売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
住所:大阪府大阪市中央区高麗橋二丁目29番1、5、6、合筆3筆(地番)
交通:大阪市営地下鉄堺筋線 「北浜」駅 から徒歩 2分
大阪市営地下鉄御堂筋線 「淀屋橋」駅 から徒歩 5分
[スレ作成日時]2011-01-13 14:32:01
ブランズ北浜
401:
匿名さん
[2012-02-16 19:17:33]
|
402:
匿名さん
[2012-02-16 19:20:47]
まぁ北浜程度のレベルに売れている(笑)
過去の北浜とはイメージが変わったねぇ~。 昔は大阪の金融の街だったのが、今じゃこの様。 いいのか悪いのかは別として日本経済の衰退…北浜の景色から思いをはせる。 |
403:
匿名さん
[2012-02-16 19:38:34]
|
404:
匿名さん
[2012-02-16 21:11:58]
北浜の証券取引所閉鎖した方がいい。
上海と東京と香港で十分ですよ。(思わず大爆笑してしまい<(_ _)>。) |
405:
匿名さん
[2012-02-17 01:32:07]
>>404
そこにオリッ糞得意の壁だけ残しマンション作ってもらおう |
406:
匿名さん
[2012-02-17 01:41:04]
オリックスねぇ〜。
日本を代表する弱小零細企業。 小国には小国なりの企業があるもんだねぇ。 で、ブランズ北浜とどんな関係があるんだい? |
407:
匿名さん
[2012-02-17 10:28:11]
すぐ近所で補助金目的の壁だけ残しマンション建設中
ここの@180に対して@220,自称唯一無二の価値を持つヴィンテージマンション 特別なのでサンクタスの名前は使わない KY価格との前評判で,ここの販促にはほんの少し貢献したかも,,, 東京の鉄道屋が安いと考えるか,金融屋が高いと感じるかは貴方次第 |
408:
匿名さん
[2012-02-17 15:09:56]
今の日本ではキツイな。増税前でしょ。
現金ため込んである奴の勝ち。 不動産で登記したら、後はなすがまま(笑) |
409:
匿名さん
[2012-02-17 21:49:42]
昔の北浜はもっと活気ありましたね。
三越もあったし・・・ これからは住居が増えるのでしょうか。 |
410:
匿名さん
[2012-02-17 22:52:17]
いつまでも過去の幻想に浸ってないで現実に付いて行かないと・・・
時代は変化している 今やここに赤ちゃん連れの家族が住むんだよ 20年前に誰が想像できた? 大阪にも都心回帰の時代が確実に来ている |
|
411:
匿名さん
[2012-02-18 08:50:58]
都心回帰というと聞こえいいですけど
オフィスを建てるような奇特な人がいないだけ。 御堂筋や四ツ橋でも空室、賃料下落が酷いのに 堺筋ともなってくるとレジ物件以外有り得ない。 しかも賃貸マンションすら飽和して手を出せない。 消去法で分譲マンション、 しかも高額は売れないだろうからコンパクト物件。 ニーズに基づいたというより、供給サイドの都合。 DINKSや子供一匹には面白い街にはなってきてるかも。 それを都心回帰というのならそうかもしれない。 |
412:
匿名さん
[2012-02-18 08:53:13]
少子高齢化のおかげですね♫
高齢化も悪い一面だけではない! |
420:
匿名さん
[2012-02-20 21:21:17]
20年前には考えられなかった場所がこれから住居と変わりつつある
今がお買い得な気がします。 |
421:
匿名さん
[2012-02-20 21:54:36]
空きオフィスだらけです。幸か不幸か幾らでも建つ余地があります。
|
426:
匿名さん
[2012-02-21 09:32:12]
真面目な話,1Lのおひとりさま女子が子供を見た時の気分を考えれば消された話も書き方が幼稚だっただけで100%間違いではない,,,
ここは乳母車世帯が2Lだとするとおひとりさまとお向かいさんとなる構造なのでどういうことが起こるか研究としてはいいモデルケースとなろう,,, そういう意味では今後の日本の共同住宅のあり方を占う意味で注目すべきマンションである,,, |
427:
しつこい
[2012-02-21 22:55:59]
そんなに子供やベビーカーがに憎いのなら
子供お断りの高級マンションを探して住めば? 2~3Lが入ってる廉価なお手頃価格だからファミリーが 居住する可能性があるのはわかるだろ。 |
428:
匿名さん
[2012-02-21 23:26:31]
>子供お断りの高級マンション
大阪にそんなのあるの? |
429:
匿名さん
[2012-02-22 00:19:38]
ないだろう。
|
430:
笑
[2012-02-22 06:20:21]
おひとりさま(笑)専用マンションでも建てて住めばいいよ
|
432:
入居予定さん
[2012-02-22 16:21:26]
|
433:
匿名さん
[2012-02-24 22:52:21]
幼稚園も小学校も近い距離にあり、お洒落なレストランもあり
ちょっとおしゃれなスーパーも近くにあって可愛い系の小物がたくさん 売っている100均のセリアもあって小さな子供を連れてお散歩する公園も近くにあり ファミリーで生活するのにも便利な環境になりましたね。 |
434:
匿名さん
[2012-02-25 12:39:30]
|
435:
匿名さん
[2012-02-27 09:28:31]
四年前はフレスコもライフもコーヨーもyamatsujiもなかったから
あの時代と比べたら雲泥の差やな だからアップルは安かったんやろうけど |
436:
匿名さん
[2012-03-01 01:48:41]
ecoポイントもらえて、ペアガラス、立地もいいなぁと思っていたけど、スロップシンクがないようですね。
他に近くで新しい物件がないかとスーモみてたら、京阪本線天満橋駅徒歩4分の新築分譲マンション、 (仮称)アトラス天満橋を見つけました。 ここは上町台地の高台に建築とあり、距離も近いのでブランズ北浜も上町台地の上に建築されているってことなのでしょうか? |
437:
匿名さん
[2012-03-01 01:56:13]
北浜は地名の通り低地ですよ。
アトラス天満橋は立地がいいのでここよりお高いでしょうね。 ジオ天満橋あたりのKY価格が参考になるのでは? しかも52戸中9戸が地権者です・・・ 向きは中央高校グラウンド側の西が主でしょうか? あまり意味ないですがブランズは一応南ですね。 |
438:
匿名さん
[2012-03-04 21:34:19]
マンションだったらスロップシンクあれば便利かもしれないですけど
我が家は小さな子供も居ないのでそれほど欲しい設備では無いです。 小さな子供が居たら、靴など汚れ物を洗ったりするのに便利だと思います。 マンションでスロップシンクが無い家庭は、やっぱりお風呂場で洗うか洗面所って事に なるんでしょうね。 |
439:
匿名さん
[2012-03-04 22:06:59]
アトラス天満橋の間取り見ましたがイマイチですね・・・
中央区だとエステムプラザ本町クロスが良さげだと思いますがいかがでしょうか? 角部屋72㎡で3000万と大手前に続いて一人勝ちの予感がします。 |
440:
匿名さん
[2012-03-04 23:18:40]
ブランズ北浜の方がいいって言いたげだなwww
天満橋駅、堺筋本町駅の方が駅力では圧倒的に上であることが今後、君にも十分伝わると思う。 |
441:
匿名さん
[2012-03-05 00:31:50]
アトラスもここもダメ
エステムだけでしょ、検討に値するのは |
442:
匿名さん
[2012-03-05 09:46:33]
エステム堺筋本町は激安だよね。
@140の前には東急も旭化成も太刀打ちできないよ… ブランズについてはご覧の通りなので今さら語ることもないしアトラスについてはコンパクトなのに地権者物件だと地雷臭が漂うよな… たった43人で地権者の分も負担するんでしょ? 中央区の非タワーにおいてはエステムとプレサンス以外は話にならないのが大阪の大阪たる所以。 東京の二周分は色んな意味で遅れてる。 |
444:
匿名
[2012-03-19 08:22:26]
アトラス天満橋から資料来ましたが確かに地権者ありでした。
まあ立地がいいので4000万ぐらいまでなら即完売ですね。 やはり淀屋橋、北浜よりは堺筋本町、天満橋です。 |
445:
匿名さん
[2012-04-16 15:34:52]
どのタイプがまだ残ってますか?
|
446:
匿名さん
[2012-04-16 22:02:37]
何戸ぐらい残っているのでしょうか?
|
447:
入居済み住民さん
[2012-04-17 09:14:42]
残り4戸ですね。
入居してみて意外にファミリーさんが多く驚きました。 特定されない範囲でしたら質問に答えますよ。 |
448:
匿名さん
[2012-05-04 08:06:20]
グランサンクタスの価格に驚きました。
1L以外は4000万オーバーですって。 |
449:
匿名さん
[2012-05-04 20:49:07]
ファミリーの世帯が多いって少しびっくりですね。
大人ばかりの世帯が多いのかと思っていました。 住み心地はどうでしょう? 買い物やその他の生活は快適でしょうか? |
450:
親同居さん
[2012-05-04 22:58:33]
空気はそれなりに悪いが、老後の生活を送るのにはちょうどいい静かさもある。
少子高齢化の今、高齢者の需要は多いと思う。 |
ここはどれぐらい売れてますか?