算している。 数字のマジックといわれても仕方ないですね。 |
201:
匿名さん
[2012-10-22 11:31:16]
>200
家の24hの必要熱量を計算して光熱費を出しただけです。 炬燵のヒ-タと比較すればエアコンの効率6倍で1/6と深夜電力価格1/3で1/18の価格になる話です。 同じお金で18倍のエネルギ-を使えます。 |
202:
匿名さん
[2012-10-22 12:31:52]
|
203:
匿名さん
[2012-10-22 13:35:45]
>202
コンクリ住宅を別とすると、室内に低い温度で多量の熱を蓄えることが出来る安い建材が存在しません。 またエアコンは空気で熱を伝えるます、熱を伝える方法としては空気は適しません。 多くの熱を伝えるためにエアコンの風量は多いのです。結果は不評の風になります。 熱を伝えるのに不適な空気でも床下の基礎は面積が広いため熱を受けて貯めることができます。 基礎コンクリに貯まった熱は輻射熱として床を暖め、床は輻射熱として室内を暖めます。 風の無い、局所的に高温部の無い穏やかな輻射暖房の環境が出来ます。 蓄熱式床下エアコンは基礎断熱と「やるき」さえ有れば誰でも快適な環境を手に入れられると思います。 ランニングコストは一番、イニシャル、メンテコストも優れています、現在では最高の暖房方式と自負してます。 基礎断熱による欠点のシロアリ対策も最近はホウ酸による処理が可能なようです、リスクは軽減されます。 |
204:
匿名さん
[2012-10-22 22:53:13]
基礎部の低くて狭いエリアで、床下エアコンを取り換えるのが、大変では?
普通の電気屋さんは、メンテナンスを嫌がると思います。 |
205:
匿名さん
[2012-10-23 09:22:35]
|
206:
匿名さん
[2012-10-23 10:26:02]
>205
0.67Kw/㎥℃、2℃の上昇で1.34Kw蓄えられる。 |
207:
匿名さん
[2012-10-23 10:39:13]
|
208:
匿名さん
[2012-10-23 11:00:02]
|
209:
匿名さん
[2012-10-23 12:27:26]
>208
必要熱量=Q値2.0w㎡℃×15℃×100㎡×24h/1000=72Kw/日 内部発熱量を300Kw/月(10Kw/日)とする、生活人数パタ-ンにより異なる。(人一人で2.4Kw/日の発熱その他家電) 深夜8時間はエアコンで室内を暖めながら蓄熱するとする、つまり基礎には16時間分を2℃上昇で蓄熱する。 (72kw-10Kw)×16h/24h/1.34Kw=31m3の基礎コンクリ量になる。 32坪、基礎16坪の総2階建てのべた基礎コンクリ量は20m3弱と思います。 Q値を良くする、基礎を頑丈にしてコンクリを増やす、快適性を犠牲にして蓄熱温度を上げる、熱が不足したときは昼間もエアコンの運転をするのいずれかまたは組合による対応が必要と思います。 費用対効果ではQ値を上げるのが良いと思います。 |
210:
匿名さん
[2012-10-23 13:48:03]
>209
209の計算の場合、基礎コン2℃上昇設定ですが、4℃上昇設定にすると基礎コンは10㎥で間に合うことになりますね。 基礎コンの2℃上昇させる場合の基準温度、スタート温度は何度ですか? そのためには、エアコンの能力をいくらに設定すれば基礎コンを2℃上昇させることができますか? 基礎コンを4℃上昇させるためにはエアコン側でどういった設定が必要ですか? |
211:
いつか買いたいさん
[2012-10-23 14:16:30]
流れている空気の熱伝達率 10~250 kcal/(m2・h・℃)
表面積50m2のコンクリートに20℃高い温風を8時間吹きつけ続けても 伝播する熱量は僅か 0.1~2.3kWh 必要な62kW/日には程遠いような、、。 |
212:
匿名さん
[2012-10-23 15:11:36]
>210
>4℃上昇設定にすると基礎コンは10㎥で間に合うことになりますね。 2℃で31㎥だから15㎥ですね。 4℃とすると室内温度もそれに近い変化になるため暑い思いをするか寒い思いをすることになる。 自分の所の例では最近の平均気温は11℃程度、エアコン設定温度25℃で基礎スラブ温度は23℃程度に朝はなっている、温度降下は1℃以下。 今年1月の平均気温マイナス2.5℃エアコン設定温度28℃で基礎スラブ温度は23~24℃程度、温度降下は2℃程度。 室温は床下に対し1℃程度低い、日射の影響が大きいので昼間は逆転することも多い。 平屋16坪、基礎コンクリ量は21㎥、Ⅱ地域で凍結深度が深い、基礎は深くなり更に頑丈にしてる。 床下高さは0.9m有るがエアコンは局所的に暖めてしまうため温度制御され止まる。エアコン設定は28℃基礎スラブ温度は朝24℃になっている。 床下高さ風の流れ方等異なるのでエアコンの設定温度は実際に経験して決めるしかない。 基礎コンクリ熱容量は2℃上昇で28Kw有る、エアコンは寒冷地用で低温能力(気温2℃)で6.3Kw有るので8hなら50Kw程度になる、深夜マイナス10℃以下が三日間以上連続するとエアコンが負けて基礎スラブ温度を23℃に戻せなくなります。 |
213:
匿名さん
[2012-10-23 15:20:49]
外気温が0℃の高高住宅の場合、無暖房の内部発熱無しで室温が10℃前後になるだけの内エネルギーがあるそうです。
そういった内エネルギーを考慮されてもいいのではないですか。 それを考慮した場合、必要熱量はもっと少なくなるのでは? |
214:
匿名さん
[2012-10-23 15:42:37]
>211
仮に35kcal/(m2・h・℃)×100m2×2℃×8h×0.001163=約65Kwになりませんか? 面積を倍にしたのは床下の天井と床が有るからです、床下の天井から床には放射により十分に伝わると思います。 床下エアコンで一番の問題点は空気の熱伝達率が判らないことでしたし、悩みました。 先人が床下エアコンで実績を積んでいましたので蓄熱によって100%可能かは疑問でしたが挑戦しました。 実際にエアコンの設定温度を高めにしないと蓄熱できないのも空気の熱伝達率の問題かも知れません。 |
215:
匿名さん
[2012-10-23 15:58:12]
|
216:
購入検討中さん
[2012-10-23 20:50:43]
うちはQ値1.3。C値0.6。
スラブヒーターでコンクリ内部から蓄熱させて 40度設定でやっと室内が23度前後を維持できる。 床下エアコンでコンクリ表面を2度程度上昇させるだけで 快適に暮らせる気がしないのだが。 エアコンによる蓄熱って本当に可能? 24時間運転ならいいだろうけど。 |
217:
匿名さん
[2012-10-23 21:11:49]
|
218:
匿名さん
[2012-10-23 21:12:46]
>216
Q値は1.8です、既に2回冬の生活をしてます、基礎の床下を全面を使用してます、昼間エアコンを使用したのは一冬で数時間です。 40℃等にしたら床下に入れなくなってしまいます、エアコンですから40℃には上げられません(笑) スラブヒ-タの場合は何処の温度なのですかヒ-タの面積が少ないのでは? 北海道などで温水による床下暖房の場合は40℃以上の設定とよく聞きます、しかしガラリの下に置いた局所的なものです。 |
219:
匿名さん
[2012-10-24 08:36:39]
|
220:
匿名さん
[2012-10-24 11:49:17]
>219
>蓄暖を想像すれば理解できること。 床板が有るので室温に即影響はしないが影響する、床板は緩和するように厚い下地を入れて有る。 蓄暖は放熱面積が少ないため緩和される傍に寄らなければ良い。 床暖房は常に床に接してる、昔の局所の床暖房では温度を高くするため不快になったり、低温やけどの危険も有ると聞いている。 想像で発言してる訳ではない、実体験をしています、蓄暖屋さん(笑) |
221:
匿名さん
[2012-10-24 12:29:38]
>220
脳内結論が先にありきで、脳内推論があとからくっついている。 >想像で発言してる訳ではない、実体験をしています 4℃上昇設定のときの記録でもあるのですか? 記録がなければ想像で発言していることと同じではないですか。 >蓄暖は放熱面積が少ないため緩和される傍に寄らなければ良い。 蓄熱レンガの蓄熱温度がいくらかご存知ですか? それに比べれば、床下の蓄熱温度が多少上がったからといって室温にはさほど影響しないですよ。 脳内推論でも影響を受ける人間がいることを自覚しないとね。 |
222:
匿名さん
[2012-10-24 13:03:20]
>221
本音が出て来ましたね(笑) >4℃上昇設定のときの記録でもあるのですか? 4℃までは無いです、正しく推論できます。 >蓄熱レンガの蓄熱温度がいくらかご存知ですか? 知りませんがヒ-タから内部の中心部は1000℃近いと脳内で推測しました、蓄熱後で平均600℃程度かな。 >床下の蓄熱温度が多少上がったからといって室温にはさほど影響しないですよ。 それを脳内発言と言います(笑)床全部が発熱源ですから影響は大です。 放射熱伝達の式はご存知ですか?面積には比例しますよ、プロでしょうが念のため。 蓄暖は残念な家では局所的に暖かいので良く思えるだけです(笑) 高高にお住まいの方は家全体が暖かいので蓄暖は不要と理解してると解釈してます。 早く商売替えして床下エアコンのノウハウを勉強してコンサルタントでもいかがですか(笑) |
223:
匿名さん
[2012-10-24 13:22:15]
>222
参考までに蓄熱レンガの温度をどのように推測したかを明かします。 ヒ-タはニクロム線なので1300℃程度で溶融して断線しますので1000℃程度で温調してると推測しました。 つまり最初は内側は1000℃外側は室内温度に近い状態になるので平均すれば約500℃温調し始めて外に熱が伝わって行くので600℃くらいと推測、蓄熱レンガの熱伝導率がよければもっと高い。外側をあまり上げすぎると危険性が増します。 |
224:
匿名さん
[2012-10-24 13:55:47]
|
225:
匿名さん
[2012-10-25 10:03:12]
質問
一台で何メートル先の基礎まで暖められますか? |
226:
匿名さん
[2012-10-25 12:04:17]
>225
それは愚問でしょ。 基礎の形状により異なる、やらなければ分らない面も有る。 障害物などで旨く回らなければ換気扇を設ければ良いこと。10wで500m3/hは有る。 床下エアコンでも蓄熱を重要視しない場合は室内から吸気して床下に噴出す方法も有る。 エアコンから一番離れた位置にガラリを設ければ常識の範囲以内の家の大きさなら問題ないと思う。 |
227:
匿名さん
[2012-10-25 12:16:17]
つまり経路をうまくつくれば温風で基礎を温められるという理解でよろしいでしょうか?
計画しているのは30坪の基礎です。 |
228:
匿名さん
[2012-10-25 14:13:28]
それと床下エアコンの場合は床高をあげなければならないのですか?
腰高のデザインはバランスが悪いので方法がないでしょうか? |
229:
匿名さん
[2012-10-25 15:07:03]
>227
>経路をうまくつくれば温風で基礎を温められるという理解でよろしいでしょうか? はい、2台使う場合は対角に配置するなど。 基礎30坪なら2台使った方が良いかもエアコンは小型程効率が良い、再熱除湿(1台冷房、1台暖房)ができ効率が良いそうだ。室外機の並べ方を暖房の排気を冷房が吸気できるようにすると良い。 >228 >床高をあげなければならないのですか? ドレン抜きさえ確保できれば基本的には良い、床が高かければメンテ性が良い、高い程輻射熱も伝わり易いので温度分布が良くなると思う。床上まで影響が多くでるようなら換気扇でさらに深夜だけ攪拌させれば良いと思う。 床高さがないとエアコン近くが局所加熱し易くなる(設定温度に達し易い)限られた時間内の蓄熱ののため設定温度を高めにする必要が有る、設定温度が高ければ効率が落ちる、深夜料金だから大した額ではないが。 エアコンの吹き出し部の床上に局所的に影響する、暖かいのはそんなに気にならない、冷房の場合の冷たいのは気になるので後から床下のエアコン吹き出し空気部分だけ薄い断熱材をエアコン幅で0.5m長さ貼った。 |
230:
匿名さん
[2012-10-25 15:12:39]
>229の訂正
対角にエアコンを配置したら室外機を並べるのは無理が有るね、気休めにエコキュ-トの室外機かな。 |
231:
匿名さん
[2012-10-25 18:57:17]
床下ジメジメ環境の方にはいいかもね。
|
232:
匿名
[2012-10-25 19:37:48]
床下に落ちるゴミやホコリは一体どう掃除するのですか。
床下エアコンの設置場所、通風ガラリの隙間 」」」」」 その空気が室内に還元して舞い上がってくるわけだよね? 諸事情から採用を見送ったので少々意地悪な質問です。 |
233:
匿名さん
[2012-10-25 20:05:32]
>232
床下0.9m高さ有るので普通に掃除してる、最初はルンバ導入を考慮して配管等も吊り下げにした。 コンクリも滑らかにするため塗装して有る。 http://farm9.static.flickr.com/8148/7417550266_920a07649f_o.jpg 室内よりは全然汚れないので半年に1回位の頻度の掃除、床下には温度計測に毎日入る。 ガラリは大きく開けていないから隙間から換気空気が出てくる、換気空気は少ないので分らない位の量です。 |
234:
匿名さん
[2012-10-25 20:15:31]
|
235:
匿名さん
[2012-10-25 20:23:39]
>234
引越し用台車に乗って移動すれば楽に移動できる、座って掃除してるだけ、頭は当たらない。 |
236:
匿名さん
[2012-10-25 20:37:18]
|
237:
匿名さん
[2012-10-25 21:33:57]
|
238:
匿名さん
[2012-10-25 22:09:41]
>237
今確かめた、身長172、座高84、台車高さ10、床下高さ91、頭を直立にすると触る、実際に掃除するときは下を向いてるから触れない。掃除などめったにしないので記憶が曖昧だった。 大引けの下など大きく移動するときは仰向けに寝て移動してる、床下の作業は台車から降りてが多いので当たらないと思っていた。 |
239:
匿名さん
[2012-10-25 22:17:12]
コンクリの塗装ってなに塗ってるの?塗装臭くならない?
|
240:
匿名さん
[2012-10-25 22:23:26]
|
241:
匿名さん
[2012-10-25 22:23:27]
|
242:
匿名さん
[2012-10-25 22:28:20]
|
243:
匿名さん
[2012-10-26 00:32:05]
深夜電力だから良い・・・なんて考えは今のご時世じゃ通用しないな。
|
244:
匿名さん
[2012-10-26 07:23:06]
>一台で何メートル先の基礎まで暖められますか?
>それは愚問でしょ。 愚問ではなく、床下エアコンが本当に機能するのか判断する的確な質問です。 本当の事象を知れば>186で説明している推論が成立しなくなる。 実際問題として、一台のエアコンで家全体の基礎コンをムラなく暖めるのは不可能です。 間仕切り基礎の問題もあるし、距離の問題もある。気流の問題もある。 >186はそういった実際の事象を無視してその前提で計算されている。 基礎コンの温度にしても上から暖める場合、その深さによって温度も違うのが常識。 ムラなく蓄熱するのは不可能。 >186の推論は>221さんが言っているように、脳内だけの話といわれるのは正しいと思う。 実体験をしているのは評価できるが、床面積60㎡と言う異例な条件での体験です。 その体験が他の標準型に適用できるかといえば疑問です。 もう少し、慎重な分析が必要ではないでしょうか? |
245:
匿名さん
[2012-10-26 08:11:59]
>241
>長く停電になったら大変なことになるね。 Ⅱ地域です暖房はエアコン以外、炬燵もないです、エアコンの故障した場合を想定して建築中に(12月頃)簡単なテストをしました。 室温を上げ、ブレ-カを落としてどの程度下がるかのテストです、初日2℃でその後は1℃位の感じで下がるようです。 5日日間6℃下がりました、障子戸を閉めた状態(太陽の影響小)と開けた状態で2回行ないました変りはなかったです、天気気温を正確に把握はしてはいませんが床下の蓄熱効果で1週間くらいは無暖房でも大丈夫と判断して暖房予備は無しです。 エアコンの修理はどの位で可能かは知りません。 >確かにエアコン入れなきゃすぐにカビカビになりそうな床下だ。 何時の時期を想定して発言してるか不明です。 冬は停電しても床下が蓄熱体なので基本的(太陽の影響が有る)には一番温度が高いです、つまり湿度が低いです。 夏は確かに危険です、床冷房のテストをしました、>127、>135を参考にして下さい。 |
246:
いつか買いたいさん
[2012-10-26 08:23:32]
|
247:
匿名さん
[2012-10-26 08:44:01]
|
248:
匿名さん
[2012-10-26 08:50:47]
|
249:
いつか買いたいさん
[2012-10-26 09:20:43]
>都会で基礎16坪、総2階の32坪は結構多くないですか
とすると、4階建てでも10階建てでもOKということになりますね。 |
250:
匿名さん
[2012-10-26 10:16:44]
>249
何が言いたいのですか? 言葉の意味が分りますか?総2階の32坪の家が都会に多いか少ないかが何で10階になるの(笑) 煽りでもロムしてる方が居ますので出来るだけ答えますが本題から外れすぎたら無視します。 |
251:
いつか買いたいさん
[2012-10-26 12:52:01]
|
252:
匿名さん
[2012-10-26 13:02:59]
>251
計算は違っていたが空気の熱伝達の話を出したので少しはマシなのが出たと期待したのに残念、今後無視します。 |
253:
いつか買いたいさん
[2012-10-26 13:47:12]
>今後無視します。
じゃあ、>251に対する反論はないのですか。 本題の核心に迫るとはぐらかす。 252さんの勝手だが、それならばなぜ床下エアコンに関する記事を投稿したのか、 説明責任はないのですか? ロムされている方に失礼では? |
254:
匿名さん
[2012-10-26 16:23:37]
てかさ、温風で基礎に蓄熱したいならエアコンよりガスFFのが効果的でないか?
いかにCOPが高くても発送電ロスは免れないから |
255:
匿名さん
[2012-10-26 17:03:13]
|
256:
匿名
[2012-10-26 22:00:39]
FFファンヒーターつけっぱって高そうな気がするが・・・
|
257:
匿名さん
[2012-10-26 22:58:19]
|
258:
匿名さん
[2012-10-26 23:11:17]
>233
どう考えても、計画設計された床下エアコン基礎蓄熱には見えないね。 ・コンクリートを蓄熱体とするのならなぜ立ち上がりは内断熱なのか? ・床下隅々までエアコンの暖気を廻して蓄熱するのならコンクリートの立ち上がりをもっと経路上に増やした方がいい。 画像を見る限り、どうしようもなかった失敗作に苦肉の策を施したようにしか見えないよ。 |
259:
匿名さん
[2012-10-27 00:00:22]
|
260:
匿名さん
[2012-10-27 01:33:51]
計算上コンクリに蓄熱されていることになっているが
意外と床材や壁に蓄熱されてたりして 推論ありきの実験データはあてにならん 持論の裏付けは自分でしたらだめだろ |
261:
匿名さん
[2012-10-27 06:55:43]
>260
コンクリと比較すると木材等のの蓄熱量は少ない、調べて見てください。 |
262:
匿名さん
[2012-10-27 07:08:33]
>258
>コンクリートを蓄熱体とするのならなぜ立ち上がりは内断熱なのか? 後から追加した断熱材です。 躯体の断熱は70mm程度有りますが基礎の外側は防蟻で規格品が50mm厚みのためそれを使用した。 やはり躯体と比較すると放熱が多いようでした、蓄熱部の放熱が多いのでは様にならないです。 スラブコンクリ量は充分に有るので内側に断熱材を追加した。 基礎の立ち上げ部の断熱材厚みは確かに失敗でした。 |
263:
匿名さん
[2012-10-27 07:17:13]
>259
>頭ごなしの批判はどうかな。 このスレは床暖房、蓄暖等に関する業者が多いです、商売のため批判するのが目的ですから気にしないで下さい。 技術的な批判に対してはロムしてる方も興味が有ると思いレスしてます。 変な批判をすると自分達の欠点が明らかになり、ますます売れなくなるのを気が付いてないのです(笑) |
264:
匿名
[2012-10-27 08:21:39]
いや、別に闇雲な批判ではなく西方設計の基礎あたりが妥当だとすれば多少計画的とは言いにくいのではないかな
そのお得意の見えない敵と戦うのやめたらわ そんな奴少数過ぎだろw |
265:
匿名さん
[2012-10-27 09:06:25]
床下エアコンの能力を測る重要なポイントでもある、
>実体験をしているのは評価できるが、床面積60㎡と言う異例な条件での体験です。 の問いかけにはまだ回答をいただいていない。 都合の悪いことでもあるのかな? 都合のいい部分だけを聞かされても評価できない。 |
266:
匿名さん
[2012-10-27 09:16:07]
>264
>そのお得意の見えない敵と戦うのやめたらわ 戦っても何の利益もないですから、少しは遊んでますが(笑) 関連業者は遊びでは無いでしょうから、結構的確に批判してきますので説明不足に気が付くことも多々有ります。 批判が多ければ多いほど評価されてると思っています。意味の無いもには批判もしないでしょ。 |
267:
匿名さん
[2012-10-27 09:18:35]
Q1レベルの高高になれば40~50坪程度の家なら個別エアコン1台で全館空調が可能となりうることについては別に今や異論は無いわけで、じゃあその熱源をどこにどうもって来るかという話だと思うのだが。
床下エアコンはやはり将来的に床下の清掃性の問題が出てくるんじゃないだろうか。計画段階から相当程度考えてないと。 それに夏には向かないよな。頭寒足熱でいうと、別に頭上にエアコンがいる。 結局夏はエアコン、冬は別熱源で輻射暖房が「普通の人間」には採用しやすいのではと感じる。 |
268:
契約済みさん
[2012-10-27 09:24:03]
エアコン一台で事足りる
点に異論無いの? |
269:
匿名さん
[2012-10-27 09:28:39]
異論があるの?
|
270:
匿名さん
[2012-10-27 09:30:41]
|
271:
匿名さん
[2012-10-27 12:41:13]
|
272:
匿名さん
[2012-10-27 18:34:36]
エアコン一台というのは異論がない
しかし温風で蓄熱できているというのが理解できない ある会社のHPに床下エアコンの場合、室温より壁が暖かくなりますと書いてあるが空気が自体の温度より授熱側を暖められるなら物理法則がひっくりかえるのでは? 何間も先の基礎を暖めるのなら温風温度は相当高いのかな? |
273:
匿名さん
[2012-10-27 19:44:15]
>温風で蓄熱できているというのが理解できない
その辺がこれからの検証課題だろうね。 蓄熱できていることは実体験公開からも伺われる。 どういったメカニズムで蓄熱されているのか、興味ありますね。 基礎コンだけが蓄熱しているようにも思えないし、 蓄熱容量計算にも腑に落ちないところがある。 |
274:
匿名さん
[2012-10-27 20:59:19]
|
275:
匿名さん
[2012-10-27 21:09:54]
そうなんだよ
計算上の容量は通るが 気体から固体への蓄熱が満遍なく移行するプロセスがわからない エアコン信奉が強すぎて何か見落としている気がする 効果あるならいいんだけど夏休みの自由研究じゃないんだからすべてのプロセスに根拠が必要 |
276:
匿名さん
[2012-10-27 21:26:11]
エアコン1台の空調に興味があります。
質問なのですが 1.個別エアコン1台で空調制御する場合 設置場所は2階がいいのでしょうか? (冷気は重く、温風は軽い等の影響は) 2.各部屋のドアが閉まっていても 問題ないのでしょうか? (各部屋にいきわたる?) 3.エアコン設置の部屋と、最も離れた場所 での温度差はないのでしょうか? (エアコン未設置の部屋温度はどのように認識) 4.エアコン設定は強風にしないとダメでしょうか 特に夏は部屋内の熱源(冷蔵庫、照明など)の 影響は考えなくてもよいのでしょうか。 5.エアコンはパワーのあるタイプにする 必要があるのでしょうか |
277:
匿名さん
[2012-10-27 22:07:57]
推測だが、エアコン一台でとなると床下のほうが有利。
蓄熱効果という部分を利用するには床下のほうが有利だから。 暖房は重力換気で冷房は強制循環させるとよい。 エアコン以外に冷房循環のための装置が必要になってくる。 全室冷暖房のためには間仕切りは邪魔。 オープンにすることが前提。 オープンにできないなら、それに変わるシステムが必要。 床面積にもよるが、Q1なら高出力は必要なし。 空気攪拌のためのファンはあったほうがいい。 個人の推測。 |
278:
匿名さん
[2012-10-27 22:39:23]
床下エアコンで温かくできるほどの高高ならば
夏は朝換気してエアコン使わないほうがエコじゃね? そこまでしてエアコンにこだわるのはエアコンメーカーの人だから? |
279:
Ⅳ地域Q1目標
[2012-10-27 22:53:14]
エアコンメーカーの人間がエアコン1台推ししないだろw
又見えない敵と戦ってるな |
280:
匿名さん
[2012-10-27 23:28:39]
床下のコンクリートに蓄熱するなら土間スラブコンクリート下に断熱材を敷込んで、立ち上がり部分に蓄熱する方が効果的だよ。
どう考えても失敗作でしかない。あはは |
281:
匿名さん
[2012-10-31 23:23:40]
床下エアコンの疑問点
大きな部屋に基礎と同じ配合のコンクリートブロックが置いてあり エアコンの風が十分あたらないとしたら 室温まですら温めることができないのではないか |
282:
匿名さん
[2012-11-01 09:50:12]
冷蔵庫の疑問点
風も無いのに何で芯まで冷えるのだろう |
283:
匿名さん
[2012-11-01 12:54:39]
加熱と除熱は仕組みが違うだろ
|
284:
匿名さん
[2012-11-01 12:59:15]
気体から固体への熱移動と固体から気体への熱移動の違いは?
|
285:
契約済みさん
[2012-11-01 17:06:24]
>>281
風が当たらなくても表面は室温と均衡した温度になり、 時間がたてば内部まで浸透すると思います。 床下にエアコンで蓄熱する場合は、 基礎も建物もしっかりと断熱されていることが前提です。 夜間の運転だけで床下空間を蓄熱できるかは、 蓄熱体の量と設定温度に左右されるでしょう。 |
286:
匿名さん
[2012-11-10 20:05:02]
床下エアコンには次のような見解もあるけどどう思う?
http://www.37eco.jp/07051322.php |
287:
匿名さん
[2012-11-10 20:29:58]
雪国科学って新潟の会社が「光」気密って怪しげな名前の商品売ってます。技術力のある会社みたいですが。
床下や壁内に赤外線反射材AIRIN(アルミ系)を張るみたいです。断熱材要らず、断熱材代わりにもなる?とか。 施工例ですが、個人的には全面囲うと結露の心配とか調湿とかどうなるんだろうなとは思います。 床下エアコンなら基礎断熱の断熱材の上に敷くのはありかもしれないですね。 http://www.roy.hi-ho.ne.jp/tsukasa-ishioka/newpage140.htm |
288:
匿名さん
[2012-11-10 21:29:31]
>286
>「1.住宅外部への熱損失量が大きくなる」 床下断熱と比べると基礎断熱部分の面積が増えるので可能性は有ります。 スラブ面から放熱は床下断熱と比較すれば大幅に少ないです。 プラスマイナスで少ないと思いますが検証デ-タは無いと思います。 >「2.床下で暖房した暖気は壁空洞を伝わって小屋裏へ溜まり、床下を効果的に暖めることが出来ない」ことが上げられます。 外気緩衝空間と称して空洞が有るのを当たり前としてますが普通は無いです、外断熱のフランチャイズ系には多いです。 外気緩衝空間と室温に多くの差が有るように書いて有りますが差は殆ど無いと思います。 そんなことになるなら断熱材は不要になります。 温度差は無いので2.の話は成り立ちません。 |
289:
匿名さん
[2012-11-10 22:15:26]
>286
暖房領域、暖房時間帯等の暖房スタイルのスタンスの違いからくる、見識の狭い見解といえる。 高高でもなく、局所暖房で短時間暖房の場合なら当たっている。 建物が基礎断熱で高高ならばまったく的が外れている。 ましてや、地熱エネルギー利用を営業目玉にしている会社である。 総熱損失量計算時に地熱エネルギーはまったく考慮されていない。 これでは地熱エネルギーはゼロといっているようなもの。 地熱エネルギーを否定している。自己矛盾。 |
290:
匿名さん
[2012-11-11 08:00:53]
287さん
反射シートがアルミだから熱伝導率はとんでもないことに もとがストーブ屋だからストーブつけてナンボの商品だね ここのセミナーいったけど社長すごい人だよ 科学者としてというより営業マンとして 危うく信じるところだった |
291:
匿名
[2012-11-11 11:30:37]
>>290
まあ、ここの営業ではないのでここの製品でなくてもいいと思うんですが 要は、アルミ系の遮熱シートみたいなのを基礎の内側に貼り付けたら 床下エアコンでよく言われる、地中側への無駄な熱量拡散みたいなのが 減るんじゃないのと思ったまでです。 エアコン温風とはいえ火の元の心配はしないといけない気はしますが。 |
292:
匿名
[2012-11-11 12:23:18]
ネオマやスタイロにアルミ付いてるのもあるけどね高いけど
|
293:
匿名さん
[2012-11-13 01:30:55]
>286
建築界の若き志士、講演に引っ張りだこ、温熱環境の第一人者にしてパッシブハウスジャパン理事の松尾和也氏が 基礎断熱+床下エアコンが他より優位だということはもう結論が出ている、と仰っておられました。 |
294:
匿名さん
[2012-11-13 12:20:18]
高高教のつぎは床下エアコン教か・・・
すぐに入信する信者はどこにもいるね。 |
295:
匿名さん
[2012-11-14 17:45:11]
床下エアコンがエコロジカルになるには
どの程度のCOP値が必要ですか? 暖房費を無視するなら床下で燃焼系の暖房が いちばんではないでしょうか? 建築と環境の観点から第一人者の方には その辺の見解が欲しいです |
296:
匿名さん
[2012-11-14 19:11:16]
変な操作(補助金等)をしないで安いことが一番です。
殆どの物の価格は詰めればエネルギ-費と人件費で成り立っています。 エネルギ-は運送から販売のための店の照明など全てです、宣伝のためビラをまけば当然紙を作るためのエネルギ-も含めます。 人件費も詰めればエネルギ-代です、人は生きていくため食料を始めエネルギ-を使用してます。 家族も含めての話です、物を買えばエネルギ-を使ってることになります。 賃金(生活費)は人件費ですので間接的なエネルギ-費になります。 先進国と発展途上国の人件費の差は一人当たりのエネルギ-使用量の差になります。 少ないエネルギ-で先進国の高い人件費で作るのと、多いエネルギ-で発展途上国の安い人件費で作るのとではどちらがエネルギ-を使用してるかは価格で分ります、先進国で少人数で作るのと、発展途上国で大勢で作る場合も価格で分ります。 実際は複雑ですし、時間的ずれ、国策による、不自然な操作が有るので見えにくいです。 蓄熱式床下エアコンはランニングコスト、イニシャルコスト、メンテナンスコスト全てに優れています。 詰まりエネルギ-使用量が少ないことを意味してます。 ランニングは深夜電力とエアコンのCOPの組合せですから、これ以上に安い暖房器は無いです。 イニシャルは基本は普通の汎用エアコンですから安いです、基礎断熱の必要性は有ります。 メンテもエアコンなので安価です。 欠点は床下の風の流れを考慮しなくてはならないのでリフォ-ムでは無理が有ります。 メジャ-でないので一部の個人と一部の設計事務所が実行してるだけなのが問題です。 安くて旨みが無いので普及も難しそうです。 燃焼系の暖房は主に化石燃料になります、石炭、石油、天然ガスが主です、扱い易さなどで価格は異なりますが常に連動してます、石油などが高くなれば、石炭、天然ガスに変りますので、石油は需要が減り価格が下がります。 発電は火力発電が多くを占めます、今までの火力発電の効率は30%~35%位です、燃料の内、約1/3を電気エネルギ-にしてます、ですからエアコンで3倍のエネルギ-を得れば元に戻ります。 発電設備費、人件費などが有りますがおおよそCOP3以上なら良いことになります。 燃焼系の床下での使用は安全上、禁止されていると思います。 禁止されてなくても安全対策を含め、燃料の供給など手間がかかると推測できます。 ガスタ-ビン複合発電は既に効率60%で70%も射程内だそうです、全部の発電設備が更新されればCOP1.5でよいことになります。 天然ガスは産地も分散されていますし、最近は多く発見されてます、扱いも楽で、価格も安く、将来は更に安くなる可能性も有ります、一部では石油からガスの時代になると予測してます、ガスで車も化学産業も賄う時代です。 日本でも主要都市間は全てガスパイプラインで結ぶ計画になってるようです。 大阪-東京間は既に着工していて半分位は完成して使用してます。 太陽光発電などに踊らされてる方が多いようですがエネルギ-の本命にはなれません。 電気自動車も都市内だけで、車は天然ガスなどの使用を推測してます。 |
297:
匿名さん
[2012-11-14 20:12:21]
床下エアコンで24時間稼動は、蓄熱暖房機と同じで深夜電力が安いからですよね。
邪道のような気がする。 |
298:
匿名さん
[2012-11-14 22:05:06]
>297
深夜の8時間稼動です。 >邪道のような気がする。 物の値段はエネルギ-代と言っておいて違うことを言います。 価格は需給関係によって変動します、需要に対し供給が多ければ価格は下がります。 電気は効率よく貯めることができませんので設備を余分に持たなければなりません。 変動も大きいのでたくさん必要です、商売をしてる方なら原価償却の考え方が分るので直ぐ理解できるのですが。 使用しない設備でも負担をしていかなければならないため高コストになってしまうのです。 物でも作っても売れなければ投げ売りします、物は保管できますが、倉庫代、管理費、金利等が有るためです。 電気も同じことです、投売りした方が得するのです、安い蓄電方法が出来れば別です。 電気の製造原価は5円/kw程度と言われてますので損してるわけでは有りません。 大口の顧客には安く供給してます、大口なりますと自前の発電所も作れますから高く出来ない面も有ります。 最近はガスタ-ビンが有りますのでそんなに大口でなくても自家発電はできます。 ですから自家発電できない顧客から儲けていると言えます。 自家発電は出来ても設備の償却、管理費また燃料を安く調達できるかは別なので兼ね合いで価格は決まっています。 自家発電を禁止すれば昼間の電気代と夜の電気代の差は少なくなります、電力会社は大口に対しても昼間の電気を高く設定するからです、企業はコストを下げるため深夜に操業するようになっていきます、深夜の需要が増えれば昼間と深夜の価格差は 減少します、一定の価格差でバランスするはずです。 電力会社は設備を減らせますのでコストを下げることが出来ますので全体の電気料金は安くできるはずです。 無理な話です、しかし電力の自由化すれば同じことが起きると推測できます。 経済の問題ですから邪道ではないのです、深夜電力を使うほど余分な設備が減りますのでエコになるはずです。 昼夜の電力価格差がない場合は蓄熱式床下エアコンは蓄熱を利用してますのでエアコンの効率の良い時間、夏は夜に蓄冷、冬は昼間に蓄熱すれば良いです、室外機の位置も昼夜の温度差が出るガルバ屋根裏などに置くとよいと思います。 今は価格差有りますので冬も深夜に蓄熱してますのでエアコンの効率は落ちてます。 |
299:
匿名さん
[2012-11-15 00:24:30]
スラブヒーターが大量に深夜電力を使ったニクロム線で なんとか蓄熱するのに 床下エアコンだとただの熱風で蓄熱させられる仕組みが いまいちわからないのです 変換効率ではなくて熱の伝わり方の点で直感的疑問があります ついでにCOPにより元の投入エネルギーより高くなるなら 逆変換したら永久機関にできないでしょうか? |
300:
入居済み住民さん
[2012-11-15 06:28:10]
普通のエアコンで深夜8時間の可動で床下に蓄熱して1日中暖かい
なんか、嘘っぽい |
301:
匿名さん
[2012-11-15 08:07:55]
嘘か本当か、【実証データー】で証明すれば少しは信じてもらえるのでは?
|
302:
匿名さん
[2012-11-15 18:11:50]
どうせなら地表から1~2M掘り下げ地熱利用も考えたら良かったのにね。
なんか失敗作のDIYを自慢してるようです。 |
303:
入居済み住民さん
[2012-11-15 18:35:53]
エアコンの代わりに蓄熱暖房機を床下においているけど、同じ結果にはならないでしょうか?
|
304:
匿名さん
[2012-11-15 19:48:52]
地熱利用はすでに実用化されていて科学的データもあるようですね。
床下エアコンは、、、、orz |
305:
匿名さん
[2012-11-15 19:51:16]
>303
オンドルなど床下暖房の熱源は元々なんでも良いです。 エアコンを使用するのはランニングコストが優れてるからです。 床下エアコンは床下全部に熱が周るようにします、快適性のポイントです。 蓄熱暖房機でもガラリなどを旨く設置すれば有る程度はなると思います、床下高さは低いですから輻射熱が通りにくい面が有ります。 ガラリでなく風量の多い換気扇を設置して床下全体に熱が周るようにすれば床暖房になります。 蓄熱暖房機の蓄熱量を調整するのは難しいですが床下のコンクリも蓄熱材として利用できますので安定します。 床下のコンクリの熱容量は家の大きさ、基礎などによりますが15Kw/℃以上は有ると思います。 例えば蓄熱暖房機で15Kw分過剰に蓄熱した場合、放熱させてもコンクリが吸熱してコンクリが1℃上昇することになります。 逆に不足した場合はコンクリが1℃下がることになります。 +-1℃で2℃差程度なら殆ど快適性に影響しません。 床下エアコンでは真冬は2℃程度上昇させて放熱させています、太陽熱の収得が多ければ床下は冷えないので翌日の温度上昇は少なくなります。床下コンクリ温度は22℃~24℃の間で変化してます、室温は1℃程度低いです、太陽熱の影響が大きいです。 蓄熱暖房機も床下に置いた方が蓄熱量の決定が簡単になりますので良いと思います。 |
306:
匿名さん
[2012-11-16 08:40:06]
>305
>床下全部に熱が周るようにします、 床下全域にエアコンの空気が回らない場合、基礎コンクリへの蓄熱は減少するのでしょうか? その場合、面積に比例するのですか。 それとも、回らないところはまったく蓄熱ができないのでしょうか? 基礎コンから地中には熱移動はないのですか? |
307:
匿名さん
[2012-11-16 10:15:24]
>306
周らなければ蓄熱は減少します、面積に比例すると思います。 熱伝達は輻射、対流、伝導が有りますから蓄熱は少なくなってもゼロにはなりません。 基礎コンから地中への熱損出は有ります、特に始めは地中の温度を上げるまでは余分に熱は必要です。 一度地中深くまで暖まれば熱損失は僅かなようです、ただし浅い場所に水脈が無い条件です。 2~3年で安定するとの話です。 地中への損出が心配な場合はコンクリスラブの下に断熱材を入れれば良いです、西方設計は入れてます。 寒い北海道で入れてない例が多いようなので不要と思います。 |
308:
匿名さん
[2012-11-16 12:36:40]
問題は温度の感じ方に個人差があること。
建築士という人種はストイックな人が多いから これだけすれば十分暖かいという見解は割引いて聞いたほうがいい。 床下エアコンなんかも確かに暖かいだろうが 蓄熱だけで絶対的暖かさに達するかは個人差による。 |
309:
匿名さん
[2012-11-16 12:39:35]
建築士がストイックだろうと冷暖房負荷計算でバッファーを見てれば通常足りるのではないの?
|
310:
匿名さん
[2012-11-16 13:56:11]
>309
意味不明??? |
311:
匿名さん
[2012-11-16 22:07:22]
その通常の定義は?
床下エアコンは否定しないけど 唯一絶対としている建築士のブログとかを見ると 理系バリバリで押し付けがましくて頼みたくなくなるわ。 省エネより人間らしい家がいいわ。 |
312:
匿名
[2012-11-17 01:50:17]
冷暖房負荷計算はソフトが同じならストイックな人間がやろうが誰がやろうが同じ数値が出ることもわからないのか
|
313:
匿名さん
[2012-11-17 06:42:02]
|
314:
匿名さん
[2012-11-17 08:59:02]
>313
エアコンならエアコン近くの温度が上がり制御が働いて停止します。 蓄熱暖房機の場合は止められないので部屋で余分に蓄熱してるとオーバーヒートするのと同じです。 蓄熱暖房機の近くだけ他より温度が高くなります。床下全体として温度差の有る温度分布になります。 床下に有るので床板が温度差を緩和してくれます。 蓄熱暖房機の有る部屋の隣室で壁を通して暖を取るのと同じようなものです。 床下暖房の利点として同じ床で床下を均一にすれば、上も均一な室温になります。 部屋に置いた場合は遮蔽する壁の数、形に影響されるため均一な室温は困難です。 床下暖房は部屋を細かく、大小を作っても(吹き抜けを除く)部屋の大きさに応じて熱が供給されます。 ユニットバスも2階用を使用して下に風が周るようにしてます、エアコン運転中は他の床より2度程度高くなります。 ユニットバスの床の材質と厚みが他と異なるためです、エアコンを停止して風がなくなると差は無くなって行きます。 蓄熱暖房機の上の床下にだけ断熱材を貼るなどすれば部屋の均一化に寄与します。 現実性はないですが床の厚み、材質などを変更すれば少しは室温を変えられると思います。 畳の部屋等を作れば他より低めの室温になると推測できます、実際は部屋の窓とか外気に接する壁の面積等の影響による放散熱量により決まると思います。 |
315:
匿名さん
[2012-11-17 09:45:21]
>314
つまり、床下に蓄暖を設置するということは、床下に仕切りがない場合は1階部分全体を均一に暖めることができるということですね。 1階部分の部屋間仕切りに左右されることなく、1階全体を暖められるということですね。 蓄暖の場合は蓄熱レンガに蓄熱することで深夜電力利用できますが、 エアコンの場合、床下蓄熱することは可能ですか? 可能だとしたら、対象は基礎コンだけでなく、基礎コン下の土壌も対象に含むべきなのか、土壌は対象外とすべきか、 その理由を教えていただけないですか? それと、可能な場合、深夜電力利用の間欠運転と24時間運転のどちらが電力消費が少ないのか教えてください。 |
316:
匿名さん
[2012-11-17 11:15:32]
>315
>エアコンの場合、床下蓄熱することは可能ですか? はい、今年の1月の平均気温-2.5℃の地域です、床下コンクリの温度を毎日深夜に平均24℃弱程度に上げて22℃強程度まで放熱させてます。 エアコンの設定温度は28℃です、床下の高さの影響でやはりエアコン近くだけ温度が上がり易いためと思います。 または蓄熱のために温度差が必要なのかも知れません、現在は平均気温が7℃程度なので蓄熱量が少なくて良いのでエアコンの設定温度は26℃です。 エアコンの空気は(風)室内には影響しませんので設定温度が高くても部屋の温度は高くなりません。 床下のコンクリからの輻射熱で床板を温めて床暖房で室内を暖めてる形になってます。 今年の冬は2~3回昼間2h程度エアコンを運転してます、日射量がゼロで外気温が-10℃に近い日等です。 エアコン運転後1時間以上しないと室温に影響しないようです、応答性は悪いです。 土壌の断熱性は昔の土壁程度と思います、土壁はグラス断熱材1/10程度の断熱性能です。 家の真下は性能は悪いが厚い断熱材で覆われていることになります、サイドは別です。 土壌は蓄熱もしますが直ぐに取り出せないので蓄熱量としては対象外ですコンクリだけです。 エアコンの24時間運転と深夜運転のみですが最初に少し試験しました詳細にデ-タは取ってません。 電力としては24時間の方が少ないです、24時間の方がエアコンの設定温度を下げられ、外気温度も深夜のみに比較すれば高いのでエアコンの効率が良くなります。(夏は逆に深夜のみが良いかも知れません) 快適性も24時間の方が良いです、その日必要熱量に常に連動しますから、蓄熱の場合は多い時で室温が2℃程度変化します。 電気代としては深夜電力は約1/3なので多少のエアコンの効率は関係なくなってしまいます。 |
317:
匿名さん
[2012-11-21 09:36:31]
床下エアコンを深夜電力利用する場合、タイマーリモコンは毎日設定するのですか?
それ以外の便利な方法があるならご教授ください。 |
318:
匿名さん
[2012-11-21 10:06:46]
|
319:
匿名さん
[2012-11-21 12:37:50]
>318さん、
早速の回答ありがとう。 ダイキンのエアコンなんですが、スケジュール設定できる機種とできない機種があるそうです。 カタログには表示してないようです。 メーカーに前もって聞かないと深夜電力利用ができないのでご注意! |
320:
住まいに詳しい人
[2012-11-22 06:34:35]
>>319
冷たい空気は上には上がらないので夏はやはりエアコンが2台必要ではないですか? |
321:
匿名さん
[2012-11-22 08:03:46]
|
322:
匿名さん
[2012-11-22 09:03:59]
>320
>冷たい空気は上には上がらないので そのとおりだと思います。 だから、床下の冷たい空気を強制循環させると2台も必要ないのではないかと目論んでいます。 問題は床下の結露ですが、そういった事態になって考えてみたいと思っています。 |
323:
匿名さん
[2012-11-22 10:47:41]
|
324:
エコ生活さん
[2012-12-05 03:44:07]
すみません。ちょっとお邪魔します。
山梨県の白州に家を建てるのですが、 床下エアコンに興味があります。 基礎はタイトモールド工法を採用し、シロアリ予防したいと思いますが、 エアコンのホースの穴開けは、基礎に穴開けてスリ―プを通しているのでしょうか? 基礎に穴をあけるのであれば、基礎工事に合わせて出来るので楽ですね。? |
325:
エコ生活さん
[2012-12-05 03:50:31]
すみません。もうひとつあるのですが
床材はどうなっているのでしょうか? ①合板+石膏ボード+無垢材 ②合板+フローリングや畳 合板と無垢材の間にPBを入れた方が暖かそうなイメージがあるのですが。 すみません。 |
326:
匿名さん
[2012-12-05 06:15:38]
|
327:
エコ生活さん
[2012-12-05 14:44:31]
>PBは熱容量が有るので安定化に寄与すると推測できます、床下の温度分布の片寄りを修正緩和する働きをしてくれそうです
なるほど!!すげぇ~楽しい。 平屋の家だから、床は3cmの無垢張って終了と考えていましたが、 そうすると、板と板の間から熱が逃げるので、どう考えても、全体を 暖めるのダメじゃないか?って考えていました。 もっともっと勉強します。有難う。分離で建てる予定です。 |
328:
ビギナーさん
[2013-01-18 13:10:30]
PBって何ですか?
|
329:
匿名さん
[2013-01-18 13:19:52]
プラスターボード
|
330:
匿名さん
[2013-01-18 13:20:04]
ぷらすたーぼーど
割れないのかね床下で 強化品かな |
331:
匿名さん
[2013-01-20 16:29:10]
床暖房入れるか床置のエアコンのほうがよくね?
|
332:
匿名さん
[2013-01-20 16:55:08]
>331
床暖房は湯(液体)を使用しますので扱いが結構大変な面が有ります。 エアコンと比較すると売れる台数が少なく価格も高く効率も低いです。 床下エアコンは1階の床全部を暖房させます、基礎のコンクリを蓄熱材として利用すると深夜電力だけで済みます。 1/エアコン効率x深夜電力価格になりますから財布に一番優しいです。 |
333:
匿名さん
[2013-01-20 17:01:06]
>>332
なるほど、そういった見解もあるのですね ただ床下を暖めても床下からなので効果の程に疑問が生じます、コンパネ、フローリングと暖める箇所が多いです 床を暖めたいなら床暖が確実ではないのかと思えるんですよね また、床下エアコンで基礎の蓄熱性を利用するならベタ基礎限定ですよね? |
334:
匿名さん
[2013-01-20 17:07:17]
湯を使う床暖房は故障した時のメンテナンスが難しそう。
夏は使わないだろうから故障しやすそう。 |
335:
匿名さん
[2013-01-20 18:53:18]
>333
体感温度はご存知でしょうか? 体感温度=(室内空気温度+天井、壁、床からの輻射温度)/2 例1 体感温度20℃=(室内空気温度20℃+天井、壁、床からの輻射温度20℃)/2 例2 体感温度20℃=(室内空気温度24℃+天井、壁、床からの輻射温度16℃)/2 上の例では体感温度は温度的には同じ暖かさになります。 例2の表現としては難しいですが充分に暖かいけど熱を取られて寒い。 簡単に体験するには暖かい部屋でカ-テンを開けて窓際に立てば良いです。 多くの方はエアコンの使用方法を誤ってます。 暖冷房は家全体から輻射熱を主体に熱を得たほうが快適になります、出来れば頭寒足熱が理想です。 家を暖めるわけですから時間が多く必要です、部屋の石膏ボ-ド12mmの壁だけで部屋の空気の8倍以上の熱容量が有ります。 家を暖めるには天井、壁、床、家具などを暖めるため室内空気の20倍以上の熱が必要になります。 エアコンを24時間運転するのが基本になります、空気は対流熱伝達で伝えますが効率は悪いです、ゆっくりしか伝わりません。 エアコンの24時間運転は例1に間欠運転ですと例2になります。 例2ですとエアコンは最初温度差が有るためフル運転になり不快な風も多くなります、またフル運転はエアコンの効率も悪いです、車と同じで定速で止まらずに走るのが経済的になります。 設定温度も24℃から20℃に下げられるようになります。 家全体が暖まると少しの外乱でも例えば一時的に窓を開けて冷たい外気が入っても数分で殆ど回復します。 家が室内空気の20倍以上の熱を持ってるからです、暖冷房のポイントは室内空気を暖めるのではなく、家を暖めるのです。 床下エアコンの実績は増えてきてます、マイナ-ことは事実です、価格的に商売にならないですから。 ベタ基礎の基礎断熱が最低条件になります。 |
336:
匿名さん
[2013-01-27 23:17:06]
床下エアコンおじさん・・・
寂しそうです・・・・ それを通り越して・・・ 寒そうです・・・ |
337:
匿名さん
[2013-01-28 09:18:45]
>336
何時も気にかけて頂き感謝します。 例年ですと、2月上旬までが寒さのピ-クです。 後2週間ほど寒さに耐えれば徐々に暖かくなります。 昨日は日照時間が8時間有りましたので室内は24℃程度になりました。 借用デ-ターロガ-で計測中で、1/Eに終了予定です、後日、昨日の時間毎デ-タを出しますかね。 |
338:
匿名さん
[2013-02-03 07:08:03]
蓄熱式床下エアコン3回目の冬24時間デ-タです。
1月27日 (日照時間8.1時間) 室温 床下温度 床下湿度 外気温度 00:00 19.0 26.0 34.8 -5.6 01:00 19.5 26.6 34.6 -4.7 02:00 19.5 25.8 36.0 -4.6 03:00 20.0 27.9 33.7 -3.7 04:00 20.0 27.8 33.6 -3.8 05:00 20.0 28.4 33.1 -3.7 06:00 20.5 28.6 33.4 -3.9 07:00 21.0 28.7 32.9 -3.8 エアコンOFF 08:00 21.0 23.7 44.8 -3.0 障子戸開 09:00 22.0 22.6 42.6 -1.7 10:00 23.5 22.1 43.1 -0.9 循環ファンON(室内空気を床下に送り込んでます、室温が上がりそうな時に運転) 11:00 24.0 22.1 43.5 0.0 12:00 24.5 22.0 44.5 0.4 13:00 25.0 22.1 45.1 0.5 14:00 25.0 22.0 45.3 0.7 15:00 24.5 22.0 45.0 0.3 16:00 24.0 21.9 46.1 -0.8 循環ファンOFF 障子戸閉 17:00 22.5 21.2 46.7 -2.2 18:00 22.5 20.8 45.4 -3.5 19:00 22.0 20.6 45.5 -5.4 20:00 21.5 20.4 44.9 -6.5 21:00 21.0 20.2 44.7 -7.6 22:00 20.5 20.0 44.7 -8.6 23:00 20.0 20.9 43.1 -7.1 エアコンON 00:00 20.0 25.8 36.7 -6.4 1月平均気温-1.9℃(前年-2.5℃)(12月0.9℃) 12、1月平均室温21.6℃ エアコン表示の使用電力350Kw(14Kw程度昼間運転)(12月200Kw) 外気温度差3℃弱で150Kwの差は大きいですね、深夜運転のためか? 前年比(前年34日間、今年35日間) 昼間電力85Kw減、深夜電力14Kw増 昼間の電力減は沸騰式加湿器を自作加湿器に変更したため、内部発熱は150Kw弱減ったと推測。 深夜電力は内部発熱が減ったためエアコンの運転が増えてるためと1日の違いと推測。 体積物が有るが無臭で加湿器は問題なし、常に風を送風してるためか発酵菌を入れてるためかは不明だがカビの兆候はなし。 水温は5,6℃風より低い温度になってる、乾湿球温湿度計の湿球=水温になってるようだ。 |
339:
匿名さん
[2013-02-03 09:47:59]
24時間全館暖房となると、ランニングコストが気になり、
もったいないという潜在意識から検討すらしない人が多いけど、 こうやって具体的な数値を見せられると、誤った潜在意識は捨てて、 白紙から検討すべきなんでしょうね。 特に、高齢者家族で日中家に滞在するとなると、必須アイテムにすら見えてきます。 何よりもランニングコストがかからず、快適に生活できることを数値が語っています。 美辞麗句な言葉だけで説明するより、かなり説得力はありますね。 これ以上の素晴らしい暖房アイテムがあるなら、是非、数値で反論して欲しいですね。 |
340:
むつごろうさん
[2013-02-08 23:11:12]
いろいろ、理屈の上での、批判的意見もあるようですが、私のところでは、床下エアコンで4回目の冬を迎えています。実際どうなんだということについて、事実として結果を示しますので、ご参考までに。
42坪の平屋で、基礎断熱、エアコンは1台です。天井近くからの吸気-床下への循環ファンを手動で状況により運転します。24時間エアコン運転で、電気料金の時間帯に合わせて、設定温度の週間プログラムを組んでいます。深夜帯は22度設定、リビングタイム21度、デイタイム19度設定です(昼はほとんど止まっているようにも思えますが) 床下温度は、常時モニターしていますが、21-22.5度の間で非常に安定しています。室内温度は、19.5度から22.5度の間で外気温に若干引っ張られますが、これも非常に安定しています。リビングのちょうどエアコンの風が回る床の温度は、輻射温度計で22度程度です。リビングの天井はこのとき20度程度です。かべは20.5度ぐらいでしょうか。家の端に行くと床温度は18度程度にまで下がります。体感的には、けっして、暑いということは無いのですが、寒くない快適さです。乾燥はしますので、能力の高い加湿器を常時運転しています。床が冷たいということはまったくないので、冬でも家では裸足で過ごしています。24時間エアコン運転に関しての、コストを心配する向きもありますが、結論から言うと、いろいろやりましたが、ゆるく連続運転が一番快適でかつ低コストになることを実感し、現在はそのような運転です。オール電化で、家中(トイレ、玄関、洗面所、廊下等々どこでも)快適で、光熱費として、年間一番費用のかかる冬に15000-16000円程度の月が2ヶ月ほどあります。全館24時間暖房という事を考えると、かなりランニングコストは低いのではないかと思います。(ちなみに冷暖房がかからない月は、7000円ぐらいです) 床下の掃除の問題等問題が無いわけではないのですが、現実を知らずに、議論がされていることも感じましたので、参考までに情報を提供します。 |
341:
匿名さん
[2013-02-09 07:29:52]
|
342:
むつごろうさん
[2013-02-09 10:09:02]
そうですね、暖かい日は確かに多少オーバーヒート気味になりますね。家にいるときは、エアコンを止めて、循環ファンをまわして、その熱を床下に回して蓄熱をはかっています。全体の断熱を高断熱として、構造体を暖めて、温度差の無い四方八方からの輻射熱で寒さを感じない、ランニングコストも実は高くない、という快適さをもっと多くに人に理解してもらえないかと思っていたのですが、同意見の人がいて嬉しい限りです。
|
343:
匿名さん
[2013-02-09 21:02:03]
私も昨年暮れから床下エアコンを採用しています。
イニシャル及びランニングコストがかからない事、消費電力が少ない事、それにもまして快適性を保てる事、 暖房効率の良さを改めて感じています。 住まいはⅣ地域の次世代省エネ程度の中断熱住宅ですが、その効果を実感しています。 Ⅳ地域であれば、次世代省エネ程度の断熱性能で、十分、床下エアコンは役割を果たせると思います。 私の場合、後付けですが、基礎断熱さえしていれば誰でも後付で採用できるシステムではないでしょうか。 反省点とすれば、もう少し床下空間を高く取っていればよかったかなと思っています。 運転方法については、現在、試行錯誤している途中です。 床下エアコンのよさをもっとたくさんの方に理解してもらうためには、 ムツゴロウさんみたいな方に時々投稿してもらえればありがたいですね。 この掲示板には賢い方が多くて、脳内だけで良し悪しを決めてしまう傾向があります。 又、利益がらみの業界の方が根拠のない批判を仕掛けてきます。 そういったことも含めて、床下エアコンは脳内派の方にとってはうさんくさい暖房システムとなっています。 多分、彼らの中にある様々な先入観が邪魔しているのだとおもいます。 そういった先入観に対抗するには、床下エアコン導入者による実測データ数値の公開が効果的ではないでしょうか。 勿論、ひとつのデータだけで真実が見えるとは思っていませんが、 いくらかのデータが寄せ集まることで真実が見えてくると思っています。 床下エアコンを採用した経験のある方で、床下エアコンは失敗でしたという意見をお持ちの方、 具体的な内容も添えて投稿いただければありがたいですね。 |
344:
ビギナーさん
[2013-02-12 00:06:20]
今年秋の完成を目指しており、基礎断熱で床下エアコンを考えております。
みなさん、お使いになられているエアコンの種類と 基礎坪数、高さなんかを教えていただけたら凄く勉強になりそうですのでぜひよろしくお願いいたします。 |
345:
むつごろうさん
[2013-02-12 02:44:36]
ビギナーさん 楽しみですね。快適な家になりますように。
私のところの情報ですが。 基礎坪数は42坪(平屋です)。効率の点からは、2階建てに比べると不利でしょうね。 基礎高は、60cmで少し高めです。中で、いろいろ動き回るのには、最小限この高さは必要と思います。(気持ちとしては、もう少し高くてよい) エアコンは能力4KWの三菱製の家庭用エアコンです。この機種にした理由は、当時家庭用では、ビーバーエアコンとダイキンの二つしか、ワイヤードリモコンが無く、この選択となりました。(業務用なら普通にありますが、家庭用には無いのが普通?)壁にワイヤードリモコンをつけて運転しています。普通の赤外線リモコンも床に3mmほどの穴を開けて、オーディオ用の光ファイバーで、利用を可能にしていますが、リモコンとして使うことはなく(壁のワイヤードリモコンが使いやすいので)時々、消費電力や、室内機、室外機の温度を確認するぐらいです。部屋の窓下床にガラリを設けています。当初は、循環ファン(天井付近から吸気床下へ排気)をまわして、空気の流れを作りましたが、現在は基本は、回さず、時々様子を見て運転という状況です。参考になりますでしょうか。 |
346:
匿名さん
[2013-02-12 07:51:39]
>338です。
基礎坪数は16坪の正方形です、平屋の小さな小屋です。 高基礎のできない基礎屋さんだったので基礎高さは普通の逆ベタ基礎です、基礎スラブ面から基礎天端まで400mm弱です。 床は土台の直ぐ上に作らないで500位上にしましたので、床下の高さは900mm強有ります、出来るだけ基礎内部の仕切りはなくしています。 始めルンバの投入予定で基礎を塗装して有ります、またルンバの邪魔になると考え配管、配線は全て吊り下げにしてます。 主配線は天井裏でなく床下にしました、床下スラブ面は何もない状態です、実際は16坪の広大な収納スペ-スになってます。 風の通りは妨げないようには気は使ってます、ルンバは購入してません、室内より汚れないことが分りました掃除は2回/年程度です。 メンテ性は良いです、吊り下げはお薦めです、1200mm有るとほぼ完璧ですね。 エアコンはパナの2010年度寒冷地用2.8Kwです、押入れの床板をはずして床下に入れるようにして有りますエアコンは操作は床板をはずすだけで出来ます、普通は深夜のみのタイマ-運転で操作しません。 ガラリは設けていません、換気空気は床下に入れてます、隙間だらけなのでそこから換気空気は入って来てます。 室内と床下間の循環ファンは後から設けました冬のオ-バ-ヒ-ト対策のためです、結構な頻度で使います。 |
347:
匿名さん
[2013-02-12 09:13:33]
ムツゴロウさんにお聞きします。
3モードの室温設定ですが、リモコン側で予約設定できるものでしょうか。 それと、お住まいの地域は省エネ区分ですとどちらに該当するのでしょうか。 Q値設定はいくらにされていますか。 基礎断熱部分の断熱方法ですが、土間下の断熱はされていますか。 もしされているなら、断熱仕様を教えていただけますか。 床下エアコンに関心があり、自身も採用しています。 ぶしつけですがよろしくお願いします。 |
348:
ビギナー
[2013-02-12 13:57:59]
>>345-346
ご丁寧に詳しい情報ありがとうございます。 基礎高はできるだけ高くなるよう、また風通りを考えてやって頂くように配慮します。 エアコンは特別高出力のものを選択しなくともよいのですね。 エアコン選択の際、住宅本体の断熱もですが基礎の断熱の程度が重要かと思われますが、基礎断熱仕様などもお教え頂けないでしょうか? |
349:
匿名さん
[2013-02-12 15:58:30]
>338です。
基礎外断熱はスタイロの防蟻50mm厚みです、最大の厚みが50mmでしたので採用しました。 家の壁の断熱はスタイロ3種で71mm相当あります、熱源の有る基礎の方が薄いのは?、後から内側に20mmを追加してます。 私は施工してませんが基礎外周部の方が温度が低いです、スカ-ト断熱をすると良いと思います、スカ-ト断熱の参考です。 http://www.hri.pref.hokkaido.jp/pdf/skart_manual.pdf エアコンはQ値w/m2x家の広さm2x室内外温度差℃x3(深夜電力時間8時間で一日分を賄うため)< エアコンの低温出力(外気温2℃) で選定しましたがもう少し余裕を見て低負荷にした方が効率が良くなったのではと思ってます。 床下の高さを高くするなら、浴室は普通は基礎を区切るようですが区切らないで2階用ユニットバスがお薦めです、エアコンの運転中はユニットバス下とユニットバスと室内壁の隙間に暖かい空気が入り、家中で一番浴室が暖かくなります、浴室暖房器は不要です。 冬の残り湯はそのままで床下の暖房用熱の足しになります。 |
350:
ビギナー
[2013-02-12 18:56:54]
>>349
ご回答ありがとうございます。 基礎外にスタイロATの50mm+基礎内に20mmということですね。その他にも防蟻処置をされていると思われますが、やはりシロアリが頭をよぎり基礎内断熱を考えています。 エアコンの選択方法、すごく勉強になりました。低負荷を考慮して選択したいと思います。お風呂が温かいのは最高ですね。ぜひ建築士に進言してみます。 |
351:
匿名さん
[2013-02-12 19:59:49]
>350
白蟻の事は少し考えましたが基本の対策は無しです、点検のみが対策です。 イエシロアリのいない地域なのでよしとしました、ヤマトシロアリは大きな集団は無いので家を倒すことはないそうです。 柱の本数、太さでシロアリの食べ代を補えばよしとしてます。 断熱材は防蟻を使いましたが完璧でないと思いました、断熱材と断熱材の隙間を完全に塞ぐのは無理です。 普通は断熱材はモルタルを塗るだけです、断熱材とモルタルの間から侵入されると言われていますので 断熱材をステンレスの板でカバ-して蟻返しにしていますが此方も継ぎ目などが有りますので効果は? どんな防御をしても相手はシロアリです、こちらからは大変とか人のように考えて諦めてくれません。 基礎内断熱もスラブ面と立ち上がり部分とでコンクリに隙間ができれば完璧でなくなります。 気になるようでしたら動物にほぼ無害のホウ酸処理を木材にすれば良いと思います。 |
352:
匿名さん
[2013-02-12 20:58:16]
>シロアリが頭をよぎり基礎内断熱を考えています。
基礎内断熱だからシロアリに対して安全という考え方は危険です。 蟻道を断熱材で隠すという行為は外であれ内であれリスクを伴います。 351さんが言うように、身軽に点検できるような構造にして点検を怠らないことです。 その上で防蟻対策を施すのがベターではないでしょうか。 |
353:
ビギナー
[2013-02-12 21:19:52]
>>350さん >>352さん
ご指摘ありがとうございます。 シロアリの対策として ・基礎一体打ちで繋ぎ目をなくす ・配管はスラブ下から通さず、基礎の立ち上がりから通す、 ・外周にモルタル使用なし ・断熱材と土台の接続をなくし、蟻道を発見しやすくする。 ・基礎高を高くし、点検を容易にできるように ・基礎周囲にアリダンクリスタルなどを埋設 ・スタイロフォームAT、サーマックスDMBなどを使用 ・玄関土間ポーチからの侵入を防ぐため家本体の基礎と別にする。 ・・などを調べてみました。 もちろん、基礎内だから安心という考えはなく、侵入されてしまえばどちらもアウトという考えではいます。 ですが、より可能性として危険性の高いとおもわれる外断熱は避けたほうがよいのかどうかと思っていました。 |
354:
ビギナー
[2013-02-12 21:23:53]
|
355:
もうすぐ建築予定
[2013-02-13 09:45:27]
横から失礼します。私はタームガードも対策の1つに入れて
いいんじゃないかと思いますがいかがでしょう? 薬剤嫌いならOUTですが、自分は導入しようと考えてます。 |
356:
匿名さん
[2013-02-13 10:44:03]
シロアリに食べられるのが一番低コストではないでしょうか?ただしヤマトシロアリ地域限定。
木を食べるだけの小さな虫のシロアリに対し恐怖を持ち過ぎでないですか? いくら集団で長い期間食べられても僅かです。 シロアリ被害は20年以上の古い家に多いようです、推測ですが木の防虫成分が無くなるのが原因ではないでしょうか。 木を多く使用した新しい家ですと家の中にカメムシとか滅多に入らないそうです、杉、桧などに防虫効果有るそうです。 最近は強制乾燥材の使用が多いので防虫効果がなく、薬品に頼ってるのではないでしょうか? 木の香りがする、自然乾燥材の太めの材料で柱本数で余裕を見て建てれば20年位は安心出来ると思います。 その後は点検回数を増やせば良いと思います。 木を腐らす、カビ対策の方が重要ではないですかね? |
357:
ビギナー
[2013-02-13 12:55:41]
|
358:
もうすぐ建築予定
[2013-02-13 13:23:42]
355です
ターミメッシュだとソーラーサーキット工法に限定されるという話を聞いたことがあります。 あとは、カンザイシロアリ対策にエコボロン家中に撒いとくかな-とか考えてます。 自分はそれなりに検証された薬品であれば、全然OKな考えなので薬品対策ばかりですねw |
359:
匿名さん
[2013-02-13 13:52:32]
エコボロンはホウ酸ですね。
防蟻断熱材も確か?ホウ酸を入れたものです。 最近流行りの断熱材のセルローズファイバーもホウ酸が入ってます。 食塩と同程度の毒性なので薬品までいかないでしょ。 |
360:
匿名さん
[2013-02-13 14:01:26]
>357
入ったゴキブリは退治すれば良い程度では駄目ですかね? シロアリとゴキブリは同種類だそうです、シロアリの薬剤を撒いた家にはゴキブリがいないそうです。 知り合いはゴキブリを見つけると薬剤の薬効が切れた目安にして再撒布してました。 |
361:
ビギナー
[2013-02-13 18:53:49]
>>360
まだ家を立てたこともないのに偉そうなことを言ってすみません。精神衛生上の事だとは自覚しているんですが・・ ただ、ネットでの基礎断熱でシロアリ被害にあった方の書き込みを見ているとその後どうやって駆除するか(駆除剤による室内環境への影響)、または基礎断熱を途中でやめ床断熱にするかかなり困惑されていたようでしたので、不安になった次第であります。 確かに、心配しすぎて予算を回しすぎるのも考えものですよね。建築士の方や同様の床下エアコンで建てられた方に相談しながら対策を考えたいと思います。親身なご意見ありがとうございます。 |
362:
匿名さん
[2013-02-13 19:49:34]
>361
良心的なシロアリ駆除業者は入ったシロアリのみを少ない薬剤で駆除してるようです。 シロアリは当然木の中などに蟻道を作ります、その場所を探してドリルで穴を開けて蟻道内を薬剤で満たすだけです。 稀には失敗して完全駆除出来ないことも有るようです、蟻道を見逃すことがプロでも有るようです。 床下が点検が楽に出来れば簡単に発見駆除できるのでは? 散布とかはしてません、多少は漏れたりするようですが拭けばよろしいと思います。 確かに外基礎断熱はシロアリ被害のリスクは高いです、しかし殆どの情報はシロアリ業者からです。 コンクリを食い破るとか色々煽ってますが常識で考えればコンクリに穴を開けらるほどの力は有りません。 たまたまコンクリのひび割れが有っただけの話です。 |
363:
匿名さん
[2013-02-13 20:56:06]
基礎外断熱のシロアリ対策の一つの提案です。
基礎立ち上がり部の厚みは150mmが普通です、其処に土台120mmが真ん中に載りますので上から見ると各15mmコンクリ面が見えます、外側の15mm幅部分には土台高さくらい何も入れずに空間を維持してファイバースコ-プなどで覗けるように所々に穴を開けておけば良いのではないでしょうか15mmの所に蟻道が有れば進入されたことが判ります。 シロアリ業者もスコ-プは持ってます、買っても僅かな金額です。 蟻返しと一緒に設計屋さんに依頼したらどうでしょうか? |
364:
もうすぐ建築予定
[2013-02-13 22:24:30]
それなら、もっと安上がりなカメラ付きラジコンカーとかどうです?
2万円くらいみたいですよ。 高基礎が難しい人は、これ+ルンバってのも面白いかもしれませんね。だめ? |
365:
匿名
[2013-02-15 00:10:02]
床下空間に床下設置用のエコキュートタンク入れるとなんか効果ありますかね?
|
366:
匿名さん
[2013-02-15 06:20:04]
>365
寒い地域はタンクを室内置きにするのが常識です、放熱ロスの低減です。 タンクを半畳の押入れに入れて有ります、押入れは少し断熱して有ります。 タンクの化粧板表面温度は30℃以上で押し入れ内も30℃近いことも有ります。 隣は洗濯機を置いて有り下着など少量なら上に干せます、半日程度で乾きます。 スペ-スを確保できるなら乾燥室も作れますよ。 乾燥室とタンクの断熱性能により室温度は?、タンクの断熱性は劣ってると言われています。 スペ-ス面で床下に入れる案も良いですが夏も考慮したほうが良いです。 またタンクを入れるための開口部の確保など大変でないでしょうか?寿命は10年程度と言われています。 |
367:
匿名さん
[2013-02-16 00:28:35]
Ⅳ地域で床下エアコンを採用しています。断熱仕様はQ値2.7の次世代基準仕様です。
建物坪数は平屋建て20坪で小屋裏空間を屋根断熱工法でフルに利用しています。 気積が203㎥あります。 1月中句から2月中句の一ヶ月間の暖房効率について説明します。 1時間毎測定値の平均外気温は5.5℃、室内平均温度は19.1℃でした。 室内外平均温度差は13.6℃となります。 深夜電力による蓄熱式暖房を採用しています。 暖房にかかった消費電力は9KWh/日平均です。一ヶ月に換算すると9Kwh/日×30日=270Kwhとなります。 昼間電力も多少は使っていますが、ここでは簡略してすべて深夜電力扱いとすると、 270Kwn×9円/Kwh=2430円となります。 24時間全館暖房に費やした光熱費が2430円です。 一般的家屋より坪数が少ない事例ですが、想像力を働かせて比較してみてください。 暖房効率は2430円÷13.6(室内外温度差)÷20坪(床面積)=8.93円/℃坪となります。 30坪の家で室内外平均温度差を15℃にする場合、8.93円×30×15=4018円となります。 この事例は床面積に対して気積の割合が多い事例ですから、一般的にはもっと光熱費は下がると思います。 さらに光熱費を倹約したいなら高断熱にすることで毎月の光熱費を倹約できます。 寒冷地なら室内外平均温度差も20℃近くになりますから高断熱仕様がお奨めです。 床下エアコンの効果について少しでも理解できたでしょうか? 途中、計算間違いはご愛嬌でスルーしてください。 |
368:
匿名さん
[2013-02-16 06:58:58]
16坪の小屋は9.5円/℃坪です。
Q値は良いですが寒くてエアコンの効率が低いためと思います。 |
369:
匿名さん
[2013-02-16 07:17:15]
>366訂正
半畳でなく1畳の押入れです、給湯タンクと洗濯機が入ってます。 |
370:
>>334 ビギナー
[2013-02-16 13:02:39]
皆さん色々とご助言ありがとうございます。
非常に勉強になりました。 お礼が遅れまして申し訳ありません。 >>349さんの >二階用ユニットバスがお薦め とありますが、これは具体的に一階用とどう違うのでしょうか?また、コストやそのユニットバスの種類などお教え頂けると嬉しいです。 |
371:
匿名さん
[2013-02-16 13:31:24]
詳細は本当は知りません(汗)
1階用は基礎スラブ面から4、5本の足を建ててユニットバスを支えてます。 基礎の床下高さが高くなると、既成の足では届きません、特別の足を使うか、台等を使う必要が有ります、邪魔です。 2階用は梁部分などから吊下げ渡す金具3本で受けています、高さを最小限にする工夫と思います。 図面と実物からです、コストは全体の見積りで不明です、途中で2階用に変更してますが追加は無かったです。 台を作るよりは安価なのだと思います、パナのココチ-ノSです、取説には足、吊下げ金具は載ってません、興味が有れば設置要領を探せば良いです、2階用とHMに指定すれば良いと思います、HMも2階用が都合が良いと思います。 |
372:
ビギナー
[2013-02-16 14:56:29]
|
373:
334
[2013-04-06 22:30:31]
こんばんは
以前ご質問させて頂きましたものです。 着工を目前に控え、果たしてこれで大丈夫なのかという事と いくつか諸先輩方にお聞きしたいことがありまして投稿させて頂きます。 その前に、家の仕様を書きます。(間取りは手書きの汚い絵ですがupしました) ・Ⅲ~Ⅳ地域の中間あたり。北陸 冬場は外気温最低-3℃ほどになるときもしばしば ・総二階延床115mm2 (1F60 2F50ほど) ・吹き抜け2帖ほど(格子状床になっていて居室です) ・基礎断熱 基礎高GLから750mm(床面裏まで850mm) 充填断熱で、 天井:エアライトフォーム225mm 壁:エアライトフォーム120mm 基礎:ネオマフォーム66mm 換気:MAX ES-8300 第一種換気 熱交換率70%ほど サッシ:樹脂ペア アルゴン LOW-e Q値1.66 ご質問させていただきたい内容は、エアコンの位置と機種、台数です。 現在予定しているエアコンは、 床下:東芝RAS-402NDR1 冷房4kw 暖房5kw 200V(200V採用することでオール電化に+20%電気代割引があるからです) 階上:二階吹き抜け上の居室にRAS-281NDR 100V 冷2.8 暖3.6 リビング床上:現在なし(一つ追加するべきか悩んでいます。) 2つでよければイニシャルコストが下がって良いのですが・・。 二階には個室が2つ取れるように寝室と合わせて3つスリーブを開ける予定です。 スリーブだけ空けといて、足りなければ後から足す、と言った事も考えています。 エアコンは追加をすべきでしょうか? 選定したエアコンの機種と台数など、ご指摘ありましたらお願い致します。 もうひとつは、床下のエアコン位置です。 画像上の1か、2の位置で考えています。1だとリビングの邪魔になるので2が良いと考えていますが どうでしょうか? 風呂場の方や玄関には、フロアーグリル強制吹き出し口を入れる、またはサーキュレーターを設置しようと思います。 まだ建築士に確認していないのですが、天井まで行った温かい空気を床下へ入れる循環になっていると思います。 長文で申し訳ございませんが、ご教示お願い致します。 http://pc.gban.jp/?p=52009.png |
374:
むつごろうさん
[2013-04-12 00:06:27]
この4月で床下エアコン4年目を迎えました。
結論から言うと、床下エアコン4kw1台、2回居室2.8kw1台の2台で十分だと思います。 冬の暖房は、おそらく床下エアコンだけでよいはずです。夏の冷房に、2階のエアコンを運転することになるでしょう。 私のところは、平屋43坪ですが、 エアコンは リビングの下に床下4kwエアコン1台、 開放してつながる隣の部屋に床上2.8kw1台で、冬は床下のみの運転です。平屋よりご提示の2階屋のほうが、ずっと効率的でしょうね。でも平屋でも、まったく問題なく快適です。想像以上に、省エネであることに驚かれると思います。この仕組みは、基本的には、冬用の仕掛けだと感じています。ただし、天井から床下に空気を循環させ、ガラリより床下の空気が循環する仕掛けを運転していますがこの仕掛けは、夏はゆっくり回して循環させると、効果的と感じています。 |
375:
匿名さん
[2013-04-12 07:20:30]
>373
>374にほぼ同意です。 エアコン能力は定格の50%運転が効率が良いです、真冬に50%運転強位が選定の目安です、Q値と気温から計算できます。 >天井から床下に空気を循環させ、・・・効果的と感じています。 平屋で床下エアコンしかないので同意です、しかし循環ファンは時々しか運転してません。 床下冷房は冷気が上に上がり難いため冷房設定温度を低めに出来ます、除湿効果が高くなります。 2階天井付近から床下に戻すのがポイントかな。 間取り図から風呂、トイレ下の風の通りが悪いと想像出来ます。 風呂とLDK間の基礎に換気扇φ200を設けると良いです、人通口より吸い込み循環させます。 風呂も床暖房になり快適になります、冬は風呂の残り湯も暖房熱として利用出来ます、10%位の効果かな。 エアコン運転中はユニットバスの床は薄いので一番温度の高い床になります。 by蓄熱式床下エアコン |
376:
匿名さん
[2013-04-12 07:57:12]
>375追記
蓄熱利用ですとエアコンの定格能力はさらに2~3倍必要です。 115m2xQ値1.66w/m2x温度差20℃x深夜時間帯利用24/8時間xエアコン負荷率2(50%)/エアコン効率4/1000=5.7Kw 余裕有りすぎですから4Kwで充分です。内部発熱も有ります。 |
377:
匿名さん
[2013-04-12 08:46:12]
床下エアコンの場合、基礎構造はシンプルにすることがコツですが、
373さんの場合、少しシンプル過ぎて耐震強度のほうが心配です。 その辺の検討はされているかと思いますが。 2階建ての場合、2階部分の吹き抜け以外の部屋の室温が1階に比べて下がりますので、 その辺の検討もされたほうが良いかと思います。 エアコンのスペックは十分だと思います。 |
378:
匿名さん
[2013-04-12 10:15:46]
基礎は高さが高い程、丈夫です。
|
379:
匿名さん
[2013-04-12 10:21:46]
おっしゃ、基礎高GL+2000くらい行ってみよ!
|
380:
匿名
[2013-04-12 10:47:31]
いやいや基礎高は+3メーターで平屋がいい。
床下に洗濯機とユニットバス置いて、ついでに簡易トイレと学習机もおいちゃえ。 |
381:
匿名さん
[2013-04-12 11:12:09]
床下高さ1.4m以上ですと税金が高くなります。
雪に埋まる、雪国では基礎高さ1m以上は普通に有るようです。 |
382:
匿名さん
[2013-04-12 11:22:56]
>379
シロアリ対策、防腐に良いですよ、薬品は不要です。 |
383:
匿名さん
[2013-04-12 12:50:02]
ウチは基礎高(床下高さ)1.8m
しかも1m掘り下げたから地熱効果ばっちり。 |
384:
ビギナー
[2013-04-12 21:52:41]
みなさんありがとうございます。
>>374さん ありがとうございます。 経験もなく、経験を持つ人が周りにいないため非常に安心しました。 スリーブを開けるのもエアコンを買うのもややコストがかかるため、どうしようかと悩んでいました。 床下の空気をゆっくり回すという仕掛け、参考にさせて頂きます。 >>375さん ご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおりトイレ、風呂はやはり風の流れのデッドスペースになるのでは と予想していました。換気扇の方検討してみます。 >>376でご指摘の蓄熱利用とは深夜電力のみでコンクリに蓄熱し昼間は切るという場合は5.7kw必要という事ですね。 >>377さん SE構法を採用している工務店で、構造計算をしており耐震等級2を一応とれているようです。 最初はリビングを横断する壁が合ったんですが、なくても大丈夫という事で外されました。 さすがに最初見たときはこんなスッカスカで大丈夫なのかなと思いましたが。 二階の部屋は格子状床吹き抜け居室に面しているところが半分で、残り半分が寝室になっています。 寝室にもスリーブを開けておいて足りなければエアコンを小さいのを入れようかと思います。 シロアリ対策は ・エコボロンpro ・アリダン構法 ・目視をしっかり ・基礎外側はコンクリ打ちっぱなし ・玄関土間とフロアに段差をつけて蟻道をはっきりさせる。という所です。 もう一点、気になっている点がありまして皆さんのご意見をお伺いしたい所です。 床下の基礎断熱材を、床上の断熱性能より高くしたほうがよいという情報をいくつかの場所で得ました。 予算の問題で、他の所の予算を削って追加するか悩んでいます。 予算がない場合は、玄関土間からのコールドドラフトを防ぐ意味でもそこだけでも追加しようとも思います。 ネオマ66mmに追加するとすれば、どれをどのくらい追加すればコスパよく性能を高くできるのでしょうか。 |
385:
匿名さん
[2013-04-13 06:30:19]
>床上の断熱性能より高くしたほうがよいという情報
床下の温度が一番高くなりますので断熱性能も高くすることは理にかなってます。 しかし同じでも充分に財布にはエコになりますので余裕が有れば強化するくらいで良いです。 床上下で逆の断熱性能でしたので後から少し床下を強化しましたが効果は分からないです、そんな程度です。 |
386:
匿名さん
[2013-04-13 07:01:01]
|
387:
匿名さん
[2013-04-13 07:29:14]
|
388:
匿名さん
[2013-04-13 07:37:25]
>384
>寝室にもスリーブを開けておいて エアパス用ファンを予定しているのであれば大丈夫だと思います。 床下エアコンは省エネ度に関しては抜群の効果を発揮してくれますが、 残念なことに、その能力対しての認知度や普及度はかなり低いといえます。 来年度には床下エアコンを実体験するわけですが、 できれば実体験談を公開される事を願っています。 >床下の基礎断熱材を、床上の断熱性能より高くしたほうがよいという情報 私はまだ聞いたことがありませんが、何か理由があるのでしょう。 ネオマフォーム66mmであればそれほど気にしなくてもいいと思います。 基礎内断熱の場合、勿論、スカート部分にも予定されていると思いますが。 シロアリ対策に関してはこれで十分という対策はありませんので、 書かれているように、時々の目視点検が最大の防御ではないでしょうか。 |
389:
ビギナー
[2013-04-13 10:46:29]
384です。
語弊がありましたすみません。「床上より断熱性能を高くする」ではなく、「床下の断熱性能を気積に合わせてできるだけ高くする方がよい」 でした。 >>385さんの仰る通り、床下を蓄熱空間として考えるのならば、床下から逃げる熱をさらに抑える事は理にかなっているような気がします。 こちらの方や新潟県のオーブルデザインさんも同様のようです。 http://blogs.yahoo.co.jp/utshouse/folder/495223.html 以下引用させて頂きます。 >床下まで温めたら暖房空間が増えて電気代が増えるじゃないかと思われる人もいると思いますが、QPEXで計算すると、 >1階が50m2の家で40センチの床下を暖房空間に組み入れると、家全体で8%の熱損失が増加しますが、 >表面温度が上がれば設定温度を下げても体感温度は上がりますし、 >エアコンのCOPは高いですから大きな暖房負担にはなりません。 >蓄熱量を増やすために、基礎高さを100センチにした場合は基礎の熱損失が17%増加しますので、 >基礎の断熱材を2割厚くすれば良い訳です。 ですが、やはり予算の面もあり、コスト的に暖房費で減価償却するには何十年もかかりそうなのでこのままで行くことにします。 皆さんのご意見で安心しました。ありがとうございます。 >>388さん 実体験をなんらかの方法で公開させて頂きます。 おんどとりeaseというのを買う予定です。これでモニタリングして効果を見てみたいと思います。 http://www.tandd.co.jp/rtr322/index.html |
390:
匿名さん
[2013-04-29 08:46:11]
床暖房のスレで必死すぎて怖くなったんだけど、ツイッターで「床下エアコン」と検索したら業者しか出ない…。
まだ待ったほうがいい設備なのか。全然自分自身は詳しくないけど設置しました、という方いらっしゃいますか? |
391:
匿名さん
[2013-04-29 08:54:35]
床暖房スレの粘着野郎は、なぜあんなに執拗に喧伝しなければならなかったのか。
痛い質問はスルーで、とにかく床下エアコンを蒙昧に推すさまは、かなり痛々しかった。 そうでもしなければならない理由が床下エアコンにあるのだろうか? |
392:
匿名さん
[2013-04-29 10:20:25]
床暖房の良さをアピールするには、やはり実測データで紹介するしかないのでは?
快適性と省エネ性を消費者は求めているんだから、 口先だけで快適だといっていないで、 床暖採用者の実測データを紹介することが一番効果があると思いますよ。 |
393:
匿名さん
[2013-04-29 13:14:42]
|
394:
匿名さん
[2013-04-29 13:18:10]
>392 お、床下エアコンおじさんだ。 あんた人には求めてばっかじゃん。孤軍奮闘なのは同情するけど、あらゆるものを攻撃対象にしても、人生つまらんぞ。
|
395:
匿名さん
[2013-04-29 14:15:39]
中年でお一人で戸建て住まいだそうなので、孤軍奮闘もしかたない。聞くほうが気長にならないとかわいそうなのかな…。
ここでも半年前に「本音が出てきましたね」「何か都合が悪いのですか」「蓄暖屋」「業者」などなどの答えられなくなったときの決まり文句で嫌われていたんだね。無意味に荒れて、純粋に床下エアコンを検討してる人に気の毒だわ。 |
396:
物件比較中さん
[2013-04-29 15:12:02]
|
397:
匿名さん
[2013-04-29 15:51:23]
本人乙
|
398:
匿名さん
[2013-04-29 15:53:44]
なんで、それぞれの暖房方式を、喝破だの勝った負けただのしなきゃならんのか?
そういう趣旨のスレなん? |
399:
物件比較中さん
[2013-04-29 16:25:28]
消費者の立場にたった場合どうなのでしょうね?
より快適で、より省エネで、よりローコストの暖房方式を求めるのはごく自然だと思いますよ。 そういった普通の心理があるからこそ、こういった掲示板に情報を求めているのですよ。 私もその内の一人です。 業者の自慢コーナーではないと思います。 |
400:
匿名さん
[2013-04-29 17:08:48]
何も事情はない。みんな君を嫌っているだけです。そもそも普通の人は詳細データなどとらない。わかるのは電気代の明細と体感だけ。データを書けるのはむしろ業者。
物件比較中?どうぞ床下エアコンにしたらいい。おじさん名前の使い分けに限界があるみたいだから、やはり無理せずコテハンに戻したら? |
401:
匿名さん
[2013-04-29 17:27:11]
400の言うとおり。
普通のユーザーが、ある特定の暖房方式で満足していたとして、どっかの粘着オジサンみたいなデータを取るか? 取らんだろ。。。普通せいぜいが電気代やガス代くらいがいいところじゃないか? そういう数字を一生懸命に集めて吹いて回るのは業者か狂信者か、そんな類だな。 むしろ一般のROM専の人は、事細かに数字やらなにやら吹きまくるのは、業者あるいは関係者だと思ったほうがいい。 そして数字はちょっとした前提や条件をずらしたり、敢えて言わない何かでどうとでも改竄できる。 そもそも、正直にデータ開示しているかどうかすら、保証がないのがこういう掲示板じゃ。 そういう前提にたって冷静に見極めないとな。 「なぜこの人は、こういう書き込みをするのだろう?」「なにか理由が?」とな。 |
402:
購入検討中さん
[2013-04-29 19:15:47]
床下エアコンに限って言えば業者の宣伝ということはないでしょうね
理由は、全く儲けにならないからです。 単なる自己満足の自慢やろうではないでしょうか? |
403:
匿名さん
[2013-04-29 19:19:16]
常に誰が儲かるのかを意識してれば良く見えて来ますよ(笑)
美味しい話は特にね、後は遊び、自己顕示欲などで参加してるのではないですかね。 販売者の宣伝のためのH.Pです、利用規約以下を読めば分かります。 レスできないスレが有ります、規約を守っても販売の妨害と見られれば駄目なようです。 |
404:
匿名さん
[2013-04-29 19:39:04]
やっぱり。。。
2連投(合わせて3連投)お疲れさまです。もうコテハンにしたほうが楽になれるよ? 知り合いの基礎屋に聞いたら、床下エアコンがどこの工務店でもできるなんてとんでもない、って言ってた。ちゃんとした設計と計算がないと絶対失敗するぞって。 ROMの方への一応、アドバイスね。 |
405:
匿名さん
[2013-04-29 20:27:54]
大きな失敗は聞いた事ないですよ。
床暖スレの紹介されてる。 http://eionotamay.blog66.fc2.com/category4-1.html 施主も工務店も初体験で思考さくごで施工してる。 http://eionotamay.blog66.fc2.com/blog-category-21.html 上記施主との関係は不明(友人)ですが経験を踏まえてK邸に採用して更に良くなったと書かれている。 |
406:
匿名さん
[2013-04-29 23:00:51]
床下エアコン的には、九州で年間15万5千円の電気代は成功?大成功?
失敗した話どころか採用した話を聞いたことがないので、すごく省エネ、という度合いが分からない。 |
407:
匿名さん
[2013-04-30 08:07:05]
施主はK邸にも薦めたようですから成功と認識してるようですね。
光熱費は床暖スレにも質問が有り、床暖スレに返答してます。 |
408:
匿名さん
[2013-04-30 10:53:15]
ふーん。それが普通なら床下エアコン勧めるメリットないね。
|
409:
匿名さん
[2013-04-30 11:43:50]
|
410:
匿名さん
[2013-04-30 11:52:13]
変な*****になってきたな、床下エアコン。説明がまったくスッキリしない。
|
411:
匿名さん
[2013-04-30 11:56:28]
屁理屈?
「15万なんて高いに決まってんだろ!」 って意味? 都合が悪い情報は自分で調べなよ、かー。了解了解。調べた結果安くはないよね。 |
412:
匿名さん
[2013-05-08 15:50:34]
あちこちでおじさん火だるまですね。
こちらも上げとくから頑張ってね、おじさん! |
413:
匿名さん
[2013-05-09 19:23:21]
床下エアコンの危険性を認識した方がいいと思います。
http://www.who.int/ionizing_radiation/pub_meet/factsheets/radon_fs_291... WHOの「ラドンと癌」には、次のようなことが書かれています。 家庭におけるラドンへの対処 室内の大気中のラドン濃度を減少させるには床や壁の割れ目を塞ぐことから、建物の 換気率を上げることまで、様々な方法がある。家庭内に蓄積されたラドンの量を減らす には、基本的に5 つの方法がある。 • 家の通気性を改善し、ラドンが地階から生活する部屋の中に上がってくるのを防ぐ • 床下の通気性をよくする • 「ラドン溜め」のシステムを基礎に設置する • 床・壁を密封する • 陽圧または陽電式換気システム(Positive supply ventilation system)を設置する |
414:
匿名さん
[2013-05-09 21:03:13]
もしも、>413の説が正しければ、地下鉄を利用する都会人は全員アウトになる。
床下に通気構造のない木造住宅以外の建物はすべてアウトである。 子供達が通う学校もアウトだし、まず心配しなければならないのは絶対多数を誇るそれらの施設です。 まだ床下のほうが防湿シートによりガスの侵入は妨げられている。 単に記事を読んで受け売りするのではなく、己の頭で噛み砕いてみてから批判しないと恥をかくよ。 |
415:
匿名さん
[2013-05-09 22:56:43]
>414 は地下鉄駅構内で生活しているのか?
冒頭に「ほとんどの人々が、ラドンに最も多量に被曝するのは家庭においてである。 」と書いてあるが。。 自分こそ脊髄反射せずに噛み砕いたら? あと、「間違いだ」というのならWHOの文献を引用した413を責めるのではなく、その文献元に言うべき。 こちらね、 WHO Media centre Telephone: +41 22 791 2222 Email: mediainquiries@who.int |
416:
匿名
[2013-05-09 23:40:47]
>>413
床下エアコンがどうのこうのじゃなく、基礎断熱の家がリスクが高いのでしょう。 まあ、計画換気しっかりすればもんだい無いだろ。基礎断熱が多い北海道で肺がんが多いなんて聞いたことないし それより福島の例の施設の影響の被曝の方が凄そう。 |
417:
匿名さん
[2013-05-10 03:16:25]
>>414
放射性物質のラドンは防湿シートなんかも素通しだよ。 厚い岩盤やコンクリートですら通り抜けることを知らないのかい? ガスなのだから、床下通気してやれば、室内への侵入を減らせる。 地下鉄は十分換気されてるよ。でも床下エアコンは危険。 情弱だと早死にするね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%B3 |
418:
匿名さん
[2013-05-10 13:13:42]
|
419:
匿名さん
[2013-05-10 15:05:03]
>418 あちらの国では床下エアコンが流行しているの?
何処をどう読んだらそのような理解になるのか? 読解力をつけてね。 ラドンは重い気体で地球上に定常的に存在するが地域によってその濃度が異なる。濃度の違う地域でガンの発生率が比例する、と言うことを記述している。 この論文には記述されてないが、重い気体なので床下に空間があれば家の中でもそこに溜まりやすい。よって、わざわざそのラドン濃度の高い空気を居住空間まで拡散させる床下エアコンは勧められない、ということをこれを持ち出した人は言いたいのだろう。 |
420:
匿名さん
[2013-05-10 16:18:38]
|
421:
匿名さん
[2013-05-10 16:33:11]
文末に(笑)を付けるのって、性格が出てるね。
|
422:
匿名さん
[2013-05-10 17:53:17]
本来なら(苦笑)なんですが、慮って敢えて(笑)にしました。
|
423:
匿名さん
[2013-05-10 18:11:25]
>422
そんな愚かな説明は不要。(笑) |
424:
匿名さん
[2013-05-11 02:24:02]
揶揄にも皮肉にも成っていないのは誰か突っ込んであげないのか?(笑)
|
425:
匿名さん
[2013-05-11 04:51:19]
>424 あんたの負けだよ、もう止めときな。
|
426:
住まいに詳しい人
[2013-05-11 06:43:20]
床下用のエアコンってどこのメーカーが出してんの?
そんなに効率良ければメーカー飛びつくでしょ?一向にそんなもん無いよ。 何故かを考えれば?エアコン本体を設置する高さ見りゃわかるし、地下室にエアコン設置する場合 何に1番気をつけないといけないか。 これ答えてよ。効率だけじゃ家建てらんないよ。 |
427:
匿名さん
[2013-05-11 09:11:24]
>426
>そんなに効率良ければメーカー飛びつくでしょ?一向にそんなもん無いよ。 どのメーカーも自分の首を絞めるような商品はださないですよ。 ビジネスとしては当たり前の考え方。 住まいに詳しい人にしては考え方が単純だね。 |
428:
匿名さん
[2013-05-11 11:38:49]
>426
床下エアコンは普通のエアコンを使用します、効率はエアコンの効率です。 床下のコンクリの蓄熱を100%利用して深夜電力のみエアコン運転ですと小型エアコン効率COP6深夜電力価格差約3倍。 電気ヒ-タによるカ-ペット等と比べると1/3x1/6=1/18の電気代になります。 >地下室にエアコン設置する場合何に1番気をつけないといけないか。 湿気です、地下室は地表面より下ですから雨水等の湿気が入り易いです。 普通の家の基礎スラブ面は地表面より50mm上ですから雨水は入り難いです。 地下室は気密性も良いので換気をしないと湿気は逃げません。 地下室は地中温度影響で夏場は外気温度比較して低いです、高温多湿の外気が地下室に入りますと結露する可能性が有ります。 何の対策もしないと、地下室はカビの温床になり易いです。 夏は除湿器等で除湿が良いです、エアコンも除湿しますから良いです。 昔の家と異なり床暖熱の家でも基礎は風が通り難くカビの温床になり易いです。 by通称床下エアコンおじさん |
429:
匿名さん
[2013-05-11 16:07:25]
て事はやはりラドンも相当に溜まりやすそうだねぇ。
|
430:
おじさんに詳しい人
[2013-05-11 22:08:03]
おじさんのファンなので解説します。
おじさんはⅡ地域の山中に杉の間伐材、しかも未乾燥のグリーン材を多用して16坪の山小屋を新築しました。 未乾燥材は非常に安価だということです。 Ⅱ地域の寒冷地ですが、夏場の朝は常に湿度が100%近くになるところだそうです。 多用した杉の未乾燥材からの湿気もあり床下の湿気がすごいことになってしまいました。 そこで、おじさんは水温12度の井戸水を利用し床下に井戸水を循環させる除湿機を作りました。 多量のアルミの針金を使ったそうです。 しかし、井戸水を循環させるためのポンプの電気代もすごいことになってしまったため、仕方なく床下にエアコンを設置しました。 で、床下のためだけにエアコンはもったいないぞ・・・と床下の空気を1Fに循環させることを思いついたのです。 実は床下エアコンは類まれなる床下環境と井戸水利用の除湿機の失敗が生んだいわば偶然の産物です。 偉そうに床下エアコンを語っておりますが、床下エアコンを使わないと床下はもとより家も住人も腐朽してしまうのです。 こんなところでよろしかったでしょうか?おじさん。 ちなみに狭い床下に潜って大引きに頭をぶつけまくっていたため、髪の毛が抜け落ち今では自称スダレ程度と言っておられます。 |
431:
匿名さん
[2013-05-11 22:58:37]
床下は換気が基本。ラドンや湿気に伴うカビの胞子による健康被害も防ことができる。
エアコンは断熱層の中にある室内の空気のみを冷暖房する方が効率がいい。 したがって、床下エアコンは健康に悪いし、エネルギー効率も悪いので、採用しないことをオススメする。 なお、暖房は空気のみを暖めるエアコンよりも床暖房の方がエネルギー効率が高いのでオススメ。 無駄に暖房温度を上げないで済むし、ホコリやウイルスを巻き上げないので、健康にもいい。 |
432:
匿名さん
[2013-05-11 23:53:08]
>430 過去スレ調査&解説乙! なるほどね、本当だとしたら、床下エアコンおじさんにちょっぴり同情。ほんの2秒ほどだけだけど。
|
433:
匿名
[2013-05-12 03:13:27]
|
434:
匿名さん
[2013-05-12 04:43:10]
>433
床下エアコンおじさん、ガッツリばれてますよ。 ちゃんと名前を書かなきゃダメだよ。 |
435:
床の下のポニョ
[2013-05-12 08:41:35]
床下エアコン検討しております。
基礎外断熱+スカート断熱の予定です。 スカート断熱は必要でしょうか?断熱面積が広いため、コストがかかりますよね。 先輩方々はどんな仕様ですか? |
436:
周辺住民さん
[2013-05-12 08:48:03]
寒冷地であれば、スカート断熱にした方がいいです。
コスト増を見積もってもらってから、判断した方がいいです。 |
437:
匿名さん
[2013-05-12 14:58:05]
床下エアコンは放射性物質ラドンによる被ばく量を増やすので、やめましょう。
国立保健医療科学院が公開しているラドンに関する資料も参考になります。 http://www.niph.go.jp/soshiki/seikatsu/radon/WHO_radon_handbook.pdf http://www.niph.go.jp/soshiki/seikatsu/radon/epaguide.pdf せっかく日本は床下空間がある家が主流なのに、床下空間をなくしてしまったり、 わざわざ屋内に床下の空気を引き込むのは馬鹿げていますね。 第3種換気も室内に床下空気を引き込むのでよくないです。基本的に第1種換気にしましょう。 熱交換とセットになっていることが多いので、冷暖房コストも低減できます。 |
438:
匿名さん
[2013-05-12 15:07:26]
|
439:
匿名さん
[2013-05-12 15:21:06]
>430
記憶力が良いのは感心します。 話は前後してますがおおむね正しいです。 軽井沢の湿度を調べると分かりますよ、高地の特徴と思われます。 髪の毛は前にも否定しましたが楽天的な性格により豊富です、禿タイプではないようです。 by通称床下エアコンおじさん |
440:
匿名さん
[2013-05-12 15:56:06]
>434
一応否定します、別人です。 少し読みました、確率的に低いですね特に日本は、心配して免疫機能が衰える方がリスクは高いと認識してます。 間違えた理解も多く有るようですね、他の心配性の方のために。 放射線と放射性物質、コンクリを通過するのではなくコンクリが有してる。 床下エアコンの床下スラブ面は地表面より上です、重いガスですからコンクリを通過するなら重力で外へ出ます。 参考文献にも記載が有りますが隙間から入るのが一般的なようです、重いガスですから湿気と異なりビニ-ルシ-トも透過できない、コンクリも殆ど通過出来ない、通過出来るのは放射性物質ではなく放射線です。 高気密住宅なら気密性能が良いためより安心です、床下も換気空気を流せば完璧になります。 その前に禁煙が先でしょうね。 「あははおほほ」の方言が有ります、笑って楽しく過ごすのが一番です。 by通称床下エアコンおじさん |
441:
匿名さん
[2013-05-12 16:34:37]
>>440
>床下エアコンの床下スラブ面は地表面より上です、重いガスですからコンクリを通過するなら重力で外へ出ます 家の中は熱交換タイプとかの給排気同時交換タイプで無い限り大抵の場合排気のみで換気しています。 要するに室内は機密性が上がったこともあり、常に負圧でありコンクリの細かいヒビや隙間、パイプスペースの空間などもから吸い込んでいるのですよ。 日本では、WHOの参考レベルである100 Bq/m3 を超す家屋の割合は、0.1% と推計されているようですから過剰な心配は無用ですが、逆に言うと1000軒に1軒もあると言えますから基礎断熱などは避けるのが無難と言えるでしょう。 ましてや床下の空気をわざわざ室内に入れるなどという事はしない方が身の為です。 |
442:
匿名さん
[2013-05-12 16:45:32]
軽井沢ってラドン温泉とかあって日本国内ではラドンの湧出が多い地域ですが、床下おじさんの家は大丈夫ですか?
一度計測したほうが良いのでは? |
443:
匿名さん
[2013-05-12 17:44:01]
>441
ご心配有難う御座います、私の家に関しては殆ど心配ないです。 冬は3種(実際は少し負圧の1種)換気ですが結露の心配ない時期は2種換気を採用してます。 パイプは給水(凍結防止のため)の1本を除き全て基礎の上から入れてます、給水も当然2重パイプですから入る心配はないです。 またコンクリも表面は掃除し易いように塗装して有ります、現在はヒビなどは確認出来ません、樹脂に覆われてる感じです。 スラブ面は給水管の立上り1本のみで他の設備は全て吊り下げですのでひび割れ等の発見は容易です。 どんなガスが有っても換気空気は床下で暖めてから入るようにしてるため常に希釈されます。 原発事故で普通の人が放射線測定器を所有する時代です、少しでも多ければ騒ぎになるでしょう。 早く禁煙した方が良いですよ、つまらない事を心配しますと免疫が低下して癌になり易いですよ。 追記 昔はラジウム鉱泉などにも良く行きました、健康に良いそうです。 心配症の方は銀座などには行かない方が良いですよ、大理石は放射線が多いです、銀座は大理石の使用量が多いので放射線が高いです。 by通称床下エアコンおじさん |
444:
匿名さん
[2013-05-12 17:44:57]
床下エアコンおじさんは滅多に発生しない床暖房の施工ミスによる漏水は過剰に喧伝するくせに、ラドンは確率が低いですねって華麗にスルーするところがダブルスンダードだよねぇ。
|
445:
匿名さん
[2013-05-12 18:21:25]
>>443
まぁ貴方の家は大丈夫な事にしましょう。(笑) でも床下エアコンはラドンを考えたら他人にやたらめったらに薦められる物じゃ無いって事だよね。 相当に注意しないと無味無臭だしまったく分からないから。 ラドンの危険性自体まだ日本ではあまり知られていないから、もしかしたら30年後くらいに「昔は基礎断熱とか床下エアコンと言う危険な施工方法があってね」何て言われてるかもよ。(笑) |
446:
匿名さん
[2013-05-12 18:30:19]
>444
一応否定します、施工ミスを過剰に宣伝してません、リスクはゼロではないの発言はしてます。 液体は少ない量で熱を多く運べますが扱い難いので寒い地方ではセントラル、暖かい地方では全館空調が多いです。 商売してませんので特に宣伝する必要性も無いです、出来るだけ曖昧さが無いように計算できる事柄の発言に努めています。 湯を作るヒートポンプはエアコンと比べ高いですからメンテ費は高いと何べんか発言してます。 by通称床下エアコンおじさん |
447:
匿名さん
[2013-05-12 18:40:13]
ラドンに関して解りやすいサイトがあった。先生と生徒の形式で説明している。
http://www.yasuienv.net/IntRadon.htm 結論部分だけ取り合えず引用。 まず、重要なことは、ラドンは非常に特殊な放射性元素であるということだ。まず、気体であるということ。そのため、肺の中に入り込み、その中で崩壊して、放射性の固形物を作り出すということ。その固形物は、その場所に留まってα線とβ線を主として放出し続けると考えられる。 吸入するのがもともと微粒子であれば、それを排出するような機構がヒトの肺には備わっているが、肺の組織に気体として吸収されてからラドンが崩壊すれば、そこにできる微粒子は、超超微粒子だろうし、また、組織の中に存在しているだろうから、除去されることもありそうもない。 となると、そこでα線、β線は、その近傍の数少ない細胞に向かって放出されることになるだろう。 こんな状況だから、通常のγ線などの場合とは全く違った状況を考えなければならないことになるだろう。 セシウムのように、細胞液にイオンとしてカリウムに似た形で溶けていて、細胞に入ったり、また出たりできるような性質をもった元素とも、大きく違うようだ。 言ってみれば、内部被曝という言葉は、本当の意味で、ラドンのためにあるような気がしてくる。 バズビー氏が主張している内部被曝の影響があるとしたら、このラドンのような特性がある場合に限られるのではないだろうか。極めて特殊な放射性物質、それがラドンだと理解するのが良さそうに思える。 |
448:
匿名さん
[2013-05-12 18:42:48]
>445
禁煙法が成立してからのたらればですね。 床暖は床下暖房と比べれば殆どで劣りますから「床暖なる非効率な暖房器が有ったようです」になります? ヒートショックの死亡率を考慮すると全て安い床下エアコンは普及すべきです。 by通称床下エアコンおじさん |
449:
匿名さん
[2013-05-12 18:48:06]
>>446
>湯を作るヒートポンプはエアコンと比べ高いですからメンテ費は高いと何べんか発言してます。 いや、あなた別のスレでパイプのメンテがー、とか言ってたでしょ? 今主流のパイプは継ぎ目無しで60年程度の耐久性があるのに。 そのメンテの証明として何故か施工ミスの漏水をリンクしまくってさ。 |
450:
匿名さん
[2013-05-12 18:50:52]
もともとタバコ吸わない人はラドンが気になるなら床下エアコンはNGでOK?
|
451:
おじさんに詳しい人
[2013-05-12 19:33:23]
だって、床下エアコンなきゃ腐っちゃうんだもん。
PS. おじさんは決して軽井沢ではありません。 安いグリーン材なんか使うなんて軽井沢ではありえません。 また、軽井沢の井戸水なんて大腸菌だらけで使えません。 ということで使わないと床下が腐ってしまうようなエリアと安普請山小屋ならオッケーですよ。 |
452:
匿名さん
[2013-05-12 20:14:52]
軽井沢の2012年6月~10月の月平均湿度86、87、81、88、87%です、朝晩は100%近いです。
>安いグリーン材なんか使うなんて軽井沢ではありえません。 ログが多そうなイメ-ジですが多いのは何ですか? >軽井沢の井戸水なんて大腸菌だらけで使えません。 湧き水ですか?人口増加が原因?、留守が多い別荘はカビだらけは聞いたことが有ります。 最近の井戸は深井戸が常識のようです、20m以下で水脈に当たっても無視して深く掘ります。 20m以上なら地表水の影響が無いそうです。 2万円/mくらいですから少し深いとポンプ等入れますと100万円くらいします。 |
453:
おじさんに詳しい人
[2013-05-12 20:21:26]
>448
>ヒートショックの死亡率を考慮すると全て安い床下エアコンは普及すべきです。 >by通称床下エアコンおじさん おじさんは一人暮らしだからね、ヒートショック死を心配するのもわかります。 床下エアコンでヒートショック防止よりも一人暮らしの「安否確認システム」を導入された方がよろしいかと思いますよ。 |
454:
おじさんに詳しい人
[2013-05-12 20:28:20]
|
455:
匿名さん
[2013-05-12 20:47:13]
|
456:
匿名さん
[2013-05-12 20:48:40]
まあ何にしたって床下の空気が室内に入ってくるのは気持ちが悪いよ。
|
457:
匿名さん
[2013-05-12 21:14:11]
イメ-ジの問題では無いですか床下を綺麗に掃除すれば部屋と同じです、確認も簡単です。
空調ダクト等、中を確認出来ない方が気持ち悪いです。 昔の日本の家は高温多湿によるカビを恐れて点検出来ない場所は無いです。 by通称床下エアコンおじさん |
458:
おじさんに詳しい人
[2013-05-12 21:41:34]
>452
>軽井沢の井戸水なんて大腸菌だらけで使えません。 >湧き水ですか?人口増加が原因?、留守が多い別荘はカビだらけは聞いたことが有ります。 ちょっと違うんだな。 実は軽井沢は下水道の普及率が低い。 山間部の別荘地も平地の別荘地も合併浄化槽処理なんだよ。 山間地の別荘は処理した排水は地下浸透、平地部は地下水位が高いため浸透処理できないからトレンチという蒸発散処理するんだよ。 留守が多い別荘・・・ここが問題で、留守にするときにブレーカーで電源を切ってしまう。 そうすると合併浄化槽内のバクテリアが生きられず未分解の排水が地中や地表に浸透してしまうのです。 また、電源が切られなかったとしても留守が多いとバクテリアの餌(ウンコ)がなくなりバクテリアが死滅する。 という訳で軽井沢の地下水環境は意外とよくないのだよ。 >457 >綺麗に掃除すれば部屋と同じです 建って歩けない90cmの床下が部屋と同じ? しかもエアコン入れなきゃ腐っちゃうところがかア? |
459:
床の下のポニョ
[2013-05-12 21:54:41]
先輩方々アドバイスありがとうございます。
スカート断熱してみようと思います。 でもラドン怖えー!今更ながらびびってます。 |
460:
匿名
[2013-05-12 22:12:38]
|
461:
匿名さん
[2013-05-12 22:30:41]
床下エアコン採用住宅はは日本のごく最近のほんの一部の家屋だけ。
海外ではまだ導入されていない。 被害データの統計は海外の住宅です。 資料も海外のデータを翻訳しているに過ぎない。 床下エアコン採用住宅ばかり心配してないで、もっと本当の原因を咲くって見たら? |
462:
おじさんに詳しい人
[2013-05-12 22:40:34]
床下エアコンおじさんのファンとして一言。
杉のグリーン材を多用したチャレンジと井戸水利用した除湿のアイディア。 ここまでで完結してたならOKだったんですけどネ。 結局、失敗してエアコンに逃げちゃったのに、床下エアコンをさも誇らしげにしたのがOUTです。 残念! |
463:
匿名さん
[2013-05-12 22:46:59]
>455
>ログは輸入品ですよね、何ヶ月もかけて船便ですよね、例えグリーンでも乾燥してしまいますよ。 あのね、未乾燥材をログ加工して乾燥したら曲がりまくりのねじれまくり、ノッチがかみ合いませんよ。 おじさんエアコンの消費電力計算できても木のことはまったく無知と言わざるをえませんね。 |
464:
匿名さん
[2013-05-13 00:08:30]
|
465:
匿名さん
[2013-05-13 07:03:34]
>458
>トレンチという蒸発散処理するんだよ。 別の土地を検討した時、導入しよう計画した、役所は認めない事を臭わせて来た、申請しても書類の不備などを理由に門前払いを何べんもし、諦めさせる手である。 役所はトレンチは実際は蒸発せずに殆どが地下に浸透すると解釈してるようだ、事実でしょうね。 周りは未処理の牛のウンチだらけが現実でした。 >留守が多い別荘 小金持ちが多いのでしょうね、こちらでも多少は有るようです、殆どは地元に管理を委託するようです、田舎の大事な産業になってます。 点検できる、掃除が出来ることが大切です。 高温多湿の日本の昔の大敵は菌、カビです、日本人の新しい物好き、綺麗好き等の文化はそのために生まれたと云われています。 家は夏を旨とする・・・も冷蔵庫、エアコンも無く、医学が未発達な時代は冬の快適性をを犠牲にする選択しが無かったと推定します。 最近の家はシステムキッチン、洗面台等で壁との間に掃除出来ないデッドスペ-スが多く有ります。 デッドスペ-スは空気の流れが悪いのでカビの温床になり易いです。 by通称床下エアコンおじさん |
466:
匿名さん
[2013-05-13 07:23:10]
>464
一応否定します。 過去に書き込み禁止になった経験が有ります。 理由は営業妨害と認定されたためと解釈してます。 業者の不利益な事のレスが多いですから反撃も多いですし、煽りも多いです。 それに乗ると書き込み禁止になり易いですから、罵り合いは参加しませんのであしからず。 現在でも書き込み出来ないスレが有ります、書き込んだ内容は削除されていません、不用意な発言と偽りがないためと思っています、しかし営業妨害と認定され、そのスレだけ書き込み禁止のされたと理解してます。 利用規約では上記発言も禁止されています。 by通称床下エアコンおじさん |
467:
おじさんに詳しい人
[2013-05-13 12:46:13]
>465
またまたおじさんらしい曲がった見解ですね。 日本は古くからカビや菌を上手に利用してきました。 お酒に味噌・醤油に漬物・納豆etc・・・ 建材に利用したのが土壁。 土壁には藁を刻んだスサを混入させます、藁の繊維を利用した強度UPのほか藁が発酵することで粘着力UP、さらにカビの発生を抑制します。 現代風に言えば抗菌抗カビファイバー補強マッドウォールといったところでしょう。 おじさんの言う菌・カビ問題の歴史は比較的新しく、住宅金融公庫基準以降です。 石膏ボード・クロス、金属系サッシの普及と石油・ガスファンヒータにより問題化してきたことですよ。 理解できたかな?おじさん。 |
468:
匿名さん
[2013-05-13 13:30:26]
利用もしてるが病気の方が怖いし、腐朽菌の方が厄介なのでしょうね。
>土壁には藁を刻んだスサを混入させます・・・カビの発生を抑制します。 菌で菌を制してる説が有りますね、納豆菌を繁殖させてるようですね。 >菌・カビ問題の歴史は比較的新しく、住宅金融公庫基準以降です。 菌、カビは太古の昔から存在します、ですから家は夏を旨とするのです、上手に抑えていたのです。 昔の知恵を無視して安易にサッシによる中途半端な気密、断熱材を入れたために表面化しただけですよ。 理解が足りないようですね、何べんも述べてますが現代の家はデッドスペ-スが多く確認も困難です。 知らぬ間にカビの囲まれていることが無いように注意して下さい。 by通称床下エアコンおじさん |
469:
匿名さん
[2013-05-13 15:52:26]
おじさん、「てにおは」がおかしくなってるよ。 投稿前に文章をチェックしよう。
|
470:
匿名さん
[2013-05-13 18:18:48]
おじさん何度もデッドスペースって強調されてますが、
そんなに言わなくってもおじさんの家にはエアコンでなきゃ腐朽するデッドスペースがあるってことは皆さん解ってますよ。 |
471:
匿名さん
[2013-05-13 18:44:23]
良し悪しは抜きにして、おじさんが必死なのは解る。もう出来てるから、もっといい選択があったと認めることになれば嫌な思いするからね。自分が正しいと信じてるものを否定されれば頭にも来るだろうし。
でも、アンチおじさんは何?どうでもいいような内容と決め付けで難癖つけて。どっかで恨み買ったの?>>おじさん 普通のエアコン使うって部分が違うだけで、床部分を温める工法はいくらでもあるじゃない。 |
472:
匿名さん
[2013-05-13 18:57:20]
おじさんは特に温水式床暖房に並々ならぬ敵愾心を持っているみたいなんだよね。
掛かりもしないメンテ代を過大にしたりとかね。 まぁ採用できなかった悔しさからそんなことしてるんだろうけど・・・ |
473:
匿名さん
[2013-05-13 19:07:29]
>486
>昔の知恵を無視して安易にサッシによる中途半端な気密、断熱材を入れたために表面化しただけですよ。 昔の知恵を無視して安易にグリーン材なんて使い、安易に基礎断熱しただけですよ。 >理解が足りないようですね、何べんも述べてますが現代の家はデッドスペ-スが多く確認も困難です。 何べんも述べていますがおじさんの家は明らかに設計ミスです。修復も困難です。 >知らぬ間にカビの囲まれていることが無いように注意して下さい。 とくにおじさんの家の床下は注意が必要ですね。 |
474:
匿名さん
[2013-05-13 19:50:10]
>473
>昔の知恵を無視して安易にグリーン材なんて使い、 昔は強制乾燥は当然有りませんから自然乾燥です、建築しながら乾燥させる事もします。 昔は家は長い時間をかけて作っています、乾燥により変形などが起きてもその都度大工が修正したのです。 重い屋根瓦を載せた後放置して意識的に時間をかけたのです、最初から変形することが前提です。 >設計ミスです。 具体的な指摘がないとコメントできません。 >床下は注意が必要ですね。 注意してます、去年の夏は深夜のみのエアコン運転(昼間は停止)の実験を1ヶ月間連続で実施しました。 >127参照 エアコン停止後湿度は徐々に上がりますが大量の元グリ-ン材が調湿してくれてるようで急激には上がりません。 またある程度上昇しますと止まる感じになります。 湿度に関しては室内と床下が連動してるようです、絶対湿度は同じ値のようです。 床下の方が室内より温度が低いため床下の方が相対湿度は高いです、しかし連動してますので室内の湿度を見れば床下湿度のおおよそは分かります。 by通称床下エアコンおじさん |
475:
匿名さん
[2013-05-13 21:25:33]
床下の除湿のために井戸水使用の除湿機が必要だったり、床下にエアコンいれなきゃならい・・・
確実に設計ミスでしょ。 それよりおじさん、井戸水使用時のアルミ針金グルグル巻の除湿機の画像UPお願いします。 |
476:
匿名さん
[2013-05-13 21:41:57]
|
477:
おじさんに詳しい人
[2013-05-13 22:42:44]
おじさんのファンですので、またまた解説いたします。
おじさんとの出会いは夏涼しい・・スレです。 たぶんこのあたりかと思います。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29838/res/407 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29838/res/415 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29838/res/442 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29838/res/426 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29838/res/563 とりあえずこんなところですね。 おじさんの期待(設計)通りにならなかった事実をおじさん自身が解説しておられます。 |
478:
匿名さん
[2013-05-14 06:47:25]
|
479:
匿名さん
[2013-05-14 08:33:04]
呆れますね、おじさん。
カビるカビると連呼してたのは自分ことだったんですね。 デタラメな設計が招いた自業自得ですよ。 |
480:
匿名さん
[2013-05-14 11:51:48]
>477
ワー 素晴らしいパワー、洞察力に感服しました、お疲れ様でした感謝します、言い訳のNoを一つ探すのも大変でした。 たびたびの「木には調湿は期待できない」発言は誤りと思います、皆様に誤解を与えた事を謝罪します。 >期待(設計)通りにならなかった・・・ 蓄熱式床下エアコンを計画した時、エアコンOFF時の湿度制御が一番のネックと思いました、特に夏の除湿です。 快適性は温度だけでなく、湿度制御も重要です。 アイデアの一つが井戸水利用の除湿です、井戸ポンプの電力消費が多く失敗です。 アルミの針金代2万数千円の出費は大きいです床下エアコンでの節約が減ってしまいます。ダンボール1箱以上のアルミ針金の使い道のアイデアを募集します。 一番期待したのが小屋の特徴の、大量の杉板による調湿です。深夜電力で除湿(木も含めて)、昼間は木に除湿して貰う。 >135で述べていますが1年目の計測時は夏前に木が含水して既に調湿能力が有りませんでした。 再挑戦の結果が>127です、木には調湿性能が充分に有るようです。 井戸水による除湿のカビらしき物は早とちりで井戸水の残渣のカルキのようです。 今年の冬は床下に加湿器を自作して一冬使用しました下にカルキらしき白い残渣が溜まります。 http://farm9.static.flickr.com/8477/8160135681_3f456ccb5f_o.jpg 前に冬暖かいスレで紹介しました、床下に水溜まりを作るのですから常識はずれは承知の実験です。 水面で反射して分りにくいです、水面に上が写ってるが分ると思います。 床下の中間高さに簡単な木枠を作り網入りのビニ-ルシ-トを貼ったものです、奥に換気扇です。 カビの発生は有りませんでした、つい最近まで水を張っていました。 給水の手間が少なく、音も聞こえません、毎冬使用予定です。 by通称床下エアコンおじさん |
481:
おじさんに詳しい人
[2013-05-14 12:32:40]
どういたしまして。
>快適性は温度だけでなく、湿度制御も重要です。 おじさんはこのことに拘られておりますけどね・・・ 毎度まいど床下に潜ってみなきゃいけないってのは一番重要な精神的快適性を充分に損ねていますよ。 また、床下エアコンの手法を取り入れられてる工務店さんがおれれるのも存じておりますが、 おじさんとは発想も目的も違う訳ですから、同じ「床下エアコン」と呼べないと思いますよ。 |
482:
匿名さん
[2013-05-14 15:05:29]
高温多湿の日本では昔もこれからも湿度対策が家の要です。
by通称床下エアコンおじさん |
483:
おじさんに詳しい人
[2013-05-14 15:26:17]
|
484:
匿名さん
[2013-05-14 17:14:52]
|
485:
購入検討中さん
[2013-05-14 19:39:56]
煖房、冷房、除湿 エアコンの利用価値は無限大ですね
|
486:
匿名さん
[2013-05-14 21:19:21]
「床下エアコンおじさん」・・・改め、
「床下カビるんおじさん」が良いでしょう。 床下で「ジャムおじさん」が「カビカビるんるん」と戦ってるイメージで・・ |
487:
匿名さん
[2013-05-15 03:39:56]
床下にビニールシート貼ってもラドンは透過できるよ。
たとえばタイヤの空気は使っているうちに少しずつ抜けていくけど、 あれは空気がタイヤのゴムを透過しているんだよ。 床下エアコンはラドンによる被ばくを増やすことになるからやめたほうがいい。 もし家族がいれば、受動喫煙に匹敵する、命に関わる迷惑な選択だ。 まあ、被ばくを恐れず、放射線ホルミシスを信じるなら問題ないけど。 http://www.denken.or.jp/jp/ldrc/information/result/hormesis_project.ht... マスコミに扇動されて原発の再稼動にも反対しないように。 |
488:
匿名さん
[2013-05-15 04:17:46]
>487
>たとえばタイヤの空気は使っているうちに少しずつ抜けていくけど、 >あれは空気がタイヤのゴムを透過しているんだよ。 全体の趣旨には賛同するけど、このたとえが最悪。 放射線と分子を混同するなんて。 |
489:
匿名さん
[2013-05-15 06:43:27]
|
490:
匿名さん
[2013-05-15 07:29:42]
>487
床下エアコン以外の家でラドンガスによる被害者がでているのに、 この分別法で大丈夫なの? 今現実に被害が報告されている住宅は床下エアコンなんて採用していないよ。 何か他人事みたいに語っているけど。 感受性が欠如しているのかな? おいらからみるとナンセンスな発言だね。 もっと別の角度から検討しなくいいの? |
491:
おじさんに詳しい人
[2013-05-15 20:22:44]
おじさんは室温・湿度の絶対主義者なんです。
快適な環境とは適切な室温・湿度としか思ってませんから・・残念ながら。 おじさんにとってはラドンだろうがセシウムだろうが、たとえプルトニウムでも関係ありません。 残念ですが・・・ |
492:
匿名さん
[2013-05-15 21:20:39]
|
493:
おじさんに詳しい人
[2013-05-15 22:07:17]
>492
おいおい、突っ込む相手を間違えてるよ。 |
494:
373ビギナー
[2013-05-15 23:10:27]
以前に質問させて頂きましたものです。
先日はいろいろな先人の方よりご意見を頂きましてありがとうございました。 現在、拙宅は基礎打ちが終わり、もうすぐの上棟に向け防蟻エコボロンProを施工する段階にきています。 今回、またも質問をさせていただきたいのですが、 床下エアコンは一階の温度はよさそうですが、二階は実際の所どうなのでしょうか。 家のスペックは>>373の通りです。 配管を通すスペースがあまりない小さな家なので、 区切られた二階寝室に、 床下と二階の居室に床下の空気を強制排出させる配管を通すか(エアパス工法のようなもの)悩んでおります。 省令準耐火構造を得るため、二階床下には、10kグラスウール100mmが入ってしまっています。 火災割引がかなりでかかったので、この分を電気代で償却するにはかなり掛かると思い選択せざるを得ませんでした。 一応寝るだけの寝室にはエアコンスリーブは確保しているので、寒ければエアコンをとりつけて温めようかと思いますので、それほど心配はしていませんが、二階はやはり階上エアコンがベストでしょうか。 あまりこった仕掛けにすると、メンテが面倒くさくなったり、運用が面倒くさいことになりそうでなるべくシンプルにしたいという気持ちもあります。 |
495:
匿名さん
[2013-05-16 07:18:15]
長文でまじめな質問にも拘らず>373のリンク先との関連性が理解できません。
どういった主旨なのか説明願えますか? |
496:
匿名さん
[2013-05-16 07:52:28]
>494
輻射熱だけによる熱移動の概算計算をしますと1階天井の断熱材の影響が大きく2階室温は11.5℃の結果です。 計算条件は1階室温20℃、外気温度0℃、2階天井、壁断熱材熱伝導率0.024w/m・k、1階天井断熱材0.050.024w/m・k 1階天井面積50m2、2階壁面積67m2、窓からの損出はなしです。 1階天井から断熱材を通し2階床に伝わる熱量と2階天井と壁からの放散熱量を合うまで繰り返し計算した結果です。 空気の流れによる、対流伝熱は計算に入ってません、1、2階にこれだけの温度差が有ると自然対流熱伝達量が多くなり縮小されると推測できます、 階段など通路の影響が大きいです、何℃是正されるかは計算出来ません。 空気の流れとしては2階からどれだけ床下に戻せるかで2階温度に影響します。 2階の温度は快適性も有りますが低すぎますと結露の問題が生じます、高高は全館暖房を基本にすべきです。 2階が低過ぎる場合はエアコンで是正する必要が有ります。 最近の家は石膏ボ-ド等が多用されています、石膏ボ-ドは熱容量が有ります、出来れば2階は厚い石膏ボ-ドの使用が良いです。 深夜電力で多少高めに設定し蓄熱のみで2階の温度を出来るだけ維持する方法はいかがですか、昼間は日射も期待出来ますので放散熱は少ないです。 寝室にエアコンでなく人のあまり行かない場所にエアコンの取り付けが良いと思います。 寝室は多少温度が低いほうが安眠できます、また風は避けた方が良いです。 by通称床下エアコンおじさん |
497:
匿名さん
[2013-05-16 12:05:27]
|
498:
匿名さん
[2013-05-16 13:03:24]
まったくメデタイね。
画像の貼り方で自作自演がバレバレだよね、おじさん。 |
499:
匿名さん
[2013-05-16 15:56:22]
>497
「床下エアコンおじさんってどうよ?」ってスレですか? |
500:
匿名さん
[2013-05-16 16:47:44]
うまいっ! 賛成。
|
建物は約45坪の総二階、一階のLDK(約23帖)の床にガラリを設け、収納に設置した普通の壁掛けエアコンを稼働させるつもり。