売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
住所:大阪府大阪市中央区高麗橋二丁目29番1、5、6、合筆3筆(地番)
交通:大阪市営地下鉄堺筋線 「北浜」駅 から徒歩 2分
大阪市営地下鉄御堂筋線 「淀屋橋」駅 から徒歩 5分
[スレ作成日時]2011-01-13 14:32:01
ブランズ北浜
141:
匿名さん
[2011-05-19 16:35:31]
総戸数42戸なのに、盛り上がっていますね
|
142:
匿名さん
[2011-05-19 17:03:15]
一人紙芝居だろう。気にすんな。
|
143:
匿名
[2011-05-19 17:34:04]
139と140の両方業者と思う。
|
144:
ジオン
[2011-05-19 18:21:48]
もしかして、ダイワマン?
ブランズさん? それとも金貸しやさん? まあ、せいぜい頑張ってください! |
145:
匿名さん
[2011-05-19 18:49:38]
この場所の資産価値って
どのような所に一番感じますか? >資産価値はかなりあるはずだし生活も楽しいはず 具体的に、お願いできますか? |
146:
匿名さん
[2011-05-19 19:57:49]
職場が近くにない人にとっては無縁のマンションではあるな。
北摂からの渋滞に疲れた金持ちがセカンドとして買う価値はあるかもしれないが、、、家族が許さない。 |
147:
購入検討中さん
[2011-05-19 23:55:35]
俺ここから歩いて3o秒ほどのところに勤めてるからとても気になる
今は1時間1o分の通勤が3o秒なんて夢のようだし昼飯・昼寝にも帰って来れる ・・・がっ ガキ2人なのでここのい3LDKでは厳しいのが本当に残念 |
148:
匿名さん
[2011-05-20 00:08:04]
マジレスするとマジで検討して、駐車場を理由にやめた。
|
149:
匿名さん
[2011-05-20 09:25:31]
ここの3LDKで4人暮らしは昭和50年代の居住水準でしょうね・・・
|
150:
匿名さん
[2011-05-20 09:52:08]
昭和50年代の居住水準を我慢してまで現代において1日あたり
2時間という時間を買う価値があるのかどうか・・・ 俺の会社ならその分働かされそうだ。。。OTZ 確かに1時間以上の通勤はダルいが毎日毎日同じ時間に乗ってたらいつも見かける 女子高生と運命の出遭いがあるかもしれないドキドキもあるので捨て難い |
|
151:
匿名さん
[2011-05-20 13:24:13]
なるほど。運命の女子高生と巡り会った暁には、家族を捨て北浜の狭いマンションで新たな人生をスタートさせるということか
|
152:
匿名さん
[2011-05-20 15:21:41]
北浜のマンションで、女子高生喜ぶ!?梅田・心斎橋・掘江・難波でないと厳しいのでは?
|
153:
物件比較中さん
[2011-05-21 00:34:26]
平面図を見てたら4人家族の人は同じ階で1LDKと2LDKを買えばいいじゃんって思った
そう考えれば106平米で5000万という視点になり急に価格的な魅力が出てくる不思議 エノランスも目の前だし2つ合わせて見てみると高レベルの間取りが実現する 娘が思春期になっても旦那が爪弾きになっても柔軟に対応できる素晴らしいアイディア 俺って天才かも知れんから東急がこの案を買ってくれないだろうか? |
154:
匿名さん
[2011-05-21 00:47:11]
マンコミュで頻繁にageられる物件は、即完売物件かドツボ物件のどちらか。
|
155:
匿名さん
[2011-05-21 01:17:43]
実際お買い得なんだと思いますけどね。
駐車場が痛かった。 |
156:
匿名さん
[2011-05-21 07:10:19]
確かに駐車場が欲しい所ではある。
今からでも増設できないのかなぁ? |
157:
匿名さん
[2011-05-21 21:04:37]
そんなことしたら普通に価格が変わってくると思いますけど。
|
158:
匿名さん
[2011-05-21 23:19:46]
この近辺で月極めの駐車場ってどれぐらいでしょうかね
探すのって大変なのかなぁ? |
159:
物件比較中さん
[2011-05-22 23:09:09]
昨日今日で申込や契約した人いる?
実際の人出はどんなもんだった? 俺は勇気がなくて一期は見送ったけど今からは先着順なんかな? |
160:
匿名さん
[2011-05-22 23:18:41]
淀屋橋とかに毎日用事があるなら買うが、月に2~3回ぐらいしか行かないから、ちょっと見送りました。
MRどうだったんでしょうね。午後から晴れてきて満場かな? 駐車場は4万以上と少し離れてしまう覚悟はしておくべきでしょうね。 |