一階は桧の無垢を貼ろうとおもうんですが?みずまわりは皆さん何を貼ってますか?ハウスメーカーからはサニタリーフロアを薦められているんですが、あの石みたいなデザインがイマイチで…なにか他にご存知の方アイデアください
[スレ作成日時]2011-01-13 16:52:37
洗面 脱衣 トイレのみずまわりの床材?
No.1 |
by 匿名さん 2011-01-13 18:27:15
投稿する
削除依頼
木みたいなデザインにすればいいよ
|
|
---|---|---|
No.2 |
ありがとうございます。どこのメーカーにありますか?
|
|
No.3 |
ホームセンターにも有るような物の事尋ねないでくれ。
行ったことがないのか?もっと勉強しろよ。 |
|
No.4 |
人がわからないから聞いてるのにそんな言い方はないんじゃない?
|
|
No.5 |
聞くは一時の恥
聞かぬは一生の恥 ちょっと言ってみた |
|
No.6 |
ハウスメーカーの人に言えばいいんじゃない?
メーカー指定しちゃうとそれしか探してこなかったりするけど 「木っぽい感じのサニタリーフロアにしたい」って言えば いろいろ見つけて提案してくれたりするよ。 |
|
No.7 |
普通の木目のサニタリーフロアはあるらしいんですが、自然素材的?なものでいいものないかなぁ?と思いまして…知人に聞いて籐マットのサンプルも取り寄せてもらったんですが、耐久性がどうかな?って感じで皆さんのお宅は何にされてるかと思って質問させてもらいました。
|
|
No.8 |
トイレで4畳半もあれば内装工夫しても面白いけど、そうでないなら水回りは手入れしやすいのが一番だよ。
うちはCFだけど、今ならHMのいうとおりサニタリーフロア1択でいいんじゃない? |
|
No.9 |
トイレは人大、脱衣所はボロンにしました。
|
|
No.10 |
我が家は全体のフローリングは桧の未塗装無垢
工務店の「滲みるから止めた方がいい」の声が強かったので 脱衣場とトイレはクッションフロアです。 今だにそのまま桧が良かったな~ なんて思ってもいますが 早々にオシッコ外したりしてるから、まあ仕方ないです。 施工方法は色々違うのかも知れませんが、我が家はフローリングを貼った上に壁の ボードがぴっちり乗ってるので、もしフローリングを交換するとなると フローリング剥す、下地の合板もダメ、恐らく根太もダメ、壁のPBも剥す。 そりゃあ大リフォームになっちゃいます。 だから床にションベン滲みなんて絶対ダメです。 クッションフロアは確かに悲しい仕上がりですが、剥せるから交換可能 下地合板も高さ合わせで二重なので、後々のリフォームも簡単でいいです。 |
|
No.11 |
クッションフロアじゃだめなのかな?
|
|
No.12 |
わが家は水まわりまで全部無垢桧です。築15年。
耐久性だけなら、桧で十分あります。そんな簡単には腐りません。 浴室出入口には小さなマット。 ただし見た目は、変色、退色アリアリです。私は気にしてませんけど、気にする人にはお勧めできません。 |
|
No.13 |
桧無垢は塗装ですか?無塗装ですか?
|
|
No.14 |
クッションフロアのサンプルも見せてもらいます。オススメありますか?
|
|
No.15 |
>>13
無塗装でワックスかけてます。 |
|
No.16 |
うちはこれから建てる予定ですけど、洗面などの水周りの床はコルクタイルにしましたよ。
コルクってワインの栓になるくらいに水に強いし、裸足の足触りの感触も良かったからです。 普通の焼いたタイプから着色&コーティングしたのもあり、なんといってもローコストなのと最初に余分に購入しておけば後々補修するにも楽なのでおすすめですね。 |
|
No.17 |
ダイケンのWPCかダイハードアートか、ダイハードNにしちゃえばいいのに。
|
|
No.18 |
当初のプランでは無垢材でしたが、友人宅の状態を見てタイルに変更しました。
そのお宅は無垢板でしたが、小さな子供がいるせいか便器との境目部分が腐ってきているようでした。 座ってトイレする人だけなら問題ないかもしれません。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
ワックス塗ろうが塗るまいが無垢は無垢だろw
|
|
No.21 |
トイレだけをとれば以下がいと思います。掃除は大変楽ですし、寒冷地には床暖付きもあります。
クッションフロアはにおいが染みつくと抜けません。 http://www.toto.co.jp/products/tile/interiortile/hydrocerafloor-j/inde... |
|
No.22 |
タイルはめじがカビで黒くなるからね。すぐに古臭く見えるんだよね。10円玉でこすればきれいになったんだっけかな。
|
|
No.23 |
エコカラットを床に貼って、いっそ滲みでさえ模様として楽しめればいいな。
|
|
No.24 |
いや~そんな悟りの境地には至れない。
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
ウチはトイレも洗面所もキッチン、居間もすべて
無垢のパイン材です。ただしすべての 床に内部用オイルステンを塗りました。 3年経ちますが、水周り周辺の床は なんの問題もありません。 個人的には水回りの床がクッションフロア的な ものにすると、安っぽく見えて嫌です。 自分の場合はすべての床を無垢の木にしたので、 統一感が感じられ、見た目にも良いです。 |
|
No.27 |
うちは、床は畳と檜です
玄関も、キッチンもトイレも脱衣所も、檜です キヌカを塗りました 普段は水ぶきです 掃除は楽です 築三年です |
|
No.28 |
好きなもの張りゃーええやん。
|
|
No.29 |
旅館の便所って、オールヒノキ仕上げが多いけど
あれは良く見ると黒っぽく滲みてたりするんだよなあ・・・ 削ってどうこうなりそうもないし、明るい色だけにヒノキは難しいね たぶん暗い色の広葉樹なら気にならないと思う |
|
No.30 |
檜は色が赤っぽく変わってくる、知らなかった?
|
|
No.31 |
黒っぽいのと赤っぽい、一部と全体では えらい差だと思う
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
1階トイレは、1坪で床も壁もタイルです。洗面と2階トイレはサニタリーフロア(石調)にしました。
|
|
No.34 |
家のエコカラットめじが無い。
|