最近、様々な制震、免震のシステムをカタログやネットで見かけます。
今、一番気になっているのは、基礎と建材の間に入れるタイプの「免震ゴムです」
厚さが数センチのゴムを所々入れ、建物に対する揺れを少なくするというものです。
「ビル用?」と思わせる物から、ホームセンターで売っている板ゴムを思わせるもの、
HM,工務店オリジナルのもの、ゴム(建材)メーカーが作っているもの、本当に様々です。
効果や耐久性など、どのような物が良い、これはダメなど、ちょっとした情報でも構いませんので、教えてください。
[スレ作成日時]2011-01-13 13:55:42
免震ゴムについて
1:
免震いれました
[2011-01-19 23:53:00]
|
2:
匿名さん
[2011-01-22 04:21:55]
基礎の立ち上がり土台の木との間に挟みこむゴムは、
基礎パッキンといって、免震効果なんてないですよ。 コンクリと木を離すことで腐れを防止するのと、床下換気が目的です。 うちは一条工務店の免震を入れましたが、積層ゴムの寿命は60年だそうです。 http://www.ichijo.co.jp/technology/menshin/ichijo_mensin.shtml スライダーは、大地震が頻繁に起こって磨耗しない限り、半永久的に使えるのでは? IAUの免震も検討したけれど、採用したHM数は多くても、 施工した棟数は一条よりもはるかに少ないのにもかかわらず、 「業界トップ」などとミスリードを誘う宣伝が気になったのと、 実際の見積り金額が一条の倍以上だったので、やめました。 |
3:
免震いれました
[2011-01-22 19:04:17]
スレ主さんは基礎パッキンのことを言っていたのですか?
一条さんみたいな積層ゴムかと思ってました。 うちも最後まで一条さんを候補にしていました。 免震のトータル性能は一番だと思います。 もちろん家自体の性能も素晴らしいと思います! ただ、間取りが私達の要望に合致しなかったので、泣く泣く諦めました。 IAUは確かに怪しいですよね…自分で選びましたが(笑) |
4:
ご近所さん
[2011-02-01 00:59:20]
お客さんにはTHKを薦めました。
積層もコロも体験車に乗ったけどTHKが一番かなと。 値段も300万くらいしたけど。構造計算できる人が少ないので大変でしたが・・・ |
5:
匿名さん
[2012-02-01 21:20:32]
免震スライド基礎パッキン「CUBE」というものがあるそうです。
以下はHPからのコピペです。 パッキンの磨耗免震装置「キューブ」のスライド基礎パッキンは、免震を始めた段階で、充填されたグリスの皮膜により滑り始めます。 スライド基礎パッキンに開けられた9ケ所の穴と、スライドパッキンを並べて設置する時に生じる留め付け部分に充填されたグリスが、常に皮膜を形成出来るようにたっぷりと充填されています。 パッキンの耐久性免震装置「キューブ」のスライド基礎パッキンは、2005年10月現在で20年の耐久性が実証されています。 マイナス25度から120度までの温度差の中で、紫外線を当てた高温素実験で、現在20年経過した状態で何も変化していません。 (この実験は60年経過状態まで続けます。) また鉛直荷重に関しては、スライド基礎パッキン1枚で5トンの荷重まで変形しません。 |
6:
匿名さん
[2012-02-03 16:42:41]
NO.5です。
基礎下減震システム 基礎すべ~ると言うものもあります。 http://www.vic-ltd.co.jp/genshin/genshin01.html 以下はHPからの抜粋です。 「基礎下減震システム 基礎すべ~る」とは、免震でもなく、制震でもなく、大地震を足元(地盤の中)で吸収する新しいシステムです。建物の地盤内にすべり材を設けて地震力を減らし、地震から建物を守ります。 |
7:
匿名さん
[2012-02-03 17:06:02]
>鉛直荷重に関しては、スライド基礎パッキン1枚で5トンの荷重まで変形しません。
それっていいことなのか? 変形することで被害を抑制するんじゃないのか? |
8:
匿名さん
[2012-02-03 17:47:10]
鉛直だからいいんじゃん
|
9:
7
[2012-02-03 18:12:29]
|
10:
匿名さん
[2012-02-03 19:02:41]
一条の積層ゴムが今の免震装置の中では
一番信用度が高く、コスパもいいと思います。 ちょっと心配なのは共振ですが 戸建てレベルなら十分だと思います。 免震スライド基礎パッキン「CUBE」を検索して どういう物なのか見てきました。 発想は面白いし、安価に取り付けてられるし 大規模リフォーム時にジャッキアップして 取り付けることも出来ると思いますが 一度揺れて充填されたグリスが残った状態だと 強風で揺れたり そのまま劣化してパッキンとくっ付かないか心配です。 まぁ 自分もIAU入れましたがw |
|
11:
免震入れました
[2012-02-05 19:17:21]
>9さん
(コストを含めた)今の技術では、垂直方向の成分を相殺するのはほぼ無理でしょうね。 一般的な建物は地球の引力に耐えられる構造であるから、地震の加速度が加わっても大丈夫だろうと言うのが免震の共通理解となっています。←ご存知かと思いますが。 家が崩れる位の垂直加速度が加わったら、僕らの身体の方が先にバラバラになるだろうし、壊滅的被害じゃ済まないんじゃないですかね〜? それこそ地球がパックリ割れちゃうような…まぁ想像ですけど。 戸建て用の3次元免震を実現できたらサイコーですけど、僕らが生きている間は無理じゃないですかね〜? Eディフェンスを免震装置として使うとか…ぜってー買えねぇ(笑) |
12:
匿名さん
[2012-02-05 21:49:16]
3次元で地震に備える免震装置はもうあります。
http://www.kke.co.jp/news/pdf/2011/NewsRelease_chisuikan.pdf#search='三次元 阿佐ヶ谷プロジェクト' ただ 現実的に高コストになるので一般住宅には無理そうです。 |
13:
匿名さん
[2012-02-06 10:29:07]
他スレでもカキコしましたが、こんな物もあります。
免震装置“キューブ” http://www.0120-123-707.com/cube/cube01.html 「基礎下減震システム 基礎すべ~る」 http://www.vic-ltd.co.jp/genshin/genshin01.html 震動実験で事前に浮上させておいて、弱い水平正弦波でしか成立しないエアー何たらより余程良いと思います。 ちなみに自分は一条工務店で免震住宅を建てようとしましたが、東日本大震災で一部損壊事例、(おそらく原因は共振OR地盤?)があるらしく断られた(本社命令で)ので、他HMでIAU免震で契約しました、1階面積x22万円/坪(1100万)でした。 |
14:
免震入れました
[2012-02-07 09:48:42]
>12さん
素晴らしいですね。 私の無知を晒してしまいました。反省です。 3次元の場合、姿勢の制御等が大丈夫なのかが気になります。 ビョンビョン動くわけではないでしょうからひっくり返ることは無いと思いますけど気になります。 電子的に姿勢制御しているんですかね〜?停電の場合どうするんだろぅ? |
15:
匿名さん
[2012-02-07 13:24:27]
>>14さん
自分も詳しくは知らないのですが 電気は必要ない様に思います。 姿勢制御に関してもゴムのバネらしきもので 平行を取ってるの様に見えるので 地震時には多少傾く可能性は有りますが 揺れが収まれば平行に戻ると思います。 なので、バネのへたりが出たら バネ交換は必要になるでしょうね。 ※あくまで憶測です |
16:
匿名さん
[2012-02-07 13:30:59]
|
17:
匿名はん
[2012-02-07 18:55:15]
>14
見に行きましたけど、ロッキングは対角に配置した オイルダンパで減衰を取っていました。 安全性というよりも、実験的に作った趣味の領域だと思います。 建物は、構造計画研究所の社宅じゃなかったかな? |
18:
免震入れました
[2012-02-11 08:44:37]
|
19:
17
[2012-02-13 13:42:41]
>18
あまりに掘削土量が大きくなるので環境にやさしくないです。 上下動で建物が崩壊することは、普通に設計していればありえないことだと思いますので、 普及するとしても何十年も後だと思います。 例えば、文化財保全であるとか、超精密機器の製造工場では活躍すると思いますが マンションなどでは明らかなオーバースペックだと思います。 |
20:
匿名さん
[2012-06-16 09:56:39]
基礎パッキンを免震ゴムとした「サンメンゴム」という建材を見つけました。
http://www21.ocn.ne.jp/~sanmen/ 土台を点で支える事で地面の揺れを建物に伝わり難くしている・・・といった品にみえるのですが、設置都合で土台をつなぐアンカーボルトのナットもあまりキツく締められない、ともあります。 あまり使われていない(?)のか情報が少ないのですが、こうした仕様免震でも効果は得られるものでしょうか? |
各社約60年の耐久性があると言っていますが、本当に60年後まで使えるのかを証明するデータは探しきれませんでした。
加速試験?(高温試験?)の結果で信じていいのか最後まで疑問が残りました。
そのためゴムの耐久性も大事だと思いましたが、問題があったときのために交換可能な構造になっているかも免震選びの要素かなと思いました。
ちなみにうちはiauの免震を入れました。