基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50
床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
2018:
床下初心者
[2016-12-25 13:36:02]
|
2019:
匿名さん
[2016-12-25 14:04:55]
>小学生以下には理解不能な話だったね、幼稚園児への説明は勘弁。
>科学的に考えてね。 >幼稚園児に何を言っても無理か。 人格ある学者なら出ない言葉ですね。 おじさんの理論に地震があるならそれなりの場で論文でも出せば良い。 上記のようなことを言ってるから能無しの○っ端がすぐバレる。 |
2020:
匿名さん
[2016-12-25 14:13:59]
意思の疎通をする気の無い幼稚園児を相手にするのは馬鹿だよ。
そんなことも分からない>2019は・・・ |
2021:
匿名さん
[2016-12-25 14:49:55]
では、意志の疎通が可能だと思われる学会とかでご発表なさいませ・・
馬鹿でなければ・・・、 出来ないならもちろん馬鹿ってことでいいよね。 |
2022:
匿名さん
[2016-12-25 15:07:48]
|
2023:
匿名さん
[2016-12-25 15:20:51]
|
2024:
床下初心者
[2016-12-25 15:21:42]
おじさんね、何が目的でこのスレに参加してるの?
意思の疎通をしたいの? だったら仲良しクラブか老人クラブでも入ってご近所さん相手にやればいい。 おじさんの発言は正直言ってウザイ。 ウザイから皆から疎まれている。 ここは情報交換の場なんだから役に立つ情報なら歓迎されるけど、ウザイ情報は迷惑だと思うよ。 何か役に立つ情報でも発言したことあるの? |
2025:
匿名さん
[2016-12-25 15:33:59]
科学的真実を教えている。
ウザクても間違えてれば指摘する。 指摘されて逆切れしてる馬鹿どもが多くアラシになってる、しつこさに呆れる。 |
2026:
匿名さん
[2016-12-25 15:41:17]
|
2027:
匿名さん
[2016-12-25 15:56:26]
>何か役に立つ情報でも発言したことあるの?
笑いを提供で役に立った・・・かな! |
|
2028:
床下初心者
[2016-12-25 16:43:53]
>科学的真実を教えている。
おじさんの場合、ネットでのにわか知識をひけらかして自己陶酔しているとしか思えない。 ウザイのはその辺が目立つからだと思う。 自身の経験でも、他人に提供する情報はそれなりの謙虚さもあっていいんじゃないの。 科学的真実だと思っていることが、おじさんの単なる勘違いだったらどうするの? そもそも【教えている】という単語からしてウザイ。 皆さん、おじさん以上の検索能力は持っていると思うよ。 自身の発言内容に自信がないからコテハンも貼れない。 小心者やね。 「床下小心者」が嫌なら、「床下科学的真実」でもいいからさ、世のため人のためコテハン貼りなよ。 |
2029:
匿名さん
[2016-12-25 16:51:52]
幼稚園児は支離滅裂ですぐに付け上がる。
悔しかったら科学的に否定してみな。 間違っていれば謝罪、訂正するよ、今までもそうしてきた。 |
2030:
床下初心者
[2016-12-25 16:57:59]
|
2031:
匿名さん
[2016-12-25 17:08:55]
了解、相手して貰わないのは非常に嬉しい事です。
|
2032:
匿名さん
[2016-12-25 18:35:21]
私は、
夏は寒冷地なのにエアコン除湿しないとカビる。 冬は過乾燥で床下に水溜まり作らなきゃ干からびる。 この不快極まりなさそーな小屋が然るべき学会で称賛されるまで応援いたす所存でございます。 |
2033:
匿名さん
[2016-12-25 20:42:00]
>科学的真実を教えている。
では、とりあえず・・・ >夏は寒冷地なのにエアコン除湿しないとカビる。 >冬は過乾燥で床下に水溜まり作らなきゃ干からびる。 この不快極まりない事象はなぜ起こるのかを科学的に解説してもらいましょう!! おじさん、どうぞヨロシク! |
2034:
e戸建てファンさん
[2016-12-25 20:54:47]
|
2035:
匿名さん
[2016-12-26 08:25:30]
|
2036:
床下初心者
[2016-12-26 08:33:03]
おじさんの科学的真実
>1938 >蓄暖のレンガは蓄熱材とわかるな? >同時に性能は劣るが断熱材だよ。 >レンガに断熱性が無ければ、すぐに外側が高温になるから危険で使えない。 つまり、レンガは蓄熱材でもあるが断熱材の役目を果たしていると真面目な顔で宣っている。 何度読み返しても可笑しくて、笑いを抑えきれない。 一度、おじさんには蓄熱されたレンガをさわってほしい。 そうでもしないと、おじさんの科学的真実は変わりそうにない。 赤ん坊は実体験を通して体で覚えるというが、おじさんにはその実体験が必要なのかもしれない。 おじさんの科学的真実がバカにされる背景が>1938のコメントに集約されている。 おじさんの科学的真実は善意なのかもしれないが、何も知らない聞き手には有害でしかない。 でも、おじさんがコテハンを貼ることで、何も知らない聞き手側は有害な情報から防御できる。 私がおじさんにコテハンを薦める理由はそこにあります。 削除依頼が目的ではないから安心してね。 おじさんがコテハン貼れば私の目的は達せられ、参加目的もなくなり、おじさんに嫌味を言う相手が一人減ることになります。 |
2037:
匿名さん
[2016-12-26 09:06:12]
>2034
極貧、我慢の狭小賃貸さんの局所暖房短時間暖房と比べられてもね。 狭くても寒冷地の全館暖房、それなりの消費電力になる。 深夜電力料金は昼間電気料金の半額、財布にエコだよ。 12月の深夜電力使用量は390Kw(湯沸かし器等含む)4258円、直近30日の平均気温は2.3℃。 東京より寒い中での暖房費100円/日足らず。 32坪に換算すれば200円/日足らず、総二階なら150円/日程度。 快適な生活が目的、エコが目的ではないからほぼ1年中エアコンを使用する。 1年中エアコンを使用しても消費エネルギーは増えない。 過去3年間(2013年~2015年)の電気料金平均額二人世帯で年間115,472円/ひと月あたり9,623円だそうです。 小屋の2016年度は昼間の消費電力1984kw/年、深夜の消費電力4275kw/年、10万2887円/年 金額はほとんど同じ、使用電力量は相当多いと思います。 |
おじさんと意思の疎通したい人は皆無だと思うよ。
都合が悪くなると本題から話をそらす。
老獪やね。
ホンマ感心するわ。
要するに、全ておじさんの脳内の作り話で、実際に成功している人は知らないということなんでしょ?