基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
2698:
匿名さん
[2017-01-26 11:31:07]
|
2699:
通りがかりさん
[2017-01-26 11:34:59]
>2696
>外付けブラインド、実績が有る。 住宅の場合の実績は最低20年以上必要。その間に故障がどの程度あるのか、交換作業が容易かどうか、それらをすべて見極めてみて初めて実績云々を議論できる。 もし、夏に外付けブラインドが動かなくなって開いたままになった場合、家の中はどうなるのか? G値=0.69 じゃエアコンじゃ追いつかないよ。 着氷したり、何かが当たって曲がってしまったらどうなるのか? |
2700:
匿名さん
[2017-01-26 11:39:26]
|
2701:
匿名さん
[2017-01-26 11:44:38]
|
2702:
匿名さん
[2017-01-26 11:46:37]
>>2687
>幅は5mまで。高さはレールガイドタイプが5m、ケーブルガイドタイプが4mです。 幅1700×高さ2000で工事費込み338,000円 http://item.rakuten.co.jp/tokyo-gardening/70001101/ そんなでかいの付けたらいくら掛かるんだよ。 Low-eで多少暖房費が上がってもそっちの方が良い。 多分ブラインドのメンテナンス費も発生するからランニングコストは大して変わらないじゃないか。 |
2703:
匿名さん
[2017-01-26 11:51:51]
>2698
軒の出が無い場合は遮熱Low-eでも夏は熱中症にならない保証はないから要注意。 >冬まで熱中症対策しないといけない。 これが厄介、土間仕様にすれば良いが裸足で過ごすには柔らかい無垢杉床が良い。 金のかからないアイデアを捜してる。 |
2704:
匿名さん
[2017-01-26 11:58:42]
|
2705:
匿名さん
[2017-01-26 12:29:37]
|
2706:
匿名さん
[2017-01-26 12:39:36]
|
2707:
匿名さん
[2017-01-26 12:40:50]
>>2704
>よしず、簾の方が数百円で何倍も効果が有る。 >幅は5mまで。高さはレールガイドタイプが5m、ケーブルガイドタイプが4mです。 そんなでかいよしず、簾が数百円で買えるわけないだろ。そもそもそんなものできるのか? 幼稚園児でもわかる。 |
|
2708:
匿名さん
[2017-01-26 12:48:37]
|
2709:
匿名さん
[2017-01-26 12:53:31]
>2708
ほんとに読解力が幼稚園並みだな。 よく読め。 >幅は5mまで。高さはレールガイドタイプが5m、ケーブルガイドタイプが4mです。 そんなでかいよしず、簾が数百円で買えるわけないだろ。そもそもそんなものできるのか? 幼稚園児でもわかる。 |
2710:
匿名さん
[2017-01-26 12:57:21]
>2706
阿○隈の木っ端小屋情報など何の役にも立たないから要らん。 |
2711:
匿名さん
[2017-01-26 13:00:31]
|
2712:
匿名さん
[2017-01-26 13:00:38]
Low-eガラスには紫外線カットという優れた効果もあります。
紫外線は皮膚がんの原因と言われていますから、これはとても優れた効果です。 また家具などの日褪せにも効果があります。 ペアガラスは紫外線カットの効果は大してありませんから、家具を守るには日中もカーテンを閉めましょう。 冬熱中症で死なないためにも、紫外線から守るためにもLow-eがおススメ。 |
2713:
匿名さん
[2017-01-26 13:04:43]
>>2711
的を射てしまったかな(笑) |
2714:
匿名さん
[2017-01-26 13:07:46]
>2712
よしず、簾の方が紫外線カット効果も大きだろ。 |
2715:
匿名さん
[2017-01-26 13:11:34]
|
2716:
匿名さん
[2017-01-26 13:16:42]
>2714
冬によしず、簾をする人はいませんよね |
2717:
匿名さん
[2017-01-26 13:19:53]
>2712
http://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn21.html >ガラスは紫外線を防ぐ >日焼けや皮膚癌、家具の劣化の原因とされ、何かと毛嫌いされる紫外線ですが、実は普通の透明なガラスでも人体に害の大きい波長域(UV-B)は殆ど透過しません。 |
>tk宅は遮熱LowEの日射が少ない
>熱中症になるのは西方設計のモデル。
なるほどね。Low-eを使えばブラインドなど使わなくても熱中症にならないわけだ。
Low-e使わないと冬まで熱中症対策しないといけない。