住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

6640: tk 
[2019-01-27 10:36:49]
>6637

今年は雨がほとんど降らないから猛烈に乾燥している。
床下に去年の2倍くらい水を撒いているが、57%以上は上がらない。
去年は簡単に60%になった。
湿度計が壊れたかと思ってチェックした。
原始的な乾湿球式湿度計を引張り出して比較したら、両者の読みは一致していた。

床下コンクリートのカビ対策は新しい方法を見つけた。
ときどき、散布する水に酸素系漂白剤を混ぜている。
活性酸素が働いた後は、弱アルカリ性の炭酸ソーダに変わるからコンクリートの中性化は問題ない。

躯体の木質でカビが繁殖すると厄介だ。
カビが生えると、これを餌にするダニが繁殖する。
湿度約70%以上でカビが生え始め、80%以上でダニが繁殖すると言われている。
湿度40%以下になると外から入り込んだインフルエンザ・ウイルスは長時間死なないで室内を浮遊する。
湿度が高ければ数時間で死ぬ。
この湿度条件をクリヤーするために、tk宅は湿度60%を目標にしている。

基礎底盤に散水すると水たまりの外周にカビが生えた。
色が黒いからカビと今まで思いこんでいたが、本当は水辺に繁殖する藻類かもしれない。
この場所は水を撒くたびに水没しているから、カビはこのような場所では生きられないはずだ。
乾燥すると乾海苔のようにパリパリになった。
低倍率の顕微鏡で見れば分かるかも知れない。

6641: 匿名さん 
[2019-01-27 11:18:05]
藻なら水辺だけではないな、カビだな、水没しても直ぐには死なない。
死なないから水辺で繁殖してる、死なない程度で湿気が有る所に繁殖してる。
6642: 匿名さん 
[2019-01-27 11:31:52]
>6639
ダメだこりゃ。
こちらまでビョーキが移りそう。
楽しいかい、一人上手の一人芝居。
人間、楽しいのが一番だからね。
でも、赤の他人に迷惑かけないでね。
そのために、隔離○棟に住んでいるんだからね。
6643: tk 
[2019-01-27 11:39:30]
>6641
そのようだね。

本当に気になったら、おじさんのようにブルーシートの池を作ればカビの量はわずかになる。
今は、水を撒く量を加減して水面の広さを変え、蒸発量を調整している。
カビの量は限定的だから蒸発量の調整機能の方を選んでいる。
6644: tk 
[2019-01-27 11:42:14]
>6638
>実在しないtkの床下をどうやって公開するの?

誤字訂正
「実持→実在」しない床下をなぜ見たがるの。
6645: tk 
[2019-01-27 12:32:47]
>6642
>こちらまでビョーキが移りそう。

病気の元は6642(元祖ひとり上手)だ。
tkは「ひとり上手ワクチン」を打ったから免疫力がついている。
6646: 匿名さん 
[2019-01-27 13:33:35]
>6643
プールは一応は考えてカビ対策してます。
プールは端から徐々に深くなるよう緩やかな傾斜になってます。
緩い傾斜ですから風の妨げにならず、カビ胞子が着地しても吹き飛ばされ発芽出来ません。
水辺は蒸発して毎日移動して行きます、長い時間カビ胞子に湿気を与えず発芽させません。
プールの水が空になっても木の調湿効果が有るためにプールが乾いてる時間が長くカビは発芽出来ません。
カビが発生した事は有りませんから飲み水等に入れる塩素剤(消毒剤)を持ってますが一度も使用してません。
6647: tk 
[2019-01-27 18:11:28]
>6645
おじさん宅は木の調湿効果を利用している。
tk宅は基礎底盤に吸い込んだ水が蒸発するため、表面が乾いても急激な湿度低下はない。
tk宅がブルーシートを使ったら、水が切れたときすぐに湿度が下がってしまうはず。
カビ対策は酸素系漂白剤で間に合っているので、このまま使うつもり。
6648: tk 
[2019-01-27 19:04:28]
階段から降りてくる冷気をなくしました。
方法は簡単です。
2階温度が1階より1.5°C低かったのを、2階エアコンを常時動かして1階室温と同じにしただけです。

階段近くの食卓に座っていると冷気で肩が寒くなっていました。
原因が近くの窓からの冷気放射と勘違いして、全館の腰高窓にポリカ中空板を内側から取付けて、窓を3枚構成にしました。
効果があったような気がしたため長い間、この方法で暮らしてきました。

2何前、2階エアコンを常時運転に変えてからは、劇的に寒さがなくなったため、ポリカ中空板の取付を止めています。

室温は早朝が19.5°C以上、日射のある昼間は21~22°Cになっています。
1階と2階の対流がなくなったため、以前と同じ室温でも寒さを感じなくなりました。
これでtk式床下エアコンシステムは改良の余地がなくなりました。
今現在、不満を感じている個所はありません。
6649: 名無しさん 
[2019-01-27 20:16:39]
拙宅は一階の玄関から廊下が一番寒くて、要因はおそらく玄関を引き戸にした事と(一応断熱仕様)
家の南北通しての玄関ホールが8畳と、横に続く廊下があって、無駄に広い玄関は寒いなと思う。

そこで階段の登り口にエアコン付けて(付けられる場所が他に無かった)
冬は風よけカバーで下逆に向けて、温度は16度設定で風量は全開の常時稼働。

これで三種換気のトイレまで、それなりに寒くなくなった(氷点下の夜に玄関付近10度→15度)
それと何となくですが、一階二階の居室も朝寒くない気がします。
エアコンを16度設定としているのは、8畳用を部屋から外して流用したので
20度以上に設定にすると稼働割合が増えて、やたらと電気を食うから。
16度にケチると、夜中もそんなに動かないので経済的、電気代も12月で3千円行かないくらいです。

そのうちAPFの高い新しいエアコン入れたいと思います。
寒い家にお住まいの方は、暖房能力の見合ったAPFの高いエアコンを導入してみて下さい
暖房はよく効くし電気代も大したことありませんよ。
6650: 匿名さん 
[2019-01-28 06:33:21]
>664
エアコンの性能ではなくて家の性能が悪いだけ。
断熱リフォームが必要です。
6651: 匿名さん 
[2019-01-28 07:26:28]
>6649
>一階二階の居室も朝寒くない気がします。
寒さが和らいでいるはずです。
>玄関付近10度→15度
5℃上がってますから室内と廊下の仕切りの温度が5℃以上上がってると推測出来ます。
仕切りが5℃上がれば仕切りからの輻射熱が大幅に上がります、仕切り面側の体感温度は2.5℃上昇します。
ただし1面だけですから全体の体感温度は他の面に左右されますから不明。
6652: tk 
[2019-01-28 07:36:27]
>6649
3千円の電気代で16°Cが維持できるなら家の断熱性能は悪くないはずです。
低い温度で暮らしているのは住み手の習慣だと思います。

tk宅は新築時にコタツを止めたので、室温を22°Cにしていました。
少し寒かったですが、40坪2階建てにエアコン1台を床下に置くだけで3年間頑張りました。

現在は、要所にエアコンを追加して館内の対流を止めたので20°Cで過ごせるようになりました。

さらに着衣も変えました。
セータやジャンパーなどで厚着をしていましたが、ユニクロがライトダウンを売り出してからシャツの上にダウンだけで暮らしていました。
現在はシャツを脱いでヒートテック(極暖)の上に直接ダウンを着ています。
山登りの専門家が、ダウンと体の間に衣類が沢山あるとダウンの保温力が生かされない、と解説していました。
やってみたらその通りでした。

首にも薄いマフラー(100均のタオルを縦半分に切ったもの)を巻いています。
首の後の頸動脈のある部分を保温すれば温かいという専門家の解説を実行しました。
確かに効果があります。
ダウンの襟が汚れないという効果もあります。
6653: tk 
[2019-01-28 08:24:22]
>6632
>失敗の残骸が写真に写ってます。

外気をエアコンのある床下に供給すれば、おじさんがやろうとしたことと同じになるんでないかい。
6654: 匿名さん 
[2019-01-28 09:09:33]
>6653
>やろうとしたこと
理解してるかな?
残骸は何か分かりますか?
6655: 匿名さん 
[2019-01-28 09:25:15]
>6652
涙ぐましい努力に敬意を表します。
小さな家ですが昨日外気温はマイナス10℃以下になってますが室温は約22℃で半袖下着と長袖ワイシャツで過ごしてます。
12月でしたら3千円程度の暖房費です。
6656: 匿名さん 
[2019-01-28 09:41:07]
>3千円の電気代で16°Cが維持できるなら家の断熱性能は悪くないはずです
16℃維持するのに暖房が必要なの?
やっぱり、断熱リフォームが必要。
それにどこにも「3千円の電気代で16°Cが維持できる」なんて書いていない。
やっぱり、「一人上手」の噂は本当みたい。
6657: 匿名さん 
[2019-01-28 10:07:24]
東京なら平均気温は5~6℃程度、大きな家のようだから暖房無しで16℃維持は到底無理。
マンションの中住戸の狭い部屋なら暖房無しで16℃を維持出来るかも知れない。
やっぱり、賃貸マンションの狭い部屋の一人暮らしの噂は本当みたい。
6658: 匿名さん 
[2019-01-28 10:12:52]
>6657
tkの一人芝居の別の役者が登場した。
tkが直接反論しないのがミソ。

6659: 匿名さん 
[2019-01-28 10:17:14]
>6657
>大きな家のようだから暖房無しで16℃維持は到底無理。
どこに東京だとか、大きな家だとか書いているの?
高断熱住宅なら暖房なしで16℃は常識でしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる