あまり日当たりのよくない土地に家を建てようと検討中のものです。
交通の利便性を考え、あまり日当たりのよくない土地を購入しました。
日の当たらない家は寒いとよく聞きます。
現在、日当たりのいいマンション(賃貸)に入居中ですが、昼間は暖房が要らないぐらい暖かいです。
ただでさえ、一戸建てはマンションよりも寒いのに日が当たらない土地を購入してしまい少し
後悔しています。
ですが、もう購入してしまった以上、暖かい家を作るしかないと腹をくくりました。
で、いろいろ調べたのですが、素人なのであまりよくわかりません。
外断熱は暖かいと聞きますが、重く、地震がおきると外壁がはがれやすいとよくHPなんかに
載っています。
内断熱は外断熱より寒く、中で結露するが外壁がはがれることはないと書かれていました。
そこでお聞きしたいのですが、実際、どちらがいいのでしょうか?
また、暖かく、安全な素材はないのでしょうか?Q値とかよく載っていますが、
書かれていない会社もありました。
私は阪神間に家を建築予定です。家は木造にしようと考えています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2011-01-13 08:47:13
断熱材について
121:
匿名
[2012-04-25 18:49:37]
本当にただの古新聞なんですか??
|
122:
匿名
[2012-04-25 19:00:04]
古新聞とホウ酸じゃなかったかな?
特に他の材料は使ってないんじゃないかな。 |
123:
匿名
[2012-04-25 19:15:02]
それだけの材料で100万とかプラスされるんだ。。。
衝撃ショック |
124:
住まいに詳しい人
[2012-04-26 10:08:10]
古新聞と言っても家庭から回収されたゴミではないそうです。
価格ももう少し需要が多くなれば安くなってくると思います。 アメリカではシェアが40%近くありますが、日本ではまだ4%です。 |
125:
匿名
[2012-04-26 12:18:24]
まだまだ需要は少ないんですねー
|
126:
匿名さん
[2012-04-26 14:20:57]
|
127:
匿名さん
[2012-04-26 15:33:07]
古新聞断熱はまだまだ高過ぎるからCP考えたら合わない気がするね。
どうしても防音したくて、他の方法より安くつくなら断熱ついでに採用するかもね。 |
128:
匿名
[2012-04-26 15:46:22]
材料を聞くと断熱材として優秀なのか心配だなー苦笑
|
129:
匿名さん
[2012-04-26 16:49:09]
セルロースが高いというか、袋入りのGWが安すぎるんじゃないかな(安くやらされてる?)
メーカーのマニュアル通りにやるなら材工で坪2万くらいほしいよ |
130:
匿名さん
[2012-04-26 17:43:01]
|
|
131:
匿名
[2012-04-26 19:11:08]
普通の断熱材より施工が難しいんですか?
予定してる工務店は最近セルロースファイバーを入れたようです 心配になってきた |
132:
匿名さん
[2012-04-26 19:33:05]
|
133:
匿名さん
[2012-04-29 20:35:09]
|
134:
匿名さん
[2012-04-29 20:43:06]
1階の天井裏にセルロースなどの断熱材を入れる工務店と入れない工務店があります。
個人的には入れたほうが良いと単純に思うのですが、入れない工務店は「断熱は家の外周をきちんと施工すれば良いので、間仕切り壁や天井裏には入れない」という話です。 頼めば入れてくれるそうですが、どちらが良いと思いますか。 |
135:
匿名さん
[2012-04-29 20:52:51]
|
136:
働くママさん
[2012-04-29 20:54:30]
予算さえあれば当然入れた方が良いに決まっていますよ
しかし、その分の予算で外周部に余分に入れた方がさらに効果的な気もします |
137:
匿名さん
[2012-04-29 22:01:38]
>>135
2階に家の中でも騒ぐ成長期の子供部屋が在るとか、楽器やオーディオが趣味で大きな音で聞きたい、など2階の音が他に響くような原因があるのなら、上下階の防音も考えた方が良いかもしれません。 またそうした特に気になる原因が無い場合でも、床材の下にインシュレーションボードを敷くと多少は効果があると聞きます。 防音断熱材より単価も安そうですので、そうした材料を敷くように検討するのも良いかもしれませんね。 |
138:
匿名さん
[2012-04-30 09:38:09]
|
139:
入居済み住民さん
[2012-04-30 15:39:27]
>>138
経験されたのですか? |
140:
匿名さん
[2012-04-30 18:58:44]
|