住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

8776: 匿名さん 
[2021-06-11 19:07:14]
>8772
>解決済の例外をしつこく繰り返すしか出来ないのかな?

なぁーにが解決済みだ。
気休め程度とレスってたのを知ってるぞ!!
8777: tk 
[2021-06-11 19:26:07]
>>8772
>解決済の例外をしつこく繰り返すしか出来ないのかな?

水漏れ問題は解決済なのは承知している

おじさんが野地板腐れに異常な関心があることを不思議に思い原因を考えた

板木っ端ハウスの天井から水漏れが起きたのは、
小屋の換気能力が低いことだ、と気がついた

また、重力フィルターを活かすには、換気能力を落とす必要がある
このため、おじさん宅の野地板は結露の恐れが高い

おじさんは、これを心配しているのだろうと推定した
8778: 匿名さん 
[2021-06-12 07:58:32]
>また、重力フィルターを活かすには、換気能力を落とす必要がある

ね、
通気層の役目は果たさないって!
ちゃんとした通気層を持つ現代工法にイチャモン付けれる立場にないね。
8779: 匿名さん 
[2021-06-12 21:05:25]
雨漏りも合板が腐るのも・・
通気層に風が通るのも・・
言わば自然の摂理。
やはり、どんな工法の家建てようが自然科学を無視してはいい家は出来ないね。

おじさんも小学生レベルの算数だけじゃ駄目・・という事が解ったでしょ!



8780: 匿名さん 
[2021-06-13 09:30:48]
>>8777
tkは知識が乏しいだけと思っていたがアラシよりましだろうが考える力が無いようだ。
重力フィルターが一番効くのは屋根裏に入ってからですよ、流路面積が一番大きい所が流れが一番遅くなるのは子供でも理解出来ます。
屋根裏に塵が落下すると当初は定期的に掃除をする予定にしてた。
掃除し易いように余ったタイベックを敷いたのがミスだった、2種換気で漏れた水蒸気(空気)はタイベックを通過できなかった。
相当な昔からバラ板は野地板に使用されている、バラ板が腐るのは通気ゼロの相当酷い状態。
通気性の無いアスファルトルーフィングで合板を覆い、湿らせれば合板は腐る。

乏しい知識でもドラフト(煙突)効果は知ってるだろ?(気密値が騒がられる要因)
温度が高いほど、高さが高いほどドラフト圧は強くなる、断面積が大きければ抵抗が少なくなるからドラフト圧は高くなる。
絞れた所が有れば抵抗になりドラフト圧は減る。ドラフト圧が減れば流量は減る。
8781: 匿名さん 
[2021-06-13 09:40:09]
>>8775
>屋根はガルバリウム鋼板瓦棒(心木あり)葺きだ
今はほとんど施工しないのだろうな。

瓦棒(心木あり)葺きの欠点は心木に釘で止めてること、廃れて行く工法。
>サビが発生しやすい塗装が傷がついて剥がれたりすると、サビが発生します。
発生してしまうと広がるスピードも早く、サビたことに気づかないまま放置していると穴が空き、雨漏れの原因に。
>固定する木が腐食してしまう瓦棒葺きはトタンを芯木に釘で打って固定していきますので、その芯木がダメになってしまうと強度が保てません。
>経年や軒先からの水の吸い上げで腐食すると釘の部分が弱くなり、強風で外れてしまう危険性があります。


8782: 匿名さん 
[2021-06-13 09:50:06]
>8780
>掃除し易いように余ったタイベックを敷いたのがミスだった、2種換気で漏れた水蒸気(空気)はタイベックを通過できなかった。

タイベックは通過したんだろ?
タイベック上で冷され水となり凍ったんだろ。
タイベックはちゃんと機能した。
機能しなかったのは通気層と棟換気口。
8783: tk 
[2021-06-13 10:35:01]
>>8780
>掃除し易いように余ったタイベックを敷いたのがミスだった、

ミスは天井板の裏側に気密シート張らなかったことだ
こうすれば、室内蒸気は天井を抜けないから小屋内結露は起こさない

tk宅は天井根太に気密シート張ってから、石膏ボードを張り、
天井から小屋内に湿気が抜けないようにしてある

おじさんは、板木っ端ハウスの設計時に、
気密シートとタイベック(防風・防水・透湿シート)の違いが分かっていなかったから、
天井にタイベックを張って1階空気を透湿させ、野地板で結露させてしまった
天井のスタイロは気密施工の精度が悪くて漏れが多かったのだろう

板木っ端ハウスの壁はスタイロの内側にタイベックを張った
スタイロの端面にパッキングを入れて気密施工したが、
工事不良があれば、タイベックを透過した湿気は外壁通気層を通って小屋内に入る
これも小屋内が湿気る原因になる

tk宅は、外壁の通気層の上端を軒下で開放して、小屋内に入らないようにしてある



8784: tk 
[2021-06-13 10:40:18]
>>8780
>2種換気で漏れた水蒸気(空気)はタイベックを通過できなかった

タイベックは水を通さず、水蒸気を通すためのものだ
タイベックが水蒸気を通過できなかったとは、
どれだけ板木っ端ハウス内の湿度が高いんだろうか
これでは折角のバラ板も、もう腐っているんでないかい
8785: 匿名さん 
[2021-06-13 10:52:52]
>>8783
やはり考える力が無いようだ。
漏れは柱貫通部のみです、施工が甘かったから漏れて凍結、溶解して逆流した。
天井も壁(貫通部は無い)と同じ施工、気密は気密パッキンとスタイロ、柱貫通部は途切れるから施工が甘くなっただけです。
掃除のためのタイベックが水蒸気を溜めたから凍結した。
漏れやすい場所が分かって良かったと思ってる、気密値が低くなったら手を入れれば良い。
8786: 匿名さん 
[2021-06-13 10:58:15]
>>8784
そんなことも知らないの驚いた。
タイベックは万能でないよ、冷えれば当然結露水になる、水は冷えれば凍るから溜まる。
8787: tk 
[2021-06-13 10:58:20]
>>8781

おじさんの瓦棒の意見は単なる思いつきで根拠はない

瓦棒が腐るのは施工の手抜きだ
屋根部分の折返しが瓦棒の高さまでない状態で、
瓦棒のカバーを掛けると側面から浸水して腐る
これは現場で屋根屋に教わった

瓦棒を使わないのは、工事の簡略化のためだ。

建て替え前のtk宅の屋根も同じ瓦棒葺きで30年経っていた
鋼板は亜鉛鋼板で、釘は亜鉛メッキだった
軒部分に軽くサビが出ていた程度だった

今回はフッ素塗料焼付け塗装のガルバリウム鋼板で、カラーステンレス釘なので
60年の寿命を見込んでいる
当然、tkは見届けることはできない
8788: 匿名さん 
[2021-06-13 11:00:51]
>>8784
>バラ板も、もう腐っているんでないかい
腐ってるのはtkの頭だろw
8789: 匿名さん 
[2021-06-13 11:10:27]
>>8787
引用符が付いているだろ俺の意見ではない。
釘はガルバーを傷つける、ガルバーは傷迄は防錆出来ない、切断面が錆びるのは常識。
釘部のガルバーに開いた穴が錆びる、長い月日で心木も駄目になる。

>60年の寿命を見込んでいる
無残な屋根を見ないで済むのは良かったねw
もしかしたら風で飛ぶのを見れるかもw
8790: tk 
[2021-06-13 11:15:38]
>>8785
>漏れは柱貫通部のみです、施工が甘かったから漏れて凍結、溶解して逆流した

ミスのない工事はないというのが、おじさんの持論だ
そのためには、ミスが起きにくい工法を選ばなくてはならない
スタイロの端面にパッキングを入れる工法は、本質的にミスが起きやすい
この工法を選んだのが失敗の根本原因だ

柱の貫通部にパッキングを入れるのは困難だ
しかも、おじさんが主張しているように、
スタイロは、気密テープが極めて付きにくい
スタイロ表面の粉が邪魔をするからだ

気密シートを天井根太に張れば、工事は単純だから、
気密漏れの恐れは少ない
しかも気密テープは気密シートにも柱にもよく張り付く

おじさんは、板木っ端ハウス設計時に、
タイベックと気密シートの違いを理解していなかった、
このために設計不良を起こした
こんな初歩的ミスをしながら、
プロの建築士より能力があると自賛していたよね
まあ、自賛なら誰でもできるがね
8791: 匿名さん 
[2021-06-13 11:36:00]
>>8790
まだ理解出来ないようだ、透湿抵抗が高い建材を2重に使用してはならない。
既成概念に囚われ過ぎてるtkもアラシと同じだあまりにも考える力が無い。

既成概念に問われて無いからタイベックを使用できた。
https://www.tyvek.co.jp/construction/product/drainwrap/
先見の明が有ったと自負してるよw
失敗も有るが少なくとも既成概念に縛れてはいないから色々と遊べている。

8792: 匿名さん 
[2021-06-13 12:07:12]
>8790
>気密シートを天井根太に張れば、工事は単純だから、気密漏れの恐れは少ない

おじさんは木材を多用して調湿を狙った。
気密シートなんぞ張ったら木材の調湿は使えない。

でも、
そもそも木材の調湿性能を知らなかったから何張っても無意味。
猫に小判、豚に真珠、おじさんに木材!!
8793: 匿名さん 
[2021-06-13 12:55:43]
>8791
>既成概念に問われて無いからタイベックを使用できた。

ドレインラップは排水が土台水切り上にスムーズに流れなければならない。

糞小屋はタイベックをスタイロで挟み込んでるからドレインラップの排水機能はない。

>先見の明が有ったと自負してるよw

あ~ぁ、
また糞な言い訳してやがる・・・!
っと大勢のロムしてる方々は判断してる。
8794: tk 
[2021-06-13 15:28:58]
>>8791
>既成概念に問われて無いからタイベックを使用できた

また「すり替え詐術」だ
板木っ端ハウスはハウスラップを張っているのに、
ドレインラップのURLを貼っている
ドレインラップの説明を見れば、ハウスラップの欠陥を解消するためと書いてある

気密ラインの裏に透湿ライン(ハウスラップ)を設けたが、何の役にもたっていない
スタイロのパッキングは施工ミスの確率が高いから、
内部に気密シートを張るのが正解だ

>透湿抵抗が高い建材を2重に使用してはならない。

言葉だけ覚えて、本質を理解していない
ガラスウール断熱材のような吸湿性の高い断熱材に適用されることだ
吸湿性のないスタイロなら気密シートを張ってもまったく問題は起きない
お経を丸覚えして唱えているようなもんだ

8795: tk 
[2021-06-13 15:37:55]
>>8791
>既成概念に問われて無いからタイベックを使用できた

文字が間違っている
誤:既成概念に問われて・・・
正:既成概念に囚われて・・・

根本的な表現の間違い
誤:既成概念に問われて無いからタイベックを使用できた
正:気密の概念が無いからタイベックを使用してしまった

以上は、おじさんが大切にしているロム対象の解説

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる