住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

3647: 匿名さん 
[2017-02-17 08:37:35]
結論は既に出ている、いい家の談話室を知ってる人は分かってる。
総合失調所は確定してる、早く診察を受けた方が良い。
>665->711
tkの談話室でのコテハンがオショー、参加者が小禿。
上記ではなりすましの偽物のオショーが出てる、小禿も偽物と思われる。
オショーがいなくなってから談話室にレスした、コテハンが阿武隈高地。
3648: 匿名さん 
[2017-02-17 08:42:15]
3649: tk 
[2017-02-17 09:16:38]
>3617
>床下エアコンの失敗を建築士、建築業者に責任を負わせるなら止めた方が良い。
>好奇心の無い奴は止めるべし、自己責任です実施するべし。
そんなに肩肘張らなくても大丈夫。
本当に失敗したら、普通の基礎断熱の家に戻せばよい。
こう考えれば気楽にやれる。
tkがごちゃごちゃ言っているのは、ほぼ趣味の領域だ。
高望みをしないでコスト最安の床暖を付けるだけと割り切るなら、
床下にエアコンを設置して、床下循環ファンを付けるだけで済む。
3650: 匿名さん 
[2017-02-17 09:35:21]
>3647
相変わらず頭カチンカチンだね。
談話室だ、オショー小禿って何の話?
誰に話してるの?
仮にだ、私がオショーを名乗ればどうしてなりすましになるの。
オショーや小禿というコテハン名は登録商標でもとってるの?
そうなると、おじさんの匿名さんもなりすましになる。
いいかい?
なりすましとは、全く体験していないのに体験者のごとく第三者を欺くことなんだよ。
平屋の16坪の一人暮らしなのに、あたかも2階建ての32坪の家に住んでいるかのように振舞う。
この掲示板を訪れる人たちは、体験者の生の声が聴きたくて参加している。
そういった参加者の切実な願いとは裏腹に、嘘八百並べ、あたかも体験者の如く記事を提供している。
完全な詐欺行為です。
おじさんは、そういった詐欺行為に対して平然と反省することなく続けている。
何度私が警鐘しても反省しない。
そういうことなんです。
分かった?
このコメントを書いている間にも>3649で嘯いている。
少しは生の体験者の声を求めて参加している人の立場も考えてあげないと。
これからも平気で人を騙し続けるつもりなの?
3651: 匿名さん 
[2017-02-17 09:36:31]
失敗でなくても少し気に入らないと他人のせいにする。
ゆとり世代は甘やかせば、つけ上がり「負んぶに抱っこ」になる。
>3530
>3547
>私はtkさんを信用しています。
床下エアコンをやる気がない設計士を信用し、騙されている。
あげく、他スレで悪態をついている。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28577/res/197/
3652: tk 
[2017-02-17 09:50:42]
>3651
>あげく、他スレで悪態をついている。
面白いスレです。
特に批判する当人の頭の中が丸見えになります。
3653: 匿名さん 
[2017-02-17 09:50:52]
>3649
>本当に失敗したら、普通の基礎断熱の家に戻せばよい。 こう考えれば気楽にやれる。

おじさんちはそう簡単にいかない。
板木っ端の吸放湿を制御しなければならない。
3654: tk 
[2017-02-17 09:57:02]
>3650
ところで、3650さんはいつも同じことを書いているが、
床下エアコンに関する具体的なレスをしたことあるの。
3655: tk 
[2017-02-17 10:00:16]
>3653
>板木っ端の吸放湿を制御しなければならない
それは失敗ではない証拠だ。
床下エアコンがすごく役に立っている。
3656: 匿名さん 
[2017-02-17 10:09:28]
>3654
あのね、床下エアコンについておじさんの意見を言うのは一向にかまわないし、それについて私がとやかく言える立場でもない。
体験者でもないのに体験者を装ってROM専の方々を騙しつ図けることが平気なの?とおじさんに聞いている。
ネットで検索し、知り得たニワカ知識をこれみよがしに自慢するのはおじさんの勝手です。
自分の体験談のごとく他人を欺くのは、それ(なりすまし)を知らないROM専の方々に対して如何なものかと聞いているのです。
3657: 匿名さん 
[2017-02-17 10:16:58]
>3655
>床下エアコンがすごく役に立っている。

小屋にとってなくてはならない生命維持装置。
3658: tk 
[2017-02-17 10:30:22]
>3656
相変わらず同じことを言ってる。
ROM専の人は、呆れて逃げてしまい、もういないかもしれないよ。
3659: 匿名さん 
[2017-02-17 10:57:41]
>3658
>ROM専の人は、呆れて逃げてしまい、もういないかもしれないよ。
誰に対してやってるの?
阿武隈の猿の〇ん摺り行為は傍から見ても気持ちのいいものでもない。
3660: 匿名さん 
[2017-02-17 11:27:06]
一般的な施主がおじさんのように○ビ小屋の為にせっせとエアコン管理なんて面倒過ぎます。
おじさんの被害者が出ないようにこのスレを継続するのは意味ありますね。
3661: 匿名さん 
[2017-02-17 11:54:28]
>3660
だから、
>体験者でもないのに体験者を装ってROM専の方々を騙し続けること
さえなければ、私がとやかく言える立場でもない。
大いに床下エアコンについて議論すべきです。
このスレはそれが目的で立てられている。
3662: 匿名さん 
[2017-02-17 12:05:11]
相当、総合失調症が進んできたか?
>体験者でもないのに体験者を装って
誰が体験者じゃないのかな???
真面でない、早く、受診した方が良い。
3663: 匿名さん 
[2017-02-17 12:08:08]
間違えた、総合失調症でなく統合失調症。
3664: tk 
[2017-02-17 14:59:56]
●床下エアコンの排水
エアコン室内機の排水口は基礎を作るときに開けておく必要がある。
そのためには据付場所を設計時に決めておく。
居室内エアコンより少し面倒だ。

エアコン据付高さの決め方
・基礎高は地表面から400(フラット35仕様書のとき)
・これに105角の土台を載せると床板下面から地表面までの距離は505ミリ
・1階床には搬入・点検口を付ける(床下吸排気のとき)
・点検口下面とエアコン上部との隙間は50以上(根太なし工法のとき)
・室内機の排水口の高さは、室内機上面から250(メーカーにより異なるかもしれない)
・室内機排水口と基礎貫通口の間には1/100の水勾配をつける。
以上の数値から、基礎貫通口の高さとエアコン取付け高さが決まる。

現時点では床下エアコンには日立がよい(点検口を開けてリモコン設定するつもりならどこでもよい)
ワイヤード・リモコンが安価で温度センサーを内蔵していないから最適だ。
三菱のワイヤード・リモコンは温度センサー内蔵だから1階で床下温度を設定できない。
3665: 通りがかりさん 
[2017-02-17 16:15:03]
床下エアコンの排水ドレン内部にカビ玉が詰まったのを見たことあるが、ぞっとしますね。
3666: 匿名さん 
[2017-02-17 16:44:22]
今のエアコンは乾燥運転するからエアコンのカビは発生し難くなってる。
カビ臭の原因は施工の悪いドレーン配管が多いそうです。
ドレーンパイプは乾燥させられない、水勾配が大切になる。
ドレン配管の断熱も大切に思う。
排水される水は冷たい、カビの発生する温度ではない。
エアコンを止めないで常にドレーンが流れていれば冷えてカビの発生余地が少なくなる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる