基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
3607:
匿名さん
[2017-02-16 09:23:08]
|
3608:
匿名さん
[2017-02-16 09:26:00]
>3606
夜間電力が安いのは需要の差です、原発はほとんど関係有りません。 深夜の需要が増えれば儲かりますから売り込みが有っただけです。 東京電力以外の他の電力会社の料金を見れば分かるように原発がほとんど動いてない状態で深夜料金はほぼ変わってません。 東京電力は事故処理の金がいるから高くしている、例外です。 >次は、既契約者の契約をいつ打ち切るかが注目です。 電力自由化でままならないと思います。 >電気代を東電からもらう発電所になります。 勘違いも甚だしい、貧しい人も含め大勢の方から徴収したお金です。 乞食は施しを受けますとお礼を言います、権利のように思うのは乞食以下です。 |
3609:
匿名さん
[2017-02-16 09:29:54]
確かに精神病棟だな。
病人同士が真剣に会話してるところがコワーイ。 |
3610:
匿名さん
[2017-02-16 10:43:40]
|
3611:
匿名さん
[2017-02-16 12:09:18]
深夜電力に目が眩み○ビ小屋作ってしまったなんて本末転倒。
|
3612:
tk
[2017-02-16 12:35:10]
|
3613:
tk
[2017-02-16 12:39:20]
|
3614:
tk
[2017-02-16 12:41:19]
|
3615:
匿名さん
[2017-02-16 12:42:08]
>深夜電力に目が眩み○ビ小屋作ってしまったなんて本末転倒。
板木っ端の調湿に惑わされ、板木っ端の乾燥小屋になってるなんて本末転倒。 |
3616:
tk
[2017-02-16 12:45:50]
|
|
3617:
匿名さん
[2017-02-16 12:52:26]
|
3618:
匿名さん
[2017-02-16 13:03:02]
|
3619:
tk
[2017-02-16 13:10:39]
>3618
>減価償却の考え方が分かれば分かる事、宮仕えの経験だけでは分からないかな。 実際に調べたら、儲からないことがわかったから、 おじさん論法:目眩ましの術にでたな。 発電原価が幾らだったか、白状したら。 |
3620:
匿名さん
[2017-02-16 13:25:32]
発電原価は電力会社が誤魔化して明らかにしない。
安い所は5円程度と思う、市場価格は高いと思う。 http://www.jepx.org/ 深夜電力は極端に言うと赤字販売でも良い、原価償却の考えが理解出来れば分かる。 スーパー等が閉店間際に投げ売りするのと同じような物、電気は生鮮食品と似てる。 電気は安価に保存出来ない、出来れば深夜料金は存在しない。 |
3621:
匿名さん
[2017-02-16 13:47:35]
ついでに言うと将来は太陽光発電の売電額は市場価格より当然安くなります。
電力会社への手数料も生じますから幾らになるかな10円以下? |
3622:
匿名さん
[2017-02-16 15:34:23]
10円程度ですと売電するより蓄電した方が良いですが蓄電器は高く割りに合いません。
それならヒートポンプでお湯を作る、エアコンで床下基礎に蓄熱する方が得になります。 おそらく、安価なシステムですから蓄電器より早く、普及すると予想します。 |
3623:
匿名さん
[2017-02-16 15:46:23]
|
3624:
tk
[2017-02-16 16:17:21]
>3621
>ついでに言うと将来は太陽光発電の売電額は市場価格より当然安くなります。 ドイツの夏は太陽光発電の比率が50%を超えた。 おじさんの当てずっぽうの予想より、太陽光発電先進国の現実を見る方が、よほど将来予測に役立つ。 tk宅の太陽光発電は、償却が終わる4年後には買電分がタダになるから丸儲けだ。 余った電力が幾らで売れようが、どうでもよい。 おじさん達に負担してもらったおかげだ。 |
3625:
匿名さん
[2017-02-16 16:31:05]
また、ドイツかぶれですか?
札幌より北のドイツは冷房は余り必要でないでしょ。 ドイツはフランスの原子力発電を利用したり出来ます、ヨーロッパの送電網で売電も出来る。 島国、日本の参考にはなりません。 卑しい、乞食以下は見たくないです。 |
3626:
tk
[2017-02-16 16:40:11]
|
tkさん、合板のネコ土台まだ腐っていないの?