ザ・パークハウス 川口
201:
匿名さん
[2011-09-18 21:35:35]
|
202:
匿名さん
[2011-09-19 17:54:16]
|
203:
ご近所さん
[2011-09-21 19:25:07]
|
204:
匿名
[2011-09-21 21:21:05]
完売おめでとうございます。
|
205:
匿名さん
[2011-09-21 21:56:12]
完売?どこからの情報ですか。
|
206:
匿名さん
[2011-09-22 00:39:01]
完売したんですか、早いですねー!!
|
207:
匿名
[2011-09-22 18:11:30]
台風で浸水はしてないですよね?
|
210:
匿名さん
[2011-09-23 00:27:09]
今回の台風の水害を見ると、やっぱ不安になるな~。
川口市の街の雰囲気が好きなんだけどな~。 まだ完売してないんじゃない? 南向きの方は駅から徒歩10分で4000万超えだったら 駅近くで築浅のマンションと迷うところだね。 |
211:
契約済みさん
[2011-09-24 07:00:15]
東日本大震災や各地で起きている水害を考えると、簡単に割り切れませんが、
荒川の堤防の決壊は、そうはないと思うので あまり心配しなくてもよいと考えています。 一方、重要事項説明の資料には、 平成21年にマンションのある原町街区内で床上浸水が報告されたと書いてありました。 水が上がりやすいのは確かなようです。 予算がある人は浦和・大宮、 都内から遠くなっても良い、鉄道交通の便が少し悪くなっても良い人は、 東川口の物件が良いかもしれませんね。 購入した人、購入を考えている人は、 保険(水害にも対応している火災保険や地震保険)には入っておいた方 がよいかもしれないですね。 |
212:
匿名さん
[2011-09-24 23:16:52]
地震がなければこの物件買ってたと思う。
でも災害に強い住まいに重点を置いて検討してから、購入意欲がなくなってしまった。 でも買った人の気持ちもわかる。安さは魅力だしね。 |
|
213:
匿名
[2011-09-24 23:53:53]
え、完売?
今日の夕方にレイクタウンで看板持ってチラシ配布してたよ。 |
214:
匿名さん
[2011-09-26 20:18:50]
終末モデルルーム行きましたけどあと15戸くらいでしたよ。
|
215:
匿名
[2011-09-27 09:33:14]
でももう残り15戸なんですか、早いですね
|
216:
匿名さん
[2011-09-28 19:56:52]
モデルルーム行ったらもう部屋がほとんど残ってなかったです。
|
217:
匿名
[2011-10-01 21:41:31]
ラスト4戸、頑張れー
|
218:
匿名
[2011-10-02 09:42:25]
ラスト4戸!早期完売間近ですねー
|
219:
匿名さん
[2011-10-02 15:50:16]
ラスト3戸!
|
220:
契約済みさん
[2011-10-02 19:49:56]
公式ホームページの物件概要を見ると、
販売戸数21戸となっていますので、まだ完売にはならないのでは? |
221:
匿名さん
[2011-10-03 22:11:40]
南西の低層買う人いるの?民家とこんにちは住戸。
|
222:
匿名さん
[2011-10-03 22:39:38]
南西を買うなら4階以上が望ましいね。3階までは眺望的に抜けないから。
MR行った時に販売一覧表を見たら、震災の影響で?低層人気のようで低層から埋まってましたよ。 |
223:
匿名さん
[2011-10-03 22:45:43]
南西の低層階は隣家の人とお話できるくらい近いよ。
本当に売れたの? |
224:
匿名さん
[2011-10-03 22:51:22]
本当に売れてるかどうかは客にはわからないですよwその時聞かなかったし。
ただ、一覧表上では売れてる(申込あり?)ことになってました。 |
225:
匿名
[2011-10-18 17:00:31]
皆さんのお宅の上下左右の騒音は大丈夫ですか?
|
226:
契約済みさん
[2011-10-21 11:17:20]
購入された方
オプションはどうされますか?? 食器棚をつけるか悩んでいます。 |
227:
ご近所さん
[2011-10-21 13:58:46]
資料見たけど、まだ制約していない(次期分譲や検討中)部屋が40くらいあるよ。そのうち半分くらいが検討になってはいるけど。
|
228:
契約済みさん
[2011-10-21 23:30:48]
食器棚はオプションで付けます。
ビルトインの方が部屋に統一感を持たせられますし、地震などがあった際も安心と思います。 その他のオプションとしては、ガラスのコーティングを考えています。 他にも付けたいものはあるのですが、予算が…。 来週土曜日のオプション展示会が楽しみです。 残り40戸ほどなんですね。 半分くらいは検討されている方もいるようなので、契約者としては嬉しく思います。 何とか完売してくれたらと思います。 |
229:
契約済みさん
[2011-10-22 11:17:45]
我が家も食器棚はオプションでつける予定です。
あとはバルコニータイルですかねぇ。 自分で取り付けたほうが安くすむでしょうか。。 結構なお値段ですからね。 |
230:
契約済みさん
[2011-10-23 08:42:54]
オプションの食器棚は、
キッチンとデザインが合わせられるので素敵だけど、高すぎる…。 市販のものは15万円くらいだせば、結構良いものが買えると思うと、 ちょっと尻込みします。 |
231:
契約済みさん
[2011-10-24 20:19:08]
契約者の皆さんは表札はどうされますか?
ホームセンターなどで手配したほうがいいでしょうか? オプション会でも注文できるようですが。 |
232:
匿名さん
[2011-10-25 02:43:07]
オプション会は、いわば勉強?の為に行きます。パンフレットも届きましたが、実物やサンプルはどんなものか見たいので。実際に発注するつもりはないです。
ホームセンターや楽天で発注するつもりです。 例えば、バルコニータイルなんかも自前で敷いたほうが安いですし、うちはピクチャー・レールつけたいのですが、調べると金具の色や種類など実際は色々あってオプションで提示されている選択肢のない中から発注すると後悔するなと思いました。 作り付けの棚の制作などもここより安くて信頼できる業者は他にもあるはずなので、必要と判断したら後から自前で発注します。表面素材なんかもたぶんほぼほぼ合わせられると思います。 オプション受注で利益出すのも営業目的ですから。 実際に地所の他物件の営業マンも、オプションは自前で買ったほうが絶対安いと言ってました。 |
233:
匿名さん
[2011-10-25 13:17:24]
地所は物件によるけどオプション高くない部品もあるじゃん。
以前ダウンライト5000円とかあったぞ。 タイルやエコカラットもやや上くらいのケースがあるから面積・手間考えてよく検討を。 ピクチャーレールはオプションの方がいいと思うよ(特に戸境)。そりゃ、後付けより高いけど。 |
234:
契約済みさん
[2011-10-29 11:15:03]
オプションは結構高いです。
食器棚なら、IKEAで見てみませんか。 いろいろあって、自分の好みで選べますし、そんなに高くないですし。 いろいろ他のメーカーの商品、値段を調べた上で、決める方が後悔しないと思います。 |
235:
契約済みさん
[2011-11-01 13:49:42]
オプション会に行ってきました!
やはりオプションは高いですね・・。 湿気取りのために 寝室にエコカラットをつけることにしました。 その他、バルコニータイルを検討しています。 |
236:
匿名さん
[2011-11-01 17:10:33]
バルコニータイルはホームセンターにも売ってるけど、施工難しいのでしょうか?
敷くだけなら簡単なような。 |
237:
匿名さん
[2011-11-01 17:16:06]
値段は高くても色々あるとたのしいですよね。
正直選んでいる時が一番楽しいかも。 住んで利用するようになるとそれがあるのがあたりまえって気持ちになっちゃいますからね。 |
238:
匿名
[2011-11-01 22:33:36]
バルコニータイルのコーナーは、あまり人がいなかったような…
タイルは目が大きいものはホームセンターにないような説明を受けました。施工はただ敷くだけですので微妙にできる隙間を埋める緩衝材とかを自分で用意できるなら自分でできます。 うちはタイルはパスですね。 食器棚も最初は発注する気でいましたがコストパフォーマンスがあまり良くない感じがして悩んでます。見た目はオプションの方がいいんですけどね… |
239:
匿名さん
[2011-11-01 23:48:49]
自分のセンスに自信が無いとかこうしたいというビジョンが確固としていない場合はオプション会は勉強になりますよね。
それでお任せできれば楽なんでしょうが流石にお値段が・・・となりますね 身内に大工がいて値段がわかると馬鹿らしくて頼めませんが、自分で方々回る苦労が無いのだけは魅力です タイルの施工は簡単ですが、目地剤の練り方とかでもちゃんと分かってないと劣化しやすくなるので、これも自信のない人にはあまりお勧めできないと思います でもその都度修理していくと腕が上がるというのも楽しめればそれもアリかと |
240:
匿名さん
[2011-11-03 20:39:24]
先週行ったオプション会ですが、うちはけ結局玄関とキッチンのフッ素コーティング、洗面台の防水パネル。
それとガスレンジのフィルター、和室の照明器具をチョイスしました。 それ以外は見積もりをもらうかパス。 カーテンは見積もりをもらったので、これから検討。 他のところとかと比べて入居までに判断しようかと。 作り付けの棚は、つくりが安っぽかった割りにハイコストだったのでパスしました。 全体的に会場やオプション物の陳列がこじんまりとした感じで、チョイス出来るものも少なかったので、ちょっと残念でした。 まあ、後は地道に自分自身で探すしかないかと。 |
241:
匿名さん
[2011-11-04 07:52:25]
先日、現地に行って物件を見てきたのですが
共用廊下の外側の壁ってアルミの柵なんですね…。 スカスカでなんだか危ないし、プライバシーもなさそうで心配です。 雨風もダイレクトに来そうだし、小さなお子さんのいる家庭は特に注意が必要そうですね。 …それにしても安全性とかどうなんでしょうか。 廊下が柵の分譲マンションなんて初めて見たので驚いています。。。 |
242:
匿名
[2011-11-04 09:12:10]
ベランダが柵の大規模よりいいのでは?
って、施工は長谷工だっけ? |
243:
匿名
[2011-11-04 12:12:36]
共用廊下がアルミ柵のタワマンもあるし考えすぎ
|
244:
匿名さん
[2011-11-04 20:06:03]
共用廊下がアルミ柵ですか・・
残念ですが、あまり気になりません。 それよりも今はオプションのことで頭がいっぱいです。 先日のオプション会ではカーテンを注文したかったのですが あまり種類もなく残念でした。 やはり自分の足で探したほうがいいかな。 |
245:
契約済みさん
[2011-11-07 15:50:01]
現地を見てきました。
共用廊下がアルミ柵でもベージュ色の外壁ともマッチして、 そんなに違和感がないように思いました。 確かにプライバシーや小さいお子さんなどの安全面が気になりますが、 マンション自体が大きい分、アルミ柵の方が軽やかな感じになって これはこれでいいのではないでしょうか。 コンクリートだと、ベターっとして重くなると思います。 施工会社等からすれば、コスト削減が第一の目的なんでしょうけどね。 |
246:
契約済みさん
[2011-11-07 16:13:10]
オプションはどれも割高なのかなと勘ぐってしまいます。
おおよそどれも10万円単位ですからねぇ。。。 かと言って、全部自分で調達するとなると、 それはそれでかなりの手間ですし、悩みますね。 共用廊下のアルミ柵も、コンクリート壁だからといって、 小さいお子さんの転落事故がまったくないわけでしょうし。 プライバシーの面も、逆に周りから見られている感があって、 変なことする人がいなくなりいいじゃないでしょうかね?? (基本的にはセキュリティーがあるから、関係者しか 入れませんけどね。) |
247:
契約済みさん
[2011-11-07 16:28:25]
全体の外観だけはちょっと残念です。
南向きのブライトフォートは、横幅もそれほどなく 西側の上層階が段々になっていてカッコいいのですが、 東向きのスカイフォートは、分譲マンションなのに、なにか公団住宅みたいです涙 確かにパンフレットとおりなんですけど。 南向きと東向きの値段の差は、こういう部分にも出てくるのかもしれません。 もちろん東向きも細かくみれば、タイルの色つかいはベージュを基調として良い感じでしたし、 実際には部屋の中に居るわけで、全体の外観は、生活には関係が少ないので問題なしです。 |
248:
匿名さん
[2011-11-07 16:40:06]
施工が長谷工ですよね?
個性的な意匠やデザイン性は期待できないのでは? その分、価格がよければ。 |
249:
匿名さん
[2011-11-07 17:15:12]
小さい子供がいる家にとってはちょっと心配かもしれませんが、やはり見た目も結構重要ですからね。
家族構成によっては好みが分かれそうですね。 |
250:
匿名
[2011-11-07 17:28:43]
あのー、柵の場合は足掛かりにならないように柵と柵の間隔が配慮してあるはずだから子供がーとか心配ないと思うよ。
コストカットだとは感じるけど、ベランダをアルミ柵もいまだに分譲されるからそれよりは。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.city.kawaguchi.lg.jp/arakawa/
低地が安いのには訳はある。