住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2024-12-24 12:44:26
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

3467: 匿名さん 
[2017-02-11 07:56:32]
>3466
歴史が浅いから経験豊富なところは極めて僅か。
経験豊富な所にやらせればボラれる?
床下エアコンは好奇心を持ってハウスメーカーにやらせるもの、自己責任。
3468: tk 
[2017-02-11 07:57:24]
>3465、3466
その通りです。
tkも飽きています。
終わりにします。
3469: 匿名さん 
[2017-02-11 08:35:07]
PQ線図はファンの性能を表すグラフ。
http://esctlg.panasonic.biz/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction....
Pは圧力(静圧)、Qは風量で圧力、風量特性曲線をPQ線図と言う。
図の左上のファンの曲線で説明する。
最大静圧約108Paでは風量ゼロ、最大風量約84m3/hでは静圧はほぼゼロ、風量60m3/hでは静圧約40Paの静圧。
上記ファンは抵抗が無ければ84m3/h流れる、単純なφ100の穴が開いてれば84m3/h流れる。
換気の場合は適正換気量が有り、84m3/hの風量は必要ない場合が有る、適正換気量が60m3/hなら24m3/nは余分になる。
どうやって減らすかが問題、排気口を絞り、排気口の面積を少なくするのが一番簡単で多くはそうする?
温度差換気のパッシブ換気は面積を少なくされたことでパッシブ換気量は大きく減り意味を失う、機械換気になる。
風量60m3/hに見合うように排気口を絞ると室内圧力は40Paの正圧になる、室内は負圧ではなくプラス圧の2種換気になる。
室内をプラスしたくない時はファンの入口か出口を絞り面積を少なくして風量を調整することになる。
給気側面積を少なくしてるからパッシブ換気ではなく機械換気に変わりはない。
>3460のドラフト圧3.2Paに室内をファンで上げてやれば良い事になる。
しかし排気口面積が広く、室内圧が低いからパッシブ換気の影響を受けやすく、風量、圧力の安定性が劣る。
ファンの能力を生かして排気口面積を絞れば安定した風量の機械換気が出来る。
3470: tk 
[2017-02-11 08:46:29]
>3467
tkが床下エアコンを始めて以来12年経ち、
そろそろ普及して技術が確立しているかとこのスレを覗いてみたら、
まだ、議論の対象になっていました。

問題は、床下エアコンの温度設定、対流制御、基礎断熱等の面倒さとコストの不明確さにあります。
tkが紹介した方法は、これを解決しています。
床下エアコン住宅に住んだことがあれば、容易に理解できると思います。

現時点では、購入者が丸投げしてリスクを取らないなら実現は困難でしょう。
建築業者は手離れの悪いことはやらないのが当たり前です。
大手はさらにリスクを嫌います。
tkがここに書き込んだ内容は、小規模HMの技術者を対象にしています。
床暖熱と同じコストで床暖房ができるというのは大きなセールスポイントです。
床下エアコンを大手HMと差別化するセールスポイントにして戦って欲しいと願っています。

tkに依頼があれば、個別に経験の説明とアドバイスをします。
暇つぶしが目的ですから無料です。
連絡方法は考えて下さい。
3471: 匿名さん 
[2017-02-11 09:00:02]
>3470
心配無用、過去レスからプロは誰も相談しないと思う。

努力しないで床下エアコンを採用したいなら新住協のメンバーが良いと思う。
床下エアコンの経験が無くても情報は入るから出来ると思う。
3472: 匿名さん 
[2017-02-11 18:10:31]
tk宅もおじさん宅も、結局は、基本設計ミスによる欠陥住宅でしかない。
欠陥住宅を反面教師として公開している間は良いが、どこでどう勘違いしたのか、床下エアコンのモデルハウス気取りで他者の反対意見は削除し、都合のいいレスだけを残してきた。
自己の正当性を強調するために架空の人物を登場させ、第三者を誑かし続けてきた。
この罪は重く、床下エアコンの正当的なイメージは計り知れないほどダウンした。
基礎知識のない人間が枝葉の事をいじくりまわすのは今に始まったことでもない。
ニワカ知識の浅知恵を自慢したい気持ちも分からないことでもない。
よくあるパターン。
良い子の皆さんは、決して真似はしないで下さい。
欠陥住宅のどつぼに入りますよ。
3473: 匿名さん 
[2017-02-11 18:42:39]
>他者の反対意見は削除
そんなことは出来ません、誹謗中傷でないですか?
>正当性を強調するために架空の人物を登場させ
なりすましは削除対象です、何べんも削除依頼をして下さいとお願いしてます。
3474: 匿名さん 
[2017-02-11 19:36:17]
tkさん、いやおじさん。
>なりすましは削除対象です、何べんも削除依頼をして下さいとお願いしてます。
あのね、少しネット知識があれば管理人を欺くなりすましなんて簡単。
俺が管理人ならこのスレはかなりの確率で削除対象ですね。
管理人は気の毒な事に、なりすましに対して専門的な発言内容までは吟味できない。
できるのはIPアドレスのチェックだけ。
>そんなことは出来ません、誹謗中傷でないですか?
なりすまし自体が他人を欺いた犯罪行為なので誹謗中傷されてもやむを得ない。
おじさんとしては誹謗中傷が核心をついているから削除せざるを得ないのだろう。
別に削除されたことに怒っているわけでもない。
都合の悪いレスに削除依頼するのは人間の常。
心が広いでしょ。

どうだろう、おじさんがなりすましではないということを証明できる簡単なことがある。
数知れないROM専の方に、身の潔白を証明してみないか?
3475: tk 
[2017-02-11 21:16:57]
>2977の続き
■室内空気質の改善
 ホコリ、乾燥、花粉の対策を行っている。

3.花粉対策
 5年くらい前、tkは花粉症を発症したので、外気吸込み配管にフィルターを取り付けた。
フィルター(約3万円)はビル空調用で、サイズ60センチ角である。

60センチ角ダクト用をΦ100の配管で使用するから濾過能力は余裕がある。
もし、中国のPM2.5が関東圏まで来たら、このフィルターの後段にHEPAフィルター(濾過能力0.5ミクロン)を付けるつもりだ。

フィルターをつけて、室内の綿ホコリの発生源が屋外だということがわかった。
毎年1回交換しているセントラル・クリーナーのフィルター内の綿ホコリが1/3に減っていた。
残りは、窓を開けて過ごす時期に入る分と人の出入りで入る分であろう。
(終わり)
3476: 匿名さん 
[2017-02-12 06:44:27]
>別に削除されたことに怒っているわけでもない。
君が誹謗中傷とかなりすましとかしてるのか。
レスはパソコンのみ、アク禁なら開けまで待ってる。
削除依頼など面倒なことはしない、そこまで暇でない。
アラシにもサービス精神で応対してるが下品なレス等は無視してる。
中身のないレスばかり、核心を突いたレスなどお目にかかれない。
ロム専のほぼ100%は君の妄想を笑ってる。
3477: 匿名さん 
[2017-02-12 07:14:31]
>3475
花粉症でフィルターを付けた、抵抗で換気出来ないからシロッコファンを付けて2種換気になった。
危ないね、5年くらい前でしょ、そろそろ合板、天井裏等がやばくない、調べた方が良い。
3478: tk 
[2017-02-12 08:46:08]
●床下エアコンは簡単
 床下エアコンの経験がない人や平屋の経験しかない人が「心配だ~、心配だ~」とレスしていますが、
実際は簡単です。
 フラット35の仕様書には、基礎断熱の工事方法が詳細に説明されています。
近頃は、tkの近隣でも基礎内断熱の家をよく見掛けます。
ここまでは業者の責任範囲で施工できます。
 この住宅にエアコンを設置するだけなので、自己責任で実行することは容易です。
本当に床下エアコンが使い物にならなければ、エアコンを停止して一般的な基礎断熱に戻るだけです。
 これに追加するのは、床下給気ファン、床下循環ファン、1階床通気口(約4個)、
小さな基礎立上り(風呂やトイレなど)をなくすことです。
(3417の説明も読んで下さい)
(Ⅳ地域に建てることを前提にして説明しています)
3479: 匿名さん 
[2017-02-12 09:18:09]
>3478
>床下循環ファン
これは役に立たない、床下を無暗にかき回しても電気代の無駄。
一般的な床下エアコンは床下に噴き出した空気をエアコンから遠い位置の窓下ガラリ(通気口)から主に室内に流す。
室内で冷えた空気をエアコン吸わせてる、空気を循環させるのはエアコンのファンだけしか使用していない。
ポイントは床下に噴き出した空気をショートパスさせてすぐにエアコンの給気口に流さないようにすること。
室内と空気を循環させないタイプの床下エアコンも考え方は同じ。
エアコンから一番遠い所の冷えた空気をエアコンに吸わせるように通路を作れば良い、エアコンのファンだけで済む。
室内と床下間の循環ファンはオーバーヒート時に役に立つから設けた方が良い。
2階建ての場合は>3267 入居済みさんのように
>ダクトファンを作動させると床下から天井懐(2階の床下)への動きもあります。
床下→ユニットバスと壁の隙間→2階床下→2階窓下ガラリ→2階室内 が良い。
ただし、通路の掃除が困難、要注意、ユニットバスと壁の間は何とか荒い掃除は出来るし、縦だからほとんど汚れない。
3480: tk 
[2017-02-12 09:25:36]
>3479
平屋のごく小規模住宅の経験談にすぎない。
この家ならエアコンの送風だけで床下が撹拌できるからファンは無駄。
3481: 匿名さん 
[2017-02-12 10:17:38]
>3476
>削除依頼など面倒なことはしない、そこまで暇でない。
本当に?
毎日、それも一日中掲示板に張り付いて暇をつぶしている御仁の言葉とは到底思えない。
一体誰が削除依頼してるの?
おじさんは言行不一致のお手本だね。
おじさん一人では気が引けるのか、tkという影武者まで登場させている。
tkだけならまだかわいい。
床下一年目とか、床下5年目とかおじさんのなりすましは手が込んでいる。
まだまだたくさんいるが、あげつらえるのもばからしい。
おじさんとよく似た症状で足〇坊主というe戸建てファンがいる。
彼の場合、自分が病人であることを宣言している。
掲示板におけるなりすましは一種の犯罪です。
3482: 匿名さん 
[2017-02-12 11:24:36]
>3481
削除依頼して何になるの、面白くないことはしない。
下品でなければ何時も相手してあげてるでしょ。
>掲示板におけるなりすましは一種の犯罪です。
頑張って削除依頼しなさい。
IPアドレスは地域等分かるのでないですか?
一所懸命説明して削除依頼して下さい、妄想さん。
3483: 匿名さん 
[2017-02-12 11:35:53]
>3470
>問題は、床下エアコンの温度設定、対流制御、基礎断熱等の面倒さとコストの不明確さにあります。
対流制御は床下エアコンと無関係、家の性能、日射の取得の影響なで別問題。
基礎断熱も無関係。
温度設定は月1程度ですから問題ない、普通のエアコンでも温度設定は変えるのではないですか?
蓄熱が多ければ外気による影響が緩和され変動は少ないです。
3484: 匿名さん 
[2017-02-12 14:14:13]
>3482
>削除依頼して何になるの、面白くないことはしない。
おじさん以外に誰が削除依頼するの?
おじさん、忙しい割にはまだ掲示板にはいつくばっているんだね。
我が振りを見て滑稽だとは思わないの?
3485: tk 
[2017-02-12 14:24:14]
●tk宅の温度(14:00現在)
    (°C)
・床下:20.5(設定:20.5°C)…設定通り
・1階:21.5(設定:20.0°C)…日射で1.5°C設定値オーバー
・2階:22.0(設定:20.0°C)…日射で2°C設定値オーバー
・外気:11.6
3台のエアコンを独立に温度設定して動かしている効果で、温度が安定している。
床下エアコンの設定値を動かして1階温度を操作していたときは、1階室温がもっと沢山動いた。

1階のエアコンはCOP表示時代のものなので、動きは素直だ。
通風状態になっている。
2階のエアコンはAPF表示の新しいものなので動きが馬鹿だ。
設定値を2°Cオーバーしているのに、まだ65wh消費している。
3486: 匿名さん 
[2017-02-12 14:34:25]
人気の有るスレは監視されてる。
スレ内容逸脱して荒れると掃除されるよ。
>3484の妄想が滑稽です、かなり異常だよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる