売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
住所:大阪府大阪市中央区高麗橋二丁目29番1、5、6、合筆3筆(地番)
交通:大阪市営地下鉄堺筋線 「北浜」駅 から徒歩 2分
大阪市営地下鉄御堂筋線 「淀屋橋」駅 から徒歩 5分
[スレ作成日時]2011-01-13 14:32:01
ブランズ北浜
101:
匿名さん
[2011-05-12 19:59:19]
|
102:
匿名さん
[2011-05-12 21:14:50]
すぐに衰退することはないでしょう。順次更新されていきます。
北ヤード等をはじめ梅田駅周辺の開発により、北浜周辺の業務ストックの一部が移転するかもしれませんが、賃料が合わずに残る企業も多くあるでしょうし、証券取引所を取り巻くストックも無くなることはありません。 ですから、梅田への商業的な集中は進むものの、堺筋から四つ橋筋までの業務ストックが早々に衰退していくとはないと思っています。 現に古いオフィスビルはどんどん建替えられていますよ。 ただ、遠い将来はわかりませんね。人口が減少局面にあるのですから、首都圏以外みな衰退していきます。 あとはリニアで名古屋までの都市が生き残れるのかな? |
103:
匿名さん
[2011-05-12 22:22:09]
首都圏の人口がこれから増え続けるでしょうか?福島原発もまだ片付いておらず、放射能は出ていているのに?昨日は、神奈川県の新茶から放射能で回収。電力だって、不足して当分は足りない状況。関東にあるコールセンターとかは、関西などに、移転を検討しているようです。
|
104:
匿名さん
[2011-05-12 22:24:45]
リニアだって、開通するでしょうか?だって、リニアは凄い電力が必要なんですよ。関東~中部は電力不足。浜岡だって、本当に堤防作ったくらいで稼動するか?周辺住民が、停止の訴訟を起こしたら、裁判所だって、今まで通り、棄却できるかな?
|
105:
匿名
[2011-05-13 00:22:43]
実際問題、証券取引所があって銀行やその他大手企業もたくさんあります。
このエリアが衰退するというのはちょっと無理がありすぎ。 梅田や中之島も近いし利便性はかなりあると思います。 |
106:
匿名さん
[2011-05-13 10:38:43]
浜岡原発の発電量に占める割合は10%強ですから、省エネ化や分散化が進めばカバーは可能でしょう。
確かにリニアは電力消費が大きい交通機関ですが、今までの成果を否定することはできませんし、全体の電力消費量からすれば微々たるものでしょうから中止されることはないと思いますよ。航空機燃料の使用削減にもつながりますし、きっと電力消費に見合う便益が得られるはずです。 大阪にはあまり関係ありませんけどね。 |
107:
匿名さん
[2011-05-13 11:15:11]
リニアがあるから名古屋までの都市が生き残るっていうのは、頓珍漢も甚だしいですね。
リニアがあるからこそ、拠点間が逆に空洞化するんですよ。 そんな初歩的なことも理解できずに、だらだらと駄文を書く意味あるの? |
108:
匿名さん
[2011-05-13 11:39:47]
駄文ではなく、意見交換の場なので私は参考になります。だって、3月11日まではそうだったかもしれないけど、これからは分からない。今までは、東京へのルートが便利になれば、地方は衰退していたけど、これからは、東京を脱出する根拠になるかもしれない。その結果は、2~3年で出てくるでしょう。
|
109:
匿名さん
[2011-05-13 13:23:40]
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20110513105.html
データーセンターは動き出しました。大阪市中央区に。北浜にも波及するか?これで、首都圏はダメとは言わなくても、徐々に動き出すよね。 |
110:
匿名さん
[2011-05-13 14:09:28]
ここは東京からの避難民をターゲットにしてるのか?
避難民がいきなり分譲マンション買うとは思えない。 しばらく様子を見て、土地勘を養ってから買うと思う。 それから、東京からの避難民は、ほんの少し。 |
|
111:
物件比較中さん
[2011-05-14 21:38:58]
やはりサンクタス?が建つ場所を見て来ましたが、
駐車場もありそうでしたし、価格帯が分かりませんが、ブランズのあの立地とキツキツのスペースは厳しいと再確認しました。サンクタス?の情報はいつ位に出るのでしょうね。 |
112:
匿名さん
[2011-05-14 22:27:45]
ブランズはちょっと間口がせまいね。窮屈な感じが強い。駐車場二台もそのためか。。。
|
113:
物件比較中さん
[2011-05-15 19:30:53]
機械式駐車場を一階に入れたら良かったと思いますが、間口狭すぎて厳しかったかなあ。修繕費が高いと言いますが二万位駐車場代金で取れば空きが無い限り修繕費では問題無さそうですが。その分管理費やすくしたら良かったのに。
|
114:
匿名はん
[2011-05-16 23:08:10]
で、超絶不人気ゆえの大幅値引きで@150ぐらいで買えるの?
それならセカンドでまあ買ってもええかなって感じはする |
115:
匿名さん
[2011-05-16 23:14:53]
セカンドといっても微妙なところだ。
セカンドなら梅田か心斎橋・難波あたりに欲しい。 総合的に中途半端すぎる。 今は都心でも高い賃料がとれるわけでもないので、投資用にも不適格だと思う。 ホントに誰をターゲットに建設したのか不明なマンション。 |
116:
匿名さん
[2011-05-17 08:57:30]
本当に@150なの?
それならさすがに買うけど? 本当に本当? MR行って違ってたら恥ずかしい |
117:
匿名さん
[2011-05-17 10:24:11]
北向きはそれぐらいにしないと売れないかもしれませんね~
モデルルーム行って確認すればいいのでは? もし違えば、2600万になったら買うから声かけてって強気で帰ってくればいいんじゃないですか? |
118:
匿名さん
[2011-05-17 10:37:16]
結構お高めですよ。
|
119:
不動産購入勉強中さん
[2011-05-17 12:15:42]
一番高い部屋で4100万くらいちゃいましたっけ?
|
120:
匿名さん
[2011-05-17 13:34:06]
4100の予算があればサンクタスにするわな…
現地で撮ってきたよ 外観にも付加価値あるし唯一無二の存在になりそう 資産価値としても申し分ないかな? だからといってタワー価格でもないだろう ブランズ北浜と悩んでたけどこれで完全に消えた ![]() ![]() |
と見てますがいかがでしょう?