株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ青砥グランフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 立石
  6. ライオンズ青砥グランフォートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-07 14:31:25
 削除依頼 投稿する

京成電鉄本線「青砥」駅下車徒歩6分。
ライオンズ青砥グランフォートについての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都葛飾区立石6丁目170番(地番)
交通:
京成本線 「青砥」駅 徒歩6分
京成押上線 「京成立石」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:62.04平米~85.94平米
売主:大京
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上10階建て、陸屋根、共同住宅
総戸数:84戸(住戸)


施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-01-13 11:07:56

現在の物件
ライオンズ青砥グランフォート
ライオンズ青砥グランフォート
 
所在地:東京都葛飾区立石6丁目170番(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩6分
総戸数: 84戸

ライオンズ青砥グランフォートってどうですか?

1: 購入検討中さん 
[2011-01-15 12:02:38]
なかなか物件が出ない青砥。
アイコンチェルトもすぐに完売したし、これも立地がいいからすぐに完売か?
2: 匿名さん 
[2011-01-19 11:00:00]
坪240万円くらい??

3: 匿名 
[2011-01-19 11:29:22]
青砥で240(笑)
なわけない(笑)
精々210くらいでしょ。
4: 購入検討中さん 
[2011-01-20 22:21:47]
200なら買おうかな。
5: 匿名 
[2011-01-29 08:01:19]
新築があまり出ないエリアなので、一定の需要はあるだろうが、青砥で200UPは売るのに苦労すると思う。
6: 匿名さん 
[2011-01-29 14:53:40]
220万らしい。 
高いと思いませんか?
7: 匿名さん 
[2011-01-29 15:31:15]
>No.6さん
情報源はどちらからですか?
8: 匿名さん 
[2011-01-29 15:32:06]
坪単価220万の情報ソースは、DMですか?
HPに価格情報はなかったようですが。
9: 匿名 
[2011-01-29 22:42:30]
低層階で190〜200
高層階で210〜230
10: 匿名さん 
[2011-02-07 18:06:34]
本当に、そんなに高い値段なんですか?

そんな高い値段のマンションは、このあたりじゃ無理!

アイコンチェルトだって、平均坪単価185万で完売だったんだから無謀すぎでしょ!

しかも、平均面積もそこそこありそうで、グロスが張ってくるだろうし・・・

場所は、まぁ悪くはないけど売れ残って値引の可能性大とみる。

焦らず検討するが吉でしょう~

と言いながら、平均坪単価が160万位なら、あっという間に売れるんだろうなぁ~

でも、土地の応札値段が馬鹿みたいな値段で、落としたみたいだから厳しいかな?
11: 匿名さん 
[2011-02-07 18:41:04]
安ければ安いだけの理由がある。
高ければ高いだけの理由がある。
その値段に匹敵する価値があるか購入者は考えればいいだけ。
12: マンション検討中さん 
[2011-02-07 21:58:20]
11さんの言う通りです。
ごもっとも!!ですね。
13: 匿名さん 
[2011-02-08 08:52:55]
ここに坪220以上出すの?
だったら勝どきの抽選にぎりぎり間に合うよ
14: 匿名 
[2011-02-08 09:04:02]
220なら城西買えるよ。
15: 匿名さん 
[2011-02-08 13:12:01]
>14
どんな相場観だよ(笑)
220じゃ城北城東しか買えないよ。
厳密に言うとその中の一部。
16: 匿名さん 
[2011-02-08 16:34:00]
>>15
鷺ノ宮のプラウドとか結構安かったよ。
青砥のライオンズなんて坪200も出したくないよ。
17: 匿名さん 
[2011-02-08 16:51:02]
>16
プラウド鷺宮は平均250くらいだったみたいですね。
220だと比較的近場で西日暮里・北千住くらいが現在それくらいみたいです。
そう考えると、青砥で220はやはりどう考えても高い。
精々190~200でしょうね。
18: 匿名さん 
[2011-02-14 22:54:47]
高級感ある仕様と、たくさんのネット広告。

でも、青砥・立石の足元に生活するのはヤンキーチックな人多いんですから、
「高級感」は似合わないんですよね。

仕様とホームページだけで決めたら大変なことになるね。
19: 匿名はん 
[2011-02-20 02:07:25]
和室が1室あるのが気に入っているのですが…。
早いところ説明会やってくんないかな。
20: 匿名 
[2011-02-21 11:57:20]
説明会は4月頃からと書いてありますね!!

まだまだ情報が少ないので、間取りや価格やらいろいろ気になります!!
21: 匿名さん 
[2011-03-24 04:23:49]
あれ?
公式HPに4月23日24日に案内会って書いてあったのに、もう消えちゃってるね。
やめたのかな?
22: 匿名さん 
[2011-03-24 17:17:43]
東京のこの状況で、マンション購入の検討なんてありえない
普通の感覚では。

今は三井も検査などの理由で、ほとんどの物件で販売延期。
しばらくはどこも様子見では?
23: 賃貸住まいさん 
[2011-04-24 18:38:09]
今日案内会に行って来ました。
ほんとに坪220以上あってびっくりしました…

仕様、設備は良い方だと思うのですが
青砥でこの価格はちょっと高すぎない?って感じです。

他に見に行かれた方の感想聞きたいです。
24: 案内会行きました。 
[2011-04-24 22:03:34]
私も本日案内会行きました。
値段は高いです。汗
平均相場よりかなり高いと思います。

しかし、仕様、設備はいいですよね。青砥周辺ではかなり良いです
さくら通りより良いと思います。

この機会を逃すと10年は出ないのでは!?
おそらく、スグに完売すると思います。
25: 購入検討中さん 
[2011-04-25 23:15:10]
検討中です。電車は京成線と都営浅草線とちょっとマイナーですが駅からの距離と周辺環境は悪くないと考えてます。今週末に見に行く予定ですが、過去の近隣の販売価格は坪単価いくらぐらいなのでしょうか?
26: 購入検討中さん 
[2011-04-26 07:58:15]
今週末見学予定です。坪単価220もするんですか!?
葛飾区は地盤が強いわけでないし、ハザードマップによれば水害時は青砥も大きな被害が予想されますよね。
これだけ市況が冷え込んでいる中での220は強気というか、何と言うか・・・。
デベロッパーは土地を高く仕入れてしまったのかもしれませんね。
27: 匿名さん 
[2011-04-26 17:17:10]
坪単価220は高いですね。
線路が近いですが、電車の走行音など大丈夫でしょうか?
たしかあそこは、架橋だったと思いますので、路面を走っているよりうるさいかと?
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
28: 案内会行きました。 
[2011-04-26 23:42:06]
一番安いところで坪単価213ぐらいでした。
高いです。

立石は地盤が弱いので少し気になります。
(液状化も気になります)
地盤の事を聞いたのですが、杭の長さが15mぐらいの特殊(ギザギザの形状)
な杭を打っていると担当者から教えていただきました。それで大丈夫なのかな。。。
誰かお詳しいかた教えてください。

あと、ライオンズシリーズのグランフォートとレジデンスは
どちらが高級なのですか?なにが違うのか?どれぐらいのランク(シリーズ)があるのですか?

29: 近隣住民 
[2011-04-27 05:35:42]
この場所から徒歩10分ぐらいところに住んでいます。
もちろん建つ場所の岩盤までの深さにもよるのでしょうが、長さ15mってこのあたりにしては短い印象ですね。
ギザギザの杭を知らないですが、それだと短くても問題ないのかな‥。
参考までに、自分が住んでいるマンションの杭の流さは約50mでしたよ。
30: 案内会行きました。 
[2011-04-27 15:58:20]
No.29 by 近隣住民さん
情報ありがとうございます。

ちなみに、
http://lions-mansion.jp/MN101006/structure.html
これに構造のイラストがあります。
31: 匿名 
[2011-04-30 14:08:29]
見てきました。ディスポーザーや食洗機も標準装備で設備は良いと思いました。価格もまずまず検討出来る水準。間取りにもう少しバリエーションがあるともっと良かったかな?
32: 住民 
[2011-05-01 08:21:17]
葛飾区の液状化は3.11の地震でもほとんど被害が出ていませんし、東京で液状化の被害があったのは江東区の湾岸地区だけです。それも近年人間が埋め立てした場所のみです。

震度6クラスが来たら世田谷にいようが、葛飾にいようが身の危険は同じです。

青砥あたりは地震より大雨で中川が氾濫する方が怖いです。葛飾区の電柱を見ると「このあたりは○○m浸水する可能性があります」との注意書きが書かれています。

青砥、立石はスカイツリーが良く見えますし、京成線の都心へのアクセスの良さ、これからこの辺のマンションは少しずつ価値も上がっているのでしょう。

33: いつか買いたいさん 
[2011-05-01 09:08:20]
おはようございます。
私も見て来ましたが、想定していた価格帯よりも高かったですね。
今後の地震のことを考えると、今、地盤が弱い青砥で、
相場よりかなり高い物件を購入することは我が家にとってリスクしか無いと諦めがつきました。
今回は見送ります。
今後何があっても青砥に住み続ける必要があるかたには良い選択肢だと思います。
34: 不動産購入勉強中さん 
[2011-05-01 18:42:34]
ライオンズマンションってどうですか?
なにか、問題とかないですかね??
35: 匿名さん 
[2011-05-01 20:05:37]
〉32

震度6クラスが来たら、世田谷も葛飾も関係ないとはいい加減な人だ。

みんな少しでもリスクを減らしたいけど予算の問題もあるしな。西の崖線の方が地盤は安定している。
36: 購入検討中さん 
[2011-05-01 22:30:57]
誰か、管理費、修繕費をご存じのかた居ませんか??
37: 匿名 
[2011-05-02 07:56:42]
管理費、修繕費はまだ決定してないと聞きました。共用設備に特別な物はないから然程高くは無いと予想してます。部屋数もそこそこ有りますしね。
水害の可能性は営業の方もちゃんと説明してくれました。万が一のリスクをどう判断するかですね。リスク軽減には3階以上が良いのかな。
100年に一度ぐらいで想定する水害についてリスクテイク出来ない人は対象外でしょう。
当方、城東地区で検討中の為、地震は東京直下型が起きたら諦めるしかないと考えてます。
38: 購入検討中さん 
[2011-05-07 22:54:14]
明日行きます。

きっと、競争率高いでしょうね。。。
39: 匿名 
[2011-05-08 07:05:43]
競争率高いですかね?
5000万出すなら都心部駅近の家族向けマンションが十分検討出来るため、予想価格を見て選択肢から外す方も多いのでは。ここに申し込みが殺到することは無いとみています。
40: 購入検討中さん 
[2011-05-08 08:16:53]
5,000万の予算で買える都心部駅近は無いでしょう。でも都心部でなくても板橋区、足立区、北区、荒川区などではもっと安い価格で駅10分以内の物件がありますね。確かに葛飾区ではちょっと高い感じもします。東武線や都営三田線など価格は安いと思います。
41: 匿名 
[2011-05-08 18:12:14]
5000万円『台』というつもりで書きました。誤解を招いたようでごめんなさい。
挙げて頂いた区以外の都心部駅徒歩5分以内の新築マンション、5000万円台でもありますよ。財閥系デベロッパー供給で、これから発売開始のものもありますね。かなり人気が集まりそうなので、具体的な名前は控えさせて頂ければと思いますが…。
また、中古がお嫌いでなければ5000万円台なら港区のマンションでも買えます。築浅が良ければ港区中央区はさすがに無理でしょうが…。

今、東京で5000万円台というのはそれくらいの価値があります。
こちらの板を普段からご覧になられていれば、折り込み済の内容かとは思いましたが、これも何かの縁かと思い、敢えて書き込みます。
お互い、将来後悔しない物件選びが出来ると良いですね。情報収集、頑張りましょう。
42: 匿名 
[2011-05-10 00:32:11]
5,800万とか5,900万出せば選択肢は拡がりますね。後は都心部をどこまでとするかですね。山手線の内側だと五千万円台では小さめの部屋になるのかな?
43: 購入検討中さん 
[2011-05-13 13:03:46]
皆さん、どこの物件(部屋)選びましたか?
44: 匿名 
[2011-05-14 00:35:59]
まだ要望書の提出は迷っています。天井の低さは気になりませんか?駅までの距離と設備は満足出来るレベルだと考えています。
45: ビギナーさん 
[2011-05-14 08:51:18]
要望書だしました。安いところを選びました。
担当者曰く、競争率が高いと言うことでした。

天井の高さは平均的だと思いました。
駅からの近さはいいですよね。
46: 購入検討中さん 
[2011-05-19 14:16:18]
迷ってます。。。正直値段です。
立石なら同じ値段で一戸建て買えるので
どっちがいいのでしょうね。
47: 匿名さん 
[2011-05-19 15:32:05]
そんなに高いのですか?
ちなみに、70㎡の部屋で2階や3階の低層だとおいくらくらいでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
48: 匿名 
[2011-05-19 16:08:31]
値段は高過ぎますよね…。低層で坪210くらい?2割弱は平均より高いのでは。
最近青砥徒歩6分で築3年の80平米中古物件が出てますが、お値段が下がって4000万円を割り込んでます。中古で売却する可能性を考えると割高なこちらの物件は資産の目減りが激しそうで、踏み切れないでいます。一戸建てなら土地がありますよね…。悩ましいです。
49: 物件比較中さん 
[2011-05-22 01:18:46]
高級仕様で相場より高いのは、理解できたとしても
将来売却を考えた時 中古の場合は 『仕様』の良さはあまりみないでしょうからね。

相場より高いぶん値落ちしそうで 一歩踏み切れませんね。

青砥駅は再開発があるとも思えないし…
50: ご近所さん 
[2011-05-22 01:49:20]
とにかくさ 青砥で!? なわけ
船橋もみたけど 船橋で!?なわけ

ライオンズは相場よりどこも
ずいぶん高い。


どこかのトピでもあったが永住する人はいいよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる