住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-11-15 21:58:59
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

461: 匿名さん 
[2013-05-12 22:30:41]
床下エアコン採用住宅はは日本のごく最近のほんの一部の家屋だけ。
海外ではまだ導入されていない。
被害データの統計は海外の住宅です。
資料も海外のデータを翻訳しているに過ぎない。
床下エアコン採用住宅ばかり心配してないで、もっと本当の原因を咲くって見たら?
462: おじさんに詳しい人 
[2013-05-12 22:40:34]
床下エアコンおじさんのファンとして一言。
杉のグリーン材を多用したチャレンジと井戸水利用した除湿のアイディア。
ここまでで完結してたならOKだったんですけどネ。
結局、失敗してエアコンに逃げちゃったのに、床下エアコンをさも誇らしげにしたのがOUTです。
残念!
463: 匿名さん 
[2013-05-12 22:46:59]
>455
>ログは輸入品ですよね、何ヶ月もかけて船便ですよね、例えグリーンでも乾燥してしまいますよ。

あのね、未乾燥材をログ加工して乾燥したら曲がりまくりのねじれまくり、ノッチがかみ合いませんよ。
おじさんエアコンの消費電力計算できても木のことはまったく無知と言わざるをえませんね。
464: 匿名さん 
[2013-05-13 00:08:30]
>460
>>434
おじさんにやられすぎて頭おかしくなったの?
全員がおじさんだと思うなよ笑

墓穴を掘ったね、おじさん以外誰があんな古いレスに反応する? 反論したり、自己弁護したり、忙しいね、おじさん。
465: 匿名さん 
[2013-05-13 07:03:34]
>458
>トレンチという蒸発散処理するんだよ。
別の土地を検討した時、導入しよう計画した、役所は認めない事を臭わせて来た、申請しても書類の不備などを理由に門前払いを何べんもし、諦めさせる手である。
役所はトレンチは実際は蒸発せずに殆どが地下に浸透すると解釈してるようだ、事実でしょうね。
周りは未処理の牛のウンチだらけが現実でした。
>留守が多い別荘
小金持ちが多いのでしょうね、こちらでも多少は有るようです、殆どは地元に管理を委託するようです、田舎の大事な産業になってます。
点検できる、掃除が出来ることが大切です。
高温多湿の日本の昔の大敵は菌、カビです、日本人の新しい物好き、綺麗好き等の文化はそのために生まれたと云われています。
家は夏を旨とする・・・も冷蔵庫、エアコンも無く、医学が未発達な時代は冬の快適性をを犠牲にする選択しが無かったと推定します。
最近の家はシステムキッチン、洗面台等で壁との間に掃除出来ないデッドスペ-スが多く有ります。
デッドスペ-スは空気の流れが悪いのでカビの温床になり易いです。
by通称床下エアコンおじさん
466: 匿名さん 
[2013-05-13 07:23:10]
>464
一応否定します。
過去に書き込み禁止になった経験が有ります。
理由は営業妨害と認定されたためと解釈してます。
業者の不利益な事のレスが多いですから反撃も多いですし、煽りも多いです。
それに乗ると書き込み禁止になり易いですから、罵り合いは参加しませんのであしからず。
現在でも書き込み出来ないスレが有ります、書き込んだ内容は削除されていません、不用意な発言と偽りがないためと思っています、しかし営業妨害と認定され、そのスレだけ書き込み禁止のされたと理解してます。
利用規約では上記発言も禁止されています。
by通称床下エアコンおじさん
467: おじさんに詳しい人 
[2013-05-13 12:46:13]
>465
またまたおじさんらしい曲がった見解ですね。
日本は古くからカビや菌を上手に利用してきました。
お酒に味噌・醤油に漬物・納豆etc・・・
建材に利用したのが土壁。
土壁には藁を刻んだスサを混入させます、藁の繊維を利用した強度UPのほか藁が発酵することで粘着力UP、さらにカビの発生を抑制します。
現代風に言えば抗菌抗カビファイバー補強マッドウォールといったところでしょう。
おじさんの言う菌・カビ問題の歴史は比較的新しく、住宅金融公庫基準以降です。
石膏ボード・クロス、金属系サッシの普及と石油・ガスファンヒータにより問題化してきたことですよ。
理解できたかな?おじさん。
468: 匿名さん 
[2013-05-13 13:30:26]
利用もしてるが病気の方が怖いし、腐朽菌の方が厄介なのでしょうね。
>土壁には藁を刻んだスサを混入させます・・・カビの発生を抑制します。
菌で菌を制してる説が有りますね、納豆菌を繁殖させてるようですね。
>菌・カビ問題の歴史は比較的新しく、住宅金融公庫基準以降です。
菌、カビは太古の昔から存在します、ですから家は夏を旨とするのです、上手に抑えていたのです。
昔の知恵を無視して安易にサッシによる中途半端な気密、断熱材を入れたために表面化しただけですよ。
理解が足りないようですね、何べんも述べてますが現代の家はデッドスペ-スが多く確認も困難です。
知らぬ間にカビの囲まれていることが無いように注意して下さい。
by通称床下エアコンおじさん
469: 匿名さん 
[2013-05-13 15:52:26]
おじさん、「てにおは」がおかしくなってるよ。 投稿前に文章をチェックしよう。
470: 匿名さん 
[2013-05-13 18:18:48]
おじさん何度もデッドスペースって強調されてますが、
そんなに言わなくってもおじさんの家にはエアコンでなきゃ腐朽するデッドスペースがあるってことは皆さん解ってますよ。
471: 匿名さん 
[2013-05-13 18:44:23]
良し悪しは抜きにして、おじさんが必死なのは解る。もう出来てるから、もっといい選択があったと認めることになれば嫌な思いするからね。自分が正しいと信じてるものを否定されれば頭にも来るだろうし。

でも、アンチおじさんは何?どうでもいいような内容と決め付けで難癖つけて。どっかで恨み買ったの?>>おじさん

普通のエアコン使うって部分が違うだけで、床部分を温める工法はいくらでもあるじゃない。
472: 匿名さん 
[2013-05-13 18:57:20]
おじさんは特に温水式床暖房に並々ならぬ敵愾心を持っているみたいなんだよね。
掛かりもしないメンテ代を過大にしたりとかね。
まぁ採用できなかった悔しさからそんなことしてるんだろうけど・・・
473: 匿名さん 
[2013-05-13 19:07:29]
>486
>昔の知恵を無視して安易にサッシによる中途半端な気密、断熱材を入れたために表面化しただけですよ。
昔の知恵を無視して安易にグリーン材なんて使い、安易に基礎断熱しただけですよ。

>理解が足りないようですね、何べんも述べてますが現代の家はデッドスペ-スが多く確認も困難です。
何べんも述べていますがおじさんの家は明らかに設計ミスです。修復も困難です。

>知らぬ間にカビの囲まれていることが無いように注意して下さい。
とくにおじさんの家の床下は注意が必要ですね。
474: 匿名さん 
[2013-05-13 19:50:10]
>473
>昔の知恵を無視して安易にグリーン材なんて使い、
昔は強制乾燥は当然有りませんから自然乾燥です、建築しながら乾燥させる事もします。
昔は家は長い時間をかけて作っています、乾燥により変形などが起きてもその都度大工が修正したのです。
重い屋根瓦を載せた後放置して意識的に時間をかけたのです、最初から変形することが前提です。
>設計ミスです。
具体的な指摘がないとコメントできません。
>床下は注意が必要ですね。
注意してます、去年の夏は深夜のみのエアコン運転(昼間は停止)の実験を1ヶ月間連続で実施しました。
>127参照
エアコン停止後湿度は徐々に上がりますが大量の元グリ-ン材が調湿してくれてるようで急激には上がりません。
またある程度上昇しますと止まる感じになります。
湿度に関しては室内と床下が連動してるようです、絶対湿度は同じ値のようです。
床下の方が室内より温度が低いため床下の方が相対湿度は高いです、しかし連動してますので室内の湿度を見れば床下湿度のおおよそは分かります。
by通称床下エアコンおじさん
475: 匿名さん 
[2013-05-13 21:25:33]
床下の除湿のために井戸水使用の除湿機が必要だったり、床下にエアコンいれなきゃならい・・・
確実に設計ミスでしょ。
それよりおじさん、井戸水使用時のアルミ針金グルグル巻の除湿機の画像UPお願いします。
476: 匿名さん 
[2013-05-13 21:41:57]
>474
強制乾燥材、自然乾燥材、未乾燥材
ちゃんと区別しましょう。
477: おじさんに詳しい人 
[2013-05-13 22:42:44]
おじさんのファンですので、またまた解説いたします。

おじさんとの出会いは夏涼しい・・スレです。
たぶんこのあたりかと思います。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29838/res/407
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29838/res/415
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29838/res/442
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29838/res/426
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29838/res/563

とりあえずこんなところですね。
おじさんの期待(設計)通りにならなかった事実をおじさん自身が解説しておられます。
478: 匿名さん 
[2013-05-14 06:47:25]
>475
>477紹介のスレで述べてますが、カビの気配を感じましたので掃除のため分解しましたので無いです。
479: 匿名さん 
[2013-05-14 08:33:04]
呆れますね、おじさん。
カビるカビると連呼してたのは自分ことだったんですね。
デタラメな設計が招いた自業自得ですよ。
480: 匿名さん 
[2013-05-14 11:51:48]
>477
ワー 素晴らしいパワー、洞察力に感服しました、お疲れ様でした感謝します、言い訳のNoを一つ探すのも大変でした。
たびたびの「木には調湿は期待できない」発言は誤りと思います、皆様に誤解を与えた事を謝罪します。
>期待(設計)通りにならなかった・・・
蓄熱式床下エアコンを計画した時、エアコンOFF時の湿度制御が一番のネックと思いました、特に夏の除湿です。
快適性は温度だけでなく、湿度制御も重要です。
アイデアの一つが井戸水利用の除湿です、井戸ポンプの電力消費が多く失敗です。
アルミの針金代2万数千円の出費は大きいです床下エアコンでの節約が減ってしまいます。ダンボール1箱以上のアルミ針金の使い道のアイデアを募集します。
一番期待したのが小屋の特徴の、大量の杉板による調湿です。深夜電力で除湿(木も含めて)、昼間は木に除湿して貰う。
>135で述べていますが1年目の計測時は夏前に木が含水して既に調湿能力が有りませんでした。
再挑戦の結果が>127です、木には調湿性能が充分に有るようです。
井戸水による除湿のカビらしき物は早とちりで井戸水の残渣のカルキのようです。
今年の冬は床下に加湿器を自作して一冬使用しました下にカルキらしき白い残渣が溜まります。
http://farm9.static.flickr.com/8477/8160135681_3f456ccb5f_o.jpg
前に冬暖かいスレで紹介しました、床下に水溜まりを作るのですから常識はずれは承知の実験です。
水面で反射して分りにくいです、水面に上が写ってるが分ると思います。
床下の中間高さに簡単な木枠を作り網入りのビニ-ルシ-トを貼ったものです、奥に換気扇です。
カビの発生は有りませんでした、つい最近まで水を張っていました。
給水の手間が少なく、音も聞こえません、毎冬使用予定です。
by通称床下エアコンおじさん

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる