住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

1434: tk 
[2016-04-03 13:33:20]
>1425

>自問自答してどうするの?
>いと可笑し。

少しは自分のオツムを使って見たら、という意味
問題点が分かれば、解決すれば良い
簡単なことだ


1435: 匿名さん 
[2016-04-03 13:37:10]
>1431
>シロアリは手強いですから
非常に弱い虫ですから蟻道から基本出ない、風、光、振動等全て敵の恐怖に怯えてる。
ヤマトシロアリなら放っておけば良い、30年間で柱1本以下です。
気分が悪いなら侵入個所を特定する。
雨漏りなど特別な異常が無ければ地中から蟻道は作られている。
虫ですから水が無ければ生きられません。
>1421のフラット35でも「地面からの高さが1m以内」と有る、つまり水の供給が大変な所までは大きな食害は起きない。
貫通部配管等特殊条件を別にすれば基礎天端を通過してる。
断熱材を取るとしても基礎天端部が見えれば良い。
シロアリは臆病で振動などが有れば逃げるそうです、脅して地中に戻し、お持ち帰り薬剤等を侵入個所から与えれば良い。

人は見た事も無いとてもとても小さな虫に何を怯えてるのか不思議です。byシロアリ

by通称床下エアコンおじさん
1436: tk 
[2016-04-03 14:10:54]
>1422
>断熱材の下部をモルタル施工などほぼ不可能でないですか?相当なコスパ増しです。

tk宅は底盤からの高さ90cmのEPS全面にモルタルを塗りました。
コストは職人二人分と樹脂モルタル代でした。
鏡のようなモルタル施工をしたので、感動して2万円を余計に払いました。

>断熱材を防蟻剤入りで施工しても断熱材同士の隙間を埋めるのはほぼ不可能です。

生コンを打つときのバイブレーターでEPSの突合せ部は自動的にモルタル充填されてしまいました。

1437: tk 
[2016-04-03 14:12:51]
>1436

訂正


tk宅は底盤からの高さ90cmのEPS全面にモルタルを塗りました。

正 底盤→捨てコン

1438: 匿名さん 
[2016-04-03 14:43:29]
>1436
>生コンを打つときのバイブレーターでEPSの突合せ部は自動的にモルタル充填されてしまいました。
合わせ部から外側へ綺麗に全部漏れて来たのですか?、外側まで充填されないと意味は有りません。
後の断熱材表面のモルタルとつながってるのですか?
つながってないと隙間は存在します。

捨てコンクリとEPSの間はモルタル施工出来ませんね?
せいぜい隅を厚く塗るだけですね。

by通称床下エアコンおじさん
1439: tk 
[2016-04-03 14:56:24]
>1438

>後の断熱材表面のモルタルとつながってるのですか?

つながっています。
型枠でノロの漏出は止まっています。
建築関係者はモルタルではなくノロと呼んでいます。

>捨てコンクリとEPSの間はモルタル施工出来ませんね?

できないが、これで良いことにしています。
餌にならないで毒性がある防蟻EPSを食い破って90cmも上昇できないと見込んでいます。
地下水の水位が10m以下の砂地なので、水も豊富ではありません。


1440: 匿名さん 
[2016-04-03 15:40:02]
>1439
シロアリが怖いのは数が多く、考えないからです、無駄な行為と諦めてくれないことです。
無差別に隙間を見つけ出します。
毒でも餌でなくても考えないからかじると言われてます。

虫ですから水を絶つのが一番だと思っています。
軒の出が長ければ雨を防ぎ、放射冷却による夜露を防ぎます。
家の近くの地中が乾燥してれば湿気を好む虫のシロアリはあえて近づかないと推測してます。
昔の石場建ての家は石の上にすぐ木です、地面に近いですが被害は少ないようです。
軒が長く、床下の風通しが良いので地中が常に乾燥してシロアリが来ないのだと推測してます。

by通称床下エアコンおじさん
1441: tk 
[2016-04-03 19:20:00]
>1440
>毒でも餌でなくても考えないからかじると言われてます。

12年前に防蟻EPSを採用するとき調査しました。
普通のEPSと防蟻EPSを地中に埋めて食害のテストをした写真が何件かありました。
防蟻EPSの食害は僅かでした。
毒がシロアリの腸内細菌を殺してシロアリが飢え死にするため、という解説がありました。
tkがEPS内を90cmも登れないと判断したのはこの写真が根拠の一つです。

もう一つの根拠は、住宅先進国アメリカの情報です。
日本人はアメリカ人の2.5倍の金を払って住宅を買い、25年で壊しています。
アメリカ人は65年住んでいます。
日本の住宅技術がいかに遅れているかを証明していると考えました。

防蟻EPSは、シロアリの本場アメリカで発明されたものです。
当時、特許切れになるという話題があったので、今から30年前の発明でしょう。

アリ返しは基礎断熱の有無にかかわらず、シロアリ地帯では取付けることになっています。
アメリカの大工が使うマニュアルに詳細に説明されています。
この対策でもシロアリにやられたときは、家全体を巨大な気密シートで包み、ガス燻蒸でシロアリを全滅させています。

アメリカではシロアリ対策は確立していると判断し、tk宅ではアメリカ方式を採用しました。

日本ではシロアリ対策として高さ1mまでの木部に薬剤塗布をすることになっています。
効果が5年しかないのに気休めをしています。

アメリカの基準なら、基礎天端と基礎パッキンの間にアリ返しを入れて対応するでしょう。
床下に簡単に潜れない基礎のときは、アリ返しは室内側にも付けることになっています。

1442: 匿名さん 
[2016-04-04 09:10:25]
>>1435
>人は見た事も無いとてもとても小さな虫に何を怯えてるのか不思議です。byシロアリ

せっかく基礎外断熱したのにこんなことされちゃかなわないからね。By基礎外断熱住人
http://blog.livedoor.jp/chinetsu/archives/52115162.html
1443: 匿名さん 
[2016-04-04 09:26:17]
>1442
木が少し喰われたと騒ぎ、断熱材に蟻道が作られたと騒ぎ、体が大きい人間はなんとケツの穴が小さいと驚く。by太さ1mm長さ5mmのヤマトシロアリ
追記
見た事あるが小さくて顔など分からない、白いのが動いてるから分かるだけ、小さな赤蟻を白くした感じ。
丸太を食害してた、こんな小さい奴にいくら食べられても無くならないと思う。
1444: 匿名さん 
[2016-04-04 09:32:01]
>>1443
なるほど、基礎外断熱するにはシロアリに喰われるくらいでガタガタ言うなと太っ腹じゃなくてはいけない By基礎外断熱住人
1445: 匿名さん 
[2016-04-04 09:41:20]
*断熱材自体がシロアリにとって囓りやすく、蟻道の構築が必要なく進行できるため、壁内部を通り、2階まで進行するケースが起こります。
*機密性の高い断熱材により、光や風の影響を受けにくいため、シロアリにとって生息環境に好ましいです。
*常に一定の温度が保たれ、土壌中より運び込んだ水分が維持し易くなってしまいます。
*基礎外断熱でのシロアリ被害の侵入は、犬走りや玄関などのコンクリート部分と接している部分や、土中部外断熱下部が最も危険です。
基礎外断熱の家は神様みたいなものです byシロアリ
1446: 匿名さん 
[2016-04-04 10:40:15]
>1445
シロアリさんいらっしゃい。
最近の住宅の犬走りコンクリはシロアリさんいらっしゃいになるから施工しない。
小屋は玄関が無いから玄関土間も無い。
シロアリ対策は蟻返しくらいでガードは低い。
蟻返しを越えたシロアリはウエルカムで食べ放題です、ただし水は持参して下さい。
柱は芯材の赤身で硬くて不味いから多分辺材混じりの杉板を食害すると想像してます。

by通称床下エアコンおじさん
1447: 匿名さん 
[2016-04-04 11:49:33]
>1446
>小屋は玄関が無いから玄関土間も無い。

シロアリは招いて人間は拒絶なの?
ホント山中の仙人だね。
1448: 匿名さん 
[2016-04-04 12:18:21]
>1447
シロアリより始末が悪そうな君のような人間には関わりたくないですw

by通称床下エアコンおじさん
1449: 匿名さん 
[2016-04-04 12:47:22]
>1448
玄関がないって事は出入りは窓から?
1450: 匿名さん 
[2016-04-04 13:24:25]
>1449
出入口は有る。
風除け室は有る。
風除け室は断熱、気密ラインの外側になる。
玄関はダーティスペース、靴などにカビが生えやすいし、泥などを持ち込む。
暖かい室内では菌が増殖し易いから嫌った。
トイレ、浴室は清潔になった、残る汚い玄関(風除け室)は外にした。

by通称床下エアコンおじさん
1451: 匿名さん 
[2016-04-04 13:40:06]
>1450
仙人は足が汚ないのだな、しかも臭い。
1452: 匿名さん 
[2016-04-04 13:50:39]
>>1446
>シロアリさんいらっしゃい。
呼ばれなくても天国みたいなもんだから集団で訪問させてもらいます byシロアリ
1453: 匿名さん 
[2016-04-04 14:12:05]
>1452
シロアリの天国ね?
水が無いからどうなんでしょ?
周りは雑木林で豊富に木が有り、毎年朽ちて枝が落下してます。
周りではシロアリを見た事無いです(相当に注意深く捜さないと小さくて見つけられない)が天国じゃないのかな?

by通称床下エアコンおじさん

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる