住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

1878: 匿名さん 
[2016-08-28 19:42:36]
>1877
リンクより
>窓を開け風を入れれば森の中にいるような自然な快適空間になりエアコンが嫌いな方には最適のソフト冷房です。

森の中にいるのに窓も開けれない○ビ小屋とは大違いですね。
1879: 匿名さん 
[2016-08-28 19:56:49]
>1878
疑問です、夏は絶対湿度が高いですから>1859の論文の窓開けになり危険です。
森の中は木々の葉っぱから蒸発してますから気温は下がりますが湿度は高いです。
高湿度では窓を開けないでエアコン除湿が良い事が>1859の論文で分かります。
1880: 匿名さん 
[2016-08-28 20:09:06]
>1879

何が疑問なの?
1881: 匿名さん 
[2016-08-28 20:12:57]
床冷房は床下冷房とは違い、カビ菌が繁殖する床下空間がない。
やっぱり、床下冷房でのカ〇御殿はおじさんちだけ。
真似をしようなどと思う御仁は誰一人いない。
おじさんちは、そういう意味では稀にみる反面教師となりうるモデル住宅と言わざるを得ない。
後世のためにも、何故、生命維持装置が必要な家になったのかを伝えてほしい。
1882: 匿名さん 
[2016-08-28 20:55:13]
>1880
>深夜 電力で床面温度24℃~26℃程度床に蓄冷
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
8/23の東京です、露点温度を見て下さい。
外気を取り入れますと24℃では殆どの時間は結露します。
1883: 匿名さん 
[2016-08-28 20:57:37]
>1881
カビるのは床下だけでは有りません。
1884: 匿名さん 
[2016-08-28 21:36:12]
>1882
>外気を取り入れますと24℃では殆どの時間は結露します。

調湿性能が高いと簡単には結露しませんよ。
○ビ小屋が低性能なだけです。

>1883
>カビるのは床下だけでは有りません。
そうそう、調湿効果のない板木っ端はカビ易いと思うよ。
1885: 匿名さん 
[2016-08-28 21:43:03]
>1884
>窓を開け風を入れれば
外気の取入れは換気ではなく、窓開け通気です。

http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-1.html#more
もう一度タイムリーな記事を読んでエアコンの必要性を理解して下さい。
1886: 匿名さん 
[2016-08-28 21:53:37]
>1885
>もう一度タイムリーな記事を読んでエアコンの必要性を理解して下さい。

○ビ小屋が如何に低性能なのかを理解して下さい。
1887: 床下初心者 
[2016-12-20 16:35:16]
秋に新築し、初めての床下エアコン暖房。

かなり期待していましたが、正直期待外れです。あまり暖かくありません。

24時間8畳用エアコンを28-29℃設定で付けても、ガラリからの感じる暖気はわずかで、室温も朝方には17-8℃くらいまで下がっています。

日中、日射がある日は22℃前後まで上がるのでそこそこあたたかいですが、日射も無く寒い日の夜なんかは18℃くらいでやや肌寒いです。

工務店にきくと、基礎が乾いていないから今年は効きが悪いだけ。ということでしたが、本当に2年目からは蓄熱されて暖かく感じるようになるのでしょうか。

先週末からリビングの壁掛6畳用を18℃でつけている方があたたかく感じるので、床下エアコンの設定を下げて壁掛けを24時間つける方に切り替えています。

2台だと電気代もそこそこかかるので、なんなら床下エアコンを切ってしまおうかとも思っています。


ここ最近の外気温は、大半の日が最高10℃前半、暖かい日で最高15℃を超え、寒い日は最高5℃前後、最低気温は0℃くらいになる地域(Ⅳa)に住んでおり、家のスペックは述べ32坪2階建て、Q値0.9、C値0.5です。
1888: 匿名さん 
[2016-12-20 18:02:27]
部屋のエアコンを増やした方が、暖房効率が良いよ。
1889: 床下エアコン2年目 
[2016-12-20 19:16:01]
2年目もそんなに効かないよ。大体同じようなスペックで同じような環境に住んでるみたいだね。

ほんの少しあったかいかなという程度。一条みたいな床温度環境には絶対ならないね。

そもそも8畳用エアコンでは若干スペック不足な気がする。うちは14畳用だからね。

でも床下エアコンは切らない方がいいかも。特に一年目は基礎コンクリを乾燥させる目的で使用した方がいい。

そして家を温めるならどちらも併用した方が消費電力が少なくなる可能性が高いよ。エアコンは1台当たりの負荷を少なくした方が効率が良くなるから。何より快適だし。

自分の家の生活スタイルとも照らし合わせて、どういった使い方がより快適で効率がいいのか色々試しながら設定したらいいんじゃない?うちは床下エアコン(24度設定)は深夜電力時間帯と17:00~20:00まで、居室のエアコン(23度設定)は13:00~21:30設定で落ち着いたかな。それで電気代がだいたい1日当たり210円くらいかな。
1890: 経験者 
[2016-12-21 05:42:10]
>1887
>ガラリからの感じる暖気はわずかで
我が家とは諸条件が違うから一概には言えないが、床下の暖気を強制吸排気する装置をつければいい。
床下エアコンはスペックが大きいほどいいが、いまさら取替るのももったいないので、小さなスペックでその能力を効率よく稼働させればいい。
その為には床下の暖気を素早く室内に放出させ、交換条件として室内の冷気を床下に送り込ませればいい。
そのための装置は色々なアプローチもあるので知恵の見せ所。
強制吸排気の際の音とか風は深夜電力帯で稼働させることで少しは解消できる。

床下エアコンの強みは何といってもその蓄熱効果と対流効果。
極端に寒い日は蓄熱効果を利用する床下エアコンだけでは無理なので、必要に応じて即暖効果のある室内エアコンの稼働も必要。
>1889さんのような使い分けがベターだと思う。

全ての気候条件に床下エアコンだけで対応するのは無理があると思う。
床下エアコンは、24時間全館暖房を希望している方には適している。
それを望まない方には適していない暖房システムと言える。
1891: 通りがかりさん 
[2016-12-21 06:53:29]
シロアリリスクが高まるだけでなんとも無駄なシステムですね
これでは、OMソーラー等を馬鹿に出来ない
1892: 匿名さん 
[2016-12-21 07:29:40]
システムとは大袈裟、エアコンは住宅設備。
基礎断熱をするとシロアリを発見し難い、床下エアコンと直接は関係ない。
東京の暖房期間は短い3か月、冬の暖房期間時に床下温度が数℃高いからリスクが有ると思えない。
1893: 経験者 
[2016-12-21 07:30:56]
>1891
>OMソーラー等を馬鹿に出来ない
意味不明です。
具体的に説明して下さい。
1894: 経験者 
[2016-12-21 07:50:44]
>1892
>システムとは大袈裟
床下エアコンは家全体の暖房システムとして捉えないと必ず失敗する。
狭小住宅なら話は別だが、30坪前後となるとシステムとして捉えた方がいい。

>床下エアコンと直接は関係ない。
>東京の暖房期間は短い3か月
>床下温度が数℃高いからリスクが有ると思えない。
過度な床下エアコン擁護は床下エアコンへの誤解を招く元。
1895: 匿名さん 
[2016-12-21 07:59:27]
平屋30坪、2階建て30坪?
失敗例を是非、紹介してください。
誤解?
床下エアコンは床下にエアコンを設置しただけ、それ以上でも以下でもない。
シロアリリスクは主に基礎断熱の問題。
1896: 経験者 
[2016-12-21 08:31:53]
>1895
カッカしても床下エアコンの評価が上がるわけでもない。

>失敗例を是非、紹介してください。
>1887さんの事例はどう捉えているの?
まさか成功例とでも勘違いしてるのかな?

>それ以上でも以下でもない。
だから、狭小住宅は話は別だとお断りしています。

>シロアリリスクは主に基礎断熱の問題。
そうであれば、基礎断熱はやらずに床下エアコンを実施すれば解決する。
1897: 匿名さん 
[2016-12-21 09:24:27]
○ビ小屋で有名なカビリスクもあるよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる