基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
2998:
匿名さん
[2017-01-31 10:51:04]
|
2999:
匿名さん
[2017-01-31 11:15:51]
>補う、デシカント式調湿換気装置が販売されてます。
それは家造りの技でなく設備によるもの、○ビ小屋のエアコンによる生命維持とおなじ最も脳無し的発想です。 |
3000:
匿名さん
[2017-01-31 11:17:31]
http://keisan.casio.jp/exec/system/1185781259
上記で横浜の8/1太陽高度を調べますと9時、14時30分時は約50度、昼頃最大で72度。 |
3001:
匿名さん
[2017-01-31 11:21:49]
|
3002:
匿名さん
[2017-01-31 11:34:51]
便利な冷蔵庫、便利な自動車を使うのは当たり前、とりたてて便利でもないデシカと比較するまでもない。
|
3003:
匿名さん
[2017-01-31 11:41:34]
|
3004:
匿名さん
[2017-01-31 11:43:27]
>3001
便利な除湿器がありながら、井戸水使った除湿機作って失敗なんてかなりの大○鹿者ってことだよね。 |
3005:
匿名さん
[2017-01-31 12:08:22]
>3004
デシカホームはまだ未販売。 http://www.daikin.co.jp/press/2012/121108/ イニシャルコストが高くコスパがまだ悪すぎる。 長府製が出来、かつて開発してたパナも参入するだろうから価格が下がるのを期待してる。 |
3006:
匿名さん
[2017-01-31 12:14:12]
|
3007:
匿名さん
[2017-01-31 12:21:06]
|
|
3008:
匿名さん
[2017-01-31 12:28:51]
>3006
利便性が良いからマイナス10℃以下になっても快適に過ごせる。 |
3009:
匿名さん
[2017-01-31 12:40:04]
>3008
犬小屋も○ビ小屋も快適になりますね。 |
3010:
匿名さん
[2017-01-31 12:57:34]
>阿○隈の○っ端技術屋の理論は○ビ小屋の正当性を自慰するための後付け理論。
いい歳こいたおじさんが自慰っすか、みっともないね。 |
3011:
匿名さん
[2017-01-31 12:58:41]
カビが発生し易いのは合板使用の住宅。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-02.htm 合板2x4は完全に合板で囲うから特にリスクが高い。 |
3012:
匿名さん
[2017-01-31 13:02:51]
|
3013:
匿名さん
[2017-01-31 14:18:25]
>3003
>冷蔵庫は温度を調整してくれる便利な物。 さらに生鮮食品をはじめ長期保存が可能な便利なもの >デシカント式調湿換気装置は湿度を調整してくれる便利な物。 湿度をなんちゃらするだけでとりたてて便利でもない。 |
3014:
匿名さん
[2017-01-31 14:22:52]
40%~60%内の適正湿度にすると。
ウイルス、細菌、カビ、ダニを抑制して快適環境になる。 |
3015:
tk
[2017-01-31 14:58:37]
>2998
>「室内に太陽光線は入らない」なら室内は相当に暗いでしょ。 庇をつけても太陽光は入らない。 全反射状態と同じだ。 tk宅は庇があるから直射光がはいらないが、これを相当暗いとは言わない。 おじさん宅も軒で直射を防いでいるが、おじさん宅は窓がペアガラスだから?相当暗いのかも。 |
3016:
tk
[2017-01-31 15:21:58]
|
3017:
匿名さん
[2017-01-31 15:22:26]
>3015
同じなら軒、庇は要らないでしょ。 長い事、生きて来たのでしょ、たくさん色々経験して知識を得たでしょ。 軒や庇が無かったら日射が防げない事は、常識で考えたら分かりますね。 http://app0.infoc.nedo.go.jp/cgi-bin/monsola.cgi?p=44132 何べんもレスしてます、上記は計測データです。 ヒント、角度で騙されてはいけない。 |
>「9時から14時30分の間、太陽高度は窓ガラスの全反射領域に入るから室内に太陽光線は入らない」
8/1にtk宅は日食でも有ったかな?
「室内室内に太陽光線は入らない」なら室内は相当に暗いでしょ。
魚が朝まずめ、夕まずめに釣れるのは反射で魚は外が見えなくなり警戒心が薄れるからです。
湘南に住んでるなら魚釣りをしてるでしょ?