基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
3547:
戸建て検討中さん
[2017-02-14 13:08:26]
|
3548:
匿名さん
[2017-02-14 13:10:02]
24時間換気が義務の時代、直ぐに全館冷暖房徐加湿空調が義務の時代が来ます。
|
3549:
匿名さん
[2017-02-14 13:15:32]
|
3550:
匿名さん
[2017-02-14 13:16:31]
>3547
>公開していただいた写真を見せて、 戸建て検討中さん、それは無理な注文です。 何度も言ってるようにtkはおじさんの分身です。 おじさんは他人を欺く事に対しては平気な人間。 つまり、病人なのですよ。 おじさん宅の床下は公開できても、分身であるtk宅の床下は作り話の創造物ですから。 tkの床下エアコンに関する話は、すべておじさんの作り話なのですよ。 |
3551:
tk
[2017-02-14 13:56:39]
>3547
>3535を設計士さんに説明したところ、15ミリの構造用合板はないと言っています。 構造用合板の規格は下記でわかります。 http://www.jpma.jp/data/kouzou/kouz1-8.pdf 6ページの下に表があります。 15ミリの合板が本当にないと思っているなら、その設計士の能力は論外です。 多分、床下エアコンは面倒だから追い払うつもりの発言でしょう。 こんな不誠実・無能な設計士は解雇して、別の設計士に変更することをおすすめします。 この設計士に床下エアコンを任せたら、先行き、とんでもない苦労をすることが目に見えるようです。 >ネコ土台に構造用合板を使ったのは聞いたことがなく、口から出まかせなんじゃないかと言われました。 聞いたことがないのは当然です。 床下エアコンの事例が少なく、しかも通風用ネコ土台を使ったのはtkのアイディアだからです。 床下エアコンでは、ネコ土台は内部基礎立上りに使われ、常に乾燥状態だから合板が使えます。 基礎外周に使うときは雨に負けない材質が必要です。 基礎外周に使えるネコ土台は、基礎パッキンという名前で売られています。 これ基礎全体に敷いて、基礎内部にたまる湿気を換気します。 市販の基礎パッキンを床下エアコン通気用に使うには厚みが足りないため、合板を使いました。 写真は面倒なのでアップしません。 |
3552:
戸建て検討中さん
[2017-02-14 15:47:50]
>3551
丁寧な回答ありがとうございます。 >15ミリの合板が本当にないと思っているなら、その設計士の能力は論外です。 このことを設計士に伝えたら、笑っていました。 まず、構造用合板はネコ土台には不適格な材料であり、プロの人なら絶対に採用しないと言っておりました。 構造用合板15ミリの件ですが、建築現場では一般的には使用しないと言っていました。 私なりに調べたのですが、普及品ではないので値段が高く、一般の建材店には置いていないそうです。 普及品として24mmとか28mmとかあり、そちらの方が価格的にも安く、流通的にも手に入りやすいとのことです。 15㎜を2枚重ねたネコ土台を施行された建築会社はもぐりの業者ではないですかともいわれました。 tkさんは、家としては一番大切なネコ土台部分に合板など使って家の耐久性には不安がないのですか? 素人の私が考えても怖くて採用できません。 床下エアコンの技術に対してもそうなんでしょうね。 >写真は面倒なのでアップしません。 こちらからお断りします。 色々とありがとうございました。 |
3553:
匿名さん
[2017-02-14 17:11:23]
アラアラ。
合板の猫土台で床下エアコンの信用まで失墜した。 |
3554:
通りがかりさん
[2017-02-14 17:24:01]
木っ端パッキン
|
3555:
匿名さん
[2017-02-14 17:27:39]
|
3556:
匿名さん
[2017-02-14 17:39:13]
>3555は「統合失調症」(旧病名「精神分裂病」)でないか?
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_into.html >幻覚や妄想という症状が特徴的な精神疾患です。 >「感覚・思考・行動が病気のために歪んでいる」ことを自分で振り返って考えることが難しくなりやすい(病識の障害)、という特徴を併せもっています。 早く、受診した方が良い。 |
|
3557:
匿名さん
[2017-02-14 18:39:21]
>3552
だから忠告したのに。 おじさんは他人を欺くことが平気な人間。 むしろ、欺くことを面白がっている。 tkはおじさんの妄想から生まれた分身。 床下の写真なんて撮れるわけがない。 巧妙なおじさんの騙しのテクニックをこのスレを読むと分析できる。 おじさんは病気だから常人では理解しがたい。 己の自慰行為を達成するために、他人を欺くことがおじさんの生甲斐となっている。 そういったことを踏まえておじさんとは接すべき。 常人の常識は通用しない。 ある意味、恐い世界でもある。 |
3558:
匿名さん
[2017-02-14 18:47:46]
>3557の方が怖い、気持ちが悪い、決して会いたくない。
|
3559:
匿名さん
[2017-02-14 18:56:31]
|
3560:
匿名さん
[2017-02-14 18:59:05]
>3559の続き
おじさんの自慰行為を達成させるためにです。 |
3561:
匿名さん
[2017-02-14 19:00:48]
|
3562:
匿名さん
[2017-02-14 19:13:20]
|
3563:
tk
[2017-02-14 19:22:05]
>3532さんは、建築士からネコ土台をネコジャラシに使われて、ひねられてしまいました。
本質は土台と基礎の間に隙間を空けることです。 誠実な建築士であれば、合板の代わりに使うネコ土台の材質を提案するでしょう。 >構造用合板15ミリの件ですが、建築現場では一般的には使用しないと言っていました。 現在は、耐震等級が重視されています。 2階床剛性を上げるために15ミリ合板は普通に使われています。 tkは13年前の新築時に、近所の材木屋から買いました。 >構造用合板はネコ土台には不適格な材料であり、プロの人なら絶対に採用しないと言っておりました。 その建築士はプロはプロでも、軸組工法のプロなのでしょう。 tk宅は2×4住宅です。 ツーバイでは、土台の上、全面に構造用合板を敷き詰めます。 その上に1階壁を載せ、2階床、2階壁、屋根を積み重ねます。 土台直上の1階床板は、上階の荷重をすべて受けます。 この構造で、アメリカの2×4住宅は平均耐用年数65年を実現しています。 土台下のネコ土台は、1階床合板と同じ荷重を受けているだけなので問題ありません。 >15㎜を2枚重ねたネコ土台を施行された建築会社はもぐりの業者ではないですかともいわれました。 1階プラットホーム(1階土台、ネコ土台、床合板)は簡単なのでtkが自分で施工しました。 地震で倒れたら、また仕事が増えると考えるHMより、よほど真剣に考えています。 >床下エアコンの技術に対してもそうなんでしょうね。 そうかもしれませんよ。 他人の話は参考意見です。 無料で手に入る知識を活かすには、取捨選択できる基礎能力が必要です。 3532さんは、右往左往して終わってしまいましたが。 |
3564:
匿名さん
[2017-02-14 20:29:25]
>3556
オーブル教や新住教の床下エアコンもoffったらカビますか? |
3565:
匿名さん
[2017-02-15 06:59:23]
>3563
tkは面倒くさい言い訳を長文で何度も説明するが、的を得た説明は一回もない。 戸建て検討中さんがtkの説明に対して的を得た説明を要求すると >写真は面倒なのでアップしません。 面倒だからアップできないのではなく、嘘八百だからアップできない。 >他人の話は参考意見です。 彼の場合、最初から他人を欺き面白がることが目的。 おじさんは他人を欺くことに対して平気な人間。 【騙す方が悪いのではなく騙される方が悪い】 隣の国の中〇思想と同じだ。 おじさん、いやtkは、中〇人としか思えない。 だから、阿武隈の森深く、一人で生活している。 日本人と思想が違うから疎外され、共に暮らせない。 |
3566:
匿名さん
[2017-02-15 07:15:27]
つまり、おじさんは残念な人だ。
|
度々すみません。
>3535を設計士さんに説明したところ、15ミリの構造用合板はないと言っています。
ネコ土台に構造用合板を使ったのは聞いたことがなく、口から出まかせなんじゃないかと言われました。
口からでまかせだから写真などお願いしても無駄ですよとも言われました。
私はtkさんを信用しています。
是非、公開していただいた写真を見せて、設計士さんのはなを明かしたい気持ちです。