基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
2118:
匿名さん
[2016-12-27 23:16:46]
|
2119:
匿名さん
[2016-12-28 07:32:26]
>おじさんも小屋も余命わずかなんでしょ。
住宅の高寿命化っていわれてるが、おじさんのように孤独に末期を迎える人にとっては一代でいいのでしょう。 主が朽ちれば小屋も朽ちるってのもありかもです。 放置された老朽化住宅も社会問題化しているから、おじさんちのように早く朽ちるって性能が必要とされるようになるかもね。 |
2120:
匿名さん
[2016-12-28 08:34:53]
>体重約3.5mgのイエシロアリが、1日に体重の50分の1程度の木材を食べることが、実験の結果、わかっています。
(参考:「木材なんでも小事典」木質科学研究所 木悠会編/講談社発行) 小屋は天井、壁、床等内側だけで10m3/3以上、5000kg以上。 ヤマトシロアリの集団は2万頭程度。 3.5mg÷50x20000頭÷1000=14g/日 14g/日x365日/1000=0.511kg/年 5000kg÷0.511kg/年≒1万年 シロアリは寒い時期は活動が鈍りますから1万年でも食べつくせない。 たかが木を喰う虫、業界の宣伝効果か?極端に恐れる方が多いですが愚か。 虫より菌、腐朽菌を恐れるべし。 |
2121:
匿名さん
[2016-12-28 08:46:11]
暖かい地方だけにいる、イエシロアリの最大集団は100万匹らしい。
|
2122:
匿名さん
[2016-12-28 09:00:25]
柱の一部の被害で倒壊する場合もある。
2120はうましかしかできない弁解屁理屈。 |
2123:
匿名さん
[2016-12-28 09:03:11]
家のどこかに20000匹のシロアリ、オエッ、気持ちワリィ。
|
2124:
匿名さん
[2016-12-28 09:07:37]
|
2125:
匿名さん
[2016-12-28 09:11:39]
シロアリは隠れてるから気持ち悪くないよ。
>2123の傍にいる何万何拾万のダニの方が気持ち悪い、塵が動いてないかい? |
2126:
匿名さん
[2016-12-28 09:13:29]
隠れて見えないところにシロアリ20000匹、あそこかも、ここかも。
オエッ、気持ちワリィ。 |
2127:
匿名さん
[2016-12-28 09:30:51]
|
|
2128:
匿名さん
[2016-12-28 10:34:12]
宝くじも買わなければ当たらない確率です。
|
2129:
匿名さん
[2016-12-28 10:46:27]
○ビ小屋の生命維持装置offったらカビる確率は
98%くらいだろうか? |
2130:
匿名さん
[2016-12-28 10:46:54]
人が住む住宅でシロアリ(腐朽菌は除く)よる倒壊例を1例でも上げて欲しい。
|
2131:
匿名さん
[2016-12-28 20:18:57]
ウチ、シロアリと同居しています。
20年以上一緒に暮らしていますが、まだ崩壊してないです。 |
2132:
匿名さん
[2016-12-28 21:03:25]
|
2133:
匿名さん
[2016-12-29 09:05:08]
|
2134:
匿名さん
[2016-12-29 13:15:16]
|
2135:
匿名さん
[2016-12-30 11:35:16]
へ~、
それでおじさんは防カビ屋さんとか詳しいのね。 |
2136:
匿名さん
[2017-01-01 00:26:48]
おじさん、アケオメ!
今年もよろしくネ! |
2137:
匿名さん
[2017-01-02 09:38:55]
|
>ヤマトシロアリの集団ですと1万年以上でも食べつくせない杉材を使用してます。
ヤマトシロアリの集団は年間どれくらい食べて、おじさんちはどれくらいの杉材を使用してるのでしょう??