基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
9416:
匿名さん
[2021-11-29 21:50:13]
|
9417:
tk
[2021-11-30 07:35:02]
>9414
>躯体の蓄熱性能に劣る合板ツーバイのtk宅は不快だろうな。 軸組の家に住んだことないから、不快かどうか比較のしようがない 知らぬが仏で、快適だよ 基礎コンクリートの蓄熱で十分だ 充填断熱だから、内壁と天井の石膏ボード温度は室温と同じだ 最も不快なのは、建築当初に採用していた第3種換気の冷たい外気だった 2階壁給気口から吸い込んだ冷気が階段を降りてきた これの通り道に座っていると方が冷えた 外気を床下に取り込んで床下エアコンで温め、根本解決した 今は、床下温度28°Cくらいだ |
9418:
匿名さん
[2021-11-30 08:18:56]
>9417
>基礎コンクリートの蓄熱で十分だ 合板ツーバイ&石膏ボードの蓄熱量なんてたかがしれてるからね。 おじさんは多量の杉板木っ端に蓄熱性能と調湿性能を期待した。 その意味ではtkより優れた設計思想だったのかもね。 |
9419:
匿名さん
[2021-11-30 08:39:45]
>9417
>最も不快なのは、建築当初に採用していた第3種換気の冷たい外気だった > 2階壁給気口から吸い込んだ冷気が階段を降りてきた >これの通り道に座っていると方が冷えた 夏のおじさんちに当てはめてみよう。 2012/8/16 おじさんちのデータ 時間 気象庁気温 室内温度 床下温度 床下湿度 00:00 23.6 26.5 22.0 69.5 01:00 23.5 26.0 22.0 69.1 02:00 23.6 25.5 21.5 65.9 03:00 23.5 25.5 21.5 65.3 04:00 23.9 25.0 21.5 64.7 05:00 23.9 25.0 21.5 65.9 06:00 24.1 25.0 21.0 64.6 07:00 25.1 25.0 21.0 64.6 エアコン、除湿器運転停止 08:00 26.5 25.0 22.0 69.9 09:00 28.7 25.5 22.5 72.9 10:00 31.3 25.5 22.5 74.7 11:00 31.9 26.0 23.0 76.2 12:00 32.2 26.5 23.5 77.1 13:00 32.6 27.0 23.5 78.7 14:00 32.9 27.0 23.5 78.5 15:00 30.3 27.5 24.0 79.6 16:00 28.6 27.5 24.0 79.0 17:00 28.5 27.5 24.0 79.0 18:00 27.4 27.5 24.0 78.9 19:00 26.0 28.0 24.0 78.9 20:00 25.3 28.0 24.0 78.9 21:00 24.1 28.0 24.0 78.3 22:00 23.6 27.5 24.0 77.1 23:00 23.1 27.5 24.0 76.6 エアコン、除湿器運転開始 24;00 22.7 27.5 23.0 69.0 室温と外気温が逆転する19:00以降は窓開けした方が適。 さらに、杉板木っ端という蓄熱体を無限の大気冷熱で蓄冷できるよ。 |
9420:
匿名さん
[2021-11-30 08:51:39]
>9417
>最も不快なのは、建築当初に採用していた第3種換気の冷たい外気だった > 2階壁給気口から吸い込んだ冷気が階段を降りてきた >これの通り道に座っていると方が冷えた 熱伝導の良い石膏ボードも起因してるのかもね。 熱せられ易く冷え易い。 |
9421:
tk
[2021-11-30 12:56:41]
>9420
>熱伝導の良い石膏ボードも起因してるのかもね。 >熱せられ易く冷え易い。 第3種の冷たい外気は、部分的に流れているだけだから、 石膏ボードを冷やすような作用はわずかだ 蓄熱効果は無視できる |
9422:
通りがかりさん
[2021-11-30 14:23:00]
三種換気は天井方向に外気が流れるようにすること。
暖気は天井にたまるので打ち消しあって冷気にならない。 |
9423:
tk
[2021-11-30 14:59:17]
>9422
tk宅では2階壁給気口から吸い込んで、 1階キッチンの常時換気ファンと風呂ファンの2台で排気したことがあった この方式では暖気と冷気はうまく混ざらない 換気用吸込み空気の流速は遅いから、 天井の暖気と混ざる前に密度差で下に落ちて、 床面を這う状態になる 第3種はいろいろな方法があるから、暖気との混合レベルを上げることは可能だ ただし、簡単ではないし金もかかる 現在のtk宅のように床下に外気を入れて床下エアコンで加温し、 上昇気流で2階壁排気口から排気すれば、 簡単に解決する 第3種では、どんなに工夫してもtk宅並の空気質にすることは困難だろう |
9424:
匿名さん
[2021-11-30 15:54:15]
|
9425:
tk
[2021-11-30 17:03:50]
>9424
人がやっていることを真似るのは簡単だ 真似るものがないときは、後から考えると実に簡単なことが、 なかなか見つけられない 真似するときの1000倍くらい進歩しないよ tkは考えることが職業病になってしまったから、 リタイア後でも、考えて作って確認することがないと、 生きていられないけどね |
|
9426:
匿名さん
[2021-11-30 18:28:56]
|
9427:
tk
[2021-11-30 20:01:56]
>9426
>やっぱ一般人には面倒って結論? ここでの議論は暇つぶしに役立っている 取引関係がないから、 好き勝手な放言をしても責任を取る必要はない 面倒になったら話を放り出せる 現役時代は、すべての仕事が金にリンクしていたから苦しい目にもあった このスレはなかなか気楽だよ |
9428:
通りがかりさん
[2021-12-01 21:43:49]
うちは高気密高断熱+床下エアコンだけど、換気は三種。
その代わり、外気吸気口を1つにした。 つまり、その1つ吸気口に暖気を送り込めれば、換気+暖房が可能になる。 薪ストーブをうまく使えれば。 |
9429:
tk
[2021-12-02 07:47:13]
|
9430:
通りがかりさん
[2021-12-04 15:48:19]
工務店まかせなので、反没か全没かはまだわかりません。
|
9431:
tk
[2021-12-04 16:55:07]
日本の床下エアコンの99%(多分)は半没形で、
床上吸気、床下排気だと思う これならエアコンの吸込み側に吸気口を設置すれば、 エアコンで暖められて、室内の冷気がなくなる ただし、吸込み配管が室内に入ってすぐ分岐されるなら、 この方法は使えない |
9432:
tk
[2021-12-05 18:18:01]
床下エアコンの室温制御
2週間前までは外気最低気温が10°C付近だったので、 床下エアコンの暖房能力範囲で1階室温制御ができました 最低気温が5°Cくらいに下がると、 設定温度22°Cで室温は20.5°Cくらいしかありません 2.8kWエアコンでは、能力不足のようです 昨晩、設定温度を21°Cに下げて、 今朝の室温を見ると20.5°Cでした 外気温が7°Cくらい、エアコン負荷電流5Aです エアコンの暖房能力がかろうじて追いついています tk宅の断熱性能ではエアコンが少し小さい感じです これまでは22時エアコンon、朝8時offにしています もう少し寒くなったら24時間onにします |
9433:
通りがかりさん
[2021-12-06 15:59:05]
床下エアコンを一番美味しい出力帯で定値出力運転ってできないだろうか。
ワイヤードリモコンのセンサーで拾うとオンオフが緩慢になるのでいっその事一定出力で運転したい。 |
9434:
tk
[2021-12-06 17:20:56]
多分ないと思う
tkもそれを考えた 床下エアコンによる1階温度の応答が遅いから、 エアコンカロリー一定で運転する方が操作しやすい エアコンの負荷電流最大値を変えられる機能があれば実現できる 今使っている三菱のエアコンは最大電流を11Aに抑えることができるが、 この設定値は変えられない これが変えられれば、設定温度を高くしておくことで一定カロリー運転ができる |
9435:
tk
[2021-12-07 08:33:22]
>9433
>ワイヤードリモコンのセンサーで拾うとオンオフが緩慢になるのでいっその事一定出力で運転したい オンオフが緩慢になるという意味がわからない エアコンは熱出力がオンオフしないで、連続的に増えたり減ったりしている |
そうだね。
↓これも当たり前
>躯体の蓄熱性能に劣る合板ツーバイのtk宅は不快だろうな。