ザ・パークハウス 川口
No.151 |
by 匿名さん 2011-08-10 10:38:02
投稿する
削除依頼
マンションの近にバス停ないんですかね?
普段は歩いて、雨など降ったりしたときはバスで行けたらいいのにな。 やはり歩きか自転車なんでしょうか? 環境は良しにしても、毎日の通勤を15分以上も歩かなければいけないのはきついですよ。 ましては今日みたいな暑さの中を歩くなんて・・・・ |
|
---|---|---|
No.152 |
>環境は良しにしても、毎日の通勤を15分以上も歩かなければいけないのはきついですよ。
ましては今日みたいな暑さの中を歩くなんて・・・・ とくに埼玉県+京浜東北線単独駅なら駅近でないとね |
|
No.153 |
自分は駅から12分くらいの所に住んでますけど、サラリーマンって真昼間に通勤するわけじゃないんで真夏でも朝はそんなに暑く感じませんけど。
今のとこ毎日駅を利用するのは自分だけなんで多少駅から遠いのはやむなしって感じで検討中。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
駅から遠いのはネックだね。
LaLaガーデンまでも結構あるし。 安いから仕方ないのかな。 |
|
No.156 |
安さが魅力なんだからその分立地は仕方ないかも。
天井高いのはいいポイントだと思う。物件によっては行ってみたら下がり天井ばっかでがっかりとかよく聞くし。 天井低いと圧迫感があるから、広さよりそっちの方が厳しかったりもするし。 そんなに広くないけど間取りのバリエーションは頑張ってるなと思う。 |
|
No.157 |
藤和基準
|
|
No.158 |
天井が高いのはうれしいですね。
実際に部屋の広さは間取りもありますが、入ってみたときの圧迫感で全然印象が違いますから。 家具入れる時も安心ですね。 |
|
No.159 |
天井高には惹かれました。
中古のリノベーション物件も考えましたが、やはり天上高だけは妥協するしかないようで新築のメリットの一つだと思います。 2LDKの間取りのシュークローゼットは魅力的だと思います。 |
|
No.160 |
そこそこの規模なんだからディスポーザーくらいつけて欲しかったな。
二重床は長谷工の段階で諦めたけど。 でも安い。 |
|
No.161 |
ディスポーザーはいらないけど、できれば二重床がほしかったかなぁ。
過去にいくら静かだ、音がしないといっても周りの住んでいる人によっては不快な思いしたことあったから。ディスポーザーはなくても別に困らないし。 |
|
No.162 |
京浜東北線かつ川口でのこの価格帯と、周辺環境の利便性など総合的な判断で契約を決めました。
色々と他の物件とも比較しましたが自分たちが購入できる範囲内として良かったです。 |
|
No.163 |
川口駅周辺で新築と中古どちらも探しましたが、築年数が浅い中古物件と比較してもお手ごろだと思い購入を決めました。
川口駅周辺は中古でも価格が落ちていないので仮に住み替えを想定しても買いやすい物件だと思います。 |
|
No.164 |
モデルルームの花のつき方見てると、売れ行きは好調のようですね。
先日の大雨の際はこのあたりどうだったでしょうか。 機械式の駐車場の一番下で冠水車にされたマンションを知っていますので気になります。 川口駅周辺の中古のお話がでてましたが、震災後はかなり下がってるみたいですね。 |
|
No.165 |
現地に行ってきました。
マンションが出来上がってきましたね。 見た目も、かなりデカいマンションです! よく近隣の人が反対運動を起こさなかったと思います。 壁のように立ちはだかってました。 個人的には、価格と、間取りや立地条件ばかりを気にして、 今まで外観はあまり気にしてませんでした。 横に長く、団地みたいでちょっとカッコ悪いな…涙 これだけ規模だと、ディスポーザーはあった方が良かったと思います。 163世帯の生ゴミなどが集まると ゴミ置き場が大変なことになりそう…大丈夫なんでしょうか?? エレベーターも南棟の方にもう二基位あった方が良さそうです。 南棟の人は高いお金を払っているのに エレベーター乗るにもゴミを捨てるにも歩くことになってしまいますね。 逆に東棟の人は、自転車を乗るのに敷地内を歩きますね。 どっちも大した距離ではないのでしょうかね…。 |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
エレベーターまで歩くのは大した問題じゃないでしょうね。
むしろエレベーターホールがなくて静かでいいのでは。 各階ゴミ出し場があれば尚良かったですが、うちの場合はディスポーザーは必要ないです。 あってもあまり使わないし、理事会の議事録とかを見て、ディスポーザーの維持費を見ると、無駄だよなーと思います。 |
|
No.168 |
第一期契約者です。
先日の雨では、166さんのご指摘のように通行止めの箇所もあったようですが、 冠水した道路はほぼ地下を通るようなものですので、あれほどの雨なら影響が あるのは仕方がないかと思います。 実際、私は川口に5年住んでいますが、雨での被害というのはあまり感じていません。 少なくとも物件所在地では大きな被害はなかったと思いますよ。 まあ、低地というのは事実ですし、契約者としては残念なポイントではありますが、 雨の被害が頻発しているわけでもないですし、価格面からもここは割り切るしか ないかなあと思っています。 半年近く物件探しをしましたが、やはり高台物件はブーム(?)も手伝って、 高いですからね・・・。 ここは、高台ではないものの、その分、駅をはじめ主要ポイントには平坦な道で 行けますので、考えようかとも思います。 子供のころ、丘陵地に住んでいましたが、やはり通学等は坂の上り下りがあり、 それなりに大変だったと記憶してます。 |
|
No.169 |
先日の豪雨の話題が出ていますが、
ここ一帯は昔、池ですのでちょっとした雨でも冠水します。 周辺の住宅が道路より一段高く作られているのはそのためです。 工事現場では当日から懸命に排水していた様子ですが、 2日間ほど水につかっていた部分がありました。 また、すぐ隣のマンションでは 地下駐車場が完全に水につかってしまった被害がありました。 クルマ数台がダメになったようです。 契約されてしまった方は 地下駐車場は避けたほうがよろしいかと思います。 |
|
No.170 |
やはり低地だからね。
川口市の災害マップでもこの地域は良くないですものね。 川口は都心に近く、駅前も栄えてて便利で楽しい町なんですけどね。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
>>今まで外観はあまり気にしてませんでした。
>>横に長く、団地みたいでちょっとカッコ悪いな…涙 長谷工でしょ?個性や意匠は求め過ぎです。 |
|
No.173 |
|
|
No.174 |
ごみの日はエレベーターが生ゴミ臭くなるだろうね。
安さ+もう一声が欲しかったな。 値引き待ちかな。 |
|
No.175 |
でわ、エレベータに消臭剤でも置きます。
今160戸中のいくつが売れましたでしょうか? ご存知の方情報提供をお願い致します。 花の数ではなく、実契約数が知りたいです。 |
|
No.176 |
実契約数は残り一桁くらいにならないとデベも情報出さないよ。
もちろん花の数はあてにならないのは言うまでもない。 |
|
No.177 |
ディスポーザーは、他の物件(三菱地所でない物件ですが)を見た時に、
業者から「ディスポーザーは設置と維持にコストが係るのと、結構音がするので、 うちは最近の物件には設置しないことが多い。」と言われたので、無くても 良いかなあと思ってます。 ディスポーザーを売りにしているマンションもありますし、こだわる人も いると思うので、一概には言えませんが。 ゴミ捨て場は各階にあると便利と思いますが、その分、清掃等が必要になり 管理費に跳ね返ってくると思うので、仕方ないと思います。 ゴミ捨て場を各階に設置した場合、ゴミ捨て場近くの部屋の人は音・匂い等 大変と思いますし。 |
|
No.178 |
このマンションはディスポーザーも各階ごみ置き場もなくていいでしょ。
そんなマンションじゃない。団地マンションなんだからとにかく安く維持管理費もかからないのが売りでしょ。 駐車場だってもっと安くできるはずだけどな。 |
|
No.179 |
実契約数はデベ以外誰も知らないでしょう…
ただ、ここは今は川口駅周辺で売ってる新築も少ないし、苦戦はしないかもしれないですね。 強いて言えば駅前の築浅の中古が競合? |
|
No.180 |
178さんと同意見。
実際管理費を多くかかる代わりに色々あるのと、特に何か付加価値がない代わりに安い、というそれぞれのメリットがあるわけで。 購入者は好きな物件選べばいいと思うけど、ここの魅力は管理費が安いって事じゃないかな。 |
|
No.181 |
最近のハセコーはディスポーザーやスロップシンクはつけてくれたりするんだけどね
直床、二重壁はそのままだが |
|
No.182 |
No.175 さん
今日、第三期の案内が届いてましたが132戸供給済みと書かれてました。 ホントか どうか わかりませんが… 管理費・修繕費が安いのは魅力的ですよね。 機械式の駐車場が少ないのとエレベータも戸数の割に少ないのがポイントなのでしょうか… 160戸でエレベーター2基…朝のラッシュ&機械式の駐車場となると 相当、時間に余裕をもって出ないとね。 |
|
No.183 |
朝エレベーターが混むのは大変だなぁ~。
でも正直その分管理費安いのであれば多少我慢すればなんとなるけど。 実際ちょっと早く起きればいいだけなんだけど、それが大変だよね。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
あの駐車場もいづれマンションになりそうな予感。
敷地的には大した事ないけど。あの駐車場も用地買収できれば良かったのに。 |
|
No.187 |
用地買収できないということは売れないか売る気の無い地主さんってことなんじゃないかなと。
|
|
No.188 |
業者の説明では、隣の駐車場の地主さんは今のところ売る気持ちは無いようだとのことでした。 将来的には分かりませんが、当面は駐車場のままと思いますし、それほど広い敷地では 無いので大規模な建物が建つ可能性は低いと思います。 敷地内の駐車料金は、近隣の駐車場と比較して妥当かと思っています。 うちは小さい子供がおり、少なくともこれから5,6年は車を使いたいので、 駐車料金も購入を決めたポイントになりました。 平置きで1万3千円ですし、機械式なら8千円なので、この額ならなんとか車を 売らなくても良いかと思いました。 毎月かかる費用なので、1万円台後半だと我が家の場合、家計的に厳しかったです。 |
|
No.189 |
駅から離れてる割りに駐車場の相場高いね。
|
|
No.190 |
4LDKはもうないの?
条件がいい4LDKは絶対数が無いから人気あるね |
|
No.191 |
4LDKは第一期の早い段階でお花がついたみたいです。戸数も少ないですし。
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
長谷工か。安作りは否めないね。
|
|
No.194 |
長谷工だから…というわけではないと思いますが、
やっぱり価格相応なのは否めないですよね。 まあでも直床だから、高い天井高が確保されたり、 団地マンションで共用設備がほとんどないから、 管理費等が安いと思えばいいのではないですかね。 (と、契約済みの身としては自分を納得させてます(^^;) 頑張りすぎて、入居後の生活が苦しくなってもつらいですからね。 |
|
No.195 |
共用施設はあまり使われないことが多いと聞いているので、共用施設を省いて 管理費を安く抑える方が我が家としてはありがたいです。 近くのタワー型マンションでは、管理費だけで2万円を超えているところも 有りますが、我が家的にはその額だと正直厳しいです。 194さんのおっしゃるように、頑張りすぎると生活が苦しくなるので、 管理費の安さも契約のポイントになりました。 |
|
No.196 |
大規模の割に共用設備少ないから確かに管理費は安く済みそうだね。
心配はやはり低地だから、地震の際の液状化かな。 こればかりは起きてみないとわからないけど。 |
|
No.197 |
マンションは地震に強いし、川口はインフラの耐震化が比較的進んでいるようだから地震はそんなに心配しなくてもいいと思う。
それよりも水のほうがかなりの脅威。大雨で荒川決潰したら3階くらいまで水没してもおかしくないと公表されている。つまり想定外レベルのが来たらどこまで行くのか・・・・・近くにある種の工場がある場合、数十センチの冠水でも泥水じゃ無くて真っ黒で油まみれのヤバイ感じの水が敷地内に溜まってしまう場合がある(ここがどうかは分からないけど)。 |
|
No.198 |
荒川の決壊はないと思うがね。決壊したら川口駅周辺もまずい。
|
|
No.199 |
地震時に津波が起きると川に逆流するとテレビでやってたけど。
川口や戸田、武蔵浦和あたりも危ないのではないだろうか。 低地は安いから魅力だけど。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報