株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ青砥グランフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 立石
  6. ライオンズ青砥グランフォートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-07 14:31:25
 削除依頼 投稿する

京成電鉄本線「青砥」駅下車徒歩6分。
ライオンズ青砥グランフォートについての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都葛飾区立石6丁目170番(地番)
交通:
京成本線 「青砥」駅 徒歩6分
京成押上線 「京成立石」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:62.04平米~85.94平米
売主:大京
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上10階建て、陸屋根、共同住宅
総戸数:84戸(住戸)


施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-01-13 11:07:56

現在の物件
ライオンズ青砥グランフォート
ライオンズ青砥グランフォート
 
所在地:東京都葛飾区立石6丁目170番(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩6分
総戸数: 84戸

ライオンズ青砥グランフォートってどうですか?

51: 匿名 
[2011-05-22 09:15:22]
永住出来るのが確定しているなら良いかもしれませんね。
私も永住するつもりで探してはいますが、万が一売却することになった場合を考えてしまいます…。新築の御祝儀価格は理解できますが、それにしてもやっぱり青砥では高すぎますね。
これがプラウドだったらまだ分かるんです。大京だとザ・ライオンズならまぁ何とか。でも正直グランフォートなんて聞いたこと無かったですし、ブランド知名度が乏しいことがプラスに働くことは無いですから、資産価値的には…微妙なんでしょうね…。
考え始めると踏み切れないです…。
52: 購入検討中さん 
[2011-05-27 19:00:07]
一次発売の値段出ましたよね。
(5階以上の値段です)
なかなか、高いです。汗


54: 匿名さん 
[2011-05-28 11:09:25]
今日は建設現場見学会ですね。
購入を左右するような何か新しい情報はございましたでしょうか。
よろしくお願いいたします。
55: 検討中 
[2011-05-28 15:13:49]
別スレで話題になっていたのですが、3.11にコンクリートを固める工程を行っていた物件は強度が出る途中で大きな揺れがあったため強度不足になる可能性があるそうです。
こちらは丁度基礎をやっていた最中だったのではないかと思うのですが、その辺りを営業さんに確認された方はいらっしゃいませんか?
56: 購入検討中さん 
[2011-05-28 22:42:14]
No.55さん
本当ですか!?それは心配です。。。。
そんな説明は聞いてなかったです。汗
57: 匿名さん 
[2011-05-29 01:58:44]
コンクリートの強度については営業さんに問い合わせてみれば?
別物件の契約者ですが、私の物件では地震の時に工事をしていた階数と、地震後のその該当階のコンクリートの強度検査結果をおしえてもらいましたよ。
58: 匿名さん 
[2011-05-29 13:43:54]
グランフォートは、大京マンションの高級ブランドらしいよ。
最近はあまり作ってなかったらしいけど。
相場の2割増しかあ。
59: ビギナーさん 
[2011-05-31 21:57:12]
No.58さん
たしかに、良いマンションです。
高いですが。。。


みなさま、どこの部屋選びましたか?
60: 周辺住民さん 
[2011-05-31 22:24:43]
アイコンチェルト葛飾青砥が坪180だったのには安いほうで驚きましたが、
こちらは高いほうで驚きました。
61: ご近所さん 
[2011-06-01 16:48:12]
アイコンチェルトはワケアリのわりには高いとも言われているけど。

見かけの価格より大事なのは、内容とのコストパフォーマンスだと思う。
62: ビギナーさん 
[2011-06-01 22:42:50]
No.61さん
アイコンチェルトの
わけありってなんですか??
63: 匿名 
[2011-06-01 23:37:16]
アイコンチェルトはアウトレットマンションですよね!
64: 物件比較中さん 
[2011-06-02 00:13:36]
ライバル?の、ザ・パークハウス青砥の予定販売価格が発表になりましたね。
3LDK 66m2台 2,900万円~
4LDK 78m2台 3,600万円~
といった思い切った価格。

同じ面積がライオンズより1,600万円以上安いというのは、
これこそまさに青砥価格といったところでしょうか。

ライオンズさんがどう対処されるか気になりますが。

りそな銀行の東のあたりにモデルルームも準備中のようですね。

http://www.tph-aoto.com/top.html
65: 匿名 
[2011-06-02 00:27:56]
パークハウスの競争力は価格と三菱地所のブランドでしょうか?ライオンズは立地と仕様がセールスポイントかな?パークハウスの立地は価格でアピールしないと競争力が無いのが実状でしょう。但しライオンズも適正価格とは考えられないです。
66: 匿名 
[2011-06-02 00:57:03]
パークハウス、そんなに安いのですか!?
ライオンズは(仕様を含めても)高過ぎ、パークハウスはお手頃過ぎですか…。
パークハウスのモデルルームは7月オープンですよね。詳細を待ってみようかな…。パークハウスがどれだけ最低仕様でも500万もあれば室内の仕様差は無くせるでしょうし(笑)
67: 匿名 
[2011-06-02 08:50:38]
建物の構造ってどっちが良いでしょうか?
68: ビギナーさん 
[2011-06-02 09:07:42]
>アイコンチェルトはアウトレットマンション
知らなかったです。

ザ・パークハウス青砥どっちがいいのでしょうか?
69: 匿名 
[2011-06-02 09:18:58]
67さん
まだパークハウスの情報が十分出てないので何とも言えませんが気になりますね。
ただ、500戸を超える大規模マンションということで変な構造には出来ませんし、スケールメリットがあるから1戸あたりの利鞘を多少減らしても大丈夫そう→購入者にとってはお得感のある物件になりそうだなと思ってます。
外壁タイル張りは望めないでしょうが、駅からの距離は大して変わらないのにライオンズの最低価格帯でパークハウスの最高価格帯が買えそうなのが何とも…。
70: ご近所さん 
[2011-06-02 12:07:31]
構造はライオンズのは、杭は結構最新鋭みたいだよ。
液状化にも強そう。

地所物件も崩れるとかそういう心配はないと思うけど。

ただ駅の距離が6分と13分は…大きいね
71: ご近所さん 
[2011-06-02 12:33:55]
アイコンチェルトは、隣がゴミ処理場 建築途中で施工会社が変わり
半年間基礎?が雨ざらし 等々 書いてありましたね
72: 匿名 
[2011-06-02 13:00:03]
70さん
最新鋭なんですか?説明会でもそのような説明は無かったのですが、お詳しいのですね。だからこの辺では浅過ぎると言われていた杭でも大丈夫なのでしょうか…勉強になります。
駅からだと確かにパークハウスの方が遠いですね。徒歩7分の差や仕様に1600万円超の価値を感じられるかどうかが決め手になるのでしょう。
個人的にはライオンズがもうちょっと良心的な価格であれば迷わなかったかもしれません。入札の結果、土地をやたらと高く掴んでしまったことや他ライオンズの建築確認取り消しによる経営への影響などが響いた価格設定だと思っていますので踏み切れないんですよねぇ…。
73: 匿名さん 
[2011-06-02 14:31:18]
パークハウスは川沿いなのが気になるんだよなぁ。
価格面ではあちらの方が安いけれど
やはりスケールメリットもあるのでは?
ただここもちょっと高めだよねぇ・・・
74: 匿名 
[2011-06-02 19:08:06]
73さん
高いんですよね…。
青砥築3年の中古物件価格の話を見ても、極端な話、住んで1年で売却しようとしてもライオンズの価格なら1000万円強は下げないと売れなさそうです。青砥駅周辺が発展しそうな話は一切ない中でパークハウスが出来たら青砥駅近辺のマンションは供給過剰になりそうですし。
物件提携ローンの優遇利率を見れば銀行の評価が分かりそうなものです。
ホント、どなたかが言われていましたが、青砥でこの値段!?なんですよねー。
75: ご近所さん 
[2011-06-03 01:25:55]
高いのは高いなりのもの。

そこそこの仕様で広く安くほしいならパークハウス行けばいいよ。
高圧電線の真下だけど。
76: 匿名さん 
[2011-06-03 08:34:14]
>75
そうとは限らないでしょ。
77: ご近所さん 
[2011-06-03 12:07:32]
>11さんが言ってるとおり
78: 匿名 
[2011-06-03 12:32:43]
高いなりの価値があるのか微妙で悩むからこちらに書き込んでいるのですが…。掲示板ってそういうものなのでは?
ご近所さんにとって改めて書き込むと都合が悪いような事があったようでしたらごめんなさい。
パークハウスは高圧電線が近いですよね。だからルーフバルコニーがある高価格帯の部屋は反対側なんでしょうね。
79: 匿名さん 
[2011-06-03 17:22:33]
高圧電線の影響は見える見えないとかの問題ではないと思う。

問題があるかもわからないけどね
80: 匿名 
[2011-06-03 19:36:38]
もはやパークハウススレに書き込むべきかもしれませんが、高圧電線、科学的根拠は無いようですが気にはなりますよね。
気にするべきは景観以上に高圧電線からの距離だと思いますがパークハウスの敷地内には高圧電線はありません。この近辺だとクレストフォルム青砥グランテッツァ・ライオンズマンション青戸第2・第3・第5がパークハウスの比じゃないくらい高圧電線に近いようですから、気にし過ぎても…とは思ってます。
不動産に掘り出し物無し、とは良く聞きますが、ボッタクリは往々にしてありますから購入者にとっては悩ましい限りです。
81: 匿名さん 
[2011-06-03 20:36:27]
両方現地まで行きましたが、グランフォートは徒歩6分といっても、駅から本当に近かったです。市役所や区の施設もそばにあり,葛飾区の中心部といった感じでした。確かに高すぎますが、大京が強気なのもわかる気がします。
パークハウスは行った方はわかると思いますが、遠いです。特に環7越えるのでよけい遠く感じました。雰囲気は郊外です。
あまり比較にならないのでは?
82: 匿名 
[2011-06-03 21:11:10]
81さん
理由があってこの辺りで探して居るため、比較対象なのです。
子どもの頃住んでましたし、よく不動産屋も回っていますので相場感もある方だと思っています。だから余計に価格に対する驚きが大きく、迷っています。
83: 匿名さん 
[2011-06-03 22:09:35]
青戸のことをよくご存じの方でしたらわかると思いますが、青戸の駅周辺は、京成の他の駅に比べ、中古も含めてマンション物件があまり出ない場所です。特に徒歩6分圏内、3000平米以上で80戸の新築マンションなんて贅沢な物件は本当に少ないです。価格は高いですが、買いたい方は結構いると思いますが。
84: 匿名さん 
[2011-06-04 00:27:19]
>82さん


は何を最優先でお考えですか?
駅近なのか、新築なのか、仕様なのか。etc…

85: 82 
[2011-06-04 06:30:17]
お二方、私などの書き込みにお返事ありがとうございます!

>83さん
最近ポツポツと出物があるようですよ。
マンションについては営業さんも似たこと言ってました。贅沢でなくて良いので、価格と資産価値がバランスが良いマンションが欲しいです。

>84さん
適正に評価される物件を適正な価格で手に入れることでしょうか。高級等のイメージにはびくともしません。だって、ここは青砥ですもの(笑)。
ここで皆さんの反応を拝見する限り、総じて皆さん物件価格は確かに高いと仰る。私の義母も同じ理由で反対中です。
86: 匿名さん 
[2011-06-04 07:32:06]
今日からモデルルームグランドオープンですが、販売順調ですでに多くの部屋が予約済みみたいです。
87: 匿名さん 
[2011-06-04 10:21:14]
>85さん

ここは土地と高級が売りでしょうから、
あなたの望まないものに無理矢理てを出す必要はないのでは?

もしすぐ引っ越す可能性もあるのなら、
賃貸 どうしても分譲なら 中古
青砥で新築ですと… 今は3件分譲中かな?

85さんの状況がみえないのでなんとも言いかねますが。

一般的に徒歩10分以上になるとやはり資産価値が落ちますので、

バランスというのもなかなか難しいところです

しかし安く買えばリスクは少ないと思います

88: 匿名はん 
[2011-06-06 20:50:10]
お金に余裕があって高級感仕様を望むならライオンズ、住宅にお金を掛けたくなくて13分歩けるならパークハウスって感じですか。
パークハウスの正式価格発表は待ちたいけど、のんびりしてるとライオンズは選択肢が狭まるなー。悩みどころだ。
89: 検討中 
[2011-06-07 08:20:58]
うーん、やっぱりこちらを買うならお金にかなり余裕があって、高めに掴んでも高級仕様で良い立地だから気にならないよって方限定になっちゃいますよね。(高級仕様のくせに天井が低いのは気に入らないですが)

営業の方が言われてるようにこの値段でも資産価値は高く、守られますっていうのはあくまでも青砥の中古の相場でってことですね。
今夏以降の大不況も踏まえると、やっぱり家には無理かな…。
90: 匿名さん 
[2011-06-07 08:32:28]
ここってそんなに高級仕様ですか?
御影石のキッチン天板やステンレスレンジフードは大してコストが掛かるものじゃないし、他のマンションでもオプション選択できる。
問題は、ボイドスラブなのに250mmしかないから遮音性は間違いなく低いだろうし、天井は低いし、結局一番コストの掛かるところをコストカットしているということ。
91: 匿名さん 
[2011-06-07 08:55:16]
天井の高さは、私は気にならなかったですが、低いとおっしやるのは、実際に高さを確認されたのでしょうか?それとも感覚的なものでしょうか?
92: 匿名 
[2011-06-07 08:59:29]
ボイドスラブ250mmはどうだろう?
目に見えないとこは賃貸仕様?
93: 匿名さん 
[2011-06-07 12:13:00]
このまま決めて良いのか不安になってきました。
94: 検討中 
[2011-06-07 12:21:38]
>91さん
実際に確認した結果です。
こちらのマンションは6階以上の居室は天井高2400しかありません。高価格帯の高層階数を増やすため犠牲にしているのでしょう。階高に関することは一番コストがかかりますしね。
高級仕様のマンションなら2500〜が当たり前。この10cmの体感差、かなり大きいですよ。一度2500の物件のモデルルームに行かれてみたらどうでしょう。
95: 物件比較中さん 
[2011-06-07 13:14:49]
「高級」という言葉は適切じゃない気がしますが、天井高2500mmくらいが高級でも高仕様でもなく普通だという思います。
3年程前にもマンション購入を考えていた時期があり、色々と見ましたが、
私が見た北千住や錦糸町の物件で天井高が高いところは2700mm、他の物件でも2500mmが標準でした。
2400mmは低いですね。
ボイドな分スッキリはしていると思いますが、そのボイドスラブが中空250mmは厳しい…。
96: 匿名さん 
[2011-06-07 13:41:31]
天井の高いのがいいなら、郊外の広くて安い物件を買えばいいだけのこと
97: 検討中 
[2011-06-07 14:06:57]
>96さん
そういう問題じゃないでしょ。
高級仕様が売り、名作の資質とまで謳って、価格も路線価からはありえない高価格帯。だったら非の打ち所が無い物件だと期待しちゃいますよ。
しかし床はボイドスラブなのに薄いし、天井は普通より低い、完成前には目につきにくい構造面でコストダウンしている。これじゃ、なんちゃって高級仕様じゃないですか。
自分で買おうとしているなら気になって当たり前ですよ。
まぁ、それを折り込んでも価格が見合うと思うなら買えばいいですよね。
98: 匿名さん 
[2011-06-07 14:12:44]
>>96
論点ズレ過ぎで、あまりに幼稚。
『郊外の物件=天井高い』も意味不明。
99: 匿名さん 
[2011-06-07 19:12:29]
青砥駅の便利さや物件の出にくさを考えると、あの立地で62平米4000万、70平米4600万~なら路線価からありえない高価格帯と言うほど高いとは思えませんが。
駅徒歩6分の葛飾中心部で3000平米80戸の新築マンションなんて物件はこれを逃すと当分出ないと思います。もちろん青砥に住みたい方にとっての話ですが。仕様ばかりでなく物件を総合的に見た方がよいのではないでしょうか?
100: 匿名 
[2011-06-07 21:00:30]
天井が2500でサッシが200だったら、言うことなかったのに!悩ましいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる