住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

9076: tk 
[2021-06-21 07:53:29]
>>9073
>換気空気はそれぞれの生活に合わせて柔軟に対応するのが良い。

tkと同じ結論になることを長々と書いたものだ
相変わらず、無意味なネット情報の羅列が書いてあるだけだ
よほど暇に耐えかねているんだね

暇なことはtkも同じだけど

1月から作り始めたヨットが完成したが、
江ノ島ヨットハーバーがオリンピックで使えないので、
9月中旬まで進水・テストができない

待っている間、このヨットに使う大型の帆でも作ろうか思っっている
2日で作れるから、たいした暇つぶしにはならないけど
9077: tk 
[2021-06-21 08:20:08]
>>9073
>一番大量に摂取してるのが空気、湿度を50%程度にしてダニの死骸等含まれない綺麗な空気を吸えるようにするのが良い。

これは、湿度50%にしないと皮膚病が出てくるおじさんにとっての理想だ
他の人には関係ない
9078: ARASHI 
[2021-06-21 12:07:28]
>これは、湿度50%にしないと皮膚病が出てくるおじさんにとっての理想だ
>他の人には関係ない

まったくだねぇ~!
快適性を示す指標、不快指数・PPD等。
快適な温湿度は結構広い。
でも、おじさんだけが狭い。
もしかしたら、おじさんちだけが狭いのではないだろうか?
カビやダニもおじさんちだけ繁殖範囲が広いのでは?っと思える。
木材がカビる条件、フィトンチッドの効果など、おじさんちだけ違ってると推測できる。
9079: ARASHI 
[2021-06-21 15:35:01]
>いくら知識を仕入れても、おじさんは基礎判断力が欠如しているから、
>選択や判断を間違える

その通り。
平衡含水率までの板厚と日数とかウマシカ解釈をする。
その通り。平衡含水率までの板厚と日数とか...
9080: tk 
[2021-06-21 18:16:35]
これまで、おじさん宅の怪しげな仕組みを解明してきた
・スタイロの室内側に張ったタイベック・ハウスラップ
・重力フイルター

最後に残ったのはヒポンだ

おじさんがこのスレで、ダイキンのデシカの代わりになる安価な方法として、
ヒポンを考えたと舞い上がっていたとき、
tkはおじさんが喜ぶ理由が理解できなかった

おじさんにヒポン実装の詳細をプレゼンしてもらったので効果を検討する
ヒポンの機能については、梅雨時の除湿と夏の冷房に分けて考える

まず除湿
梅雨時には外気の冷暖房負荷はほとんどないから、
除湿がメインになる
・ヒポンは外気と床下空気を混合して除湿している
・tk宅は、外気が混合した床下空気をまとめて除湿している

上記の方法間で、消費電力がどのくらい違うのか、おじさん宅は比較データを取れる環境にあるが、
データの公開がないから取っていないのだろう
タダの思いつきの段階で終わっている

おじさんは湿度50%にしないと皮膚病がひどくなるため、
湿度にこだわっているが、
普通は、湿度が70~80%になって室内が湿っぽくなってからエアコンの除湿運転をする

こう考えると、ヒポンの有効性は疑問タップリだ
9081: ARASHI 
[2021-06-21 22:32:31]
>9080
>おじさんは湿度50%にしないと皮膚病がひどくなるため、湿度にこだわっているが

冬場の50%なら理解もできる。
夏場に50%なら家族が文句言う前に窓開けすると思うな。
9082: ARASHI 
[2021-06-22 07:42:01]
結局おじさんは、調湿を過度に期待して多用した木材の吸放湿がコントロールできなかった。
そして木材が吸放湿しない、出来ない温湿度環境を作るしかなかったってのが真実だろう。
9083: tk 
[2021-06-22 08:33:28]
>>9082
>結局おじさんは、調湿を過度に期待して多用した木材の吸放湿がコントロールできなかった。

もう一つのおじさんの想定外は、床下エアコンで基礎コンクリートに蓄熱したことだ
安い夜間電力で、昼間の分も蓄熱したために、昼間の太陽熱で室温が3℃も上がった
これは無視できる温度上昇ではない

夜間蓄熱を考えずに、その時々の室温が最適値になるようにエアコンを動かしていれば、
太陽熱による昇温時に床下エアコンを絞るから、異常な室温上昇を防げる

当然、電気代を節約したいという年金生活者であるおじさんの考え方も有りだが、
もう少し懐が豊かな階層にとっては、室温が3℃も上昇する方式は問題外だ
9084: ARASHI 
[2021-06-22 14:24:30]
>9056
>専門外の知識は無いのが常識、学ぶのが常識

専門知識ではなく義務教育過程での知識だよ。
4方錐・方錐台の体積計算は。
9085: tk 
[2021-06-22 16:38:59]
エアコンの除湿運転

3月にエアコンを交換した(三菱2.8kW、再熱除湿なし、有線リモコン付き)

再熱除湿なしのエアコンを使うのは初めてだ
風量は3段切替え、室温は、弱/-1°C、中/-2°C、強/-3°Cに下がると書いてある
このとき室温設定は無効になる
なかなかわかりやすい

どのくらい冷えるか確認するために、強設定にしてみた
吸い込み温度は23.5℃、吹き出し温度は18℃、消費電流は2.4Aだ
冷房能力定格2.8kWのときに消費電流は8.5Aだから、
1/4弱の冷房能力を使っている

今の1階温度26℃、湿度65%だが、寒くなったら1階エアコンを動かして暖房すればよい
1~2℃しか室温を上げないから、電気代は知れている

以前の再熱除湿型では、床下の温度をコントロールしていたから、1階温度の設定が面倒だった

有線式のリモコンの温度センサーはリモコン(1階設置)内のものを使うが、
湿度センサーは床下室内機内蔵のものを使うから、
1階エアコンとの相互干渉はない

今度は、予定通り操作がわかりやすく簡単になった
9086: ARASHI 
[2021-06-22 22:34:48]
>9073
>一番大量に摂取してるのが空気、湿度を50%程度にしてダニの死骸等含まれない綺麗な空気を吸えるようにするのが良い。
>8896
虫は自然界に無数にいる、誰かの呼気が混ざった空気は、考えただけで吐き気がする。

ダニの死骸混じった空気は汚いが、虫の死骸が混じった通気層からの吸気は許容とは・・

かなり矛盾だよ。
あまりに自分都合だけの解釈ではないかな?
9087: tk 
[2021-06-23 10:02:20]
>>9085 続き

今の1階温湿度計の指示値:温度26℃、湿度70%、絶対湿度16.3g/m3

昨日からドライ運転「強」のまま運転してきたが、
エアコンの給排気温度はどちらも23.5℃だから、エアコンは除湿していいない
昨日、除湿していたときのエアコン排気温度は17.5℃だった

このようになる理由はわからない
多分、エアコンの運転アルゴリズムがこうなっているのだろう

夏の1階は28℃、60%で運転している
このときの絶対湿度は、16.3g/m3で、今と同じである

絶対湿度16g/m3程度が、tkにとっては過ごしやすいのかもしれない
9088: ARASHI 
[2021-06-23 15:29:36]
>9087
>絶対湿度16g/m3程度が、tkにとっては過ごしやすいのかもしれない

妥当な意見でしょう。
おじさんの15g/m3以下ってのはまったく根拠なし。
まぁ、おじさんが羅列する数値なんぞは小屋裏の容積計算のように間違いだらけ。
9089: tk 
[2021-06-24 08:26:33]
>>9080 続き

ヒポンの除湿の欠陥

ヒポンの唯一の目標は、おじさんの皮膚病対策のために湿度50%まで除湿することだ
エアコンを使って除湿を強化すると、当然、室温が低下する
おじさんは着衣で調整する考えだが、
今どきのエアコンの常識とはかけ離れている

この対策は、1階にエアコンを追加する方法しかない
10万円以下でエアコンを設置できるから、簡単に実現できる

室温を1~2℃上昇させるだけの電気代は僅かだ

おじさんは「エアコン1台だけで住む」という考えに凝り固まっている
頭の柔軟性のなさは、まるで「床下エアコン1台だけ教」という宗教のようだ
9090: ARASHI 
[2021-06-24 08:44:05]
>9089
>おじさんの皮膚病対策のために湿度50%まで除湿することだ

おじさんは乾燥肌だって言ってたよ。
50%は乾燥し過ぎじゃない?
ニベア塗り塗り乾燥肌の痒みに耐えてるってレスってた気がする。
9091: ARASHI 
[2021-06-24 14:10:23]
ふむふむ、どーやら>9073はおじさんの引退表明のようだね。
長々と綴った内容は10年かけてやっと分かった小屋の欠点・反省点だろう。
tkに引退を迫っておきながら、おじさんが先に引退に導かれてしまったのだね。
皮肉なのは、
散々幼稚だ無知だと罵倒していたアラシによって、こともあろうか単純な小屋裏容積計算の誤りを指摘されてしまったこと。
9092: tk 
[2021-06-24 16:26:30]
おじさんは変な人だったね

他人を口汚く罵倒したり、引退しろと言ったり、
とても大人とは思えない珍しいレスだった

汚らしい文面を見るのが嫌だったから、つい、容赦なくいじめてしまったよ
9093: tk 
[2021-06-25 08:41:23]
>>9080 ヒポン続き

次はヒポンの冷房だ

床下エアコンの冷房は、外気が熱くなるとフル運転に近くなる
エアコン能力が不足すると室温が設定温度より高くなる
このような状態で、ヒポンにより外気を優先的に冷却して除湿しても意味がない
床下全体を強力に冷却する必要がある

tk宅の冷房

tk宅は、昨夏までは床下温度を24℃、1階の目標値を28℃、60%にしていた
床下エアコンの吹き出し温度は18℃まで下がり、十分な除湿能力を発揮している

このやり方には欠点がある
外気温度が高くなりすぎると、床下エアコンの冷房能力が不足して1階室温が28cより高くなる
このとき、エアコンの負荷電流を見ると、余裕があることが多い
もっとエアコンを効かせれば1階室温を下げることができるはずだが、
1階温度を制御していないから、これが実現できない

今年は有線リモコンを付けて、1階温度を測定し、床下エアコンの能力を制御するように改造した
1階温度を28℃に設定しておけば、
外気温の上昇とともに床下エアコンの冷房能力がアップして、
エアコン能力をフルに使用できるはずだ

これでも1階室温が上昇したら、床下エアコンの能力が限界に達したことを意味するから、
1階のエアコンを起動する

今夏はこの皮算用を確認する






9094: ARASHI 
[2021-06-25 11:36:22]
>9093

tk宅は28℃、60%設定で充分ということだよね。
住む人の好みや住んでる地域の外気との差もあるだろう。

おじさんがいたら、やれカビる・不快だ・・とまくし立てるだろうね。
9095: tk 
[2021-06-25 12:38:27]
>>9094
>tk宅は28℃、60%設定で充分ということだよね。

政府は役所内を28℃にしろと指示しているが、湿度は指示していない
tk宅は、湿度が65%を超えると蒸し暑く感じるから60℃にしている
役所内は60%ということはないから、いつも蒸し暑くて気の毒だ

この温度は外気温との関係で決めている
これ以上室温を下げると、温度差が大きすぎて、
出かけてばかりいる同居人が文句を言う

この温湿度は、外出から返ったとき、
扇風機を弱運転すれば、すぐに体が冷えるから問題ない

外気温が35℃を超えると、室温28℃は維持できないから1階エアコンを動かす

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる