あまり日当たりのよくない土地に家を建てようと検討中のものです。
交通の利便性を考え、あまり日当たりのよくない土地を購入しました。
日の当たらない家は寒いとよく聞きます。
現在、日当たりのいいマンション(賃貸)に入居中ですが、昼間は暖房が要らないぐらい暖かいです。
ただでさえ、一戸建てはマンションよりも寒いのに日が当たらない土地を購入してしまい少し
後悔しています。
ですが、もう購入してしまった以上、暖かい家を作るしかないと腹をくくりました。
で、いろいろ調べたのですが、素人なのであまりよくわかりません。
外断熱は暖かいと聞きますが、重く、地震がおきると外壁がはがれやすいとよくHPなんかに
載っています。
内断熱は外断熱より寒く、中で結露するが外壁がはがれることはないと書かれていました。
そこでお聞きしたいのですが、実際、どちらがいいのでしょうか?
また、暖かく、安全な素材はないのでしょうか?Q値とかよく載っていますが、
書かれていない会社もありました。
私は阪神間に家を建築予定です。家は木造にしようと考えています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-01-13 08:47:13
断熱材について
141:
匿名さん
[2012-04-30 19:15:49]
|
142:
匿名さん
[2012-04-30 20:25:26]
>141
向きません |
143:
サラリーマンさん
[2012-07-07 00:10:58]
とりあえず次世代省エネ4等級を確保しよう
|
144:
匿名さん
[2012-07-12 01:20:08]
屋根裏の50mmのロックウールの上にセルロース吹いてもらったら
築20年の家が快適になりました。 減らすことより増やすことを考えたほうが長い目で見たら安上がりですよ。 |
145:
匿名さん
[2012-07-12 08:23:02]
どのレスが減らすことを考えているのでしょうか?
|
146:
匿名さん
[2012-07-13 00:38:19]
トレードオフ規定は窓などの性能を上げれば屋根の断熱材は
減らしてもOKですよの考え方ですが夏場高温になった屋根裏の熱を 家の中に入れないようにするには断熱材の厚みが必要です。 |
147:
主婦さん
[2012-07-13 08:16:49]
断熱材も重要ですが、計画された換気及び瓦の下の通気層も大事だと思いますよ
|
厚さも選べますし、フローリング床の床冷え対策にもなるかな。。。などと思うのすが。。。。